相談
-
生命保険について
- いつもお世話になっています。今主人の生命保険に入ろうと思って色々資料を取り寄せているのですが、正直どれがいいのかわからず困っています(^^;)子供も産まれてそろそろ入らないとマズイなとは思っていますが、なかなか決まらずいつも先延ばしになっています。最近資料を取り寄せて見たのは、三船美佳さんがCMをしているアリコさんと第一生命さんのを見てみました。
やはり料金も内容もバラバラなのであまり分からずでした…。
家計の事もあるので、月々の支払いが5000円程度の物で医療保障と死亡保障両方付いているものを探しています。保障内容は医療保障は入院5000円から1万円、死亡保障は1000万ぐらい付いていれば良いかな?と思っています。正直保険の事はよくわからないので、保障内容もどういう物がいいのか、また金額等もどれぐらい付いていたら良いのかあまりわかっていません。
(ちなみに主人は近々31歳になります)
皆さんはどの様な保険に加入していますか?
差し支えなければ参考の為に教えて頂きたいです。
又、この「保険が良いよ!」とかこの保険の「メリット・デメリット」等も合わせて教えて頂けたら幸いです。
家計によってそれぞれ何を基準にするか違ってくるとは思いますが、まずは参考に教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。 - 2010/04/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは、 | 2010/04/24
- こんばんは! 旦那さんは、県民共済に入っています。 まだ保険を使うような病気ケガをしていないので、何とも言えませんが…月々5000円かけてます。事故と病気で保証金額が変わりますが、入院15000円です。死亡は交通事故2000万、不慮の事故1560万、病気800万です。 最近旦那さんを亡くされた方が言ってましたが、全労済がいいと言ってました。掛金の割に手厚いらしいです。
全労済ですか! | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。全労済はまだ資料見た事がないので見てみます!しかも掛金に対して手厚い保障というのはかなり魅力的(^-^)
さっそく見てみます♪
こんにちはゆうゆう | 2010/04/24
- うちは簡保に入ってます。
確か27くらいで入って月6千円くらいだったので、旦那様の場合はもう少し月々の支払いが高くなってしまうかも。 6千円なら♪ | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。掛金6千円なら範囲内です。確かにうちの場合だと少々高くなると思いますが、簡保も早速見てみますね(^ー^)ノ
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/24
- うちは結構しっかり入ってますf^_^;入院が10000円(成人病では15000円)、死亡保障は3000万、他、成人病、がんで一時金が出ます。保険料は60歳まで上がらないタイプで15000円くらいです。知り合いがエジソン生命にいるのでエジソンです☆
ちょっと保険料高いかな~とも思いますが、うちは、私が以前保険の外交してたので、それで勉強したのをふまえて、先々の事も考えて今の保険にしています。
ただ、保険料も毎月の事なので、払える金額で、安さで選ぶなら共済がいいと思いますよ☆もしもの時に備えての事なので、考え方もそれぞれ違いますし、きちんと話しを聞いてから決めたらいいと思いますよ☆
最近は大型ショッピングセンターなんかに保険の相談窓口なんかある所も多いので、そういう所で相談してみてもいいかもしれないですねo(^-^)o ショッピングセンターにあるんですね! | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。私も最初は貯蓄型の1万5千円ぐらいの、保障も色々付いてるものにしようと思いましたが、やはり家計の問題で断念(>_<)確かに内容もすごく良かったですし、将来的にはそのような保険にできたらと思っています。
初めて知りましたけど、ショッピングセンターに相談窓口があるんですね!ありがとうございます!早速調べてみます☆
まずは | 2010/04/24
- ご主人に関して何が一番心配ですか?(喫煙者なのでがんが心配、ドライバーなので怪我や事故が心配など…)
一応保険会社の受付をしていたので…一般的な言われていることをザッと書きますね☆
日本の生命保険会社は生命保険が基本契約にあり、それに付随して医療保険を付けたり特約を増やしていくパターンが多いです。
万が一の時に安心を、という考えな為、保障は手厚く人件費もかけてますから(誕生月にQUOカードが送られてきたり、お会いする時に担当の方がお土産を持ってきたりする事が多い)保険料も割高になりがちです。
