アイコン相談

義父の言葉

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/21| | 回答数(46)
いつもお世話になります。

今回は義父の息子(3才半)に対する言葉なんです。

義父は初孫って事もあり、息子をそれはそれは可愛がってくれていました。

でも最近はやんちゃ盛りなのもあって、家の中では走り回ったり棒を振り回したりで落ち着きがありません。

言葉も達者なので、話の中で義父がイラッとくることもあるようです。

さらに最近は同居している長男夫婦(うちは次男夫婦です)に女の子が生まれ(今5ヶ月)、それは可愛がっています。

なので、あまりうちの息子は相手にされなくなりました。

そのせいか義父に前はなついていましたが、最近はあんまりです。

義実家に遊びに行っても近頃は走る度に『うるさいッ!』と怒鳴られたり、泣いたりすると『泣くなッ!なに泣いてるんだ』と怒られます。

先日は『ママ抱っこして~』ときた息子をみて、息子に『おい、そういうの何て言うか知ってるか?マザコンだ!マザコン』なんて言い出しました。

3才の子供がママに抱っこして欲しいと言うのはおかしいんでしょうか?

私はまだまだ甘えたいし、泣いたりするのも当然の年だと思うんです。

オムツもウンチがどうしても外れず、義父の家でしたときに『なんだなんだウンチもらしか~』と言われ、その日はずっと『おいウンチ』と呼ばれ…。

冗談で言っていると思うんですが、私は息子をバカにされるような言葉は嫌で嫌で仕方ありません。

主人に話しても義母に話しても『気にしないで。そういう人だから』との返事です。

そういうのは嫌だと私からはっきり伝えた方がよいのでしょうか…。
2010/04/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら | 2010/04/07
もう義父の所に連れて行きません!それか極力疎遠で…
そんな酷い事言われても連れていこうと前向きな主さんが偉いと思いますよ
ちなみにうちは同居してるので義父に子供の事で変な事されたり言われたらハッキリ言い返してます!
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/04/07
私でしたら、もう必要以上義父に会わせません!あまりにもヒドすぎです。 私は同居しているので、会わせないというのは不可能なので、我慢できない時はやめてください!と言うようにしてます。
こんにちは(^_^) | 2010/04/07
言っても変わらないと思います。長年そうゆう性格で来たのですから…なので行かないのが一番ですが、そうゆう訳にもいかないと思うので、完全無視か、息子さんを近づけない。義父が近くに来ても、分かるように避けるとかどうですか?
わたしならみゆまま | 2010/04/07
はっきり言います。 母親もですが、一番傷つくのは子供ですし。 第一孫に平等に接する事ができないなんてありえないです。
信じられないです・・。 | 2010/04/07
おじいちゃんが孫をいじめるに等しいと思います。
冗談だろうが、子供が傷付きますよ!まだ分からなくても・・母親として黙って見て居られない程、悔しくて憎たらしいです・・。
「気にしないで。そう言う人だから」それで済む問題な訳ないじゃないですか!そういう貴方達はそれで良いでしょうけど?
子供やその母親の気持考えてるのか?って事ですよね!
私ならもう耐えられなくて、その都度怒って文句言います。
「そう言う事言わないで下さい。子供が可哀想です。」とか。
それでも止めないなら、意地でも会わせません。
女の子の内孫が生まれたもんだから、男の子より・・ってなってしまったんでしょうね?
そうあからさまに変わる義って、もう信じられないです。
母親として本当に耐えられません・・。
頑張って下さい!!
ひどすぎます | 2010/04/07
ありえないですね。
はっきり言いたいところですが、それもなかなか難しいんですかね。私なら旦那にもっとはっきりいってもらうようにするか、それでも駄目なら会わないです。
ひどい人です! | 2010/04/07
読んでいて悲しくなりました。
 旦那さんや義母さんも注意してくれなくて、言われっぱなしで悔しいですよね。
 「そういうひとだから」というのは責任放棄だと思っています。
旦那さんには是非注意してもらいたいです。
「自分をウンチ呼ばわりされたらどう思うか」と。

