相談
-
旦那とのこれからについて
- 以前よりこちらで何度か相談して頂いた者です。
以前旦那と喧嘩した時に殴られ、その後話し合いをして、お互いの非を許し合い頑張ろうとしてきました。
しかしあれから半年してまた大衝突しました。話し合いをしても平行線のままだったので旦那は翌日家を出ました。
その二日後、旦那と話をして『俺はやはり別れる気はない』と言い今週中には自宅に戻ると言ってました。
私はその場では分かったと言いましたが、次の日からモヤモヤが治まりません。
旦那が戻ると思うとイライラが襲ってきます。
きっと、もう気持ちがないのだと思います。
でも、不器用ながらも子供には愛情がある旦那です。子ども達の為にも、自分は我慢してまた旦那と一緒に生活して行く方が良いのかとも思ってます。
でもまだ下の子は10ヶ月です。貯金もなく頼る身内もいない上に、田舎住まいな為に下の子を預ける保育所もありません。
今すぐに離婚と言う結論を出さずに、まだ暫く別居生活を続けた方が良いのかとも考えてます。
自分の気持ちを抑えて旦那とまた暮らしていくか、それともまだ暫く別居生活を続けていくか、答えを出せずにいます。
こんな私に渇を入れて下さい(;_;)
内容が分かり難い乱文ですみません。 - 2010/03/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
子供のためにも離婚はしないほうがいいかもしれませんが、 | 2010/03/28
- こればっかりは主さんの思いですもんね。
殴られたそうで、私も殴るような人とはやっていくのも・・・と考えてしまいますが(私は父が私や母を毎回殴る人だったので、特にDVに敏感なんで)主さんが今、いきなり一緒にいるのは精神的にきついんであれば、まだ別居生活でも良いと思いますよ。
結論をすぐに出すのは逆に危険かと。 ありがとうございます | 2010/03/29
- 昨日、旦那に連絡して気持ちが落ち着くまでもう少し‥と別居延長をお願いしました
こんにちは。 | 2010/03/28
- 喝は入れれませんが…
仲の悪いもの同士が家の中にいて、子供はその関係性を敏感に感じ取るのではと思います。
本文のみでの判断ですが、暴力はやはり許しがたい事、
しかし、貯蓄も身内も、保育所もない。となればお互いのために、
まずは別居生活を継続させていくことをおすすめします。
旦那様に別れる気がないようなので、これから夫婦生活を円滑に進めるために、一度別居という形をとりたい。ということを伝えた方がいいかと。
もちろん、生活費は入れてもらわないといけないし、旦那様とお子さんが会うことは、ある程度容認しなければいけないかもしれません。
それでも、お互いの気持ちを今一度冷静に見つめなおすことができるし、もし主様の離婚の意志が硬いのであれば、その間に少しずつでも貯蓄をすることができるとかと。
離婚までに、どんなことをしなければいけないか。
今の場所では子供を育てながら働くことができないのであれば、
どこらへんならいいのか、引越し費用は…。など。
子供のため、主様自身のために離婚をする選択肢があっていいと、私は思っています。
‘離婚’=マイナスイメージ
に思われがちですが、必ずしも当人は違っていたりするので。
あくまで私の考えですが…子供のために離婚しなかったと言われる方がいらっしゃいますが、それを子供に言えますか?と問いたいです。案外、子供って家の中の関係性を敏感に感じ取っているし、その上で、そんなこと言われたら、たまらないと思います。
と、私の考えは置いといて、しばらく別居生活を勧めていくことをおすすめします。 ありがとうございます | 2010/03/29
- 詳しく親身にお話頂きありがとうございます。 自分の気持ちの整理がつかないのと、上の子の精神不安が落ち着いてきたのもあり、昨日もう少しだけ別居を延ばして貰うようお願いしました。
難しいですよね… | 2010/03/28
- お金が無いのはイタイ気がします。
