 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後4ヵ月|回答期限:終了 2010/04/30| | 回答数(15)股関節
 
- 4ヶ月検診へ行って小児科の先生に股関節が少し硬いかなと言われました。蛙のようにM字型に両足を開いた時異常がなければどちらの足も床にペタンとくっつくのでしょうか?もし骨に異常なくても元々筋肉が硬いのかもしれないしとも言われました。 生後3週間の時に産婦人科の保健婦さんに股関節が硬いかなと言われて1ヶ月検診の時に診てもらった小児科の先生に股関節の事を聞いたら大丈夫と言われました。 念の為整形外科にレントゲンを撮りに行きます。何もなければいいんですが心配です。 うちの子と同じように検診などで股関節が硬いと言われて整形外科へ行った方で何も異常がなかった方 又骨に異常が見つかり矯正した方どちらの方の意見もお聞きしたいのでよろしくお願いします。
- 2010/04/22 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/04/22 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/04/22
- うちは次男が股関節がちょっと開きが悪くて、1ヶ月検診で聞いたら「まだ様子見ましょうね」って言われて、3ヶ月の集団検診で整形外科の先生から「ちょっと気になるから来月もまた来て」って言われ、4ヶ月でまた集団検診に行ってみたら「ギリギリ大丈夫かな」との事でした。ただ固いだけだったみたいですf^_^;
 友達の子がそれより以前に股関節の矯正器具を付けていたので、気になったんですよね。だいたい3~4ヶ月検診で気付けば、1歳までには矯正器具を付けていれば治るみたいなので、付けている時のお世話はかなり面倒で大変みたいですが、大丈夫ですよo(^-^)o
 あまり参考になりませんが…。
 うちもキンタンさん  |  2010/04/22 うちもキンタンさん  |  2010/04/22
- 私の子は、関節が硬いといわれ、様子を見ましょうとなりました。
 (主さんと同じですね)その後の整形外科の検査では問題はなく、徐々に柔らかくなっていきます、との事で、現在に至り、特に何も問題なく過ごしています。
 強制具をつけるのは、外れ易い子にだそうで、硬い子には特に何も無いそうです。なので、硬い子は、先生が様子を見ましょう、と言うのであれば、特に心配ないですよ。
 うちも硬いと言われました  |  2010/04/22 うちも硬いと言われました  |  2010/04/22
- おはようございます。
 6歳の娘は股関節が硬く、検診で病院に行くように言われました。確かに足を開いても床につきませんでした。整形外科でレントゲンをとってもらったり診察を受けたりしましたが問題なし。今でも硬いですが普通に生活を送っています。股関節が硬くても両方の足が均等に開く(開いたときによるしわの数が脱臼などだと左右で違うそうです。)のであれば問題ないらしいですよ。心配だと思いますが、レントゲンではっきりしますからあまり心配しないでくださいね。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/04/22 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/04/22
- 次男が股関節が硬いと言われてレントゲン取りましたが異常はなく、様子を見てまあ大丈夫でしょうと言われました。
 左右の開きに差がなければあまり問題ではないみたいですよ。
 うちも  |  2010/04/22 うちも  |  2010/04/22
- 一ヶ月検診の時に少し硬いといわれました。
 足を広げた時に下につかなかったです。
 レントゲン等もとりましたが問題なく、今四歳ですが元気に走り回ってます
 うちの子もです◎  |  2010/04/22 うちの子もです◎  |  2010/04/22
- 娘2人とも検診で股関節の開きが悪いと言われ、1歳くらいまで定期的にレントゲン撮ってました。主人が赤ちゃんの時に股関節のコルセット?のようなものをつけていたので、遺伝的なものもあるかもと言われました。今は主人も子供たちも普通に生活してます★整形外科の先生には抱き方に注意するように言われました。赤ちゃんの骨盤を抱き込むようにすると、骨盤がせまくなり股関節も開きにくくなるので、なるべく股の間から手をいれて抱っこするかタオルなどを股にはさんで抱くことと、スリングは足が閉じたままなので使わないようにということでした◎
 同じように・・・  |  2010/04/22 同じように・・・  |  2010/04/22
- 4ヶ月検診で言われて、あせった記憶が・・・
 けど、整形外科受診したら、異常なしでした!
