アイコン相談

息子の入園後、2人目妊娠が判明しました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/06| | 回答数(29)
3歳の息子が、4月5日(月)から認可私立保育園の年少組に入園しました☆o(^-^o)(o^-^)o☆
4月5日(月)に入園式、その後しばらく慣らし保育、そして現在は本格的に通園しています(^_-)-☆
息子は今の所、病気にかからずに毎日元気イッパイです♪毎日、お友達と楽しく遊んで過ごしているようです☆
そんな中、私、最近2人目妊娠が判明…現在6週目です。毎日毎日、辛い『つわり』と闘っています(∪o∪)。。。
やはり、働いていないと退園させられてしまいますか?(もともと、求職中という形で願書を出して、あっさり入園決定しました)
それとも、産婦人科の先生から『つわり』が酷くて自宅での保育は困難…とかの診断書をもらえば、退園せずにこのまま通う事はできますか?
もしくは、自宅でできる内職を探すか…タイムリミットは6月末までです↓
2010/04/22 | の他の相談を見る

回答順|新着順

園の方にキャンディ姫さん | 2010/04/22
聞かれるのが一番だと思います。 妊娠していることや悪阻がひどいことなどを。 保育園によって対応の仕方が違うと思うので。 アドバイスになってなくてすみませんm(_ _)m
保育園次第 | 2010/04/22
地域性にもよりますが、働いてないと即退園のところもあるし、妊娠が理由でも入れる園もあります。

園に確認が1番ですよ!
待機がいるかどうかもyuihappyさん | 2010/04/22
通園している園に待機児童がいるかどうかによると思います。
他、産前産後の期間限定入園制度もあります。(期間は自治体によってことなると思います。)
 似たパターンの家庭は、妊娠したので内職にしていました。
こんばんは☆セナ☆ルイさん | 2010/04/22
普通は働いてないと退園になっちゃうと思います(>_<)うちも4月から保育園に通ってます。私は8ヶ月の妊婦ですが、内職をしていたのでお仕事は内職で就労証明書も出してます。地域にもよると思うので、まずは役所に聞いてみてからがいいと思いますよ。
つわり辛いですよね(*_*)お大事になさってくださいね!
こんにちはゆうゆうさん | 2010/04/22
待機児童の多い地域だとつわりが酷いと言っても入院するほどでなければ退園させられてしまうこともあります。
まずは保育園の先生に相談してみたらどうでしょう。
妊娠 | 2010/04/22
おめでとうございます。つわり大丈夫ですか?
つわりが酷ければ働くのは無理だと思います。早めに園に相談されてみてはどうでしょうか?お腹の赤ちゃんを一番に考えてくれるといいですね。お体お大事に!!
こんにちは | 2010/04/22
地域やその園によって違うので園に確認してみるといいですよ。
うちの方は妊娠がわかっても大丈夫な園です。
園や自治体次第です | 2010/04/22
待機児童が多い自治体では、働いていないと即退園を迫られたりしますが、求職中でも入園できたのならさほど入園倍率が高くない地域なのでしょうね。

まずは正直に園に事情を説明してこのまま通い続ける方法を確認するのが一番です。

通い続けられるといいですね。
こんにちはひぃコロさん | 2010/04/22
ご懐妊おめでとうございます。 退園になるかどうかは園の待機児童の状況次第、だと思いますが… あっさり入園できたのなら、待機ゼロなのかもしれませんね。 つわりを理由に診断書とか、聞いた事がありません…。 まずは園に相談されるといいですよ。
そのかず&たくさん | 2010/04/22
地域の待機児童数にもよるのでは?と思います。
なので、求職中で入園したのに就職どころか求職活動もできないとなるとどうなのか…。
診断書を出しても悪阻の期間が終われば、就職していないとダメだと思いますし、保育園や役所に問い合わせてみるといいと思います。

ちなみに私の住んでいる地域は、正社員でも希望の保育園に入れないほど激戦区なので、求職中で入れる事はまずなく、主さんのような状況なら退園させられてしまいます。
こんにちは | 2010/04/22
うちの地域では妊娠中、産後も預けることが可能な園もあります。ただ求職中でお仕事が見つからなかった場合はやはりお仕事をされてる方優先の場合もあります。いずれにせよ確認された方がいいと思いますよ。
わたしの友達もみゆままさん | 2010/04/22
求職中で保育園に入れましたが仕事が見つからなく、また待機児童が多かった為出されちゃっていました(ノ_・。) 保育園次第だと思いますよ!
こんばんは透子さん | 2010/04/22
私の住んでいる市では、待機児童がそれほど多くなく、求職中でも保育園入園は可能です。ですが、仕事が見つからなければ退園させられてしまいます。それとは別に、産前産後や介護等でも自宅保育できない理由が認められれば入園はできる状態です。お住まいの地域によって異なるとは思いますが、主様の状況から、少なくともお子さんが3歳とのことですので、小学校までそのまま同じ保育園・・・というのは難しいのではないかなと思いました。せっかく楽しみに通っているとのこと、残念ですが、通い続けるのは厳しそうです。内職も、されている方はされているでしょうが、妊娠中や赤ちゃんのお世話の中では大変だと思います。