私は自営を手伝っていて毎日義実家に行くのでだいぶ遠慮なく戦うようになりました。

義父さんを無視しても矛先?は息子さんにいくだけなので
義母さんに、どんなに傷ついてるか説明してして
そういうこと言ったときに「御父さん!」と言うだけでも
たしなめてもらえるようにしてはどうでしょうか。
ひどいですね | 2010/04/07
年寄りで男だしってのがあるので、こちらが思うほどは考えずに発してる言葉だろうとは思いますが、3歳ともなれば大人が思う以上に自尊心が芽生えています。
マザコンもおトイレのことも場合によってはトラウマになります。
私なら皆さんがおっしゃるようになるべく疎遠にしますが、会った時にそういうことがあったら、あくまで息子に向けて「まだ3歳なんだから抱っこしてほしいのは当たり前だよね~。」とかっていいますね。
トイレの件はかなり失礼なので「トイレは本人も気にしますし、やろうと思ってできることではないので、そういう言い方はしないで下さい」とはっきり言いますね。
私も | 2010/04/07
他の方同様義父には関わらせないようにすると思います。
3歳児。
母親に甘えたいときがあって当たり前です。
『マザコン』
って言うなんてあり得ない。

口ごたえするのだって成長してる証だし、自分に忠実な孫が良いなら私なら、、
『どうぞ。長男さんの娘さんを可愛がってあげてくださいな』
って言っちゃうかも。
ひどいっ! | 2010/04/07
大人気ないですね…
うちも同居していたころ、義父や義母、義祖母にまで
娘(当日は2ヶ月~8ヶ月くらいまで) にむかって『くそがき』だとか『うんこたれ』とか最低な言葉を言います。
娘がそんな言葉を発するようにならないか心配です…
本当に大人気ないですm(__)m


私はあまり言い返せないです。冗談とはいえ最低なので言われたら
『いいこだもんねー』『あかちゃんだもんねー、しょうがないよねー』って言います。
そして逃げます!
なるべく義父達に近付けないようにしてました。
今は娘は11ヶ月で家も私達が出ていったので、あまり遊びに行きません。言ってもすぐ帰るようにしてます。暴言をはかれて、娘が真似をしだしたらいやなので…。旦那にも真似をしだしたらどうするの!注意しててと伝えました!それからはあまり暴言をはかなくなりましたが……
本当に大人気ないじじばばですm(__)m
うちの舅は、ちょっと違いますが、 | 2010/04/07
孫は殆ど興味なしで、奥さん(姑)と息子以外には愛情無しです。
姑も孫を可愛がる事も無く。。。
私が妊娠中に男の子だと判明した時、舅に告げたところ「女の子を産め」と言われたこともあり、それに性格も変わった人で(凄い自慢話だけと、うそつき、姑と自分の事が幸せなら良いところとか本当むかつく事ばかりで、凄い苦手です。
同居してないんで、深く関わらないようにすればいいんですが、世間体だけのために関わってくるんで、その手にも乗りたくありません。
義母だけでも主さんと仲が良いみたいでいいなと思います。
うちは姑の方がまた嫌な人ですから。
嫁から「嫌」とはっきり言うと「悪い嫁」という印象しか持たないで自分が悪いと思いませんから、それより距離を置くかそれが出来なければ、嫌がってる態度を取るぐらいにしてた方がいいと思います。
こんにちは | 2010/04/07
ひどい義父ですね!
私だったら、まず旦那に、義父の発言は良くないってことを理解するまで話して義父に伝えてもらいます。
それでも旦那にわかってもらえなかったら、もう義実家には行かないか、私から直接本人にそんな言い方ないんじゃないですか!って言ってやります。
子供がそういう言葉を聞いてマネするようになるのも嫌だし、何より子供がもしその言葉の意味を理解して傷ついたら…と思うとすごく悲しくなります。。
良い方向に解決出来るといいですね。
こんにちは | 2010/04/07
冗談でもそんなこと言われたら腹が立ちますよね。もう義父さんの所にはあまり連れていかなくていいと思いますよ。私なら連れて行きません。
はっきりたんご | 2010/04/07
いったほうがいいと思います。
いやなら、いかなきゃいいんです。だれだって、この話、むかつきます!!
つらいですね。あちゃぱんまん | 2010/04/07
うちももうすぐ3歳になる娘がいますが、まだまだ甘えん坊でダッコ大好きです。義父の言葉、傷つきますよね。一番はご主人が何とかしてくれる事が理想かと思いますが・・。

あまりにひどいようでしたら、お母様からやんわり息子も気にしますので・・。程度に話してみてはいかがですか?

