2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

お出かけの離乳食

カテゴリー:離乳食  >  離乳後期(月齢の目安:満9~11ヵ月)|回答期限:終了 2010/04/20| | 回答数(30)
ゴールデンウィークに一泊の初旅行に行くことになりました。離乳食はどうしたらいいんでしょうか?市販のものはレンジなどで温めなきゃいけなかったり、お湯が必要だったり。お湯くらいならもらえるでしょうが、レンジで温めてくださいなんて頼んでいいものか。やっぱり取り分けが一番いいんですかね?でも完全調理済みの食事からだと、塩分などいろいろ気になるものが。

あと、外食事にあると助かるグッズはありますか?

最近離乳食は1日3回になったばかりです。母乳もたくさん飲むし欲しがるし、離乳食もたくさん食べます。離島に住んでいるため、赤ちゃん、子連れのニーズに合ったお店というのがないので、よくわからないんです。
アドバイスよろしくお願いします(o^∀^o)
2010/04/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

温めなくても大丈夫なものありますよ♪よよぽん | 2010/04/13
BFもパウチタイプでなくて、カップタイプならレンジでちんしなくても食べられるので、私は、遠出の時にはよく使っています。
後は、ロールパンやバナナなどを持って行ったり、
びんずめタイプも温めなくても確か大丈夫だったと思います。
和光堂やキューピーなんかにありますよ。

赤ちゃん連れの旅行、楽しんで下さいね♪♪
ストローが使えれば、小さな紙パックの麦茶や、野菜ジュースなんかは水分補給に便利だと思います。
後、使い捨てのお食事エプロンや、除菌ウエットティッシュなんかが役立ちました。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;
市販のものは食べてくれないっ話も聞くので、練習がてら試してみたいと思います!パックの飲み物にもチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
こんにちはコロリーナ | 2010/04/13
お出かけはどんな所なんでしょうか?

離乳食時期に宿泊はしたことがないのですが、よく遠出はしていました。
たいていショッピングだったので、デパートの食品売り場など、
お弁当を扱っている所のレジ横に、温め用のセルフレンジがあるので、
私は作って持参したものをそこで加熱してから、レストランに入っていました。
コンビニでチンしてくださいってお願いするって言う人もいましたよ。

ホテルだったら、ポットや電気ケトルが備え付けられていると思うので、
温かいものしか食べない子だったら、冷たくても食べられるレトルトパウチを、
熱湯で軽く温めてから食べさせてあげたりしてもいいと思います。
バラ園へ行きます♪ | 2010/04/13
メインはバラ園です。どんな場所なのかわからないので、準備は万全にしなきゃですね!次の日は主にショッピング。ご意見参考にさそていただきます(o^∀^o)もしかしたら親戚の家に泊めてもらえることになるかもしれないので、少しは心配事も減りそうです。 
ありがとうございましたm(__)m
そのまま食べれる | 2010/04/13
離乳食売ってますよ! 外の時はそれで、ホテルなどに入ったらお湯が使えるので、お湯で溶いてつくるタイプのものとか。 私はそれとスポンジと洗剤を持って行って、スプーンなどは洗って使いました。 それも荷物になるので、プラスチックのコンビニスプーンみたいなのを買っていくと使い捨てで便利かもしれないですね! 飲み物はパックタイプのを大量に買って、マグマグは持っていきませんでした。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。ドラッグストアに行っても、作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;市販のものは食べないっていう子もいるそうなので、練習がてら試してみたいと思います!
ありがとうございました。
こんにちは(^O^) | 2010/04/13
私も遠方の親戚宅に行く途中、どうしても食事の時間が車の中だったりした時は、そのまま食べれタイプのを食べさせていました。
また、バナナやヨーグルトなども…。
以前よりそのまま食べれるタイプも種類が増えているかと思います。
じっくり離乳食コーナーを見てみるといいですよ↑。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます。
ありがとうございました。
こんにちは(人∀`) | 2010/04/13
先輩ママ友さんには、「市販のBFと一緒にタッパーがあるとイイよ」と言われました!!

