相談
-
愚痴…。(聞いてもらいたいだけカモ…。)
- 旦那と結婚して2年2ヶ月経ち。
今日で子供も1歳9ヶ月になりました。
『三つ子の魂百まで』って事で3歳までは専業主婦って考えてますが…。
旦那の仕事が安定していなく金銭面や子育ての事でよく喧嘩をします。
私も普通の人からしたら変わった考え方をしてるのはわかってるんですが…今、住んでる所が旦那の実家で田舎なので昔の風習に馴染めません。
①私は小さい頃から人見知りで今でも自分から挨拶をする事ができません。
なので声に出さなくても会釈だけでも挨拶のかわりになると思ってます。
それが旦那の実家からしたら変だし私の親のしつけがなってないと言われます。
②早起きするのが苦手です。
小学生の頃から遅刻して学校に行ってました。
自分の責任ですが…遅刻や体型の事で高校まで、ずっとイジメにもあっていました。
今でも旦那の仕事が休みの時や子供が起きるまで私も寝てます。
(旦那の仕事が休みだと育児放棄気味です。)
早起きしない事で旦那と喧嘩になります。
私の欠点は『挨拶ができない』『早起きができない』です。
私から見た旦那の欠点は『酒・煙草』が止められなく仕事も安定していない事です。
旦那は毎月決まった収入がなく0の月もあり自分達の支払いができなくても『義親がお金をくれるさ~』と甘えてます。
煙草も毎日2箱、酒も毎日飲んで下手したら2日で一升瓶を空けてしまいます。
少しでも多く働いた月は会社から前借りをして飲み歩き、たまにですがツケをして帰ってきます。
その度に私も『離婚』って言ってしまいます。
でも少しは旦那にも今後の事を考えて欲しくて…。
旦那の『いつまでも親に養ってもらおう』って気持ちが私には苦痛だし…。
義親が亡くなった時の生活が私は凄く不安でたまりません。
子供の為には『子供と一緒に過ごす事が大事』って思うし…でも現実問題、先々の事を考えて『貯金』をしたいって思うし…。
理想と現実は全然違う事もわかってます。
金銭面や同居っていう事もあり子供を保育園に入れるのは考えたくないけど…私の考えも甘いとわかってます。
本当に話がまとまってなくてゴメンナサイm(__)m
毎日、旦那と一緒に居る事が苦痛になってきている今日この頃です。
ただの愚痴と思っていただいて構いません。
大事なスペースを使ってすみませんm(__)m - 2010/04/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まずは | 2010/04/26
- だんな様とお互いのいやなところを直すのにどうしたらいいのか、今後どうしていきたいのかを話し合うべきだと思います。
そうでないと永遠にいいあいが続いてしまいますよ。
おはようございます | 2010/04/26
- お互いの嫌なところを一緒に直してはどうですか? 例えば「私はキチンと挨拶できるように頑張るから、あなたはタバコを1日1箱に抑えるように頑張って」みたいに(^O^) お互いの悪い部分を言い合いで発散しないで、その度に話し合いをしたらいいと思いますよ(*^o^*) 我が家もダメ旦那&ダメ嫁ですが、話し合いをしながら乗り切ってます(^_^;)
おはようございます | 2010/04/26
- たしかに田舎の付き合い方は難しいと思います(^_^;)私自身が田舎の出身なので、田舎は好きだし付き合い方も好きなので、始めは都会の人が怖かったです(笑) 挨拶は少しずつ慣れていくしか仕方ないから焦ってもよくないと思います☆ 早起きは夜早く寝ても、朝は起きられないのでしょうか?もう少し早く寝て起きる努力されてはどうでしょうか? 旦那さまも親がお金をくれるから~はどうかと(^_^;)私は大人として恥ずかしく思います。 お互い少しずついけないとこを治すように話し合うことは必要だと思います。それか、主さんがまず行動で示すとか(^^)
こんにちはニモまま | 2010/04/26
