アイコン相談

育児のこと…夫とのことで悩んでいます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/28| | 回答数(13)
初めて相談します。2才半と4か月の子どもがいます。上の子は外遊びが好きでなかなかお昼寝をしません。でも、昼寝をしないと機嫌が悪くなり、手がつけられなくなります。今日は夫が休みで庭で作業をしているため、一緒に出ていましたが、やはり、不機嫌になり泣き始めました。私が部屋に連れて帰り、寝かせようとしましたが『外で遊ぶ』と騒ぎ続けます。すると4か月の子も泣き始め、大合唱。庭にいる夫は無視。私はたまらず夫に助けを求めると『じゃあ、お前は草むしりでもしろ』と怒鳴られました。
話が支離滅裂で何が言いたいのかわかりにくいかもしれませんが、夫の言うことが正しいですか?育児は母の仕事ですか?私は二人の子どもを育てる自信がなくなってきました。
上の子のお昼寝にもいつも悩まされます。上の子を寝かせているときに下の子が泣き始めたら、どうされていますか?
ご意見を聞かせてください。
2010/04/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはゆうゆう | 2010/04/14
二人も子供がいるんですから旦那様が家にいる時くらいどちらかの面倒を見てほしいですよね。
上の子が寝ている時に下の子が泣き始めたらそ~っと部屋を出てます。
うまくいかずみんな泣きだすことも少なくないですが。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/14
大変ですよね(>_<)ご主人も家にいる時くらい手伝ってくれてもいいと思いますよ~!子育てが女だけの仕事だなんて思いません!二人の子供なんだから!私なら…「じゃあ、草むしりするから、寝かせるの変わって!」って言っちゃうかな?
うちは歳が4歳離れた兄弟なので、どちらも泣いて困る…なんて事体験した事はないんですが…眠くてグズるってわかっているなら、とにかく早めに寝かせるかな?「ねんねしたらお菓子食べようね」とか「ビデオ見ようね」とか「〇〇に遊びに行こうね」とか、楽しみな事を決めておいたら、うちの子はたいていすんなり寝てくれました☆毎日規則正しくしてたら昼寝も癖になりますよ。
分かります‥ | 2010/04/14
旦那は育児を手伝ってくれません。全くではないんですが、同じ様に泣いたら母親があやすものと決めているみたいです… 旦那に頼るとストレスになるので頼る事を止めました。そしたら強くなりますよ(笑) お昼寝をしないって事ですが、朝早くに起こすと自然と眠たくなるので寝てくれる様になりますよ。ソレか赤ちゃん返りで甘えたいだけなのかもしれませんね。 私も下が小さい間は下を抱っこヒモでおんぶして、上の子を前に抱っこしてあやしてました。 下の子が半年にもなれば上の子も環境に慣れてくると思うので、今は上の子中心の生活で頑張って乗りきって下さいね(^o^)
私の | 2010/04/14
意見ですが二人家にいる時は協力というかひとりずつみるとかもできるわけだし。旦那は会社があるからって家で育児しないのはありえないです。 うちでは帰ってきたら昼間やれない家事やいろいろなことをやるのでだんながみてます。 草むしりは緊急なことじゃないと思います。私は主さんが正しいと思いますよ♪
こんにちは | 2010/04/14
うちは下の子が泣いたら、上の子は1人で泣かせてました。

下の子が泣きやめば上の子を見ますが、2人一緒にあやすより、上の子は泣いても無駄だと教えた方が早いと思ったので…。

育児に関しては旦那がいるなら手分けして面倒見ます。
家事や雑務は後回しでもとりあえず子供の事をします。
いつも上の子ばかり我慢させるのはかわいそうなので。

旦那さんは悪気はないと思いますが、お互いの価値観と言い方次第でこじれちゃいますよね。

私は育児は2人でするものだと思います。
こんにちは | 2010/04/14
ご主人無責任ですよね…庭作業する暇があるなら子供をみてて欲しいですよね…我が家も全く見ませんので一切あてにしてませんし頼みません。うちも2歳くらいからお昼寝をしなくなりました。ピークを通り越すといいみたいで昼寝をしない分夜はかなり早く寝ます。眠たいとぐずる時はおやつをあげたり外に出てもう一度遊ばせたり気を紛らわしてました。最近は寝ないのに慣れてきて兄妹で昼寝せずに遊んでます。ご主人もいらっしゃるならもう少し協力して欲しいですよね…
こんにちはももひな | 2010/04/14
旦那さん、薄情ですよ。
一緒に庭に出ていてぐずっているんだからかまってあげてもいいのに。
当たり前のことですが子育ては夫婦二人でするもの、男の人って分かってないんですよね。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/04/14
育児って旦那さんとの協力のもとで行うことだと思います。手伝ってほしい時には旦那さんに協力を求めるべきです。旦那さんも手伝うのが当たり前だと思います。旦那さんと主さんの二人の可愛いお子さんなんですから。
男って | 2010/04/14
育児の要領悪いですよね(-_-#) 庭仕事するなら、子供に構いながらしてくれれば子供だってぐずらずに済むし、ママも手が空くのにね。 うちは協力どころか、まともに帰って来なかったので、産まれてまもなく自立の道を選びました。 頼らないほうが楽でした。
こんばんは。 | 2010/04/14
旦那さんがいるときぐらいは手伝ってほしいですね。
旦那さんに協力してもれえるように話したほうがいいと思います。
ほっとく | 2010/04/14
自由にさせます。

泣きたい人は泣いていただいて、寝たい人は勝手に寝てもらいます。

わたしは自分のことをします。(家事です)
こんばんは(人∀`) | 2010/04/14
私はまだ一児の母なので、偉そうな事は言えませんし、まだ分からない事もありますが、ただ1つ言える事があります!!

それは「育児は母親だけでなく、夫婦でするモノ」もっといえば「夫婦、祖父母、地域などとみんなでするモノ」だと思います!!

働いてお金を稼ぐだけが父親の役目を果たしてるとは言えないと思います!!

自信持って下さい☆彡
こんばんははるまる | 2010/04/14
うちも、そんなものですよ。3人目生まれても全く無視して寝ていますよ。
私は、下の子供が泣き出したら、抱っこして上の子供達に言い聞かせて寝かせていますよ。

page top