アイコン相談

小学校送迎

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/08| | 回答数(22)
うちは子沢山のお隣さんと非常に仲がよくありません。
下のお子さんは二人小学校に通っており、うちの子供ももうすぐ入学予定なのですが…
小学校は班事の集団登校で、保護者が交代で送迎予定らしいです。
今日班長さんがプリントくれましたが…
眠れなくなってしまいました。
一人で通えるまで送迎をしようか考えてます。宜しくお願いします。
2010/04/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ん? | 2010/04/06
1人だけ別行動をとらせるってことですか?いくら仲が悪いといえ、集団行動は守った方がいいのでは…?
ありがとうございます。 | 2010/04/06
何度となく警察にお世話になってます。
こんにちは。 | 2010/04/06
私の子供の小学校にも登校班があります。
親は1週間おきに交代で子ども達を見守っています。
学校で登校班を決めているのでしたら、やはりそれに従った方が良いのでは??
私の子供の学校では、登校班毎に分かれて遊んだりってこともあります。
学校が一人だけ別行動っていうのは、許可してくれるのかな??
安全面でもやはり集団行動の方がいいのではないのかな~と思います。
仲良くない方と同じ班というのは辛いですけどね・・・><
ありがとうございます。 | 2010/04/06
でも負けたくありません。
一人で通えるようになったとしても | 2010/04/06
危険じゃないですか?
最近は物騒な事が多いので、学校から集団で登下校するようにと子供にも指導されます。
仲が悪いからと言う個人的理由は認めてもらえないと思います。

どこに行っても、班の中には集団行動にそぐわない子(親)がいたりして、一緒に行きたくないな~と思う人も居ますが、みなさん割切って決まりに従っています。

そこでスタンドプレーをしてしまうと、お子さんが仲間から外されてしまうことにも繋がりかねません。
そりが合う・合わないは分かりますが、そういった決まりごとは、表面上だけでも上手くこなして下さい。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
私の場合は無理です。 ハッキリ言われ、逆に意志が固まりました。
私は | 2010/04/06
小さい頃、団地住まいをしており苦手な子…嫌いな子…登校班が一緒でした。
それでも一緒に登校するうちに楽しい事もありましたよ!


集団生活を学ばせる第一歩ではないでしょうか?
好き嫌いで親が出るのも、どうかなぁ…と思います。

少し様子を見てから、どうしても嫌そうな時に考えてはいかがですか?
ありがとうございます。 | 2010/04/06
警察にかなりお世話になりました。 胃が痛いです。
こんにちは | 2010/04/06
できれば集団登校させた方が安全だと思います。近所でも色々あると思いますが個別に登校はあまり聞いたことがないですね。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
集団登校初日が原因で酷いいじめにあいました。
ご入学おめでとうございます。 | 2010/04/06
子供さんたちも仲が悪いのですか?ご近所でいがみ合うのは残念ながらよくありますが、案外子供は遊んでいたりするものです。新入生ですからお子さんが慣れるまで、という理由で(意地悪されないように)登校班の少し後ろをついて歩くことくらいはできるでしょうが、1人登校はしてはいけないと思います。自分勝手を全員がし始めたら、どうなる?ともう一度考えてみてくださいね。特に意地悪されている様子がないのなら、新年度で子供たちは、学年があがってとても張り切っています。お世話してあげようと意欲が出ているかもしれないお隣の子供さんの思いを、大人の都合でつぶさないであげて下さいね。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
自身の子供が誕生して間もない頃… 散歩をしていると…ひょいと子供を抱き上げ、返して欲しくば百円くれと言われました。〔下の三人に〕本当に警察自治会管理人…お世話になりました。胃が痛いです。
おはようございます。 | 2010/04/06
決まった集団行動はまもった方がいいと思います。
一緒に行くのは、気が合わないお隣りさんだけなのかな?
やはり、今は、どこに危険があるかわかりませんし、一人で行けるようになっても集団の方が安心ですよ!
仲が悪くても、いざって時は助けたり助けを呼んだりしてくれると思います。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
ぶつぶついいながらも自治会では協力してくれた事もありますが、何度となく警察を挟んだ間柄でした。 お隣の子供さんは前の住まいでは、兄弟喧嘩で警察呼ばれた位です。 集団登校なんて制度に恨みさえ感じる位です。
んっ?かず&たく | 2010/04/06
集団登校をさせずに個別に通うという事ですか?
それは、他の班の子達に迷惑がかかりますし、お子さんが学校に慣れるのを妨げるのでは?と思います。