- まずは一度元気よく挨拶されてはどうですか。慣れだと思います。挨拶が恥ずかしいのではなく、挨拶出来ないことが恥ずかしいことですよ。ましてや、お子様のいる身です。主様と同じように挨拶することに抵抗感じてしまったら、可哀想だと思います。 タバコ、お酒…お金ないなら控えてほしいと思ってしまいますが… 夫婦2人で主様が朝○時までに起きれたら、その晩のお酒は○本に控えてほしいと提案するのもいいのかなぁと。お互いが高めあってこその夫婦ですよ。 厳しいこと言ってしまって主様の気分を害してしまったらごめんなさい
こんにちは | 2010/04/26
- 義理のご両親にまだ甘えてらっしゃるんですね…できれば別居がいいと思いますよ。ただご主人の収入が安定してないことや3歳までは家庭で保育したいとのことなので難しいかもしれませんね。でも今のままではきっとご主人何も変わらないと思いますよ。自分たちで生活することの大変さを実感させなければやりたい放題だと思います。
こんにちはhappy | 2010/04/26
- 私も以前、挨拶を会釈だけしてたら、ほかの人に「それは相手に失礼だよ」と言われたことがあります。確かに相手は言葉で言ってるのに会釈だけだと、偉そうに見えて相手も嫌かもしれないですね。
うちもお金が厳しいのですが、小さいうちは専業で行こうと決めているので、子供がある程度になったら働く予定です。
自分さえちゃんとした仕事につければ、旦那さんとうまくいかなくても考え方が変わるかもしれないですね。
お互い | 2010/04/26
- 見直すべきかもしれませんね。
「三つ子の魂百まで」っていいながら、早起きできないのは矛盾してるなぁ~って思いました。
今早起きできなければ、ママさんと同じようにお子さんも大きくなっていじめに合うかもしれないって思いませんか!?
また、旦那さんも結婚してましてや子供がいてこれから子供にどれくらいのお金がかかってってライフプランがないですね。
タバコは嗜好品。
私は大嫌いなのであえて辛口にいいますが、、、タバコは「百害あって一利なし」と言われるほど体を傷めつけます。
その上、副流煙を吸ってる人の方がダメージは大きく…。私はあり得ないぐらいこれにはムカつきます。
ママさんはいかがですか!?気にならないならどうぞ早死にしてください。って言ってますが…。
ママさんのいつまでも義親に頼れない。
まさしくそうです。
いろんな情報集めて、月々の収入、お小遣い、転職など真剣に話されてはと思いました。
また子供の前でのケンカはしないに越したことはありませんが、2才までですよ。
大きくなってしたら残りますよ。
我が家も先日、旦那が私の財布からお金を抜きしらばっくれてたので大喧嘩したら娘は泣いてましたから(^o^;)
頑張って下さいね♪
まずはお互いみゆまま | 2010/04/26
- 嫌な事をなおす努力をしては?そのままでは状況は変わりませんし、今後の事も含めしっかり話をしてみてください(^^) 貯金していかないと不安ですよね;旦那さんにもタバコを1本ずつ減らしてもらうなど協力していけば少しずつですが貯金できるかと思います!頑張ってください!
こんにちは | 2010/04/26
- 挨拶は、こどもにも教えていませんか?こどもと一緒に声に出して言ってみましょうよ! 早起きは、急には無理かなと私も思っていたけど、ねぼすけの私でも子供がうまれて生活リズムが変わって、朝はきちんと起きるようになりましたよ。こどもと一緒に夜も早く寝ちゃえば良いかと思います。 [三つ子の魂百まで]は、3歳までお母さんの側でって意味ではないし、お子さんに不自由な思いをさせないためにも、お仕事されてはいかがですか? ご主人の収入がすくないなら、奥さんがガッツリ働けば、いいと思うし、ご主人に主夫してもらっても良いかと思います。 義実家からのお金の援助は、ご主人にされちゃうと、ご主人の為にも家庭の為にもならないからとお断りするか、奥さんがいただいてしっかり管理するかだと思います。 うちは、こどもか私にしかお小遣いはくれません(笑)
辛口ですが | 2010/04/26
- まずはご主人のことをせめるまえに、自分で自分の欠点を直していこうと考え直してはいかがですかね?