我慢できるならもう少し我慢しつつ、ヘソクリ作って地盤を固めてから考え直した方がいいかと思います。 ありがとうございます | 2010/03/29
- 先ずはお金ためて地盤固めなきゃですよね。
こんばんはgamball | 2010/03/28
- しばらく別居生活を続けるのが良いかと思います。
旦那さんのDVの程度によりますが・・・。 ありがとうございます | 2010/03/29
- 旦那から手を挙げられたのは半年前の一度だけです。 でも喧嘩の度にまた殴られるかもと怯えて本音を言えない自分もいました。 もう少し別居を延ばして貰うことにしました
こんばんは | 2010/03/28
- 経済的な理由などがあるのなら今すぐ離婚ではなく別居の方がいいと思います。少しでも貯蓄はあった方がいいと思います。ただもう一緒に生活したくもないとお思いなら同じ屋根の下での生活は苦でしょうしお子さんたちにもあまりいい影響は与えないのかなと思います。
ありがとうございます | 2010/03/29
- 確かに子どもは敏感に反応していたようで、私がイライラしなくなったら元気に笑って食欲も増してきました。 もう少し別居を延ばして貰うことになりました。
やっぱり | 2010/03/28
- 子供の為にも離婚は…と思いますが、でもストレスやいらいらしててはよくないです。 子供はママが笑ってる方が嬉しいです。今すぐはきびしいと思うので別居なり冷戦にしてお金をためたりいろいろ調べたりする時期にしてはどうですか。 気持ちも変わるかもだし今すぐに出さなくてもいいかなと思います。 どうでしょう。
ありがとうございます | 2010/03/30
- もう少し別居期間をもうけて今後の事について調べていこうと思います
こんばんはゆうゆう | 2010/03/28
- ちょっとずるいかもしれませんが、お子さんがもう少し大きくなって保育園にも預けやすい年頃になったり、主さんも自立するためにへそくり貯めたり何か就職に有利になる資格などを取るまでは一緒にいたほうがいいのかなって思います。
旦那様に暴力を振るわれたことや主さんに気持ちがないことを考えると今すぐにでも離婚に向けて話し合いをと言いたいですが、何の準備もなく離婚して大変な思いをするのも辛いですから。
離婚に向けての準備を始めたって自分の中で気持ちが固まると、旦那様に対する嫌な感情も少し治まると思いますよ。 ありがとうございます | 2010/03/30
- そうですね。 この先のことを調べたりと準備して行くうちに気持ちも色々と変化していくと思うので、少しずつ前に進むよう頑張ってみます。
こんばんは(人∀`) | 2010/03/29
- 子供に愛情があるだけじゃなく、ママさんにも愛情がなくちゃ駄目ですよ(´^`)ノ
カッとなって手を上げたくなる気持ちは解りますが、上げたら終わりです!!
暴力で受けた傷は治りますが、心の傷は簡単には治りません!!
それに家を出てったって事は、家族を置いて逃げたって事ですよね!!
しかも解決したのにすぐに戻るんじゃなくて、数日後に戻るって…
気持ちがなくても「一緒に居ればお金には困らない」「子供の為なら我慢できる」などと割り切ってやって行けるなら、しばらく様子みながらでもイイんじゃないですか??
「精神的に無理」ってなったら、離婚を視野に入れて、こっそり貯金したり、色々計画してけばイイと思います!!
ただ頼る所が無いなら、すぐにではなくちゃんと準備が必要だと思います!! ありがとうございます | 2010/03/30
- やはり準備はした方が良いですよね。 数日後に自宅に戻る理由は、(詳しく話すと長くなるので省略しますが)1ヵ月ぶりに義母とゆっくり会うチャンスがあり、それが済んでから自宅に帰るとのことでした。 父親の帰りを待ち望んでいる子供がいるのに‥誠意も何もない人なんだなと思いました!!
子供は | 2010/03/29
- 雰囲気を察知しますよね。
なので、無理に一緒にすまなくってもいいかとは思いますが、だからといってわかれてしまったあとの生活はできるのでしょうか?
