相談
-
どうしたらいいでしょうか‥
- こんばんは。
いつも相談に乗って頂き、ありがとうございますm(_ _)m
今回はまた旦那の両親のことで相談です。義両親との関係は私の他の相談にある一番新しい愚痴のところに書いてある感じなので読んでもらえると有り難いです。
簡単に言うと私は気に入られていなく、結婚も出産も反対されていて先日子供が産まれましたが、今も義両親の気持ちに変わりはありません。
そこで相談なのですが、義両親にとって私達の子供は初孫になるのですが、そもそも孫と思ってないそうです‥。
出産の時には私の母と旦那が付き添ってくれていて、立ち会いは旦那がしてくれて、母は部屋で待ってくれていました。そして、赤ちゃんの産声が聞こえて産まれたのが分かった瞬間、母はおばあちゃん、私の父、旦那の母に電話をしてくれました。
その時、義母は電話が転送になって繋がらなかったみたいで、次の日の朝、義母から折り返し電話があったそうです。
後から知りましたが、それも義母は電話が鳴っているのを知っててわざと出なかったみたいで‥仕方なしに次の日かけ直したらしいんです。
私の母から義母が喜んでいたということを聞き、私は喜んでくれたなら良かった、と素直に受け止めていました。
しかし、それは建前であって喜んでなんていなかったみたいで、翌日にお見舞いに来てくれましたが、入院中に顔見に行かないと旦那が言われる、という理由でまた仕方ない感じでお祝い金を持ってきたそうです。
義母は「自分ちの娘なら心配して一晩付いてていろいろしてあげるし、喜びもあるだろうけど、人ん家やしね~」と言っていたみたいで‥。
私は言いたい放題言われてるみたいで、それはまだいいのですが、一番許せなかったのは、子供のことまで「ろくな子にならん」と言われたことです。
一生懸命頑張って産まれてきてくれた大切な我が子をそんな風に言われて、孫とも思われていなく、他人の子としか思っていません。
こっちとしては孫と思ってなんてくれなくていいですが、悪い様に言われていたのにはすごく傷ついたし泣けました。
そんな風に思っているくせに全て建前で、旦那には落ち着いたら連れてきてね、と言っていたみたいなんです。
こんな言われ様で連れて行きたくないですが、連れて行くしかないでしょうか‥。
あと私達の結婚式の写真を義両親達の分もアルバムを作りました。そして子供の写真もプリントしてきて、義両親に渡す分もあります。私の母はさすがに初孫だから嬉しいでしょ、と思っています。だから渡しなさい、とプリントしてくれました。
私は写真を渡したらまた何言われてるか分からないし、どうせ要らないだろうし渡したくないけど、旦那にも言いにくいし、今までいろいろ有り、私の母は義両親を嫌っているので私が渡したくない理由なんて言えば、さすがに我慢の限界でブチギレてしまいそうで母にも言えません。
写真は明日旦那に持って行ってもらうのですが、本当に苦痛です。
子供を連れて行くのも気が引けるし後から何か絶対言っていると思うので嫌で仕方ないです。
このことは誰にも言わず、自分の中だけにしまっておくべきでしょうか‥‥
子供の顔を見ていると泣きそうになってしまいます‥。
何が相談したいのか上手く伝わらないような文章になってしまって申し訳ないですm(_ _)m
後、だらだらと長文すいません‥。 - 2010/04/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
たてまえでも | 2010/04/11
- お祝い金を貰ったら、内祝いを送って一度見せに行けば十分じゃないですか?
「たてまえ」には「たてまえ」で良いと思います。
あとは、会いたがれば顔見せれば良いし、これからどんどん可愛くなるから義両親も考えが変わるかもしれませんしね(^-^)
私なら | 2010/04/11
- 会わせません。
内孫でも所詮は嫁の子なんです。
だからいいんです。
行事も呼ばない、会わせない、触らせない!!
