相談
-
夫のこと④
- 以前に夫のこと①②③で投稿させていただいたものです
二月に里帰りして、三月中旬に女の子を出産しました。①②③の時に皆様にとても親切にしていただいたお礼と、報告、新たな相談事の為再度投稿しました。
私たち夫婦は、授かり婚で、妊娠期に夫婦喧嘩が絶えず、お互いが憎みあうような結果になっていて、私が里帰りしている間も、電話で喧嘩、会ってはいがみ合うような最悪な日常が続いていました。
出産してからは、彼の目には子供しか映っていません。産後間もない私の体調など気にもかけてくれません。
そして私は、主人のことが許せずにいて、毎日のように妊娠中に起きた主人との喧嘩、主人の怒鳴り声や顔、言われた言葉などを思い出し、泣いたり怒ったりし、主人が実家に来た時などは苛ついて喧嘩になってしまいます。
どうしても、許せないんです。子供の顔を見ているときは幸せなんですが、どうしても自分のことしか考えない主人のことが、憎くて仕方ありません。
私は妊娠中、ただ主人に優しくして欲しかっただけなんです。淋しいと思ったり、困ったときに甘えたり頼りにしたかった。主人には一度も優しくしてもらったことがありません。好きだとも言われたことがありません。苦しめられた思い出しかありません。
前にも投稿しましたが、救急で病院にいくときに酒を飲んで、お笑いに夢中になっているような人です。切迫早産でようやく退院した私に、嘘をついてピンサロに行くような人です。
主人が、子供をあやしていたりする姿を見ると、今更父親顔すんな!!と心の中で思ってしまいます。
私の中で、どうしても主人を恨んでしまっています。あと、信用も出来ません。私の両親たちは、やっぱり産まれたら変わったでしょ!!など主人の子煩悩ぶりに喜んでしまったりしています。
私は、この先離婚という決断しかないのでしょうか?
朝目覚めると、妊娠中に起きた悪夢に襲われます。
おっぱいをあげていても、主人の顔が浮かびイライラしてしまっています。
どう解決していいか私にはわかりません。
もう少し、主人が私に対して謝ってきたり、優しく接してくれれば違うようになるのでしょうか
優しくされたいという思いはちゃんとあります。
どうしたら、主人を許し、憎まないようになるでしょうか
産後のイライラに便乗して自分勝手なことを書いてしまってすいません
アドバイスお願いいたします - 2010/04/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
出産おめでとうございます | 2010/04/10
- 無事に産まれて良かったですね。 私は離婚をすることに決めました。 じっくりと準備をしてから切り出すつもりですけどね。 妊娠中また産後の旦那の態度がどうしても許せなく、やはり恨みに変わりました。 そしてついには、そんなストレスが原因で育児に支障をきたすようになりました。 それをきっかけに離婚を決意しました。 子供を苦しめてまで、結婚にこだわる必要はないと思うので。 主さんが今すぐどうこうと思えないなら、もうしばらく続けてみるといいと思います。 それが運命なら、来るべきときは必ず来ます。 なのでその間は、こんなことを悩んでるばかりじゃなくて、その環境で自分が楽しくいられる生活スタイルを見つけるといいですよ。 私はもっぱら、旦那には頼らない・甘えない・期待しないでしたけど。 これを破ると、旦那への恨みが溢れてきて爆発して大変でした。
ありがとうございます | 2010/04/11
- ほのママさん返信ありがとうございます。ほのママさんは離婚を決めたんですね。私も何度も心見たのですが、未練でしょうか、まだ夫に期待してしまって。自分なりに私も努力はしているつもりなのですが、うまくいきません。ほのママさんの言うとおり運命であれば来るときはきますね。今日も電話でもめました。慰謝料もらうぞ
といったら、俺がもらうといわれ駄目だーこりゃと思いました。
矛盾していますがもう少し様子を見てみます
ほのママさんも頑張ってください
返信嬉しかったです ありがとうございました
大丈夫ですか? | 2010/04/10
