相談
-
子供の熱などで保育園を休まなくてはならなくなった時
- 今月から1歳と3歳のコを保育園に預けるのと同時にパチンコ屋でバイトを始めました。あちこち面接しやっと採用されました。保育園の休みの日、祝は出勤できない、保育園の迎えの時間までの勤務、扶養内の収入でという条件です。ここまで融通をきいてくれた会社に感謝しています。ですが、子供が急な熱などで保育園を休ませなければならない時、両方の親が働いている為預けることができません。ギリギリの人数で業務を行っている為簡単に休むことができません。そんな状態で休んでしまったらバイトでも気まずい雰囲気になったり、くびになっちゃいますよね?みなさんこんな時はどうすればいいのでしょうか
- 2010/04/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
病児保育を使っては(^-^)ノンタンタータン | 2010/04/11
- 私も1歳と3歳の娘がいます。集団生活をしていると風邪はうつしあいですよね(>_<)そんな時は病児保育をしている園に預けます。日額でもちろんそれなりに金額はかかりますが人間関係を優先するために1~2日は我慢しなければ…と思っています。
旦那さんや親と連携を取って休みがずらせたら1番いいですけどね。
病児保育はありませんか?キヨケロ | 2010/04/11
- 役所や子育て支援センターに問い合わせてみて下さいね。
地域によったらファミサポでも、病後保育で対応してる所もありますよ!
うちは | 2010/04/11
- 近くに病児保育ないし 休まなければいけません(≧ヘ≦) 本当にこまります 旦那が休みやすいし 旦那が休む方がおおいです 3歳すぎたら 風邪ひき少なくなるけど それまでは しょっちゅう 風邪で悩みます
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/11
- 近くに病児保育はないでしょうか?小さい子がいると大変ですよね(>_<)あまり頻繁になると職場も困ると思いますが、採用された時点で子供が病気の時にどうするのか、話しはされなかったのでしょうか?
一度役所なんかに相談してみてもいいかもしれないですね☆
あまりいいアドバイスできなくてすみませんm(__)m
こんにちは(^O^)いちごママ | 2010/04/11
- 仕事の都合が付かない時は病児保育か病後児保育に預けるようにしては?地域にもよると思いますが、うちの方は病児も病後児も1ヶ所しかなく1日4名までなので予約が取れないこともありました(-_-;) 役所で聞いてみるといいと思います。 あとは職場の方に「子供のことでご迷惑をおかけする事もあると思います…」など挨拶しておくといいと思います。
人間関係ですよねキンタン | 2010/04/11
- どうしても、仕方ない時って、正直ありますよね。
旦那様と連携を取れたらいいですが、それも駄目な時は、結局、会社の方に・・・となりますね。
お互いさま、となるように人間関係をスムーズにしておき、
自分が代わって入ってあげれる時は入って、お互いが助け合うしかないですよね・・・
申し訳ないって気持ちと、シフトに入ってる時はめい一杯頑張って、これだけやってくれてるから・・・と思ってもらえるようにもって行くしかないですよね・・・
頑張って下さい!
こんにちは!さーこ | 2010/04/11
- まずは職場に聞いてみてはどうでしょうか?休むのが可能か、休まれるのは困るか…。(面接の時に聞くべきだったきもしますが…)
子どもがいるなら仕方が無いと休ませてくれるようだったら助かりますし!
ダメと言われたり、いいといいながらも嫌そうな雰囲気をしていたら、すぐにでも病児保育を探さなくてはならないと思います。
病児保育がやっていないかもしれないですし…。(その時は市役所で、保育ママなど個人的に預けられる制度があるか聞いてみるとか)
保育園に通いだすとすぐに病気をもらってきちゃうこともありますよ(><)
やはりニモまま | 2010/04/11
- 病児保育がおすすめでしょうか。
うちは。vivadara | 2010/04/11
- 病児保育に預けます。
こんにちは | 2010/04/11
- 病児保育か、仕事を他の方と変わるかでしょうか?