感じ悪くてもお互い様。
触りたかったら態度改めよって感じですよね。
こんばんは | 2010/04/11
- 義両親が主さんを悪く言っているという情報はどこから出ているのでしょう? 旦那様は知らないのですか? 私なら写真だけ渡して、会わせる事はしません。 後で何を言われても、義両親がお子さんを「孫だと思ってない」とまで言うなら、理由をきちんと旦那様に話し、交流を絶つ事をオススメします。 ちなみに、私も私の母も…ついでに祖母までも義両親が嫌いで、母は義両親にぶちギレ状態です(^_^;) ですから、私はあえて全てを母に話しています。 母は一緒に怒ってくれますし、祖母は「お前も“それなり”の付き合いにしなさい」とアドバイスをくれます。 これから育児でもストレスが増えます。 今のうちに、義両親との事を旦那様とよく話し合うのが最初の一歩かな?と思いました。 大した事も書けず、長々と失礼しましたm(_ _)m
こんばんはゆうゆう | 2010/04/11
- 自分の血を引く孫が生まれたのに喜べない可哀想な人たちなんですね。
お祝いをいただいた以上一度は会わせたほうがいいと思いますが、それ以降はもう会いになんて行かなくていいんじゃないかな。
写真も渡すだけ渡して、どう言われても「哀れな人」って思ったらいいと思いますよ。
旦那様が味方になってくれる人なら、義父母さんには言わないようにお願いして自分の気持ちを聞いてもらったらいいと思いますよ。
話すだけで楽になれることってありますから。
私なら | 2010/04/11
- 会わせないし写真も渡しません。 もちろん旦那にも話すし母親にも話します。 なぜ話さないのかがわからないです。 一人で苦しむことないですよ!
皆さんと違いますが | 2010/04/11
- 結婚した以上、義両親との付き合いを簡単に疎遠にするのは、どうかな!?って思います。
この先まだまだ長い付き合いですし、始まったばかりですから…。
努力して無理なら考えればいい事かと。
私は完全同居ですが、所詮、嫁は嫁で他人です。
努力するしかないと思います。
何度も孫の顔を見せれば、お子様も義両親に笑顔を見せるようになるでしょうし…可愛いと思う時期がくるでしょう。
今、我慢すればお子様が仲を取り持ってくれる場合もありますよ!
相手が子供のような考えなら、こちらが大人になれば良い事かと(^O^)
こんばんはニモまま | 2010/04/11
- よく旦那様と話し合われた方がいいかと思いますが。 我が子をかわいがってもらえないってすごく悲しいですよね。 けど、うちの義母もお祝い持ってこなかったし、我が子(初孫)に会ったのも生後1ヶ月たってからです。しかも、当時新型インフルエンザが流行ってるからとかいってマスクしてましたし、30分程で帰られました。 今でもあーでもないこーでもないと言うてきますが、あまり気にしていませんよ。
こんにちは | 2010/04/11
- ご主人は何にも気付かないのでしょうか?主さんの味方なら、きちんと気持ちを伝えたらいかがでしょう。 義親が変わるかもとフォローされている方もいますが、変わらない人もいますから…。
難しい関係ですね。トラキチ | 2010/04/11
- 私なら、自分の両親や家族に子供を可愛がってもらいます。
結婚時の反対はともかく、もう結婚して出産したのに心から祝福してくれないのは根に持ちます。
ただ、お子さんの成長や時間が義両親を変える事もあるので、変わってくれたら「愛情を注いでくれる大切な人物」だという事にはなります。
その時は、少し許せるようになっていたらいいかなと思います。
こんばんは | 2010/04/11
- 初孫なのに酷いですよね…やっぱり娘の子とは違うみたいですよ。私も本当に義母が苦手なのでお気持ち分かります。そこまで言われてるのなら無理に会わせる必要はないと思いますよ。会わせなかったらなぜ会わせてくれないのか後々分かると思いますし孫が見たいならちゃんと可愛がって欲しいですよね。
こんばんはホミ | 2010/04/11
- 私なら、一応義親がたてまえでもお祝いをくれているなら、内祝いを用意し、一度は赤ちゃんの子供をみせにいきます。
でも、今の義母さんなら間違いなくまた何か腹立つ事いいそうですね・・・
私なら、もしまた何か言われたら義親が孫に会いたいというまで自分からは会わせません。
主さんは今の気持ちを旦那さんに話てみてはどうですか?旦那さんは味方になってくれませんか??