- 体調など大丈夫ですか??ストレスって肉体的な疲れよりきつぃことと思います… 読んでいたら、ものすごくつらぃですよね…①②③がよく分からないのですが、結婚当初は仲が良かったのでしょうか? アンナさんは、まだ旦那さんと普通の会話をして、できるなら仲良くしたいと思ってますよね? 読んでると、お互いに全く気持ちがないよぅには思えません。 すごく勇気のいることだとは思いますが、アンナさんの気持ちを素直に旦那さんに話してみるべきだと思います。 私も、でき婚です。そして毎日喧嘩ばかりで、ストレスたまって、泣いて泣いて、過呼吸になってそれでも旦那は冷たかったです。心療内科にも通いました。 でも今は普通です。 私は考え方を変えて見ました。 自分が優しくされたければ、相手にまず優しくしました。初めはすごく腹が立ちました。でも段々と旦那も優しくなりました。夫婦間の話し合いはとても大事です。他人なんですから…些細な事です。『ありがとう』とか『今日は仕事忙しかった?』とか、子供の話とか、『今日天気よかったね』とか… それでも初めは急には変わりません。 でも変わる人もいます。 旦那さんがお子さんに優しいというのが、救いだと思います。 アン
ありがとうございます | 2010/04/11
- 返信ありがとうございます。アイカさんもつらい思いをしたんですね。私たちは結婚当初は仲が良かったというより、お付き合いをするまでがとても長く、そのときはお互いに大好きだったんだと思います。付き合いが始まって、あれえと思ったときに妊娠がわかりました。本当の所をまだわかっていませんでした。
人ってわからないものですね。夫といると息が詰まってしまいます
夫という形にとらわれすぎているのかもしれません
相手も人間なので、私もがんばってみます。
悔しい思いというのは、どうやって忘れればいいのでしょうか
こんにちはゆうゆう | 2010/04/10
- 今は産後間もないしまだ時間も経っていないので旦那さまへの不信感がぬぐえないのかもしれません。
今さら父親面と言う気持ちも分かりますが、この先少しずつ旦那様の態度も旦那様への感情も変わっていくかもしれません。
今すぐに結論を出すのは性急だと思いますよ。
離婚に向けて計画や準備をすると自分の気持ちも変わるものです。
少し時間をかけてみたらいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/04/11
- 返信ありがとうございます
夫は今までのことは、なかったように思っています。
お前の考えすぎとか、お前が勝手になど、、、
来るときがくればわかるんだと思いました
トラウマがはやく消えるといいなと思います
ありがとうございます
ご出産おめでとうございます! | 2010/04/10
- うちの父が私を可愛がることもなく暴力(母にも幼い私にも)、ギャンブル、嘘、アル中で今少し落ち着いてきたとはいえ、私がちょっと気に食わなかったら今でも殴る蹴るですが、母は経済的な事で離婚はしませんでした。
私も母も父を好きではありません。私は彼を見つけるときも父のような男だけは絶対見つけないように、ギャンブル、暴力、酒をする人は避けてきましたので、主人はそのようなこともなく自分が作ってきた家庭はあまり悩みはありません。
主さんのところは、娘さんを可愛がってくれるだけ良いかなと思います。暴力を振るうこともないみたいですし。
うちの父みたいな人は本当珍しいのかもしれませんが、そういう人とでも経済的に別れられない人もいます(うちの母)
しかし、主さんがシングルマザーでも暮らしていけそうで、やっぱり別れたいと決断してるなら、離婚に進んでもいいと思います。 ありがとうございます | 2010/04/11
- 返信ありがとうございます
まだ迷っています。一度、生活してみて決めようと思います。
ただ、トラウマが消えて相手を許す気持ちになれるか心配です
ありがとうございました
大丈夫ですか?ちゃちゃ | 2010/04/10
- ①②③も拝見させていただいていました。
うちの元旦那と似たようなもんだなぁ と思いながら読んでいた記憶があります。
ここまでヒドクなかったけど(失礼な言い方スイマセン)
でも、私は1年前に離婚しました。
相手に変わって欲しければまずは自分が変わらなければいけないのかな と思い努力もしましたが、顔を見ればイライラするし、共働きでも育児には全く参加せずに自分の仕事休みは自分の休み の態度に元旦那に対して優しく接することは不可能だったからです。
やさしく接して欲しいのならば、まずはアンナさんがご主人に対する態度を改めなければいけないと思います。
それが出来ないのなら別々の道を歩むほうがお子さんの為だと思います。
私はそう思い離婚しましたから。
両親揃ってることが大切
それは仲が良くてきちんとした生活を出来る両親なら だと思います。
今すぐに離婚 と決断するのではなくて、少しずつ準備だけでもしておいてはいかがでしょうか?
