2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

色の識別

カテゴリー:発育・発達  >  発育・発達の特徴|回答期限:終了 2008/03/14|みーちゃんさん | 回答数(21)
3歳4ヶ月になる息子のことなんですが・・・
まったく色がわかりません。
「これ何色??」って聞いてもいつも適当に答えます。
赤・青・緑といった色もわかりません。
で、赤はいちご色とか、黄色はレモン色とか物にたとえて
答えます。
あまりにも色がわからないので心配になってきました。
色覚感覚がおかしいのかな~?
2008/02/29 | みーちゃんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

単にまだなっちゃんママさん | 2008/03/01
色の名称(?)がまだわかっていないだけではないでしょうか?
とも思います。
色を聞くのではなくて、「これと同じ色はどれ?」って感じで同じ色がわかれば、色覚は大丈夫かと思いますが、どうですか?
でも、イチゴ色・レモン色って言っているので、大丈夫ですよね。
(*^^*)
わたしもみっくさん | 2008/03/01
色の名称が分かっていないだけだと思います。
まだまだこれから覚えていくと思うので、気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
教えていますか?ピカピカ☆。。。さん | 2008/03/01
「これ何色?」の前に「これは赤」「これは黄色」とか何度もお子さんに伝えていますか?
まずは対象物の色と名前を何度も繰り返して教えてあげる事でどれが何色かわかってきます。
物にたとえて言っているのなら色の違いはわかっているという事ですよね?
赤=イチゴ色だったら色合いはあっています。
色の名前をいっぱい教えてあげてくださいね(*^。^*)
それと「イチゴ色」といった後に否定しないで下さい。「そうだね、イチゴの色だね~、イチゴの色はね、赤っていうんだよ」とイチゴ色=赤と言うことがわかるような伝え方をしてみてください。

そのうちその名前で言うようになると思います。
くれぐれも「これは何色?」って先に聞かないように・・・
それは…かず&たくさん | 2008/03/01
ただ、色の名前を覚えていないだけで、識別はできていると思います。
イチゴ色、レモン色…凄いじゃないですか。
ちゃんと判ってますよ。
お子さんと絵本などを見ながら、
『これは何色かなぁ?』
『イチゴ色だね~。』
『イチゴ色は「あか」って言うんだよ~。』
『「あか」は他にどんな物があるかなぁ?』
『トマト消防車もも「あか」だね。』
等と遊びながら、会話しながら教えていくと自然に覚えますよ。

ちなみにうちの上の子は、私が着ていたトレーナーのロゴ(いろいろな色の…)の『A』を指して『これは?』と聞くので、私はてっきり色の事を聞かれているのだと思い、『赤だよ。』って言ってたら『A=赤』と覚えてしまいました。
他の色の『A』を指しても『あか』と言うので、これはしまった!と思って、すぐに訂正して教えました(~_~;)
アッという間に覚えましたよ。
聞いても答えないかも(^^;)なかさん | 2008/03/01
うちの息子がそうですが、
なにか聞かれても自信がなかったらすぐに「わかんない」。
「これ何色?」って聞くと、問い詰められてる感がしてるのかも。
赤が「イチゴ色」ならちゃんとあってます!色彩感覚は大丈夫でしょ♪
「イチゴと同じ赤色の食べ物な~んだ(^^)?」とか遊びにしてみたらそのうちさらっと言える様になると思いますよ☆
ママがいっていれば崇太ママさん | 2008/03/01
 何色と子供にきくよりも、これは何色だね。とママが言ってあげたほうが覚える気がします。
うちの子はもうすぐ3歳ですが、信号だけは何度もなに色だといっていたせいか答えることができます。
そんなに心配しなくても平気だと思います。
大丈夫だと思いますよ♪ばやしさん | 2008/03/01
姪っ子が、そうでした。色の記憶に自信が無く、違う色を言うんです。で、こっちが、これはレモンだから黄色だね~。ってで、また他の物を教えた後で、じゃあ、これは?レモンだからな~んだっ!って聞くと、あーか~??なんて・・・でも、4歳になったら、ちゃんと覚えて行きましたよ。多分妹さんが頑張って教えたんだと思うけど、3歳4ヶ月ですから。まだまだ大丈夫だと思いますよ。
もしかしたら・・・ももひなさん | 2008/03/01
色と色の名称が合致できていないか、聞かれて答えるのが好きではないのかもしれません。
うちの子も(まだ2歳半ですが)「これなあに?」と聞いてもちゃんと答えることはほとんどありませんが、分かっていないわけでもない様子です。
ただ単に『聞かれて素直に答える気分にならない』と感じるのですが、みーちゃんさんはそう感じることってないですか?
もしくは『答えを強要されているようで困っちゃう』とか?