それにしても義父にはがっかりですね。

がんばってくださいね。
ひどいですね | 2010/04/07
嫁という立場から
言いずらいですよね
お子さんが近付かなくなったっていうのは言われてショック受けていたり祖父を警戒してるって事ですよね(子供は正直だし気持ちに敏感ですからね)
読ませて頂きましたが…ひどいですね口が悪いとしてもなんでそこまで言わなくてはいけないのかとおもいますね
まだまだ甘えん坊な時期ですよおかしくないですよ

旦那さまが理解して言ってくれたらいいですね
うるせぇ!クソジジィ!! | 2010/04/07
と、言ってやりたいです(笑) 旦那さんや姑さんは慣れてるんでしょうが、第三者にはとてもですよね。 子供が意味を理解するようになれば尚更、止めて欲しいものです。 「そんな風におっしゃるなら、もう連れて来ませんから結構です!」と、行って帰っちゃえばいいです。 旦那さんや姑さんだって配慮しなきゃいけないことなのに出来てないわけですし。 子供を守れるのは母だけです。 やる前は不安があっても、やってしまえば子供を守れたことにスッキリすることでしょう!
こんにちはトフィーナッツ | 2010/04/07
それってチョットおかしいですよね!義理のお父さんの方が息子さんより口が悪いんじゃないですか?私ならもう連れて行かないと思います。そんなこと言われてだまってるのもイヤですし、気分が悪いですよね!3歳なんて甘えたい年頃!抱っこなんて当たり前です!旦那さんも義理のお母さんも何も言ってくれないようならもう行かないでもイイのではないですか?息子さんもイヤだと思いますよ。
こんにちはニモまま | 2010/04/07
ひどすぎますね。 うちのこも顔が大きく四角いので、おじさんに『食パン』とあだ名がつけられてます。まだ7ヶ月なのでと思っていますが、はっきりやめて欲しいことを伝えますね
こんにちゎ | 2010/04/07
ひどい言い方ですね。私だったらその場で文句言ってやります(`´)

言いづらかったら旦那に言ってもらいます。

誰であれ、人のことをウンチ呼ばわりするなんてあり得ません。ある意味イジメですよね。

そんな人には直接はっきり『そんな言い方しないで下さい』と言ってやった方がいいと思います!
ひどいですね(;_;) | 2010/04/07
失礼ですが大人げの無いお義父様ですね!
恐らくお義父様は大人しく寝たり笑ったりの乳児が好きなんでは?正直、女の子の方が口が達者だったりするので、姪御さんが沢山お話を始めたら何を言われる事か(-_-)
お義父様との接触は減らせる限り減らしても致し方ないと思います。息子さんだって冗談とは取れないでしょうし、主様も不愉快な思いをなさるでしょうし。
こんにちは。 | 2010/04/07
そうゆう方だと思って相手にしないことです。 またゆってるわ、勝手にゆっとけぐらいで。 ママとしては腹立たしいですよね!そのまま息子さんにちゃんと対応してあげていれば良いと思います。
ヒドイ | 2010/04/07
酷すぎます!
抱っこだって普通ですし、ウンチもこれから徐々に出来るようになりますしね。まだまだママに甘えたい歳ですよね。

