相談
-
パパいや!
- 2歳の娘が2、3ヶ月前位からパパはいや!とママばかりにベッタリ。下が産まれそれが原因とは思うがあまりにもひどいような気がして。寝る時はもちろん何するにもママばかり。外にみんなで出るにもママ~とパパとはなかなか行かずやっとで行く感じ。こんなにも下ができ上はなるものですか?パパもずっとこの状態でうんざりになってます。2歳はこんなものやろか?と言ってます。こんな経験の方いらっしゃったらパパにもベッタリなるような何かアドバイスお願いします。
- 2010/04/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの娘もコロリーナ | 2010/04/08
- 2歳の女の子です。
下にはまだいませんが、うちの子もパパには微妙ですよ。
人見知りもほとんどなく、誰にでもニコニコな子です。
もちろんパパが家に帰ってきたら遊んだりはするものの、
基本的にママのそばにいて、ついででパパって感じです。
寝かしつけも1~2カ月前までは、パパとも2階に行って寝たのに、
今は「パパと一緒に寝よう~」と階段に行こうとすると、
泣きながら拒否して、ママに抱きつくようになりました。
やっぱり1日中一緒にいるのはママだし、もうしばらくはママかなぁって思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/08
- ママを下の子に取られなくないって気持ちの表れだと思いますよ。
できるだけママがかまってあげて、下の子のお世話はパパができることならしてもらった方がいいかも。
娘さんの気持ちが落ち着くまで見守ってあげてくださいね。
わかる気がします | 2010/04/08
- うちも同じような感じでした。
赤ちゃん返りが終わるまでずっとそんな感じでしたよ。
でも、いつの日か落ち着きました。
上の子をなおさら可愛がるようにしてましたが、早く元に戻るといいですね
こんにちわ | 2010/04/08
- ゥチの長男も次男が生まれてから益々ママっ子になりました(^_^;)
下はママよりパパが好きで寄ってきてくれません↓↓パパが好きなのは好きみたいなんですが、やっぱり何をするにもママです(>_<)
一時的に・・nami mama | 2010/04/08
- ママの気を引きたいだけだと思いますよ^^;
先ずは上の子を優先して相手してあげると早く落ち着くと思います。
後は、ちょっとでも下の子をお世話してくれた時など褒めて、
下に兄弟ができた事を認識させると良いと思いますよ~!
「お姉ちゃんだから」「お姉ちゃんなのに」は禁句です!
まだまだ2才、お姉ちゃんになったといってもまだまだ甘えたい盛りですから^^
ママが好き♪ | 2010/04/08
- やっぱり子供ってママが好きなんです。
休日に遊びに連れて行ってくれたり、優しく遊んでくれたりするパパでも、基本的に子供はママが好きなんですよね。
特に下の子が生まれた時や眠い時、具合が悪い時などは、絶対ママ!!!です。
ママが忙しくてかまって上げられない時もあると思います。
下の子のお世話で忙しいですものね(我が家もそうです)。
でも、たまにはママがギューッと抱きしめてあげてくださいね。
そうすると落ち着くと思います☆
解ります(^_^;) | 2010/04/08
- そうなんですよね~(*_*) ウチも長女二歳の時に下を産んで‥それから長女はママっこになりました。 パパが可哀相でしたよ。でも相手は二歳で、やっぱり何を説明したってママがいいんだからママなんだ!って感じでした(^_^;) ただ、私は産まれた次女を抱っこする時は可能な限りで旦那の隣に座って抱っこをしていました。すると長女は「いやいや」言いながらですが、旦那と私の間に無理矢理入って座ってました☆ そんな中で旦那が絵本読んだり、膝に座らせてみたり、おやつを食べたり‥で気付いたらむしろパパっこになってました(^_^;) ママっこの時ってとにかくママ!ですよね。だから「パパと遊ぼうね」等は逆効果なんだなと思いました。 無理矢理ではなくて自然にパパと遊んでる‥という空間を私達夫婦も無意識な感じで作ってました(^O^) ママとパパが近くに居ると自然と長女も寄ってきて‥自然とパパとも遊びだす☆ という調子です。 でも本当に一時だと思いますよ(^O^) 逆にあまり意識しない方が良いかもしれませんね☆☆
ありがとうございます | 2010/04/08
- 無理にパパのほうにしないがいいんですね。自然にやってみます(^-^)/
こんにちは | 2010/04/08
- うちは3歳の男の子ともうすぐで1か月になる女の子がいます。
主様とは逆で里帰りから帰ってきたら パパにひっついてますよ。
実家で仕事をしている母と赤ちゃんのお世話をしている私があまり遊んであげられなかったからだとは思いますが、いつも以上にパパっこで、さすがのパパでもちょっとうんざり気味です(トイレにもついてきてゆっくりウ○チもできないよ)と嘆いてます(-_-;)