けして離婚を勧めるわけではありませんよ!
準備だけでもしておけばどっちを選択しても迷わずに済むということです。
離婚しよう! と決意した時に でもお金がないから無理だ・・・
となってしまうよりは、お金を貯めたり色々準備しておけば楽だと思います。
アンナさん まずご自分がご主人に対する態度を変えられる自身ありますか? ありがとうございます | 2010/04/11
- ちゃちゃんさん、①②③のこと覚えていてくれたんですね。
あの時私は、本当に苦しくてつらかったんです。今も結局は延長線上にいますが、まだ娘という生きがいができたのでふんばれています。私は、夫に対しては普通に接しています。ただ心の中は違いますが。努力してみます。そして万が一に備えて準備もしておこうと思います。ちゃちゃんさんは、嘘つかれることをゆるせますか?
ただし相手は嘘を認めていません
こんにちは | 2010/04/10
- 主さんの気持ちをありのままご主人に伝えてみてはいかがでしょうか?妊娠中も優しくして欲しかっただけだし頼りたかったと…男の人は自分が妊娠するわけじゃないのでなかなか妊娠中の大変さとか分からないですよね…今は産後すぐで育児の疲れなどもありイライラも余計すると思います。でもまだ主さんはご主人を憎しむことなく過ごすには?とご相談なさってるので一緒にやっていきたいお気持ちがあるんだと思いますよ。お子さんも生まれたばかりですしできることなら頑張ってやっていって欲しいです。
ありがとうございます | 2010/04/11
- 優しいお言葉をありがとうございます。
主人に聞かせてやりたいです。気持ち伝えても、自分の理想をおれにぶつけるなと帰ってきました。
もう少し、がんばってみます。
こんにちはももひな | 2010/04/10
- 相手に求めるだけでなくて自分からも旦那様を労わらないと何も変わらないと思いますよ。
授かり婚ということで旦那様も父親になると言う自覚が芽生えるまで時間が必要だったのかもしれませんし。
いずれにしても旦那様に気持ちが全くないなら一緒にいる意味ってないと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/04/11
- 好きと、言われたことがなく、態度でもわかりません。
わからない相手に、求める、確認したいという意味もあります。
妊娠中も嫌いなのかと思うような態度でした。
不安になり、助けを何度も求めました。答えはNOだったんですが、別れないということでした。安心して、眠ることが何よりも希望でした。夫は不満は特にないそうです。どう変わったらいいのかわかりません。悔しさ、といいつつ私はまだ夫に望みを持ってるんですね めちゃくちゃなこといってすいません
ありがとうございました
まずは | 2010/04/10
- 皆さん言うように優しくして欲しかったら自分も優しくする事が大事です。 あとして欲しい事や思っている事をその場できちんと言葉にして具体的に伝えていますか? ご主人はあなたが何故こんなにイライラしているか原因が分からず困っているかも知れません。 それが長く続いたら諦めや冷めに変わり離婚しかなくなってしまうように感じます。 男の人は言わなくても察する事が出来る人は希少と思ったほうが良いですよ。 私も何度も離婚考えたり相手にイライラしたりいくつも山を越え10年経ちました。 最近もお互いイライラして悪循環になって思わぬ問題も浮上しましたが話し合いして解決しました。 妊娠中は気遣いが出来ず生まれてきたお子さんは可愛がることに対して腹を立てたらご主人が可哀相ですよ。 ママはお腹にいる10ヶ月で徐々に母になれるけどパパは子供の顔を見てからじゃないと父性が生まれにくいものです。 