私ならはっきりお父さんに言っちゃいますね…
これ以上言うなら来ないと。でも言えないようなら、言っても近づく事はしません。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/07
今さら何を言っても変わらないと思うので、私だったら義父さんの元に行く回数を減らします。
もしくは旦那様と息子さんだけで行ってもらって主さんはお留守番していたらどうでしょう。
目の当たりにしないだけストレスは少なくて済みますよ。
うちの場合 | 2010/04/07
旦那のおじさんが同じような事を言います!娘に対して『デブじゃん、おーいぶたちゃん』とか息子には『○ん○ん君(男性のシンボル)』って呼んだり。旦那に話しても『そんな奴やから』だけで、辞めさせようとしてくれないし。おじさんたちが来たら最初だけ顔を合わせて、後は会わないようにしています(-_-#)
こんばんは | 2010/04/07
義父さんの言葉はちょっと大人気ないというか3歳の子に対する言動ではないと思います。「そういう人だから…」という言葉で済ませるのもどうかなぁ~と思います。
3歳ならまだまだ甘えたい盛りですよね!うちの4歳の息子だってまだ抱っこして!っていいますよ(妹が出来たのでそのせいもあると思いますが…)
あまりにも酷い言葉を言ってきたら直接やめてください!と話します。
こんばんははるまる | 2010/04/07
そんなに酷いことを言われるなら、いっそのこと連れて行かなければいいのではないでしょうか。うちは、少し違いますが、子供が義父の前で泣く度に色々と言われたので、年に2回しか連れて行かないことにしましたよ。
こんばんは。 | 2010/04/07
私なら、義実家にはいきません。
なおしてくれるまでいかないようにすると思います。
お子さんも | 2010/04/07
最近なつかないってことは嫌だなと感じているんですよね。
母が守らねば誰も守ってあげれないのではっきり言ってみては?
トラウマになったら嫌だし…
こんばんは | 2010/04/07
私ならはっきり口のききかたに気を付けて下さいと言いますね。
幼い我が子に暴言を吐くような人は、家族でも許しません。
失礼ですが | 2010/04/07
気分屋さんなのでしょうか、義父さん。旦那さんの我が子でもあるし、旦那さんが言ってもらえたら角もたたずいいと思うんですが、どうしても無理でしょうか。
酷いですねかず&たく | 2010/04/07
『3歳なら抱っこして欲しいのは当然ですよ。』とか、『泣いた時に「うるさい!」って怒鳴られたらもっと泣きますよ。』とか、ハッキリ言ってしまってはいかがですか?
それでも言い続けるなら、私なら義実家に近づかなくなると思います。

ちなみにうちの長男も、義家にとっては初孫ですが、その後に生まれた姪っ子(義弟夫婦の子)はベタ可愛がりですよ…。
うちの子達と扱いが違いますから…。
私は実父が | 2010/04/07
義父と同じです。 私の父は兄の子供(次女)に同じような事をします。 次女の名前は(まあれ)と言いますが父は右回れ左回れといったり犬みたいに、お手といったり青あざになるまで、つねったり足の指を踏んだり沢山あります。今、小3ですが、まだします。 やっぱり親である兄は父にもいいません。嫁も言い切れないと言ってます。 誰もいわないので私がいいますが何も変わりません 勇気を出して言ってみてはどうですか
う~ん | 2010/04/08
口の悪い義父さんですね。 気にしないと良いのですが、息子さんも可哀想な気がしますね。 そのうち息子さんも義父さん嫌いって言うようになりそう。 まぁでも、もう少し大きくなって聞き分けも良くなったら、あまりヒドイことも言わなくなると思うので、しばらく極力疎遠にしておけば良いと思います。 「おいウンチ」はトイトレに影響しそうですね。 次言われたら言い返しても良いと思います。 冷静に諭すような感じで。
こんにちは | 2010/04/08
「言いすぎですよ」と笑って伝えてみて、改善されないようなら、私ならその後当分会いに行かないと思います。
こんにちは | 2010/04/08
オムツ・マザコン・・・かなり幼い考えのお義父さんのようで大変ですね。ムキにならず、聞き流してもいいのかな?と思います。
嫌だ!とはっきり伝えたところで、今度は「うちの嫁は・・・」になりかねないですし、今後の付き合いもありますし。

ただ、「家の中では走り回ったり棒を振り回したり・・・」は改善出来るのではないですか?
義実家=お義父さんの家 なのですから、年齢的に仕方ないとはいえ、限度を守る事も必要だと思います。
こんにちはももひな | 2010/04/08
私だったら義父さんには極力会わないようにするかな。
義父さんもいい年でしょうから、今さら主さんが訴えても変わらないと思います。
義父さんも騒ぐ息子さんに暴言吐いたり、甘えると「マザコン」だなんて、随分と子供じみた人だと思いますよ。
ひどいですね | 2010/04/09
私ならゆっちゃうかもしれないです
息子さんも嫌な思いしてるんぢゃないですか?