男の子と女の子は違うのでしょうが、うちの場合は少し私が寂しいくらいです。かといって赤ちゃんもいるのでべったりだと大変ですよね。赤ちゃんをパパにみてもらって上の子と接していれば少ししたらよくなるかもしれませんね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/08
- うちの子も一時期そうでしたよf^_^;子供ってどうしてもママっ子になる事が多いですよね…。
うちはそういう時は、「パパが〇〇買ってくれるってよ~」とか「パパがお散歩連れて行ってくれるって~」とか、パパといたら楽しいよって思える事を意識的にさせてました☆パパにも子供の好きな物を教えておいたりとか…。今ではすごくパパっ子ですよ☆パパも好かれるためには努力してくれないと!って感じですね。
なりました! | 2010/04/08
- うちは、1番上の娘が1歳4ヵ月の時に2番目が産まれたのですが・・・。
共働きですので、上の娘が赤ちゃんの頃は、基本的には私が家事、夫が育児、のような分担でした。そんなわけで、娘はパパが大好きで、ママより断然パパ!!のパパっ子でした。
ところが、出産が近づくにつれて、1歳2ヵ月頃からなぜか突然何をするのもママ!!!になって、ごはんを食べさせてもらうのはママ、それまでパパと入っていたお風呂も大泣きしてママと、夜寝るときも断固ママで、しかもソファに座った状態で一晩中抱っこしていないと、起きて大泣き・・・という、ほとほと困った状態になってしまいました。
上の娘はパパっ子だから、私は産まれてくる赤ちゃんに構っていられるわ~♪という気楽な目論見は脆くも崩れ去り・・・結局、産後1ヵ月ぐらいは絶対ママ!!!!が続き、その後ぴたっとおさまって、またパパっ子に戻りました。(ちなみに今4歳ですが、現在は超ママっ子です^^)
小さい子なりに、思うところはいろいろあるのだと思います。時期的なものも。またそのうち変わってくると思いますよ(^^)。
上の娘さんがママがいい!!!なら、下のお子さんをパパさんにみてもらいましょう(^-^)
うちは逆 | 2010/04/08
- パパにべったりです。それはなぜかって…
色々な場所に連れていってくれ遊んでくれるからです。
旦那さんに協力してもらい、沢山遊んでもらったり、どこか連れていってもらったらかわるかもしれません
こんにちは | 2010/04/08
- まさにうちがそうです。
なにをするにもママって。夜寝るのもパパとは寝ません、お風呂も入りません。仕事から帰った時だけ、お帰り~って走っていくだけです…。
ずっとかはわからないけど、うちは今までずっとママベッタリっ子です
ははは、うちなんて | 2010/04/08
- パパ、パパ、パパ…常に「パパ」です(T_T)見ててムカつくくらいパパっ子。下の子は2ヶ月ですが、うちの場合は下の子に遠慮してパパに頼るという部分も見受けられます。ママ嫌い…とパパにこっそり言ってて、枕を涙で濡らした日もありますよお(笑)胸が痛むこともよくありますが、見て見ぬフリして気にしないようにしてます…(;_;)
こんにちは | 2010/04/08
- ママの気をひきたいんでしょうね!パパに下の子の面倒をみてもらってお姉ちゃんの相手をママがたっぷりしてあげてください!自然に戻ってくるとおもいますよ!
こんにちはももひな | 2010/04/08
- ママの気を引きたいだけだと思いますよ。
一種の赤ちゃん返りだと思います。
ママがたくさん相手してあげるといいと思います。
こんにちははるまる | 2010/04/08
- 下のお子さんが生まれれば、赤ちゃん返りなどで一時的にママとなると思いますよ。うちも、3人目生まれた時は、パパより私にべったりでうんざりしたものですよ。
下に赤ちゃんはいないけど、超マザコン(笑) | 2010/04/08
- ウチは下が男の子で今2歳0ヶ月。
超が100付くくらいのマザコン野郎です(^^;)
旦那も自分に気を引きたくて必死ですが、子供はと言うと、自分の気が向いた時だけ(遊んで欲しい時だけ)旦那に寄ってくだけで、基本はママ(私)。
私は1日中ベッタリなので、内心”もういいよ・・・”と思いながらも、まずは子供の気持ちを優先してます。
旦那も「ショック~!」と言いながらも、24時間一緒に居る私とは張り合えないと分かっているので、それはそれと割切ってる感じです。
自分に懐かないと思うと寂しいだろうし、あまり長く続くとパパがヘソを曲げて育児や家事に協力的ではなくなる可能性もありますので、主さんが折に触れてフォローを入れたほうがいいかな?と思いました。
あとはココ一番て場面では、ママには真似の出来ないような、パパならではのアピールをしてみるのもいいかもですよ。
特に家族でどこかお出かけした時など、出来るだけ非日常での場面での出来事は、子供の心に強く印象が残ると思います。
「パパ凄~い!」って子供に言わせられたら、いいんですけど(^^)
こんにちは | 2010/04/08