うちには小学生が2人いて、昨年、私は地区委員をしていました。
うちの子達の学校も、最初の10日間ぐらいですが、集団登校をしますし、保護者が2人ずつ引率します。
もし、主さんのように親の都合で集団登校しない子がいたら、地区委員としても困るだろうし、地区班の班長さんも困ると思います。
主さんとお隣の方が一緒に引率するようになっているなら、その日は都合が悪いので他の日に変更してもらう…をいうのは可能だと思います。
親は親、子は子ですよ。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
昨日班長さんがきました。少人数な学校で前のマンションとさえ班わけされてます。集団登校初日で私自身がいじめにあう原因になってしまった事もあるので… 正直この制度を作った人に恨みさえ感じます。
うーん | 2010/04/06
だんだん仲良くなるといいのですが・・・
別行動はますます中を悪くしてしまいそうな気がします。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
何度となく警察を挟んだ間柄でした。
こんにちは♪ | 2010/04/06
子供達も仲が悪いんですか?
そうでないのなら、『なんで自分だけ別行動なんだろう』と思うんじゃないでしょうか?
集団登校は安全策でもありますが、子供にとってはそれが楽しかったり、そこから友達付き合いが生まれたりします。親の都合で別行動をさせてしまってはお子さんが可哀想です。
それに、もし、万が一、登下校中に何かが起こってしまったら、『集団登校させてればよかった…。』と後悔すると思います。何かあってからでは遅いですよ!
安全の為に!と思って割り切ってください(*^_^*)
ありがとうございます | 2010/04/06
私自身が集団登校でいじめにあいました。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/06
一人だけ別行動というのはお子さんが辛い思いをする原因にもなりませんか?
親が仲よくなくても子供は仲良くなるかもしれませんし、集団登校させたほうがいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
私は隣の子供がトラブルの発端でした。
こんにちは | 2010/04/06
難しい問題かもしれないですが
お子さん1人違う行動させるのはお子さんに負担がかかってしまうのでは?
集団登校で周りのお子さんや親御さん達に顔を知ってもらって何かの時に助けてもらえると思います。
様子を見て皆さんと同じ行動したほうが主さんもやりやすくなるのでは?
(お隣さん以外の関係も解らず回答させてもらっているので…理解出来てない回答でしたらすいません)
ありがとうございます。 | 2010/04/06
胃が痛いです。 私の立場を解ろうとして下さって感謝します。
無理しないで | 2010/04/06
精神的にも疲れてしまっているみたいで1人で抱え込まないでどこかに吐き出してくださいね

