 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > 春の生活|回答期限:終了 2008/02/28| | 回答数(13)ハイハイがはじまりました。(8ヶ月)そこで・・・
 
- 教えて頂きたい事が、アパートに住んでいて部屋も手狭なんですが
 ハイハイが始まりあれもこれも手に取り口へ・・・
 ベビーベットはあるのですがそこに寝かせておくのも?それにこの時期寒く夜のネンネの時は添い寝してます。
 ベビーサークルでも買おうかと検討中・・・
 でもベビーベット新生児の時しか使わずに今は物置きになってます
 
 ベビーベットって何時まで使えるものなんでしょうか?
 つかまり立ちが始まると無理かななんて。
 
 後は離乳食が始まり今私の膝上でえんとさせ食べさせてるんですが
 動きが活発で食事になりません。
 豆いすにすわらせるのはこころなしかまだグラグラ・・・安定感があらず。皆さんはどうされてましたか?_?
 
 離乳食も食べてくれるときもあれば進まないときも。
 何だったら食べてくれるのかなぁと試行錯誤中です。
 1食な事が多いです。大さじ2程度の粥に野菜を混ぜた物か
 バナナを3分の1程度です。
 か食パンを4分の1
 量的に足りてるのかなぁとか?
 でもパイパイが1番みたいで凄くよく飲んでます。
 寝る前は15分とかザラです。
 
 
 後着せる物も。。。チュニックを買ってきました。
 お袖がないものでだと半そで、長袖も合わせらられるし。
 ロンパースが今まで好きで買ってましたが(オムツ換えが楽なんで)パンツとかもモンキータイプが便利なのか?などなど
 成長が早いので出来れば長く着まわせる物と思いがちで
 
 春夏からは大きめの90で買っています。
- 2008/02/27 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 べビ-サークルは  |  2008/02/27 べビ-サークルは  |  2008/02/27
-  ベビーサークルはあんまり使える時期が少ないのかなという印象です。子供の活動性もアップしますし。
 できれば子供の口に入ってあぶないものは子供の手のとどくところにはおかず、家の中を思いっきりハイハイさせてあげてもいいと思います。
 食事ですが、うちはしばらくハイローチェアーで食べさせてました。これだと、子供がしっかりと食べる姿勢がとれよかったです。
 食事の量はうちも食が細かったせいかムラもありましたし、食パン1/4も食べたら十分でした。
 おっぱをのんでいるなら大丈夫だと思います。
 うちの子もおっぱい大好きでご飯よりおっぱいでしたよ。
 着るものに関しては、8ヶ月くらいだとパンツがらくだと思います。オムツ換えのときとかもパンツのほうが楽でしたよ。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 参考にさせていただきます。
 そばについていられないときは  |  2008/02/27 そばについていられないときは  |  2008/02/27
- ベビーベッドの中にいてもらいます。ベビーサークルを置く広さはないのでベビーベッドをサークルのかわりにしています。ベビーベッドは確か4歳くらいまでは使えると聞いたような気がします。制限重量があるはずなので、年齢というより体重を考えた方がよいと思います。つかまり立ちがはじまるとベッドの天板を下げてベッドから落ちないようにできるはずですが…。ベッドによって違うので出来ないものもあるかもしれません。取扱い説明書などで確認してみてください。余計なお世話かもしれませんが、添い寝はやめてベビーベッドでひとりで眠れるようにした方が後々親は楽できますよ。うちは「ねんねの時間だよ。おやすみ」と言ってベッドに寝かせるとひとりで眠ってくれます。かなり楽です。
 離乳食はいろんな味に慣れるための練習なので試行錯誤しながら、栄養を食事だけで取ることを考えずに食べられる食品を増やしていけばよいと思います。離乳期の食べ物のことについて書かれた本などにだいたいの目安の量が載っているので参考にしてみてはどうでしょう。
 ウチの子は食事の時歩行器に座らせてます。これなら逃げ出せないだろうと思ったのですが動きがさらに活発になって歩けるようになった今は目を離すと脱出してます。が、ちゃんと座らないとごはんをもらえないことを理解しているので、ごはんを見るとあわてて歩行器のなかに戻ろうとしています。
 衣類については楽に着せられるものが1番だと思いますよ。成長が早いのでもらえるものはもらい、足りないものだけ買い足しています。大きめのものを買って着せていましたがTシャツはサイズのあったものの方がよかったです(特に長袖の時期は)。ズボンなどはおむつがあるのでちょっと大きめのものでも大丈夫でした。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- ベットの天板見てみます。
 参考になりました