- うちもパパはダメですね…お風呂もご飯も寝るのも外出もダメです。そういう時期もあるのかなと諦めてます。無理に主人が何かしようとするとものすごい勢いで泣いて嫌がるので私が何でもしてますね。うちは主人がほとんど家にいないのでパパという認識があまりないみたいです。
こんばんは。 | 2010/04/08
- うちもそうです。
赤ちゃん返りですよね。日がたつと、落ち着いてくれますよ。
うちの子は、 | 2010/04/08
- 息子は、パパっ子で、娘は、ママっ子です。息子も娘も3歳と2歳なので、主さんの子供さんと近いですよね?なんとなく色んなことが分かってきてる歳なので、遊んでくれるパパのが良かったり、パパママどちらかだけの時より、2人ともいると甘えが全開になったりしますよ。大変ですが、下のお子さんも産まれて間もないようなので、下のお子さんが寝た時など時間ある時は、何か話したら、何?何?みたいに上の子に構ってあげたら違うかもしれないです。みんな、ただ愛されたいだけなんですよね
こんばんはぁ | 2010/04/08
- ウチもパパだめなんです↓でも、好きになってもらうためにパパが帰って来てから寝るまでずっとパパと過ごしてもらう↑↑を試してみました~。最初は大変だったけど今では寝る時だけママにベッタリです(^O_O^)
こんにちは | 2010/04/09
- 娘が2歳1ヶ月の時に息子が生まれました。うちもそんな感じでしたよ。大好きなお母さんを弟という名のエイリアンが独占してる!!という感じで、母親との繋がりに溝ができてしまったと感じてしまったみたいです。 その気持ちが赤ちゃん返りだったり、母にべったりでお父さん嫌!!に繋がっていたと思います。 もちろん、弟は可愛かったりするみたいでしたが、まだまだ気持ちの整理がつかない様子でした。 主さんもご主人も、きっと今が一番気持ちの大変な時期だと思います。もう暫くするとお子さんの気持ちも落ち着いて、ご主人にもベッタリに戻りますよ。 うちがそうでした。今じゃ主人が休みの日は終始甘えさせてくれる主人にべったり。弟を主人が抱こうとすると、すかさず自分が抱かれに行ってますよ
うちは | 2010/04/09
- 今でもそうですよ。
ただ、うちは男の子なので、男の子らしい遊びをするときはパパにべったりです。
ウチは | 2010/04/09
- 長男(小5)も長女(小2)も小さい頃は、旦那が帰宅して暫くは旦那とじゃれてますが、寝るときは旦那が駄目でしたね(>_<) 今次女(3ヵ月)が旦那に抱っこされると泣きます(ToT) 主様のお子チャンは、赤ちゃんがえりの様な状態かと思います。 下の子ばかりに目がいくから、どうしても仕方ないんですが、上の子に合わせてあげる方が良いと思います(^_^;) ウチの長女も次女を可愛がってくれますが、今まで甘えれた分、我慢する事が増えて、赤ちゃんがえりの延長で、まだお姉ちゃんになりきれず、モヤモヤ状態です(^_^;) 膝の上で抱っこ出来ると思うので、スキンシップにしてみてはいかがですか(?_?) きっと不安なんやと思います。 突き放すと逆効果ですょ(^_^;
多分 | 2010/04/09
- あまりにもひどいならば、赤ちゃんが産まれたから気を少しでもママに向けたい。私をみて欲しいと思ってると思います。あとは、パパがしつけに厳しかったりするとその反動で優しいママにべったりしたり。 どうしても下の子につきっきりでママは大変だけど下の子より先に上の子に接してあげると態度が変わりますよ。 上の子は見ていないようでしっかり見てます。 家の娘は二歳ですがパパがしつけに厳しいためママにべったりですが。 上の子大事にしてあげてください。o(^-^)o
うちも | 2010/04/11
- しょっちゅうパパイヤ~って言いました。
ちょっと可哀想ですよね(笑)
でも結構多いですよ。
うちもです | 2010/04/12
- うちの2歳の娘も最近は、ママ~です。現在二人目出産後の育児休暇中なので娘といる時間が圧倒的に多いためかな~とは思っています。ただパパは辛いみたいです(T^T) なので、なるべくパパがいる時は、パパと一緒にしてもらってます。
こんばんはgamball | 2010/04/13
- 赤ちゃん返りですね。
うちの上の子も下の子が生まれたときママっ子になりました。
でも自然とそのうちパパにも懐くようになりますよ。
うちは逆ですね(^^;)ノンタンタータン | 2010/04/22
- 長女(3歳9ヶ月)が特にパパっ子です。年齢にかかわらずパパ好きだった気がします。ママいや~とまではいきませんがパパとママがいたら間違いなくパパと手をつなぎたい感じ(^-^)それを見ているからか次女(1歳11ヶ月)もパパ~…。
私から言わせるとパパは娘に甘過ぎる!ママに言っても買ってもらえない&抱っこしてもらえない等々わかってパパにいっている気もします。もともとパパも子ども好きで休みの日に私がいなくても子どもと出かけちゃうようなタイプなので娘達も好いているのかな(^-^)
対策というほどかはわかりませんが…ママがパパと仲良くしているところを見せてはいかがでしょうか(^-^)笑顔で会話しているところでもいいと思います。