他も見せてもらいましたトラウマはなかなか消えないですよね心の傷は受けたほうが深いですよね
安心してお子様送り出してあげれる日がきてほしいです。
なにかお子さんに危害があったのですか?ニッチョロ | 2010/04/06
もし親同士だけの問題だけではなく、お子さんに直接危害を加えられたなどあるんでしょうか? もしそうなら先生などにその旨を話して相談することも可能かな?とも思いますが、単純に親同士の問題なのであれば集団登校はしたほうがいいと思いますよ(^^;) 、 心配なのはどこのお母さんも一緒ですし、危険ということだけではなく、一緒だからこそ周りの班の子から得るものもありますし学年ちがいのつながりなどもできると1年通わせて思いました(^^) 意外とお子さん同士はいつしかなじんでるものですよ(^^)
ありがとうございます。 | 2010/04/06
自身の子供が産まれて間もない頃… 抱っこしていい?ときくまもなく、抱き上げられ返してほしくば、一人百円と言われました。
こんにちは。 | 2010/04/06
仲がよくない人と付き合わなきゃならないことってありますよね。
お子さんも社会勉強と思って、一緒に行った方がいいと思います。
ただ、危害が加えられるなどの事情があるなら、別の班に入れてもらえるように学校に頼んでみるといいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
自治会では何とかしてたのですが、元凶の子供達と毎日会うのが痛いです。
毎日ピカピカ☆。。。 | 2010/04/06
集団登校に付き添う事はできますか?
何かしそうになったらすぐ注意できますし、学校にこういう状況では集団登校できないと苦情も言えますし。
それからの方が送迎や他の班に移動できるように希望を出しやすいですよ。

お役所仕事は何かおこってからでないと行動におこしてくれない事が多いので、こうこうこうだから一緒に登校させると大変なことになるといえば希望を通してくれやすいです。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
私自身産まれて間もない息子を隣の子供達から守ってやれなかったのが、トラウマなんです。 今は学校も変える事は出来ますが、無理して頑張ってみたのですが、毎日一緒だと改めて考えると胃が本当に痛いです。
大変ですね | 2010/04/06
主様のトラウマも気持ちは分かりますが、お子さんがやはりかわいそうかと思いました。

集団行動は何にしても大切ですし、後々お子さん自身が事件事故に遭った時もそうだし、その集団登校の件がきっかけでイジメに会ったりしないかと心配になりました。
小さな頃は何がきっかけでイジメに発展するか分からないので…(私も小学生の頃はイジメに会っていましたし)

どうしても嫌ならまずは自治体の方等に相談して斑を変えてもらうとか、それでも納得いかないなら学校を変えて通わせた方がいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
良く言われたのが、そんな事で負けてたらどこでもイジメられる。でした。
皆さんが | 2010/04/06
回答してアナタの一つ一つの返事が意味分かりません。 警察とか… アナタの考え方や返事が、おかしいので変な親だと思います。私もいじめに合った事あります アナタに何言ってもダメな用な気がするので答えません。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
あおる様なら書き込みしないで頂きたいです。
う~ん | 2010/04/06
トピ主様はどういう意見を求めていらっしゃるのでしょう?相談というより、同意を求めてらっしゃるだけのようですよね。。。
これまで大変だったのかもしれませんが、お子さんに罪はないので、子供さんどうしが仲良くなれたらいいと思うのですが。
親御さんがいじめられた経験があったからといって、お子さんもいじめられるとは限りません。お子さんが明るい小学校生活を送れますようお祈りいたします。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
夜中近所で大音量で音楽流したり、ペンキで落書きしたり… ちょっと耐えられなかったので、聞いて欲しかっただけなのかも知れません。
こんにちは | 2010/04/06
主さまのトラウマや集団登校でいじめられた過去も分かりますが、このままでは、お子さんがかわいそうだと思いませんか?

私の知人の話ですが、主さまと同じで隣の人と仲が悪く主さまと同じようなトラウマもありました。知人自身も小学校時代に集団登校でイジメにあったという過去があり、子供を隣の子供と同じ班で通わせるのは嫌だと言ってました。でも知人の子供が同じ班で通いたいと言ったので通わせました。今年2年生になりますがイジメも無く楽しく学校に通っているみたいです。

主さまの気持ちも分からなくは無いですが、お子さんの気持ちはどうなんでしょうか?お子さんも隣のお子さんたちと一緒に通うのは嫌だと言ってるのでしょうか?嫌だ言っておられるのなら班を変えてもらうなど考えた方が良いですが、言っておられないのなら集団登校をさせてあげてもいいのではないのでしょうか?