夫婦でも友人でも自分以外の誰かに不満があるならば、まず自分から見直した方が 心を広くもてると思います。
挨拶や早起きができないと思うのなら、それを克服しようと努力するべきだし、経済的な不安があるなら自分が働きにでるのは当然だと思います。
なによりも子供の為だった思い、苦手なこともやっていくことが母としての義務だと思いますよ!
縁あって夫婦になれたんですから、不満よりもいいところをみつけて 山あり谷あり乗り越えて、幸せになりましょう!
辛口でごめんなさい。
しょうもないことですが・・・ | 2010/04/26
- 「三つ子の魂百まで」と「3歳児神話」をごちゃまぜにしないようにしてくださいね。
「3歳児神話」は、特殊な環境の子ども達を研究対象にしたということで、根拠のないことだと言われています。
「三つ子の魂百まで」は、日本古来のことわざで、満2歳ぐらいまでのくせ(環境)がその後もずっと・・・ということですから、まぁそうかな、と頷けますよね。
ご相談を拝見する限り、ご主人も、悪いところはたくさんあると思います。うちの夫も1升瓶は2日であけてしまいますが、借金してまで飲むことはありませんし、家計の中で「毎月これだけ」と決めているアルコール代を越えるときは、自分のお小遣いの中から買っているようです。
自分の子どももいて1人前の大人なのに、親に経済的にも精神的にも甘えて・・・というのは、人間としてどうなの?と思いますので(ごめんなさい)私なら離婚ですね(^^;)
でも、ご主人の悪いところをなおしてもらおうと思ったら、やっぱりご自身が努力する姿勢も大切だと思います。
「挨拶をする」「早起き(というか、規則正しい生活)をする」、というのは、子どもを育てるために大切なことだと思いませんか?
ママがしなかったら、子どもだってそれが「普通」だと思ってしまいます。それこそ「三つ子の魂百まで」です。
そういう状態なら、むしろ、貴女ご自身が働きに出て、お子さんは保育園に通って、「元気にごあいさつ」「早寝、早起きの規則正しい生活習慣」を身につけてもらう方がお子さんの為かもしれません。
ただただ、母親が家にいればいい、というものではないのですよ?
聞いてもらいたいだけ・・・なのに、辛口めのコメントをして申し訳ないのですが、お子さんのためにどうすればいいのか、ご夫婦で考えていただきたいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/26
- 早起きは私もできませんが、挨拶に関しては人見知りとは違うと思います。
私も人見知りで自分から話しかけることはすごく苦手ですが、だからこそ挨拶だけはにっこり笑ってちゃんと声に出してすべきだと思ってます。
旦那様のお酒やたばこも何とかしてほしいですが、お金に関してはしっかり話し合って自覚を持ってもらうことが大切ですよ。
義父母さんも簡単に旦那様にお金をあげすぎているんじゃないでしょうか。
旦那様と話し合うことはもちろん、義父母さんも含めてしっかり話し合われた方がいいと思いますよ。
欠点は誰にでもあります。 | 2010/04/26
- 完璧な人間はいません。でも、自分でこの位、わかっているのなら直せる所もあると思いますよ(*^_^*)
挨拶は、会釈だけでももちろん挨拶ですが、少しだけ勇気を出して声に出す事で、出来るようになりますよ!少しずつでもいいので声に出してみてください。お子さんもお母さんの姿を見て、きっと元気に挨拶できるお子さんになってくれますよ。
早起き。これもやはり自分の気持ち次第です。
私は、同居の事もあり、休みでも遅くても7時には起きますし、子供も旦那も朝はちゃんと起きて朝ごはん食べます。
これも、生活習慣です。私は遅く起きると、一日のペースが狂い、半日損した気分になります(笑)
夫婦でもう少し話し合いをして、私も頑張って努力するから、あなたも、少しずつ変ってほしい!と言ってみてはどうでしょうか。
すぐに解決できる事では無いですが、努力次第だと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/26
- 正直…お互い様かな~と…。まずは主様が改善する努力をしてみては?自分の事は後回しで、ご主人に酒、たばこやめろって言った所で、説得力ないですよ(>_<)
挨拶と早起き、最初は大変かもしれないですが、慣れたら気持ちいいと思いますよ!努力をしましょうp(^^)q主様が頑張る姿を見たら、ご主人様も少しは変わってくれるかもしれないですよ!