 どんどん変化しますよね  |  2008/02/27 どんどん変化しますよね  |  2008/02/27
- ベッドは2歳位までとなっているものが多いと思います。だけどハイハイも始まるとベッドで遊ばせるのはかわいそうかと思います。食べても害がなさそうなものはそのままで、後はできる限り届かないところに置いていました。
 離乳食がはじまってからは、いまさらと思いつつハイローチェアを購入しました。もう8ヶ月なので、ハイローも大人しく座ってくれないかもしれないので、座卓に子供用の椅子でも大丈夫だと思います。座卓と椅子のパイプ部分でガードされるので、しっかりと座れますよ。
 離乳食は開始時期にもよりますが、そろそろ魚をすすめていいように思います。まだ、栄養も好みも母乳中心で構わないので、今はいろいろな味を経験してもらうことと、食材にアレルギーがないか、どんどんみてあげてください。おやつにりんごをスティック状(目安は子供の指の太さ)も、いいかも。飲み込むことは期待せず、噛んではべぇ~で構いませんし、美味しいらしくてカミカミしているところは見ていてもおもしろかったです。
 洋服は、動きの妨げにならないようにさえ注意すれば大丈夫です。確かにそろそろセパレートタイプを中心にした方がいいでしょうね。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 参考にさせていただきますね。
 そうですね・・・  |  2008/02/27 そうですね・・・  |  2008/02/27
- ベビーベットは本当に使わないですよね^^;
 場所を取るだけって感じで、私も一人目の時は用意しましたら、それからずっと実家の物置にあります。
 今のはどうかわかりませんが、ベビーベットの床?部分の高さ調整ってできませんか?
 もし出来るようでしたら、つかまり立ちしても危なくないかも?
 ただ、ドンドン行動範囲も広くなりますので、ベビーベットやサークルはもっと邪魔になる恐れがあります。
 危ないものなどは、今のうちに片付けて自由に遊ばせてあげたほうが良いと思いますよ^^
 あと離乳食ですが・・・。
 私も膝の上で食べさせていました。
 やはり途中で飽きちゃうんですよね^^;
 豆いすのテーブルがついているものなら安定性もあるのですが、本当の豆いすのみなら、ちょっと無理かも?です。
 ある程度お座りできるのであれば、向かい合って食べさせた方がお子様も楽しいかもしれませんね^^
 うちもそうしていましたよ^^
 あと服ですが、女の子なんですね^^
 女の子は可愛い服がたくさんあっていいですよね★
 これから、ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きやひとり歩きをするようになると、あまり丈の長いスカートやチュニックなら邪魔になったり、転ぶ原因にもなります。(うちにも女の子がいるので^^)
 お出かけには向いているかもしれませんが、ズボンも何点か用意したほうがよいかもしれませんね^^
 モンキーは意外とサイズより大きめの方が良いと思いますよ^^
 意外と小さめに出来ていますし・・・。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 色々試してみないと分からないこともあるんですよね。
 参考にさせていただきます。
 こんにちわ!  |  2008/02/27 こんにちわ!  |  2008/02/27
- 子供の成長って早いですよね。。
 つかまり立ちを始めるとベビーベットは危ないですね。
 ベビーサークルは一時期はあると本当に助かるのですが、本当に一時期ですよね。場所も取るし。^^;
 上の子の時に購入しましたが、処分してしまったので、今はありません。あったらいいな~とも思いますが、購入の予定はありません。。。
 また食事はテーブル付きの椅子に座らせて食べていましたが、どうもズってしまうので、最近は歩行器に座らせて食べさせています。(現在9か月です。)歩行器にもテーブルが付いているので、なんとかいけていますが、移動しないように、足で抑えて食べさせるのが、一苦労です。^^;
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 食事とおむつ替えが一番大変。
 お互い頑張りましょうね。
 ベビーベットをサークルの替わりにしてました  |  2008/02/27 ベビーベットをサークルの替わりにしてました  |  2008/02/27
- 我が家ではベビーサークルを買うのはもったいないと思い、ベビーベットをサークルの替わりにしてました。
 木製のベットだったのでベットの高さを一番低くすると乗り越えるのは不可能の高さになるので重宝しました。
 お食事は、まだ椅子に座らせるにはかなり不安定だったので、コンビラックを使ってました。安定しててベルトがついてて、テーブルもついてたのでラクでしたよ。
 離乳食は、まだ無理に沢山の量をあげなくても大丈夫だと思いますよ!