妊娠中気遣いが出来なかったのもどうしていいかわからなかっただけかも知れませんし、授かり婚なら覚悟とか実感がもてなかったかも知れませんよね? あと自分の気持ちもそうですがご主人の気持ちを聞いてあげたことはありますか? 育児に一杯一杯な時ってつい自分が自分がになりがちですがご主人も思う所があると思いますよ。 付き合い長く結婚したならお互いの事がある程度わかるかも知れませんが夫婦になってはまだ何年もないですよね? ご主人が子供に全く興味を示さないや暴力があるなどなら離婚を考えて良いと思いますがまだまだ解決の糸口さえ見つかれば…と言う気がしてなりません。 一度とことん話し合ってみたらどうでしょうか? あくまでこの相談文の範囲で想定出来る中での私の意見ですので辛口に感じましたらすみません。
ありがとうございます | 2010/04/12
- 毎度とことん話しあって、ぐちゃぐちゃな結果、離婚話になって、夫とはまた戻りということを繰り返しています。それが、私の入院中であり、救急に向かうときであり、攻め立ててきます。
それが私のなかでトラウマになってしまいました。
辛い時に優しくしてほしい、こんなときも優しくされるよう努めるものでしょうか。通常の生活では、私もいたって普通でいます。
きっとかわいくない態度に見えているんだと思います。
怒りで、われを忘れてしまっているんだと思います。
気をつけてみようと思います、
ありがとうございました。 うーん | 2010/04/13
- 勿論相手を許せない場面で相手に優しくなんて誰も出来ないです。 夫婦と言えど所詮他人ですから全て折り合いを付けるのは絶対難しいと思いますし、トラウマになったと言うのは過去の出来事なので今ご主人がお子さんを可愛がってくれるのをよしと出来ずいつまでも過去を責める気持ちが消えないそれが全てになってしまうならうまくやるのは難しいかも知れません。 私も絶対許せなかった事、裏切られた事何度もありますよ。あとは気持ちの持ち方と言うか、「それだけが許せないから無理」になるか「それだけは許せないけどあとは不満がない、または良い所もある」と思えるかかなと思います。 私は後者だったので 何とかやれ今はこの旦那を選んだ私の運命と思うようにしています。 無理と思う時って暗闇にいる気持ちですよね?私も同じような思いをして何年もかかって今に至るので良い方向に向かえるとよいなと思います。
ありがとうございます | 2010/04/20
- りっくっちさんは、大人だなあと思います。
私は自分のことで頭がいっぱいになっています。
おもいやってもらった事が主人からは感じられず、卑屈になっているんです。素直に笑えるようになりたいです。
ありがとうございました。
出産おめでとうございます☆ | 2010/04/10
- ウチも授かり婚でした。 出産してからはケンカ絶えなかったです(^_^;)今でも子供の事でよくケンカします。 私は初めての子供だとどうしていいかもわからないのに、言ってくれないでイライラされるのは困る!とダンナに怒られました。 アンナさん、ダンナさんと直に話すと言い合いになってしまうなら、自分の気持ちを手紙に書いてみてはどうでしょうか? 手紙なら冷静に、言いたいことが伝えられるんじゃないかな?って思います。 まずはアンナさんから思ってる事をすべて話し、それからダンナ様の気持ちや、話を聞いて離婚するかこのまま頑張るか決めても遅くないと思いますよ。今は産後で育児に追われているから、冷静な判断が難しいかもしれませんね。
ありがとうございます | 2010/04/12
- 手紙はまだ書いたことがありませんでした。
書いてみようと思います。
ありがとうございます
こんにちは | 2010/04/10
- 私も出来婚です。
付き合ってる時からその様な感じだったのでしょうか?