その点をもう1度考えたほうがいいかと思います。 ありがとうございます | 2010/03/30
- 私がイライラしなくなったら、子供はいきいきと過ごしています。 今後の事は役所に相談に行ったりと何かしら行動してみたいと思います。
現実問題 | 2010/03/29
- お金もなく頼れる人がいない状態で離婚しても、誰も助けてくれません。自治体の福祉も緊急性がなければ相談止まりに終わると思います。離婚はお金の工面をしてから…それは鉄則ですよ。私も離婚した時、お金と仕事の確保を離婚前からしておけば良かったとだいぶ後悔しました。
ありがとうございます | 2010/03/30
- とりあえずは引越費用と1ヵ月ほどの生活費程度は確保しています。 仕事もまだ乳児を抱えているので…悩んでいます。 貴重なご意見ありがとうございました。
私の考えです | 2010/03/29
- 私は離婚はよくないっていうけど、そんなことないと思っています。 勿論、子供をちゃんと育てること前提ですが。 結婚したら、自分が犠牲になって幸せになれないと決まっている生活を続けていかなきゃいけないっていうのは、なんで?って思ってしまいます。 幸せになる権利があるのに、日本にある婚姻制度のせいで、なぜそれを放棄しなきゃいけないの?って思います。 離婚後の形だって色々あっていいはず。 夫婦関係は終わっても、父母として関係続けていくのもあり。 定期的に会わせるとか学校行事には呼ぶとか。 離婚する時の二人の関係性にもよりますが。 私も離婚予定中ですが、まだ旦那には言わず貯金を始めたり子供の預け先の調べ、おおまかな職場の検討、住むところや養育費のこと、見通しを立てています。 父母としては普通に生活できますが、やっぱり女としては無理なので、新しい人生始めたいです。 離婚は、来年の3月までを予定しています。
ありがとうございます | 2010/03/30
- キチンと調べて今後の生活スタイルを考えなければダメですよね。 私も円満に話が進めば父母としての関係は続けたいと思ってます。子供には掛け替えのない父親には変わりないですからね。
こんにちはニモまま | 2010/03/29
- 子供のために離婚は避けた方がいいと思いますが、子供に暴力されてる姿やイライラしている姿をみせるくらいなら離婚も考えた方がいいきがします
ありがとうございます | 2010/03/30
- イライラしたり険悪な環境は子供たちには良くないですよね。
こんにちは。 | 2010/03/29
- DVは治りませんし、ターゲットが子どもに行くこともあり得ますし、私なら、頼れる身内はいなくとも、弁護士に相談して、離婚します。
またいつ殴られるかと思いながら顔色を伺いながらの生活は何よりもいやなので。 ありがとうございます | 2010/03/30
- いつも解答頂きありがとうございます。 確かに、あれから顔色伺っていた部分もありました。 子供も少し怒鳴らただけで怯えて大泣きします。 弁護士‥それも視野に入れ準備進めていきます。 ありがとうございました。
こんにちははるまる | 2010/03/29
- 貯金も頼る身内もいないなら、子供の為と思って割りきって生活するしかないですよ。また、ケンカの内容がわかりませんが、ふっかけられても大人の対応で無視することですよ。
ありがとうございます | 2010/03/30
- やはり甘いですよね。 割り切っての生活は地獄並みの苦痛ですが、生活出来ないよりはマシなのかもですね。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/31
- キモチがないのに、子供のタメに一緒に暮らす…考えられません。子供は敏感なので、両親の仲を見抜きますよ。そんな中で気を使わせて暮らしていくなんて…私にはない選択です。生活できるように働き口や子供の預け先、住む場所…色々探して計画たてて離婚します。
こんにちはhappy | 2010/04/01
- 私なら、手をあげるような人とだけは暮らせないですね。
またいつ殴られるかと思うと、言いたいこともいえないし、心が開けなくなります。
お子さんのためになら、成人になるまで喧嘩をせずに我慢できるかどうかですよね。
別居の期間延長して、じっくり考えることができるのは良かったですね。