 食べられる種類が少ない分、ミルクや母乳で栄養は補えてると思います。
 ゆっくり様子をみながら頑張ってください。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 離乳食進まなくて「どうしよう~」と思ってたんですよ。
 参考になりました。
 どんどん・・・  |  2008/02/27 どんどん・・・  |  2008/02/27
- ベビーベットは購入していないのでハイハイした頃は危ない物や触って欲しくない物は手の届かないところにしまってました
 家ではベビーサークルも使用せず自由に・・・料理するときなどは
 ベビーラックへ→もっと活発になりつかまり立ちの頃は歩行器
 どんどん成長するのでそれらも一時的なモノになります♪
 食事は始めはベビーチェア→そのご食卓につける椅子→今はテーブル付きの椅子ですよ
 参考になりますかぁ?
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 参考になりました。
 テーブル付きのいす今度見に行ってみようと思います。
 子供の成長って楽しみですね  |  2008/02/27 子供の成長って楽しみですね  |  2008/02/27
- まずベビーベットはつかまり立ち出来るようになったら止めた方が良いです。
 うちの子は頭から落ちてしまいました・・・。
 ベビーサークルはうちの子は気に入って使っています。
 でも長時間は持ちません。
 キッチンとか入ってはいけない部屋とかがあるならベビーゲートをお勧めします。
 ドアの方が便利ですよ。
 股ぐタイプは結構しんどいです。
 子供を座らせる椅子ならバンボチェアーが良いかな。
 安定感があります。
 離乳食の進め方はゆっくりで良いと思います。
 うちの子は8ヶ月から離乳食を始めました。
 11ヶ月で今は中期暗いの進め具合です。
 まだまだおっぱいで良いと思います。
 着せるものは私はロンパースが大好きなんです。
 全身タイツって赤ちゃんの時しか着せられないでしょ。
 だからサイズがあるうちはずっと着せるつもりです。
 服はママの好みですよね・・・。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 参考になりました。
 ロンパース私も好きなんですよ。
 お互い育児頑張りましょう
 こんにちはみっくさん  |  2008/02/28 こんにちはみっくさん  |  2008/02/28
- ベビーサークルより、ベビーゲートを部屋の入り口に付ける方がお勧めです。子供の力って結構強くて、サークルだと、倒してしまいます。
 食事の時、うちでは、テーブル付きのローチェアを使っています。
 これだと、お股のところにバンドが付いているし、テーブルが邪魔になって、おとなしく座っていますよ。
 (手は、バシバシしちゃいますが)
 離乳食は、それだけ食べていれば、十分だと思うのですが。
 まだ、離乳食で栄養をとるって言うより、いろんな味を知ってもらうっていう時期だと思うので。
 参考になれば嬉しいのですが。
 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます。  |  2008/02/28
- 参考になりました、安心出来たので良かったです。
 参考になりますでしょうか(^^;)なかさん  |  2008/02/28 参考になりますでしょうか(^^;)なかさん  |  2008/02/28
- うちではベビーサークルの代わりに100均の網を結束バンドで組み立てて箱を作り、その上にキャンピングマットをひいてサークルにしてました。組み換えが簡単にできるので便利でしたよ♪