主さまがいじめられたからお子様もいじめられるとは限りませんし逆に言えば集団登校をしないことでいじめられると言うこともありますよ。お子さんの気持ちも考えてあげてくださいね。

お子さんが集団登校が嫌だと言ったら、それから対処を考えても遅くないと思います。まずはお子さんとしっかり話をしてみてください。

いろいろ書きましたが主さまの気分を害されたらごめんなさい。

大変だとは思いますががんばってくださいね。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
私の立場を配慮して、御自身の立場的意見を交えてのご意見感謝します。 正直子供の為に私が我慢すればいいだけなんです。 近所の人は大家族が隣に赤ちゃんきて嬉しくて絡んでるだけだとか、色々意見貰いました。 学校見学時、既にうちの子は無視するような感じでした。 私の気持ちが病んでいて、只話を聞いて貰いた感じで皆様にご迷惑をお掛けして申し訳ないです。
よく分からないんですが… | 2010/04/06
主さんが集団登校で苛められた事やお隣さんとの問題と、お子さんとは関係なくないですか?

心配なのは分かりますが、親の都合で子供を別行動にしちゃうのは可哀想かと思います。
それこそお子さんが苛めに合っちゃう原因になってしまうのではと…

主さんが嫌でも、集団登校するのも小学校に行くのも、お隣のお子さんと付き合うのも、主さんのお子さんなんですから、お子さんがどうしたいかが一番ではないでしょうか?
ありがとうございます。 | 2010/04/06
息子が一歳半の時、保育所から送迎中の僅かな間に住宅のエレベーターホール一杯にペンキで沢山落書きされた事〔自治会で警察には通報しない事にしました〕等等ありました。別件時警察の人が『隣が何かしたら、殺意がわくだろうから、人を挟まないとダメ』と言われました。 私が黙ってれば、子供は無邪気に無視されてるでしょう。 また、隣の親御に邪険に扱われるだけです。 ごめんなさい。 本当に溜まってしまった思いを吐き出したいだけになってしまって…
こんにちは | 2010/04/06
なんだか隣の子供の親は何を考えてるのかわからないですね!勝手に子供を抱いたのはまだ許せても金をよこせなんてあり得ません。人質をとり、金銭を要求するのは犯罪です!子供のしたことだからと甘くみてますが、これが大人だったら逮捕されてますよ!本当にお辛かったと思います。そんな子供と一緒の班なんて嫌すぎます。でも毎日送迎するのは大変ですし、逆に他の子供達から浮いてしまっては可哀想になってしまいますね。同じ班の他の子供達とは問題がないのであれば、集団生活をさせたいですね。慣れるまでは送迎し、慣れたら高学年の子供にまかせてはどうでしょうか?抜き打ちで集団登校の様子をこっそり監視しをしながら様子をみるのも1つの手かと。たいしたことも言えず申し訳ありません。
ありがとうございます。 | 2010/04/06
主人は無言なので、皆様にご意見を沢山頂けて気分が本当に落ち着きました。
こんにちは | 2010/04/06
お子さん、お隣りさんの問題よりも主さんの心の問題が心配に感じます
集団登校やお隣りさんに対して他の家族の方はどう思ってるんでしょうか?旦那様やお子様に判断を任せられてはどうでしょうか?
親の考えと子供の感じ方は違ったりするので子供の意見も考慮してあげた方がのびのび育つと思いますよ
集団登校しない事で逆に他の子達から変な目で見られ虐めを招く事はないのでしょうか?(お隣りさんは学区全体から迷惑がられているのかな?)
精神状態が悪くなるようならお引越しもありかと思いますよ 負ける、逃げるとは違います 自分も含め家族を守る為ですよ 心身を壊してしまったら健康的な家族は作れませんよ
家族が幸せになれる方法がみつかるといいですね
ありがとうございます | 2010/04/06
兄弟が多い家庭だし両親がちゃんとした所で働いてるという事で、信頼厚い気がします。 聞いて貰えて少し気が楽になりました。 皆様に意見を頂いて、少し様子をみる事にしました。

page top