相談
-
シングルマザー、妊娠しました
- こんにちは(≧ω≦)
先日は励ましいただきありがとうございました☆
私はシングルマザーで5歳と2歳の女の子がいます。前の相談を見ていただけるとわかるのですが、離婚して1年半、離婚してから出会った彼氏と付き合って1年たちました。シングルマザーですが、母子手当てももらわず、現在は経済的に自立しており、実家も遠く、母も亡くなっているので父のみで年に数回会うのと電話のみです。
私は離婚後旧姓に戻さず、元旦那の名字のままです。離婚の理由がひどいため、周りに聞かれたり、傷つくのがいやで離婚後しばらくだまっていました。大きな職場のため、部署と事務が別であり、手続き上も事務員にしかばれずにきていましたが、半年前に公表しました。多くは語らなかったので、皆半年前に離婚したと思っています。
そして、先日妊娠が発覚しました。もともとホルモン異常があり、治療しているため、もう妊娠は望めないと思っていました。すごくうれしいし、産みたいです。彼氏も喜んでくれて再婚しようといってくれました。(まだもともと結婚を反対している彼のお父さんにいっていません)もし強い反対にあい、結婚できなくてもひとりで愛情をかけて育てていく覚悟はあります。仕事もやめません。ですが、離婚して半年と思われていて半年前は噂の的でした。私は何を言われてもがんばれます。でも二人の子供と彼が悪く言われるのではないかと心配です。
みなさんこの話をお聞きになりどう思われましたか?もし、同じ職場にこんなひとがいたらどうですか?
辛口でも何でも受けとめますのでよろしくお願いします☆ - 2010/04/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/25
- 私の個人的な意見としては…やっぱり半年前に離婚したって聞いて今妊娠…となるといい印象は持たないでしょうねf^_^;
ただ、主様も気にせず頑張る覚悟ができているようですし、子供達や彼氏が直接会社に関係あるワケではないので、大丈夫だと思いますよ!ただ、ちょっとした陰口はあるかもしれないですが…。
会社にも理解してくれる人、いないワケではないですよね?あまり自分が気にするほど、他の人はどうも思っていない事もありますし、気にせず頑張ったらいいと思いますよp(^^)q
結婚のお話もうまくいくといいですね!頑張ってください☆
おはようございます。いちごママ | 2010/04/25
- 私の勤めてる会社では、約7割の方が離婚経験者な事もあり、本人が話しをしたり相談したりしないかぎりプライベートな事を聞いたりまた、噂話はほとんどしないです。 なさんの会社では半年前に噂の的になったとの事で、今回もきっと色々言われると思います。そういう噂話が好きな人はいますしね。 彼の事を悪く言われるのは嫌ですよね…私なら、これからも続ける会社ならある程度、同僚にだけでも簡単に事情を話するか、基本的に噂はある程度で落ち着くものだと諦めて言いたい人には言わせておくかな? なさんのストレスが溜まらないように、あんまり考えすぎずに…体調に気をつけてくださいね。
おなじく | 2010/04/25
- シングルマザーです。今年1月に離婚したばっかりです。
私はすごく主さん頑張ってるなぁって思いますよ。経済的に自立しているのはえらいです。やっぱりシングルって色々言われたり精神的にきついときありますよね。
私も色々理由を聞かれるのが嫌で前の職場ではだまってました。
事情があり転職したので今の会社ではシングルだと告げました。
新しい彼氏が出来ることも悪くないことです。
妊娠もおめでとうございます!!
ただシングルで再婚前に妊娠してしまうと色々言う人もいると思います。
それはしょうがないと思います。悲しいですけど。
私は授かり婚で結婚しましたがそれでも色々言われました。
結局離婚したので親戚には何言われてるかって感じですが気にしてません。
最初は大変だと思いますがいつかみんなわかってくれると思いますよ。
こんにちは | 2010/04/25
- 私個人の考えだと、半年前に離婚して妊娠?あれって思うけど、人それぞれ事情があるのかなっ程度で終わります。
噂好きの人にはかなり話が大きくなるかもしれないですが、会社に彼氏やお子様が直接関係しないなら主さまがたえる覚悟あるようですし、大丈夫だとおもいます。
ただストレスは溜めないようにしてほしいですね。
結婚もいいほうに話が進むといいですね。
過去の相談拝見させていただきました | 2010/04/25
- こんにちは。
過去の相談を拝見させていただきました。
こちらの相談文には「離婚して1年半」となっておりますが、「旦那様との離婚に関しての相談」は昨年の9月ごろされてらっしゃるかと思います。
どちらが正しい情報なのでしょうか。
働きながらの子育て、ご懐妊、大変なことかと思いますので、お身体大事にされてください。