 離乳食はお出かけ用の固定バンドをローチェアーに付けてすわらせてました。ローチェアー付属のテーブルが使えれば、固定バンドは必要なかったかもなんですが、何度かテーブルを持ち上げてごはんをひっくり返されたので(^^;)はずしました。
 お返事ありがとうございます  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます  |  2008/02/28
- 参考になりました
 うちの場合は  |  2008/02/28 うちの場合は  |  2008/02/28
- ベビーベットは、1歳半まで使いました。底板(?)が、3段階になるので、立ち上がっても落ちることはなく、使えましたよ。ちょっと目が離せない時には、ベッドの中で待っていてもらいました。ベビーサークルも購入しましたが、場所をとり、その都度組み立てるのも面倒くさくなり、使いませんでした。
 離乳食を食べさせる時は、ハイ&チェアーを使いました。ベルトがついているので、多少大きくなっても、イスから落ちることなく、テーブルがついているので、小さいうちは便利でした。ハイ&チェアーは、テーブルをはずしてイスのようにして2歳過ぎまで使いました。
 洋服は、好みかな~うちは、男の子なので、トップスはお腹が出ないようにロンパースタイプの肌着に、Tシャツなど。ベストは、少し大きめで着せてもよし、使い回しもできたので、重宝しています。ボトムは、1歳半くらいまでは、お腹が出ないようにカバーオールが多かったです。歩き始めは、どうしても足下がおぼつかないので、きちっとあったサイズのズボンを履かせていました。大きめを履かせる時は、裾をまくっても、落ちにくいしっかりした素材を選びました。
 お返事ありがとうございます  |  2008/02/28 お返事ありがとうございます  |  2008/02/28
- 参考になりました。
 ベビーベッドが物置に(^^ゞ  |  2008/02/28 ベビーベッドが物置に(^^ゞ  |  2008/02/28
- うちは完全母乳で夜中も授乳するので結局ベビーベッドはお昼寝に時々使っただけでした。
 口に入れたら危ないものをベビーベッドに入れ、床を自由にハイハイさせていました。ベビーベッドでは狭くて可哀相ですよね(^^ゞ
 食事についてはハイローチェアーを使って食べさせていました。
 動物性たんぱく質はどうですか?  |  2008/02/28 動物性たんぱく質はどうですか?  |  2008/02/28
- 離乳食ですが 私の息子は動物性たんぱく質を入れると
 ものすごく良く食べてくれました。
 母乳が濃い動物性たんぱく質なので
 それに近い内容をと言う事で教えてもらって
 イリコや鶏がらからスープをとって
 そのスープでお粥やらを作りました。
 食べたい物にヒットした時の赤ちゃんの目って
 キラキラしますよ!
 見ていて面白いくらい(^-^)
 息子は今2歳ですがアレルギーもなく
 健康そのものです。
 もし気が向いたらお試し下さい(^-^)
 座らせるイスを買うのが勿体無くて
 私が座椅子に三角すわりをし
 お腹の上に足を広げてまたがせて
 背中を私の太ももにつけて座らせ
 赤ちゃんの向かい合わせであげていました。
 これも すぐに腰がしっかりして
 一人でしっかり座れるようになるまでの
 ほんの短い期間だったので
 全く苦になりませんでした(^-^)
 うちも狭いマンションだったのですが
 触ってはいけないものは
 とにかくバスケットとかに入れて
 高いところに置き 手の届くところには
 触っても大丈夫な物だけにしました。
 見た目はイマイチでしたが
 数ヶ月もすれば 何でも口に入れる時期も過ぎるので
 さほど不便は感じませんでした。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