しかし特約もたくさんあり、保険の種類も多く細かい。
アフラックなど外資系は生命保険・医療保険など単体で加入出来き、割安な物が多い。
もちろんこちらも特約などありますが、日本の会社に比べると簡単というかざっくりしている印象があります。
共済は何より掛け金が安いです。ある程度保障もあります。
ただ、一時的な保障も多いです。(こちらは私もそんなに詳しくないので…すみません)
生命保険はママさんが専業主婦で小さなお子様がいるご家庭なら出来れば…2000万はかけたいところです。(あくまで参考までに☆)
あと自営業だともう少しかけたいところです。
がんは今、2人に1人はなると言われている時代なのでがんの保障(三大疾病)はつけた方がいいかなと思います。(元々ついてるものが多いですが)
入院手当ては病院代としては1日5000円あれば概ね大丈夫です。
1日1万円にしておけば入院でお給料が減っても少し安心ですね。
入院保障は入院1日目から出るものと5日目から出るものとがあります。(医療が発達していくにあたり短期入院が増えているため)
長期入院時に給与保障する特約とかもあります。
少しでも安くてある程度保障があればいいのか、ある程度お金をかけて万が一に備えるか…ですよね(^^;)
ネット契約でも不安はないわ!と言うのならライフネット生命が今人気のようですよ☆
我が家は義母さんが以前日本生命に勤めていた関係で、主人は結婚前からニッセイに入ってました…が、高すぎる!いらない物が多い!!
と、12000円強から9000円に削減しました。本音はもっと減らしたいけど…喫煙してるし、二人目も考えてるのでそこそこの保障でやめときました。。
保険ってめんどくさいしわかりにくいですが、結構な買い物になりますので、きちんと見極めたいですよね(^^;)
保険相談とかおススメですよ! 怪我や事故です | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。主人は仕事柄毎日運転します。しかもかなりの飛ばし屋なので、事故や怪我が一番心配です(>_<)そしてヘビースモーカーでお酒も飲むので病気ももちろん!
さすが保険屋さんで働いてただけあって、とてもためになります(^-^)
ありがとうございます!
何に重点を置くか考えて、もう一度資料見てみますね♪
うちは・・・ | 2010/04/24
- 外資系の会社もたくさん増えて、比較するのも大変ですよね・・・
うちは、色々見ても、結局どこの会社にもいい点・悪い点がありますので・・・
もともと、独身時代郵便局加入していたので。
その流れで、家庭の保険は、がん保険以外、郵便局です。
分散して・・・?とも考えたことありましたが、やめました。
満期は、しっかり受け取れるし転勤族ですが、どんな田舎に行ってもあるので、安心です。 まだ見てなかったです! | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。本当に色々あって困っちゃいます(;_;)
郵便局の保険はまだ見てなかったです。確かにどこにでもあるので安心ですね(*^_^*)
家の近くにあるので、早速見てみます!ありがとうございます!
こんばんは。 | 2010/04/24
- うちは、義理の父親に勧められてはいりました。
保険の相談するところとかあるので、相談しに行ったほうがいいと思いますよ。 直接聞けるのいいですね! | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。相談窓口があるのはとても助かります!やはり電話だけで聞いてもよくわからない事が多いので(>_<)
窓口でお話聞いてみます♪
支払い易さでは断然に県民共済をお勧めです。ばやし | 2010/04/24
- 県民共済は掛け捨てでは無く年度末になると割賦金として支払った約1/3は戻ってきます。
しかも入院保障などもあり一口2000円です。で、入院一日5000円の保証付き。
二口だと倍って感じですが二口までしか入れません。
また、継続して5日以降からが適応になってしまうため一日入院からを考えたら
医療特約を付ける1000円です。これで入院1日~5日間での間分は
1日につき5000円出るようになります。
ご自宅の県民共済で確認をしてみて下さい。
埼玉県の方は埼玉県民共済では1000円の特約無くても、なぜだか1日から出るんですよね。
月5000円払う上に年間で60000円でも約20000円は戻って来る保険良くないですか?
なのでお勧めしますよ。我が家ではこれだけにしました。
他は払っていく自信がないんですよね。 お得ですね! | 2010/04/24
- 回答ありがとうございます。5000円で掛け捨てではない保険あるんですね(ToT)嬉しい!
今まで見たのはほとんど掛け捨てだったので…。しかも医療特約1000円で入院保障もちゃんと付いてるのはありがたいです。
共済良いって方多いみたいですね(^-^)
早速調べてみます!ありがとうございます!
