相談
-
旦那を立てる事ができません
- 長文ですみません
仕事が実家の家業なのでこのままの収入では保育料が高額になる為、形式だけはパートに切り替え旦那の扶養に近々なる事にしたのですが苦痛でたまりません(旦那は普通の会社員です)
旦那は結婚前の借金だけですが多額
出来婚だったのですが、借金は無いと交際中は嘘をついてました。
発覚後
決めた期日までに借金全て報告し給料など含め全てを渡す条件でないと入籍せず子供を産んで夫婦別姓も視野に入れて話をしたのですが、旦那が入籍したいと反省したので、交際中は見栄もあったんだろうしと反省して心を入れ直すって言葉を信じたのですが私が甘かった
期日は全く守らなくて
その心痛で体調をあまりに崩し助産師さんに「妊婦に心配かけるな」と怒られ
やっと蓋を開ければ金額上だし、あるはずの定期は0円。
全て言うまでには勇気がいったのかもと許しました。
なのに反省したって言いながら些細ですが金銭的項目でそれからも何度も嘘をつかれました。
最近はまともにはなったのですが
旦那に養なってる誇りを持たす事が苦痛なんです・・・
「それなりに稼いでる」って言われると流してますが内心イラっときてたのに付け加え。
最近は「扶養」っ事にもの凄く反応してしまいます。
悪意の無い会話なのでしょうが私は心の中で
「自分とローン会社の為にあんたは働いてるだけ生活費は私もち!」と思ってしまうし。
嬉しそうに扶養家族とか、稼ぐって言われると、感謝ではなく怒りが込み上げます。
話が長くなりましたが、この様な有り様で
最初借金聞いた時は過去の過ちと寛大に許せたはずの事も、度重なるわだかまりで、この様な感じで旦那に競り合う精神に変わってしまい、尊敬や労いや感謝が素直に出なくなってしまってます。
「頑張って働いてるね」とか「よく稼ぐ」とか「スゴい」とか
付き合ってた時は言えていたのですが
色々あった今は自分が下になることが苦痛になってます。
私は意地が悪いなぁ
悪かった事は水に流して忘れたい
夫婦で競り合う精神なんて無益だって思うんですが
自分の気持ちをコントロールできません。
どうにか起業してでも旦那の収入に勝てないかとかも思ったりします。
そんな無茶考えなくても普通の生活出来てみんなが健康ならいいって思ってるのに。
旦那に競り合う気持ちを捨てれず。
上からものを言われてもカチンときてしまいます。
こんな経験された方どうしましたか? - 2010/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気の持ちよう…じんママ | 2010/04/09
- うちの場合、嘘をつかれた事はありませんが、子供が産まれるまではそんなカンジでした。
妊娠9ヶ月まで私は働いていたのですが、旦那は自分の事に給料を使う(ローンや趣味、外食等)だけで、生活費は全部私の給料。貯金も出来ませんでした。
で、上から目線…
共働きでも、家事が手抜きだと怒ったり、とにかく自分中心で、離婚どころか殺意さえ芽生えました(笑)
乗り切り法としては、自分が下だと思わない事でした。
扶養なんて形だけ。
今は働いてませんが、私が働きだしたら、旦那の給料はかなり安いので、パートとたいして変わらないし、1人でもやってける…って思ってます♪
そぅ考えると、いなくなって困るのは、自分じゃなくて旦那の方…。
つまり私の方が上!
…って思うようにしてます。
私は今専業主婦なので、収入は0ですが(;^_^A
働きだしたら覚えてろよ(-"-;)ぐらいの気持ちでいます。
うちの場合は、こっちが上から目線で喋るとすぐキレるので、心の中では『だったらもっと稼いでこいよ(-"-;)』って思ってても、何も言わないで聞き流すようにしてます。
だけど、ちゃんと話し合う事が出来るようなら、伝えた方がいいのでは?
ただ、嘘をつくという事は、悪い事だと分かっているという事です。
旦那様を育てようと思うのなら、その旦那様に合った言い方があるので、それを探りながら…というのが大変ですが。
長くなりましたが、あまり自分自身を追い込まれませんように頑張って下さい。
私も・・・ | 2010/04/09
- 2人の息子・妊娠5ヶ月のフルタイム勤務のママです。
前にケンカした時に旦那に「実家に帰れば!」って言われて凄く悔しくて・・・翌日「ここの礼金・敷金 私が出してるから、出ていくとしたら私ではなく貴方の方だとおもうよ!」って言い返してやりました。
ただ・・・ケンカして良い事ってないし、どうにかしなきゃ!って思っていて。。。
先日、旦那が文句というか?私に対する不満を言ってきたので、とりあえず黙って聞いて話終わったかな?って時に「言いたい事は、それだけ?じゃ○○して寝てね!」と言うと「えっっ うん」って感じでした。
予想外の私の反応に拍子抜けした感じでした。
私の解決策としては、いつでも1人でやっていけるよう準備をしています、もちろん離婚なんて考えていませんが、ほんの少しでも私1人でも子供となんとかやっていける!って自信がついたとき、何を言われても「ふぅ~ん」って聞き流せるようになりました。
借金 | 2010/04/09
- ではないですが、付き合ってる時に浮気されたり暴力がありました。
別れたいと言えばケンカと暴力で、諦めて結婚した感じです。
だから夫を立てるなんて出来ないです。
感謝も出来ないし、いつか離婚したいなと思ったりもしてます。
でも、周りも同じような感じですよ。
これが私達夫婦の形と思えばいいのでは?