ついでに…3歳まで自分の手で育てたいって気持ちは、私も同じような考えなのでわかりますが、自分達の給料だけで自立したいとか、そういう気持ちがあるなら、保育園に預けて働く事もいいと思いますよ!家に一緒にいる時に子供とスキンシップすればいいんですよ。そうやって頑張っているママさんもたくさんいますし、やれない事ではないと思います☆頑張りましょうね!!!
こんにちはももひな | 2010/04/26
- 挨拶はちゃんと声に出さないと!
相手が声を出してくれているならこちらが会釈だけでは失礼ですよ。
それにお子さんまで挨拶できない子になってしまいますから。
お互い直さなければいけないことがありますし、しっかりだんな様と話し合われたほうがいいと思いますよ。
まずは自分から赤青黄 | 2010/04/26
- 変えていくべきかなぁと読んでて率直に感じました
人のせいにしてても何も進みませんし…
私も人見知りで同じように自分から挨拶できず、会釈だけで済ませることもありましたが
やっぱり田舎に来て挨拶をしっかりしてもらうと気持ちいいのでこの頃は自分も同じようにするようにしてます
もしご主人の『義親がお金をくれる』がホントにイヤなら3歳児神話よりも
自分で少しでも働いて貯金でもして、切羽詰ってるって姿勢を見せないと無理だと思いますよ
だってご主人からしたら自分の親ですもの、甘えやすいし甘えるのってすごくラクですから
離婚も何度か口にされてるようですが、実効性のない内容では相手に届かないのでは?
私は最近は5時くらいに起きてますが早起きいいですよ!
まずは1度お試しあれ!!!
旦那さんの | 2010/04/26
- ご両親にも会釈なんですか?それならおかしいですが、すれ違った近所の人なら笑顔で会釈から始めて挨拶できるようにしていったらいいと思います。 わたしも朝は早起きが出来ずに子供より遅い日がありますが、遅刻はさせられないので、ささっと支度して送っています。 朝はとりあえず起きて、お子さんと昼寝したらどうですか? 旦那様はいつまでも親に頼らないでほしいしお互いに努力しないとケンカはたえませんね。 うちの旦那もお金ないと親に買ってもらおうタイプなのでお気持ちわかります。
考え方の違いベビーマイロ | 2010/04/26
- 少し旦那様との意見の違いが気になりますが、親に甘えるというのは間違っていると思います。
自分の子供は自分で養う覚悟はないのですか?
旦那さんが働かなければ、働かせるようにするのが、主さんの仕事だと思います。
まず、その旦那さんが親に甘えている考えをただしたほうがいいと思います。
それでも生活ができないなら、家をでて、生活ができないというのを実感させることも大事だと思います。
もしくは主さんが働くしかないと思います。
子供の成長を見たいのもわかりますが、生活ができなければ意味がありません。
現実はお互い知ったほうがいいと思いますよ!
人見知りは、そこへ嫁いだ以上、そちらにあわせなければいけません、私も人見知りですが、挨拶だけはしっかりします。
あと、早起きができないので、自分の甘えです。
子供が幼稚園や保育園へ行けば、そんなこと言ってられませんよ!!
寝坊では済まされないことが多々あります。
もう少し甘えを直したほうがいいと思います。
こんにちはホミ | 2010/04/26
- 確かに収入が不安定で0の月もあるというのは、不安ですよね。。。
主サンは自分の欠点がわかってらっしゃるようなので、まずは主サンが直すように頑張ってみてはどうでしょう?そうしたら、私も頑張って直したんだから!って旦那さんにも強く言えると思いますよ!