お湯があればタッパーにお湯とBFを入れて温められるし、レンジがあれば、お水とBFを入れてチンして温められるみたいです!!

ウチも来月には離乳食始めるのでソレでやってくつもりです☆彡
タッパーですね! | 2010/04/13
やっぱり先輩方の意見って参考になりますね☆
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはひぃコロ | 2010/04/13
私も旅行先ではレトルトをそのままあげる事が多かったですよ。 粉末でお湯で溶かすタイプはその月齢では食べごたえもないでしょうし。 一泊くらいなら、容器に入ったレトルトBFと大人からの取り分けで何とかなりますよ。 レストランなどで食べる時も、店員さんに子供用の取り分け皿をお願いすれば持ってきてもらえます。 大人からの取り分けは、自分たちが注文する物を取り分けしやすいメニューにすれば問題ないですし (うどんやパン、温野菜や豆腐、バナナなど果物、白身魚なんかは食べられますよね) 1泊旅行はあっという間ですから、そんなに心配しなくても大丈夫です(^-^) 私は旅行の時は、ポケットウェットティッシュとポケットティッシュはかなり多め・チェアベルト・使い捨て食事スタイ・携帯用離乳食キット(すり鉢やヌードルカッター)なんかをいつも持っていきますよ。 ビニール袋や小分けジップロックも意外と使うかな?という感じです。 旅行中は赤ちゃんメインでのんびり過ごすようにした方がいいですよ。 楽しい旅行になりますように♪
ありがとうございました。 | 2010/04/13
母が行きたいということで、旅行のメインはバラ園です。バラ眺めながらゆっくり過ごしたいと思います。チェアベルトは頭になかったです。椅子に座るなら、必需品ですよね!ありがとうございましたm(__)m
私は | 2010/04/13
でかける時はワコードーの二個入りのを使います。 あたためてもあたためなくてもいいです。あたためないでそのままあげちゃうけどよく食べます。ちなみにスプーンもついてます。 うちは9ヶ月です。ふだんはキューピーの瓶を使ってますが使い捨てになっちゃうけど瓶のもあたためなくてもいけますよ。あとは食パンとか旅行先でも買えるものもありますし。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!ありがとうございました。
取り分けられれば楽ですが・・・ | 2010/04/13
大人の料理は味付けも濃いし、まだ難しいのではないですか?
温めなくても食べられる離乳食ありますよ。

お店によってですが、市販の離乳食を食べさせて良いか確認した時に温めますか?と言ってくれたところもありましたよ。
あとは食べられればパンとバナナとかは楽で私はよく持ち歩いていましたよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!
ご意見ありがとうございましたm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/04/13
旅行の時は瓶やレトルトカップの物が便利ですよ。
あとは幼児用のふりかけもけっこう使えました。
使い捨てのエプロンやウエットティッシュもあると便利です。
そのまま食べられるBFとか… | 2010/04/13
パンやバナナ、お味噌汁、魚の白身、うどんなど子供が食べれそうな物を白湯で薄めて食べさせていました。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!取り分けにも挑戦してみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
いいですね(*^_^*)CAT | 2010/04/13
楽しんできて下さいね。
うちはバナナやベビーフードなどを活用しています。
あとは取り分け、うちは気にしないんですが…
塩分が気になるとのことですので、やはりベビーフードなど
市販の物を上手く活用されると楽かなと思いました。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるようですね。ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!取り分けにも挑戦してみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/04/13
チンしなくても食べさせられるBFもありますよ。あとはお湯はわりとコンビニでももらえますしチンもしてもらえると思いますよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!ありがとうございましたm(__)m
そのまま食べられるすぬぴこ | 2010/04/13
ベビーフードを持っていきましたよ(^-^)