 小児科の先生は、とても丁寧な方で、少しでもおかしいかな?と思えば、念のため、紹介するようにしていますと言っていました。
 けど、実際に何か見つかる赤ちゃんは、20人に1人くらいだから、あまり気にせず行ってみてくださいと・・・
 やはり、きちんと診てもらってこそ安心できるものなので、
 あまり心配せずに、行ってきてください。
 うちの息子は7ヶ月検診の時に、  |  2010/04/22 うちの息子は7ヶ月検診の時に、  |  2010/04/22
- 硬いと言われました。その時にまだ手を着いてのお座りも出来ず、心配になりましたが、お座りトレーニングという股関節を和らげる運動を教えてもらい、毎日していたら、8ヶ月で手を着いてのお座りして、平均よりちょっと遅かったですが、10ヶ月ぐらいでしっかりお座りできるようになりました。
 まだ4ヶ月なので、していいか分かりませんが、先生からトレーニングを教えてもらってはどうでしょうか。
 うちは、  |  2010/04/22 うちは、  |  2010/04/22
- 1ヶ月検診のときは何も言われなかったのですが、4ヶ月検診で「股関節硬いかな~?」と言われ、
 整形外科でレントゲンを撮ったところ、股関節脱臼でした。。左だけぺったんとつかない状態でした。
 それから4ヶ月間、リーメンビューゲルという矯正器具をつけました。今は1歳半で、2~3ヶ月に1回
 診察してますが、異状なく普通に元気です(^^)
 矯正器具をつけてる間は大変とか適当なことをいう人もいますが、そんなことはないです♪付けてる本人も
 慣れれば全然苦ではなさそうだし、普通に座ったり寝返りもできますから。病院で同じ股関節脱臼の子を
 持つママと励ましあったり、なかなか良い経験でした。
 でも、何もないに越したことはないですもんね。異状がないことを祈ってます☆
 3ヶ月検診で  |  2010/04/23 3ヶ月検診で  |  2010/04/23
- 股関節が堅いから、しばらくマッサージを暇があればあるだけしてあげて。と言われました。 足をM字にぎゅーとお腹に着く位曲げて、膝を押さえゆっくりと両端に広げる。これを繰り返しです。 後はオムツカバーをして、抱っこは足を広げる形でして下さいと言われました。 これを1ヶ月したらウチの子は凄く柔らかくなりました!! 開脚が出来る程に…
 こんばんは。そらさん  |  2010/04/23 こんばんは。そらさん  |  2010/04/23
- うちの息子も1ヶ月検診の時に股関節が少し硬いといわれました。
 2ヶ月ではうーん・・・と言われ、4ヶ月では大丈夫と言われました。
 診てもらう先生によって全然違いますよね。
 私の話ですが、赤ちゃんの時に股関節脱臼をしていて、布オムツ5枚重ねで矯正しました。
 高校の時に急に痛みがはしり、2週間くらい松葉杖をついて、それからは何もありません。
 ただ、歳をとったら痛みが出ると思うといわれていますので、もし、お子さまに異常がみつかった場合は、しっかりと矯正してあげて下さいね。
 こんにちは。ポムさん  |  2010/04/23 こんにちは。ポムさん  |  2010/04/23
- 私の子も股関節が硬めで、健診の際に相談していました。
 様子をみましょうと言われてました。
 健診の際には何もしなくていいと言われたのですが、おむつ交換の時に、足を持って、軽く曲げる体操をしました。
 気になるほどの硬さがなくなり、次の健診の際も大丈夫だと言われました。
 最初、脚がいびつに見えて、ちゃんと立てるのか、脚が曲がってないかと不安になりました。床にペタンとちゃんとついていないようにも見えましたし。現在6ヵ月、まっすぐな脚でしっかり立てそうな感じに成長しました。
 何もありませんように☆
 うちのこもgamballさん  |  2010/04/23 うちのこもgamballさん  |  2010/04/23
- うちの子も一ヶ月検診で股関節が少し硬いと言われました。
 あんまり気にしていませんでしたが、3.4ヶ月検診では異常なしでした。
 今3歳ですが問題なく走り回っています。
 こんにちはももひなさん  |  2010/04/29 こんにちはももひなさん  |  2010/04/29
- うちの子も少し硬いといわれましたが、少しずつやわらかくなって特に治療は受けなくてすみました。
 こんにちは。  |  2010/04/29 こんにちは。  |  2010/04/29
- 硬めのの体質!?ではないでしょうか。生まれつき、硬い、柔らかいってありますよ。知人は、異常なしといわれるまで、半年かかりましたが、今も問題なく小学生です。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