うちは預けてました | 2010/04/11
- 結構高くつきますが、皆さんが書かれてる(?)保育というのに預けたことがあります。
お値段は高めだった気がします
こんにちはひぃコロ | 2010/04/11
- 子供2人預けてますが、子供が急病の時に対応するのはいつも私です。 都合がつけば翌日は実母に見てもらう事もできますが、私が休む事の方が多いです。 仕事に穴は開けますが、きちんとフォローはしていますし、私の会社の女性社員はほぼ全員既婚の子持ちなので会社の理解はありますし、私も勤続長いので主さんとは環境がちょっと違いますが… どうしても休めないなら病児保育かシッターに頼むしかないと思いますが どちらも結構費用かかりますよ… それに、私の地域では病児保育は予約ができない上に定員が少ないので受け付けてもらえない事もよくあります。 更に病児保育を利用すると、運が悪ければ他の病気をもらって帰る可能性もあるわけで… 採用されてすぐ休むのはなるべく避けた方がいいと思いますが、採用される際に子供の急病の対応の事などきちんと相談されなかったんですか? 子供の病気だけは、仕事始めたら何とかなる問題ではないので、市のサポートを探すとか病児保育を探すとかされておいた方がいいですよ。
パチンコ屋の人事担当です。 | 2010/04/11
- 私はパチンコ屋の人事を担当している、5歳と10カ月の姉妹のママです。
私はホールスタッフの面接&給与&勤怠などの仕事を担当しています。面接する側から言うと、、、
・お子さんがいらっしゃる=急に欠勤する場合がある
・扶養の範囲内にシフトを組む場合がある
・保育園に出す書類等の記入&提出などの業務がある
など考えた上で採用しています。
会社もボランティアではないし、必要最低限の人材しかいれません。だからそのような緊急事態の時のことはいつも見据えてあります。生身の人間はいつどのようなことが起きるかわからないし、冠婚葬祭など家庭の事情もありますしね。
心配しないで店長や主任の方に電話してみた方が良いと思います。
うちの会社は全体で100人ほどのパートアルバイトのスタッフの方がお仕事されていますが、風邪がはやる時期は、毎日10人ぐらいはお休みされていますよ。
もしどうしても休めないのであれば、病児保育などを利用すれば、安心して預けることができると思います。 リアルな話ありがとうございます! | 2010/04/11
- そんな話が聞けてすごくうれしいです!一度早めに上司に相談してみようと思います!ありがとうございました
こんにちはゆうゆう | 2010/04/11
- お近くに病児保育をしてくれるところがあれば助かりますよ。
うちの近くでは小児科と併設していているので安心ですよ。
こんばんは。 | 2010/04/11
- 病児保育がいいと思いますよ。
仕方ないですがベビーマイロ | 2010/04/11
- 子供が病気のときは仕方ないと思いますので、それ以外は休まず、仕事の態度で上司も決めてくると思いますので、普段はしっかり仕事をすることが大事ですね!信頼、信用があれば、多少のことは多めに見てくれるかもしれませんが、そんないい条件のところはないと思いますので、だんなさんが休みのときは入りますなど、条件を少しかえたらいいかもしれませんよ。
こんばんはももひな | 2010/04/11
- 病児保育はどうですか?
お近くにあればいいのですが。
やっぱり | 2010/04/12
- 可能なら病児保育、無理なら上司に相談ですね。融通を聞いてもらえるなら、そこもなんとかって(^^ゞ
こんにちはhappy | 2010/04/12
- 自分や子供の急な病気のときは仕方ないのですが、大変ですよね。
病児保育を調べておくといいと思います。
うちは | 2010/04/13
- 他のママさんがオススメ?してる病児保育というのは近くにないので‥ 子供がどうしても両親に預けられない時はお休みをもらってます。
岐阜市ですか? | 2010/04/13
- プロフ拝見しました。
岐阜県とありますが、岐阜市でしょうか?
岐阜市には、
子育てサポートセンターがあり、登録しとおくと、病気の時に保育園に迎えに行き、病院へ連れて行ってくれます。
病時保育も4ヶ所あり、1日2000円くらいで預かってくれますよ。
こんにちは | 2010/04/14
- うちは昨年から0歳児の娘を預けて働いています。病児保育を利用したことがなく、ほぼ毎回私が仕事を休んでいます。うちの仕事は小さいデイサービスなので、バイトが1日3人と少ないのですが、休ませてもらっています。一時は休みがかさみ、職場での雰囲気も悪くなってしまいましたが、なんとか続けて1年が経ちます。