それから、取り分け出来るふたつきの容器とスプーンを持って行きました。

旅行は計画通りに進まない時があるので、子供だけでも食べられるように…ということと、お店によっては取り分けの皿を用意してもらえない時のために…ですね。

それから使い捨ての食事用エプロンを買いましたが、子供が嫌がったので、大きめスタイで代用したりしました。

素敵な旅行になりますようにm(__)m
こんにちは | 2010/04/13
うちはそのまま食べられるBFを利用してましたよ。

あとはストローで飲めるようになってからはストローを持ち歩くと便利でした。あとはウェットティッシュとうちは使い捨てエプロンが嫌みたいで袖付きの着るタイプのエプロンは欠かせません。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!うちの息子もエプロン嫌がって始めは大号泣。外出先では困りものですよね。袖つきのものも使ってみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
こんにちははるまる | 2010/04/13
一泊なら、和光堂でスプーンつきの離乳食が売ってありますよ。また、旅先で味付けの薄い物があれば食べさせてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございました。 | 2010/04/13
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!取り分けにも挑戦してみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
こんにちは。 | 2010/04/13
楽しみですね。初めての旅行なのですね。
温めなくても大丈夫な離乳食もありますし、ファミレスなどでは離乳食置いてるお店もありますよ。
私も初旅行の時は良く分からなかったのでいろいろ持って出かけましたが、現地の大きなスーパーなどでも赤ちゃんのものもいろいろ売ってました。
イオンとか大型スーパーがあればたいていのものは置いてありますよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはニモまま | 2010/04/13
楽しみですね 瓶詰めちょっと重たくなりますがありますよ。 たいていお湯はくれると思いますし(ミルク作るには熱すぎるかもしれませんが)、レンジもかしてくれると思いますよ。お泊まりになるホテル(旅館)に子供がいることを伝えるとそれなりに対応してくれるかと思いますよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
もしかしたら親戚の家に泊めてもらえることになるかもしれないので、少しは心配事も減りそうです。
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!
ありがとうございましたm(__)m
レトルトかず&たく | 2010/04/13
温めなくても、お湯を入れなくても食べられる物がたくさんあると思います。
うちの長男が生後8ヶ月の時に旅行した時、初めてレトルトを使いました。
1日3回の離乳食、それも凄くたくさん食べる子で、レトルト1つでは足りず、1回に3つ食べる子だったので、3泊4日の旅行の荷物はレトルトでいっぱいでした…。
旅行先の食事でも、豆腐等、食べられる物もあるかもしれませんよ。
楽しんでくださいね。
すごい食欲ですねぇ。 | 2010/04/13
離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!
もしかしたらすごく美味しくて、たくさん食べちゃうかもしれないですね!私も多めに準備したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
こんばんはhappy | 2010/04/13
今は温めなくても美味しいというベビーフードが売っているので、私はよくそれをそのまま食べさせてました。
あとはいつも使っているスプーンと前掛けを持っていくといいですね。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!ありがとうございましたm(__)m
うちはgamball | 2010/04/13
うちはお出かけの時の離乳食は、キューピーの瓶のBFを利用しています。
チンしないでそのまま食べられます。
瓶なので取り分けの皿も不要です。
ありがとうございました。 | 2010/04/13
そのまま食べられるものもあるんですねぇ。ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます。ありがとうございましたm(__)m
そのまま | 2010/04/13
食べられる物もありますよ。 旅先で初めてで嫌がったら困るので、旅行までに慣らしにあげてみてくださいね。
ありがとうございました。 | 2010/04/14
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!練習がてら食べさせてみたいと思います!ありがとうございましたm(__)m
こんばんは。そら | 2010/04/14
そのまま食べれるベビーフードあります。
あと、私は一時期ガ○トで働いてましたが、レトルトのベビーフードを綺麗なお皿に入れ替えてチンしたことあります。
なので、ファミレスだとチンしてくれる確率は高いと思いますよ。
確かに、ベビーフードは味付けが濃いので、気になりますよね。
外食のうどんとかでも出汁が濃かったらお湯をもらってジャブジャブ、ってしたりもしますしね。

私はGW明けに1泊旅行を予定してますが、息子がアレルギーちゃんの為外食ができず(ダシや調味料までアレルギーの記載がないので)、1日目はお弁当持参(車なので、クーラーボックスに入れておいて、食べる時にチンしてもらう)で2日目はアレルギー物質の入っていないレトルトのものを持っていくつもりです。