妊娠すると感情的になり易いと思います。
イライラしている人と過ごすのは相当な忍耐が要ります。
旦那さんは耐えきれず、その様な態度になってしまったのでは無いでしょうか?
妊娠、出産は女の人だけでは無く、男の人も精神的に大変だと思います。
出来婚なら尚更色んな問題が一度にきて、男の人も整理するのに時間がかかります。覚悟を決めないといけませんからね。
人間って相手にされた事は覚えてますが、自分のした事は忘れてしまいます。
今一度よく考えて、感情的にならずに話し合いの場を設け、そして改善の余地が無いと思えば離婚する選択肢を考えても良いと思います。 ありがとうございます | 2010/04/12
- 冷静に相手の立場になってみるとしょうがなかったのかもしれません。どのみち、自分が選んだ相手ということですもんね。
それにしても、思い出すと腹がたってきてしまいます
気持ちを抑えながら、がんばってみようと思います。
こんにちは(人∀`) | 2010/04/10
- 1度旦那様と本音で話し合ってみてはいかがですか??
「自分は今でも妊娠中の時の出来事を思い出してしまう。イライラしてしまう。今のままだとアナタの事が許せない。離婚も視野に入れている。」と思ってる事を伝えてみて、旦那様の考えを聞いたら前に進むんじゃないですか??
確かに男の人って妊娠中は全くで、産まれたら子供にベロベロって事も多いみたいですね!!
でも男の人は、悪阻もないしお腹も大きくなって辛い思いなんてしないから、中々父親の自覚ってのは難しいカモですよ(゚д゚;)
旦那様の考えを聞いて、お互いのすれ違いだって実感して、イイ方向に行けばイイですね☆彡 ありがとうございます。 | 2010/04/20
- 主人は、私のことを、産後のうつと決め付けるようになりました。
確かに、主人のおかげで、うつにはなっていると思いますが、
自分の非を認めない主人がなおさら憎たらしいです。
返信ありがとうございました
こんにちは。 | 2010/04/10
- 産後はイライラしてしまいますよね。まだ結論を出すには早いと思います。
生まれたら子煩悩なだけ、旦那様はマシな方ではないかと思います。
妊娠中ってパパは何かが変わるわけでもなし、パパになるという意識がない人の方が多いと聞きます。
うちも上の子の時はそうでしたよ。
出産予定日もゴルフ行ってたし。
でも、今は2人目妊娠中で、今度は優しくしてもらってます。パパになるということが分かってきたのではないかと思います。
もう少し様子を見たらいいのではないかと思います。 ありがとうございます | 2010/04/20
- 自分をおさえ、様子を見てみます。
これでも、マシなほうだととおもえるように
ありがとうございました
今は | 2010/04/11
- 産後でホルモンバランスが崩れている為の産後うつの状態なんだと思います。 旦那さんに話してイライラを受け止めてもらえると良いのですが、ケンカになりそうですね。 しばらくしたら産後うつも落ち着くので、許せないかもしれないけど今ほどイライラしなくなると思います。 今は産後うつのせいだからって思って、もう少し様子をみてください。
ありがとうございます | 2010/04/20
- うつが消えたら、主人のこと許せるんでしょうか
がんばります
ありがとうございます
私も授かり婚です | 2010/04/11
- 同じような関係でした。産後半年まで乳飲み子連れて何回も家出してました。
そして毎日、死んでくれと祈ってましたが、何回もケンカして、間に私の両親や旦那の兄夫婦が入ってくれてかなり変わりました。
今やっと結婚三年目、まだまだ衝突はありますが昔ほど酷くはありません。
それは子供のおかげだと思います。
必要か不要はちょっと検討して下さい。
メリットのない悪影響なパパなら要りませんよ。 ありがとうございます | 2010/04/20