今大事な事は | 2010/04/11
- わが子の育児。
育児に専念する為には…
どうすれば良いか
旦那様と良く話し合って答えを導き出しましょう。
ストレスを溜めない為にも、自分のやりたい様にすれば良いと思いますよ。
あまり、アドバイスにならなくてすみません。
これから、育児大変になります。
夫婦で一つ一つ乗り越えて行って下さい!
うちは | 2010/04/11
- 義理両親と、疎遠です。
結婚して5年。私なりに、うまくやろうと頑張りましたが、所詮他人。
色々ありまして、もう無理です。
2人目が産まれますが、会わせるつもりもありません。
お祝いを頂いたならお返しをして、一度、お披露目をすればいいのではないかと思います。
写真も、義理両親に、プリントして渡したりしてましたが、喜んでる感じもないですし、一度見たら、その辺に放置…
プリント代金だってバカになりませんので、渡すのやめちゃいました!
お誕生日など、お祝いをいただいたら、お礼と一緒に何枚か送っています。
主さんも、ストレスにならないよう、ご主人とお話されて、頑張ってくださいね!!
こんばんは(人∀`) | 2010/04/11
- もしかして義両親達は結構昔の人達ですか??
昔の人は嫁は所詮他人、可愛いのは自分の子供だけ、って感じですからね!!
でも義両親達がそんな事言ってるのも今の内ですよーщ(`▽´)ш
しかも初孫だし!!
顔見たら間違いなく変わりますし、ちびちゃんが成長して行くにつれてベロベロになりますよ!!
普通に赤ちゃんって可愛いのに、それが息子の子供なら可愛いに決まってます!!
もしそうじゃなくても、ちびちゃんにはママさん方のおじいちゃんとおばあちゃんが居るじゃないですか♪
可愛がってくれる人の数じゃなくて、可愛がってくれる人の愛情の量が大切だと思います(。´∀`)
旦那様の顔を立てる為とか建前上とかでも最低限の事やってくれるならイイじゃないですか!!
何かの行事だったり、お祝いの度に何かプレゼントとかお金戴いたりで利用してやったらイイです☆彡
ちびちゃんにはパパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも居るんですよ!!
卑屈に思う事は無いです!!
こんばんは | 2010/04/12
- 今後一切、援助をしてもらうつもりがないなら、こちらから近づく必要はないと思います。
お祝いをいただいた分の「内祝い」だけ返せばいいんじゃないかと…。
生まれてきて「孫じゃないだの」
いざ会ったら「孫だの」ころころ変わりそうでこわいですね。
終いにゃ「あれこれしろ」になりかねませんよね。
ただでさえ育児で疲れ果てるのに
心労が重なったら身が持ちません。
旦那さんにうまくあいだを取り持ってもらう方向に行くといいですが…。
あまり思いつめないでくださいね。
こんにちは | 2010/04/12
- 何を思われようが一応形だけしておいたら悪くは言えないと思います。
しなければもっと悪く言われるでしょうし、形だけしておいたらいいですよ。
あまり深く考えず、建前には建前で適当にかえしておけばいいですよ☆
相手も何が気にいらないのかわかりませんが、息子さんをとられたみたいで気にいらないんですかね??
こんばんは | 2010/04/12
- 出産おめでとうございます!
お疲れ様でした!