便利なグッズは、使い捨てのお食事エプロンがいいですよ。終わったらポイできますし。
ありがとうございました。 | 2010/04/14
今のところうちの子はアレルギーないようなので、今度取り分けにも挑戦してみたいと思います!
何かと荷物の多くなる旅行だから、使い捨てだといいですね。参考になりました。ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/04/14
3回食になった頃からは、うちはサンドイッチなどを買ってあげたりもしていましたよ。あとバナナは腹もちも良いのでよく外食のときに利用しています。
ありがとうございました。 | 2010/04/14
今度取り分けにも挑戦してみたいと思います!ありがとうございましたm(__)m
うちはももひな | 2010/04/14
レトルトカップの物を持っていきました。
ご飯とおかずがセットになって売っているものもあるので、一箱で済ませられて便利でしたよ。
宿によりますがバイキング形式なら取り分けできるものもありそうですし、旅館などだったらご飯にお湯を注いで軟飯にしてふりかけなどかけても食べさせられますよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/14
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;そんな一石二鳥の離乳食があったなんて!今度探してみます。ありがとうございましたm(__)m
レトルトの離乳食 | 2010/04/14
私はお出かけの時は温めずに常温で与えていました。

通常、家では市販品を使っていないので、瓶詰めやレトルトなど、常温で与えられるものだけを選んで買っています。

レトルトパウチや瓶詰めならほとんど温めずに食べてもおいしいですよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/14
今度探してみます。市販のものは食べたがらない子も居るって聞いたことがあるので、練習がてら食べさせてみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
うちは。vivadara | 2010/04/14
遠出をするときは、離乳食は瓶詰めを持参し、そのまま食べていました。
レトルトでも、レンジだけではなく、お湯で温めてもよいものもありますよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/15
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってあんまり良く見てなくて(^o^;今度探してみます!ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/04/16
温めなくて大丈夫なレトルトも沢山出ていますよ。我が家も旅行の時は重宝しています。ただ、メーカーにより硬さや味の濃さが違ったりするので、お子さんの好みがあるかもしれません。うちはかなり拘りがありました(^_^;) あると便利だったのは、使い捨てエプロンとストローボトル、使い捨ての防水シート(たまひよ等で販売されている、表が紙で裏がビニールの物)です。防水シートはお店で食べる時、特にお座敷の場合シートの上に座らせて食べさせています。そうすると床をあまり汚さなくて済むので。 楽しい旅行になりますように!!
ありがとうございました。 | 2010/04/16
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思って、あんまりよく見てなくて(^o^;そのまま食べられるものもあるんですね!今度探してみます。
食べたあとも綺麗にして帰りたいものですよね。参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
こんばんは。 | 2010/04/17
外食に助かるものは、旅行であれば、使い捨てのエプロンではないでしょうか。少ない荷物ですみます。

旅行先で、離乳食を購入することも一案です。

レンジで温めなくても良いもの、お湯で溶かすものなど豊富ですよ。
ありがとうございました。 | 2010/04/20
荷物は少ないほうがいいですもんね!
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってよく見てなくて(^o^;今度探してみます!
ありがとうございましたm(__)m
市販の | 2010/04/18
あたためなくていいものもありますよ(^_^)
わたしはいつも和○堂さんのをつかっていました。
あと使い捨ての紙エプロンなんかあると便利だと思います。
ありがとうございました。 | 2010/04/20
ドラッグストアに行っても、離乳食は作るからいいや!って思ってよく見てなくて(^o^;今度探してみます!
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは。 | 2010/04/18
私は外食するときにはBFを持って行きます。

スプーンは1本ではなく、2,3本持っていかれると
落としてしまったりしたときにも安心ですよ♪
それと、赤ちゃん用の水を持っていると
もし大人のとりわけで食べさせるときも
味を薄めたりできるので便利です。
ありがとうございました。 | 2010/04/20
そうですね!真水じゃいけないですもんね。
取り分けにも挑戦してみます。ありがとうございましたm(__)m

page top