- とても参考になりました。
メリット考えて見ます
ありがとうございます
こんばんははるまる | 2010/04/12
- 主さんの中で期待されるなら今後のご主人の出方次第で決まりますよね。今までのことをご両親にすべてお話されていますか?出来るならすべてを話して、一人で考えないでくださいね。ご主人にも今の気持ちをぶつけたほうがいいですよ。
ありがとうございます | 2010/04/20
- うちの両親は知っていますが、主人の両親はしりません
主人にはぶつけまくっています
ありがとうございます
こんばんはgamball | 2010/04/14
- 出産おめでとうございます。
産後でお体もしんどいでしょう。
旦那さんに対する不信感はそう簡単におさまりませんよね。
離婚という結論を出すには早いとは思いますが、主さんの今の気持ちは旦那さんにぶつけたほうがいいです。 ありがとうございます | 2010/04/20
- 早くすっきりできる日が来たらいいと思います。
ありがとうございます
おはようございます | 2010/04/23
- 無事出産おめでとうございます。
私の相手とそっくりです。私も妊婦期に泣かされっぱなし、切迫になりました。今は離婚調停申し立てをする準備中です。先日は弁護士さんに相談もしました。私の場合は実両親も散々な事を言われたりされたので早く縁を切りなさいと言ってるくらいです。
離婚を本気で考えているのであれば身近に味方になってくれる人を見つけてください。あとは今までされた事言われた事をノートにまとめておくのをオススメします。
決断するには時間がかかると思いますが無理せず頑張ってください。
おはようございます | 2010/04/23
- 無事出産おめでとうございます。
私の相手とそっくりです。私も妊婦期に泣かされっぱなし、切迫になりました。今は調停申し立てをする準備中です。先日は弁護士さんに相談もしました。私の場合は実両親も散々な事を言われたりされたので早く縁を切りなさいと言ってるくらいです。
離婚を本気で考えているのであれば身近に味方になってくれる人を見つけてください。あとは今までされた事言われた事をノートにまとめておくのをオススメします。
夫婦生活を続けるにしても離婚するにしても決断には時間がかかると思いますが無理せず頑張ってください。
母親はお腹に10ヶ月も我が子をかかえているので妊娠中から母性があります。ノンタンタータン | 2010/04/23
- でも父親って生まれてこないとわからないようですよ。つわりや臨月、分娩のつらさは理解できないそうです。でも子どもに愛情を示してくれるなら夫としては最悪でも父親として良しとみてはいかがでしょうか。
うちは6年間付き合って結婚・妊娠・出産し、今年5周年になります。長く付き合ってる間に旦那のことは理解して結婚したつもりですが、妊娠中に出会い系に登録したり嘘をついて趣味のサッカーやスロットに行ったりしていたことが発覚し…あまりに我慢しきれず市役所に離婚届(脅し用として)を取りに行ったり何度か家出したことがあります。私も旦那に労られたりもう少し振り向いてもらいたかったのかもしれません。
子どもが生まれてからは子煩悩に変貌し、私より娘一筋です。今までのことが頭をよぎる時もありますが今の姿を見て許そうと思っています。次に何かあったらただじゃおかないのですが…。
わかります! | 2010/04/23
- うちは、付き合って一年たたずに入籍しました。で、すぐに妊娠しました。妊娠中に旦那の両親がひどい親だったと気づいて彼の事もなんだか嫌いに、、、。