こんばんは | 2010/04/24
- まずは何を重視するかにもよりますし予算内で希望保障ができるところがベストですよね…うちは終身医療、死亡どちらも加入してますが正直毎月結構高いです…でも子供たちと私が残された時に生活できるくらいの保障がないと不安なので大きいやつに入ってます。
確かに | 2010/04/25
- 回答ありがとうございます。確かに保険は何の為?と言われたら、もし何かあった時に残された家族が過ごしていくために必要な物となりますね。なので毎月大変ですが、しっかりした保険の方が後の事を考えればそちらの方が良いですもんね。
どれぐらい必要なのか考えて、検討してみます!ありがとうございます!
難しいですよね | 2010/04/25
- うちも最近入りましたが、全然わからなくて・・・。プランナーさんに相談しました。予算内で自分に合った保険会社を教えてくれますよ。ここの会社は○○で、こっちの会社は××だよ。と違いを教えてくれたり、ここの会社はあんまり評判良くないんだよね~なんて情報を教えてくれたりしました。私は相談してすごく良かったです。
ちなみに家は医療保障と死亡保障別々にしました。まとまっているものより、そこそこの会社の良いものを組み合わせたほうがお得と言われたので。一般的に専業主婦の場合死亡保障は3000万くらいが良いみたいですよ。
うちは夫婦とも入院5000円、(私は女性特約付きの)医療保険と夫婦とものがん保険、旦那の死亡保険1000万に入りました。 なるほど | 2010/04/25
- 回答ありがとうございます。医療と死亡保障別々の物もありますよね。それぞれの良い所を組み合わせるのはとても良いですね。
いつも医療と死亡保障が一緒の物を見ていたので、別々の物も見てみます♪あとプランナーさんにも相談してみます!ありがとうございます!
こんにちはももひな | 2010/04/26
- うちは郵便局で入ってます。
なんとなく安心かなって思って決めました。
うちは | 2010/04/27
- 生協の保険に入ってます。
掛け金もすごく安く1度入院したのですが、対応が早く感心したのを覚えています。
うちは | 2010/04/27
- 先月に夫の保険を見直し、私が入っているフコク生命に切り替えました。 成人病疾患になったら免除、癌治療にかかる費用免除、など色々な基本特約や付加特約があるので、『これから先のこと』を考えて見積もりしました。入院5000円は低いので、少なくとも7000円以上は欲しいところです。入院するとバカにならない金額がかかってきますし。ましてや癌だと月に何十万も…。父が癌で亡くなったので、私も保険に関しては慎重に決めました。夫はタバコを止める気配がないし、真面目な性格なので。 死亡保障の金額を上げると、パック割引で保障が200万違うのに、安い保障内容と同じくらいの月額になりました。保険会社にも割引制度があったりするので、色々じっくり見た方がいいですよ。 ちなみに、私と夫ともに今年28歳になります。夫の保険金額は病気での死亡保障3500万で月13000円足らずです。が、前にJAで結婚前から入っていた月10000円の保険(保障2000万円)よりかなり内容が充実しているので、家計はキツいですがこの金額で頑張ってます。医療中心で考えて見積もりを出しました。死亡保障は付属だと思っています。何かあって、その治療の期間が辛い時期なので。亡くなったら、私が頑張って働く気です。
今のところ | 2010/04/27
- 旦那とあたしは 『全労災』に入っています。これには『ガン保険』が付いていないので『アフラック』に旦那だけ入っています。 子供が産まれたら『積立返済型の学資保険(郵貯)』にはもちろん加入します。 前に実父が加入してるの保険会社さんから教えてくれた事があって『子供が20歳か大卒するまで自分ないし旦那の保険には『入院保険と死亡保険、(ガン保険)』は掛けなさい』子供が社会人になったら旦那のは『入院保険』でもカバーは出来ると。掛捨てか積立がいいのかは保険会社にも依りますけど。 でも、数年前の『未払い』の件で対応が非常に早くなりましたよね(*^^*) 子供が小さいうちは旦那に内緒で子供の保険や積立(子供手当も使わずに)する予定です。 でもトラブルを出さない為にも慎重にならないといけないですよね。
こんにちは。 | 2010/04/27
- 全労災や共済はいかがですか?月5千円の割には、返戻金もあり、お得かなと思います。