まずは園か役所に問い合わせてみてはいかがでしょう。
こんばんは | 2010/04/22
園や自治体によって違うと思うので、園に確認するのが一番だと思います。うちの区では、内職は3カ月以内に外勤に切り替えないと退園になってしまいます。
うちは | 2010/04/22
妊娠7か月で仕事を辞めた時に保育園にも辞めると言ったら、待機児童がいなかったからかこのまま通っていいと言われました。 でもつわりもなく働いてもいないのに預けるのもおかしいし、お金もかかるし退園しました。 妊娠中つわりが治まったら働くのかわかりませんが相談してみたらいいと思います。
私も!! | 2010/04/22
職業訓練学校に入学した途端につわりで妊娠発覚しました。
お金があれば診断書もらって続けられたんですが高かったのでつわりが軽くなってから自宅保育にしました。
同じでした(;_;)みのむしさん | 2010/04/22
上の子が1歳半の時に入園させたものの、すぐに妊娠が発覚(;_;) うちの場合、上の子は1歳ということもあり、毎日泣き泣きの毎日で、私自身もつわりも酷く、トイレと布団だけを行き来する日々で、保育所も車で15分かかる場所…と、とにかく毎日私自身がきつくなり、辞めさせてしまいました(;_;) その後、私は育児家事もままならず、結局つわりが落ち着くまで母子で実家にお世話になりましたが、『下の子が生まれた』という理由で上の子を保育所に預けられる形もあるようですので、何か良い方法が見つかると良いですね(>_<) 全然回答になっていなくてすみません(;_;) お身体お大事になさって下さいね★
自治体にメリーさん | 2010/04/22
妊娠おめでとうございます^^
私も娘(3歳)を保育園に通わせていますが、2人目妊娠中です。
以前妊娠が発覚した時に調べてみたのですが、私の住む地域では『妊娠・出産』を理由に保育園を退園させられることはないみたいでした。待機児童もすごくたくさんいるのに不思議です。園に直接聞くのは・・・とお思いでしたら、自治体に匿名で問い合わせされてみるといいですよ^^ 気軽にいろいろ聞けました!
お体大切になさってくださいね。
友人ですが | 2010/04/22
退園させられてましたよ。待機児童が多いので。

ここで相談するより園に確認するのが常識だと思います。
こんばんはトフィーナッツさん | 2010/04/22
やっぱり保育園の方に聞くのが一番だと思います。保育園によって対処の仕方も違うと思いますし・・・なんにせよ、妊娠おめでとうございます!
こんばんはgamballさん | 2010/04/23
待機児童がいれば退園させられるかも。
保育園に確認されたほうが良いとおもいます。
正直に話してみては? | 2010/04/23
保育園で事情を。私の自治体では待機児童も多く競争率も高いですが、入って二年目以降だと無職でも簡単には退園にはなりません。仕事してないと…というのは初年度のみで、あとは無職も暗黙の了解だと最近知りました。園長さんや役所の対応次第でしょうね^^
保育園次第ですね。ノンタンタータンさん | 2010/04/23
待機児童が多いなら認められないと思います。私は保育園で働いています。求職中は3ヶ月、産前産後の2ヶ月ずつは短期入園扱いとしています。保育園は保育に欠ける子が対象なので働いていない場合は退園しなければなりません。ただ来年度就学を控えていたり家庭の事情(片親や障害者、介護者がいる)や家族の病気からやむを得ず受け入れる場合もあります。保育士の立場から言うとつわりがひどい時の送迎が母ならば入園しているのは難しいかもしれません。つわりの診断書を出してもつわりが終わってから仕事を探すのが難しいですし辞めてまた産前産後に短期入園させるのは子どもをふりまわすしかわいそうかなぁと思うので幼稚園をすすめます。産後2ヶ月の時には勤務証明書を出さなきゃいけないのですが小さい子を抱えて働けるとは思えないし…。
田舎の方の保育園だったら大目に見てくれるかもしれないしどこまで理解してくれるかは園の方針次第です。担任の先生に話してみるといいですよ。
地域によるかもしれませんが… | 2010/04/24
私が働いていた保育所は産前産後の保育もありでしたよ(^^)
里帰り出産で4月から7月まで期間限定で~とかいました。
待機児童の数にもよると思いますので、一度園の方か役所に問い合わせてみると良いですよ☆
園しだい | 2010/04/24
妊娠の場合は園の方針によると思います
激戦の地域ではやはり退園になると思います。
こんにちはももひなさん | 2010/04/29
園によって違うでしょうから、直接園に問い合わせたほうがいいですよ。
こんにちは。 | 2010/04/29
保育園に確認されたほうがいいと思いますよ。
地域にもよりますが。vivadaraさん | 2010/05/06
あまりにつわりがひどい(育児が出来ないほど)ようでしたら、診断書をお医者さんに書いてもらえば、入園が許可される場合があります。
まずは保育園に相談してみるのが一番ですよ。
こんにちは。 | 2010/05/06
正直に園に話されて相談が無難だと思います。待機人数が少ないから入園できたのでしょうし、ゆるやかな規制の方ではないかなあと思いますが。

page top