今の段階では『正しく答える』よりも『一緒に色を楽しむ』ということで、「いちごちゃんの赤~!」「レモンの黄色~!」とその都度話しかければ大丈夫だと思います。
それいがいの心配なないですか??ericomさん | 2008/03/01
今の月年齢の時期って,いろいろなことを吸収してためている時期だと思います。
☆☆生活習慣のなかで,ママが余裕な時間で,買い物時などで,りんごは,赤だよねとかピーマンは緑・みかんはオレンジ,スイカは・・・なんてどうですか?
言葉遊びで「あ」のつくものさがしとかありますが,それとおなじで赤いもの探しをやってみてはいかがでしょうか??
就学時前になってもなかなか進歩がない場合は,小児科でまず相談だと思います。まだながいめでみてあげていいとおもいますが・・・
教えてあげてくださいhanakotaさん | 2008/03/01
娘(3歳8ヶ月)ですが、やっとわかるようになってきました。
3歳6ヶ月検診で、赤・緑・黄色が言えなくて保健師さんに指摘を受けました。
でも、みーちゃんさんのお子様と同じように、あか=いちごいろ、緑=はっぱいろ、きいろ=ばなないろ、あお=(なぜか)ブルーベリーいろ・・・とは言っていました。
皆さんおっしゃるように色の「識別」はできているけど正しい「名前」がわからなかったのです。
そのうちわかるようになると思っていて、きちんと教えていませんでした(^^ゞ
それからは意識するようにして、会話の中で色が出てきたときに「いちごいろはあか色っていうんだよ」というように教えていきました。
ちなみに、クレヨンや色紙をを前にして「これは何色?」と聞くのは、嫌がって答えてずこちらがイライラするばかりでした。
(やらされている感じが嫌だったのかと思います)

いまなんとか12色が言えるかな?という具合です。
大丈夫ですよそらゆうさん | 2008/03/01
赤=いちご色、黄色=レモン色、あってますよね。だから、色覚がおかしいのではないと思います。ただ、色の名称がわからないだけだと思います。
まわりの方が、赤色なね、黄色だねと教えてあげれば、わかるようになりますよ。
同じ色は?と聞いてみては?カイチャンさん | 2008/03/01
私の旦那は色弱です。
なので時々変な事を言います。
信号の色が見分けにくいみたいです。
黄色と緑が同じ様に見えるみたいです。
色弱は人によって弱い色が違います。