まず、入籍してもお祝いなし、妊娠中に彼の弟が出来ちゃった婚で今すぐに一人暮らししてた部屋から別の部屋を借りて出なきゃいけないので、保証人になってほしいといわれて、私はそんなの親がなるべきだと私は彼にいって、断ってほしいといいました。私たちの生活も子供が生まれてどうなるかわからないのに、他人の保証人になってる場合じゃないと思って。しかし、両親から何で保証人を断ったのかと怒りの電話がかかってきて、私は4日間妊娠中にもかかわらず泣いて眠れない日々を送ってましたが、彼は全く無関心で。
ぐーすか、隣でねてましたよ。結婚した事、すごく後悔しましたよ。娘の初節句でもお祝いなし。で。今でさえ、靴下一足もいただいたことないんですよ~。信じられませんでしょー。しかも、旦那の実家に行ったことないので、どこに住んでるの~って感じです。そんな事を彼にいっても、親の事でしょー。俺には関係ない。て。いろんな事ありますが、でも、ま今はぐっと堪えて、だんなの稼いだお金で子供を育てあげてしまおう!みたいな。熟年離婚を考えて。その日までは、耐えます!!もー土日以外は、旦那と顔を合わせないので。朝、寝てる。夜も帰りが遅いので、寝てるので、、、。あと私も、実家が東京で今は、兵庫県に住んでて、口実をつくっては実家に一ヶ月位帰って、息抜きしてます。
旦那は、ま自分の事がまず第一で、二番目にまた自分で、三番目に子供かな?お風呂にも娘を入れてくれたことなんてないし。頼むと「お風呂くらい、ゆっくりはいりたいよねー」だって。信じられない一言です!!!私がゆっくりたまにははいりたいわー!!
みんな、男の人って勝手なんですよ。娘の前では、なるべく笑顔で
。まさに仮面夫婦ですよ。お腹痛めて、産んでないし。かわらないとおもいます。
大丈夫ですか?マリー | 2010/04/24
- 私も妊娠中は、毎日のように声をあげて号泣していました。産後も旦那には腹が立つことばかりです。自分がマタニティブルーで苛々したり、情緒不安定になっている自覚もありました。それに対して同じように苛々し、食ってかかってくる旦那の器の小ささに幻滅したりもしました。
同じような思いをしている友人が、「旦那には一切期待することを辞めた。自分は子連れで住み込みの家政婦。旦那のことは、生活費をくれてたまに子供の面倒を見てくれる人…そう思うようにしたら凄く気持ちが楽になった。」と言っていました。私は今では旦那への嫌悪感はかなり薄らぎました。ホルモンの関係もあるみたいですよ。今は離婚は考えていませんが、いつでも一人で子供を育てる覚悟は出来ています。
辛いと思いますが、頑張って下さい。いい解決法が見つかるといいですね!
こんばんは。 | 2010/04/24
- ご出産おめでとうございます。
旦那さんときちんと話し合ったほうがいいと思いますよ。旦那さんにきちんと気持ちを伝えると変わるかもしれませんよ。
多分ですが・・・。ばやし | 2010/04/24
- お互いに相手を思いやれて居ないんじゃないかな…。
相手が言われて嫌な事を投げ合って居たんじゃ子供です。
また感謝の気持ちがお互いに無いと上手くいくものも上手く行かない。
日本人は言わなくても判って欲しいって思いが強い人種だと思いますが
実際相手が何をどうしたいって言葉で伝えなくっちゃ伝わらない。
また本当に相手に伝えたい判って貰いたい言葉が言葉になってくれない。
頭に来るのは、判るけど今度絶対に怒らないで下出に出て
相手の話を頷いて聞くだけで相手を怒らせずに感謝の気持ちや
いつも仕事を大変な中頑張ってくれてありがとうとねぎらってみては?
自分ばっかりが大変!私の気持ちを少しは判ってよっ!
良い時ばっか父親ずらしやがって!と思うよりも。
自分が相手にして欲しい事を相手にしてあげれば徐々に
行動が鏡になった反応に代わってくれると期待して頑張ってみませんか?
主さんなら出来ますよ。だって旦那さんに優しくして欲しいだけと
愛情は相手にあるんですから。自分が大人になるんだ!
家には子供が二人いるんだから状態で少し下手に出て徐々に
変わってもらうしか無いように思います。