他人とはいえ結婚して家族になったんですから、仲良くとまではいかなくても、上手く付き合いたいですよね。
まだお付きあいが始まったばかりで疎遠な関係にしてしまうのは、今後の事を思えば得策ではないですね。
まずは孫から気に入ってもらえる努力をしてみては?お子さんを通じて、少しは緩和的になるかもしれませんよ。
どちらにしろ、主さんのお気持ちを旦那様に全てお話してもいいと思います。
私の考えですが | 2010/04/12
- 個人的な意見ですが、私はある程度の付き合いは必要かと思います。
喜んでないように思えても、それを感情を表に出すのが苦手な方かもしれません。(失礼かもですが、そこまで気が回らない糸なんでは?と推測しました)
私の義両親は私の実祖母より年上で、昔人間なので、色々といやみも言われます(完全同居です)
でも、長年生きてきてこのような性格なんだから、と、流しています。
なんでも真に受けないで、ご主人にも愚痴聞いてもらい、写真や、年賀状などの挨拶はキチンとしたほうがいいと思いますよ。
また、出身地によっては、言葉1つでも全然意味合いが違ったりするので、その辺で義両親さんは「ろくな子にならん」と言ったのかも?なんて思いました。
私も広島の親類に「しょうもない子」と言われてショックを受けてましたが、「私の相手をしてくれない子」という意味だったらしく、あぁ、なるほどな。と思った経験があります。
こんにちははるまる | 2010/04/12
- 義親さんが、お孫さんまでよく思われていないなら会わせなければいいのではないでしょうか?ご主人は、義親さんのことについてどのようなお考えかわかりませんが。私なら、そこまで嫌われてるなら行きません。でも、行かないわけにはいかないんですよね。何を言われてもいいから、一度だけ行ってみましょう。主さんも母親です。いつか頑張らないといけない時があります。
こんばんはhappy | 2010/04/12
- 義母さんは旦那さんに上手く言ってるなら、主さんも上手く旦那さんに自分はこんなにひどい扱いをうけていると大げさに訴えて、同情してもらったらこれからやりやすいかもしれないですね。
私なら義実家とは疎遠になってもいいので、「ろくな子にならない」と言われたから会わせたくないと正直に旦那さんに話してしまいます。
こんばんは | 2010/04/12
- 酷いですね。 お孫さんと接する中で、少しづつでも仲が修復していくと良いですね。
こんにちはももひな | 2010/04/14
- 私だったら義親から会いたいって言われるまで子供には合わせないし、行事にも呼びません。
自分だけならまだしも子供すら認めてくれないって最低ですよ。
こんばんはgamball | 2010/04/15
- ひどいですね。
わたしなら嫌だけどとりあえず写真は渡します。
あとは義親さんとは極力かかわらないようにします。
こんばんは。 | 2010/04/15
- 本当にお辛い思い、たくさんされていらっしゃるのですね。拝読して、すごくこちらまで悲しくなりましたし、息苦しくなりました。
本音と建前も、所詮、本音と建前ですし、本心は誰にも話していないかもしれません。何が言いたいのかと言いますと、お義母様は、意地を張っていらっしゃり、結婚や出産を反対したのに、孫だけ可愛がるなんて!とつっけんどんな態度なのではないでしょうか。
そういう可能性もあるのではないでしょうか。本当に孫と思っていなければ、建前であっても、お祝い金は渡さないものではないですか?
本音、建前はお辛いですが、お祝い金をいただいた以上は、これ以上、関係が悪化しないように、目をつぶって、大人の対応をなさった方が賢明だと思います。
本当にお辛いと思いますが、前進してください!!応援しています。
私なら | 2010/04/24
- 会わせないかも。
そんな嫌味ばかり言う人には会わせたくないですよね。
姑は、本心では会いたいのかもしれませんが、連れていくことないと思います。それで、なんで来ないのと言われたら、堂々と、ろくな子にならんと言われ傷ついたこと、はっきり言っていいと思います。嫁がどんなに気を使っても、姑に仲良くする気がないなら、無駄になると思うし。ガチンコ勝負する気持ちで、負けないで頑張って下さい!