子供のゆうことは
真に受けてもらえないこともあるから
旦那さんや義母がゆってくれないなら
ママ以外助けてあげれる人いないですよ(>_<)
こんにちは! | 2010/04/09
私なら「やめてください」って怒ると思います。 

三歳の子なら抱っこや甘えたいのは当たり前。 
漏らしたり元気すぎるのもいいじゃないか。 

病気でぐったりしてるよりいいと思います。 


気にするなと言われても無理ですよ。 
私ならそんな人には近づかせず「意地悪されるからこっちおいで」と言います。
こんにちは | 2010/04/10
ひどすぎますね。。。
でも言ってもなおらないのでそのままなんでしょうね。
お子さんにはじいちゃんの言うことは気にしなくていいよと声をかけてあげたらいいのではないでしょうか?
ママが助けてあげたら大丈夫ですよ。
*子供も一人の人間* | 2010/04/10
3歳のお子さんも,目まぐるしく日々成長しているわけで,段々と状況把握出来てきてるから『寄り付かなくなっている』んだと思います。 子供は器用じゃないわけで,自分*お子さん*が成長する中で大人達の手助けがあってこそ育つと私は思います。 それに,なんでも義父が思ってるようにうまくいくわけありません。 もし,義父が悪気がないにしろ,思いやりに欠けていますよ(@_@) それに,旦那様や義母も『そういう人だから』で済ますとは責任放棄です。 間違った事してないんだから,はっきりと言っていいと思います。 義父がしている事*発言も含め*考えが幼な過ぎます。 義父にだけでなく,全員で話し合うのも悪くないと思います。 理解していただけないor態度が変わらないのであれば,お子さんに心配させないよう,距離を置いてもいいと思います。 *難しいかもしれませんが* ぜひ,お子さんを守ってあげて下さい!!お子さんは主さんを頼りにしているはずです☆
言いづらいですね | 2010/04/12
いやですよね。でも,私は、あんまり言えないタイプなんで、きっと行かないようになると思います。
息子さんが、おしゃべり上手なら、きっと言われている言葉も理解できているだろうし、それで傷ついてしまわないかが心配です(T_T
こんばんはgamball | 2010/04/13
うちの義父もそういうタイプです。
息子に向かって「おいチビ!」とか「まだオムツか。赤ちゃんだなぁ」とか。
冗談でもすっごく嫌です。
でも我慢しています。
聞き流すしかないです。
ひどい!ゅぅ&ゅぅ | 2010/04/21
私ならもう連れていきませんし、言い返します。3才の子供に言うことじゃないでしょ?!大人げない…子供チャンが傷ついちゃってますよね。私ならその分ガツンっと言い返します。
信じられないですね・・・。よよぽん | 2010/04/21
悲しい思いをされましたね・・・。

拝読していて、悲しい気持ちになってしまいました。
ご心中お察し致します。

私なら、なるべく疎遠にして・・・

それでも、どうしても会わなきゃならない時に、また言われたら、
主人にがつんと言ってもらえるようお願いして、それでもだめなら、子供のために、言いづらいですが、
きちんと気持ちを伝えて、言動には注意してもらうようにお願いすると思います。

悔しい思いをされましたね。
元気を出して下さいね!!
こんばんは。 | 2010/04/21
口が悪い?度が過ぎているように思いますが、そういう人だからとご主人さんもお義母様もおっしゃるなら、昔からなのでしょうね。

言ったからと言って、直るなら、昔に直ると思いますので、割り切られるか、極力、行かないかしかないかなあと思います。私なら、行きません。

page top