こんにちはゆうゆう | 2010/04/09
- 実際に養ってもらっているわけじゃないみたいですし、無理して旦那様を立てなくてもいいと思いますよ。
旦那様が扶養だとか稼ぐって言うなら聞き流せばいいし、「私も稼いでるわよ」くらい言っていいと思いますよ。
こんにちは | 2010/04/09
- 普通に聞き流していればいいと思いますよ。まともに聞いてたらイライラしますよね。また言ってるわ…くらいに思っておきましょう。男はみんな見栄っぱりでプライドが高いですからね。
そんな感じの方がいました。キヨケロ | 2010/04/09
- 舛田 麗って方です。
この方は、旦那さんの借金や仕事をしない等で旦那さんに振り回され色々と大変な思いをされてきた方でした。
でも、今ではそんなダメ旦那を奮い立たせベストセラーになる位の本を書かれる旦那に変身させたスゴい奥さんです。
同じ様な状態なので、ゼヒ舛田麗さんが書かれている「夫育て」
って本を読んでみて下さいね。
きっと夫婦が改善されるヒントが書かれてますからね!!
こんにちは | 2010/04/09
- うちも似たようなものです。同棲中、家賃の半額を毎月主人に手渡していたのですが、何カ月も滞納していたり、借金が見つかったり。出産後は里帰りしている間にまた家賃を滞納し、児童手当を遣い込まれていました。
児童手当のことがわかったときは、区の無料相談で離婚相談もしました。しかしそのときに、お金の問題だけで離婚するのはもったいないと言われました。主人は子煩悩なので、これから変わっていく可能性はあるから、もう少し様子を見てみたらと言われました。
最後のお金の問題があってから1年が経ちます。今のところは新しい問題が発覚していないので、落ち着いて暮らしています。
うちの父親がそんな感じです。 | 2010/04/09
- もっと酷いです。うちの父は借金、ギャンブル、酒、暴力ですから。1人娘の私(一人っ子です)にでさえ、小さい時から暴力ばかり。父が居るから今まで生活してこれたとはいえ、尊敬なんて出来ません。舅は凄い奥さんや息子を大切にする人で、いつも舅から「お父さんを大切にして尊敬しなさい」と言われるんですが、すっごいそれが嫌です。何も分かってないくせにと思います。
いろいろ家庭の事情ってのがあると思いますので、その家庭その家庭で出来る事をしてたらいいと思います。
こんにちははるまる | 2010/04/09
- うちは、借金はありませんが、度重なる嘘をつかれると信用はなくなり、立てることなんてしてませんよ。うわべだけはしていますが…。ご主人に何か言われたら、借金チャラにしてから一人前に喋れと、私なら言うかもです。
口先だけでも(笑) | 2010/04/09
- 言って貰いたいのでしょうね。
男の方は褒めてもらいたいのでしょう。
主さんが下だと思わず、私は生んでやってるくらいな気持ちで。
仕事は平等にできたとしても生むことはできませんし、こちらのほうが優位だし、神秘的。
気持ちの持ちようです。
金銭面でのトラブルは、少々気になりますが保育園に入れるためならしょうがないです(稼ぎが少ないほうが安いですから)
割り切りましょう
こんばんはgamball | 2010/04/09
- 旦那を立てることって難しいですよね。
私も頭ではわかっているのですが、なかなか実際は旦那を立てられません。
口喧嘩になるとつい「私も稼いでるし!」と競り合ってしまいます。
でも思ったこと言えばいいんじゃないかな?
言いたいこと我慢するのはストレスになるし。
う~ん | 2010/04/10
- 気持ちはわかりますが、張り合うのはエネルギーの無駄ですよ。 言わせておいて適当に聞き流し、しっかり稼いできてもらいましょう。 で、友達なんかの前でぶちまけて発散しちゃってください。
こんばんは(人∀`) | 2010/04/10
- 旦那様を尊敬すれば、解決するんではないですか??
ウチではパパが働いて、私は専業主婦です!!
なのでお金を稼いで来てくれてるパパには大感謝ですね(;'д`)
色々過去があるからでしょうが、パパに常に「アナタが居て良かった。ありがとう」と感謝の気持ちを持てば、自然に変わるんじゃないですか(゚∀゚)
私にはあり得ない事だし、「パパより稼いでみたい」なんて理想はありますが…
文を読んでると、私がママさんの立場だったら、同じ様に思ってしまうカモです(´^`)ノ