旦那さんは正常ですか?
遺伝子の話になるのですが女の子で色盲になる場合は旦那さんが色弱等の異常がない限り出ませんよ。(これは私が息子たちに色弱が遺伝しないか自分なりに調べた結果なので絶対とは言いれませんが)
色盲は男の子に多いです。
女の子は10000分の1くらいしか出ません。
なので単にまだ言葉がうまく言えないだけだと思います。
もし心配ならこれと同じ色はどれかな?と聞いてみてはどうですか?
それで全く見当違いな色を指さしたら心配した方が良いです。
息子さんでしたね。カイチャンさん | 2008/03/01
女の子と勘違いしていました。
でもあかをいちご色と言えていれば色盲の心配は要りませんよ。
私もみーさん | 2008/03/01
家の子も同じ年ごろなんです。色に関しては、しまじろうの教材や絵を描く時にクレヨンや、おもちゃで色を教えて覚えたのですが、まだ物と色が一致することは少ないので心配ないと思いますよ。遊びの中で少しずつ教えて行くと少しずつ増えると思います。
もし、近くの同じくらいの友達で保育園などに行っている子がちゃんと言えるからと気にしているのであれば、それは気にする事ないと思いますよ。在宅育児と保育園育児では、多少差もありますし、子供もそれなりに、理解しょうと成長しているのですから。
分かりにくい文ですみません。
大丈夫ですよ~nonoさん | 2008/03/01
うちの子は4歳になったばかりなのですが、色がわかりだしたのはつい最近です。
同じように、色をものに例えていっていました。
好きな色が、一番にわかるようになりました。
赤がいちご、黄色がレモンとわかれば十分だと思いますよ。
理解はできていると思いますまくさん | 2008/03/01
表現力があるとも言えませんか?
信号の色の意味や、いちご色、レモン色といった例えができるなら、色彩に対しての感覚・理解は正しいと思います。
ものの名前として「赤」「青」という言い方に自信がない部分はあるかもしれませんので、色の話が出たときには「赤だね」などと言葉を添えてあげる程度でいいかと思います。
とっても可愛い表現ですね。 | 2008/03/02
レモン色いちご色などと色の判別はできているので心配はないですよね。色覚感覚は大丈夫だし、表現力が豊かなお子様ですね。
 それを良い方へ取り、あっ、トマト色だね~バナナ色だあと一緒に楽しんで遊んでみると、色に興味もわきますよ。
 まずはそれを楽しんで、どんな色が好き?赤~!♪とクレヨンなどを持って歌ってみたりぬりえやお絵かきを一緒に楽しんで、いちご色は赤色って言うのよと無理強いしないで教えてあげてください。単に言葉を知らない、若しくは、楽しんでいるだけです!
私の父は・・・。初ケイコママさん | 2008/03/02
私の父は色弱です。
でも、生活にはなんら問題なく、車にも乗っているし、
インテリア関係の仕事もしています。
色弱だとしても、お子さんが結婚される時以外は特に問題にならないと思います(お嫁さんのお父さんが色弱だと、全盲のお孫さんが生まれる可能性があるため。)
五歳までは、おおらかに。りーさん | 2008/03/07
今の時期は、結構いいかげんに答える時期です。それでも、教えつづければ何とかなると思います。どんなに手のかかる子供であっても、何とかなります。してきました。だから、諦めずがんばりましょう。
大丈夫だと思いますよ☆まきさん | 2008/03/11
黄色と緑色はわからない人もいるようですが、
いちご色とかレモン色と色を区別できているなら言葉がまだ難しいのかもしれませんね。
ゆっくり様子をみてあげるといいと思いますよ^^
すてきじゃないですか!ちゃるさん | 2008/03/11
「赤」「青」「黄」などの呼称は教えてあげればいいだけのことであって、かえって「いちご色」「レモン色」と呼べる方が子供らしくていいと思います。

上の娘が2歳頃、オレンジ色を「夕焼け色」と言ったときは、涙が出そうなぐらい感動しちゃいましたよ。逆に4歳過ぎたら「赤」「茶」と当たり前のことしか言わなくなって、つまらなくなりました(>
まだまだこれからですよすぅさん | 2008/03/13
うちには、4歳3ヶ月の娘がいます。
娘が色をきちんと言えるようになったのは、4歳までの半年くらいの間です。この半年の成長は目覚しいもので、色がきちんといえるようになるのと比例して、急に絵が上手になりました。
ちょっと前までは、アンパンマンがせいぜいだったのに、目に星の入ったプリキュアがかけるようになりました。
あせらずに、色の名前(あか、きいろ・・・)を繰り返していくといつの間にか、あの心配はなんだったの?くらいの成長をみせてくれると思います。

page top