私なら・・。 | 2010/04/26
- まず旦那さんの「親がくれるさ~」から決定的に駄目です。
稼がないとなのにどうしても仕事が見つからない・・とかなら別ですが。
私なら義両親に援助受けながらの生活がまず苦痛で無理です・・。親が亡くなったらの不安など抱く以前の問題です。
離婚します・・。子供の為になら頑張って働けるけど、その様な父親&旦那さんの為に、泣く泣く子供を預けて自分1人必死に働く気にはなれないです(泣)
挨拶も早起きも、自分の意志でいくらでも改善するのは簡単ですよ☆
ただ酒やタバコは・・やめるの難しいと思います。それこそよっぽどの強い意志がないと。
貯金とか先の事考えるのであれば、主様が働きに出るしかないと思います。
子供が幼稚園に入ればもっとお金掛かりますし、習い事したい!と言えば親としては出来る限りさせてあげたいですからね☆
こんばんははるまる | 2010/04/26
- お子さんの手本となったほうがいいですよ。
まず、声を出して挨拶するのは必ずしたほうがいいと思いますよ。
早起きは、お子さんがこれから大きくなってくると必要だと思いますのでこれからはお子さんの為にされてはいかがでしょうか。
旦那さんも、お酒タバコが盛んなようですが、お互い様だと思いますよ。
お金に関しては、主さんが義親にお金をご主人にあげないように言われてみてはいかがでしょうか?
そしたら、少しはご主人も変わるのではないでしょうか。
まぁかず&たく | 2010/04/26
- お互い様かな?と思ってしまいました。
主さん、ご自分の悪い所をちゃんと自覚なさっているなら直した方がいいですよ。
特に挨拶は、親がしなければ子どもは絶対にできるようになりません。
会釈というのもありますが、子どもの見本になるように、大きな声できちんと挨拶するようにした方がいいですよ。
それこそ、三つ子の魂百まで…で、その頃に『挨拶しなくてもいい』と覚えてしまったお子さんは、そのまま挨拶できない子になります。
人見知りと挨拶は無関係ですからね。
また、子どもと過ごす事は確かに大切だと思いますが、保育園もいいところですよ。
今の主さんが教えられない『きちんと挨拶する』とか『時間になったら起きる』というのが身につくので、保育園に行った方がいいのかも?と思ってしまいました。
ご主人の義両親さんへの甘えも気になりますね。
まずはお二人が自立するように、主さんも働いてみては?
辛口、ごめんなさい。
ただの愚痴なんですね | 2010/04/26
- お二人とも現実と向き合うことを真剣に考えないのでしょうね。
子どもを育てるって、現実ですよ。
主さん、そんなことで離婚していいんですか?
私から見たら浅はかだな、と思います。
家庭のなかでお互い楽しくやるための努力はしないのですか?
それに『子供と一緒に過ごす事が大事』と言っておられますが、
挨拶をきちんとすることも大事なことです。子どもは親を見ています。
「会釈だけでも挨拶のかわりになる」って、それは主さんが作ったルールでしょう。
会釈は確かに挨拶の一種ですが、声に出す挨拶が必要な時もありますよね。
人見知りだからできませんというのと、人見知りだけど頑張っていますという姿勢では、全く違いますよ。
ご主人も甘えられる親がいるから、そうなる。
両親がいなくなってからそのありがたみを噛み締めるのでしょうか。
私には、子どもが子どもを育てているみたいにしか、見えません。
うちは全然違うけど | 2010/04/26
- 少しだけ同じところがあります。 私が朝起きられなかったのと、主人がタバコをやめられないことです。 結婚の条件にタバコをやめるって言ったのに、いっこうにやめないのでイライラして時々ケンカします。 で、責められて言い逃れられなくなると、全然違う話を持ってきて反撃してくるのですが、朝起きないことを言われて今はそんな話してないって言ったけどはぐらかされたので、朝起きてやる、文句つけられないようにしてやるって思ったら起きれるようになりました。 意地ですね。
私も… | 2010/04/26
- 早起きは苦手です…なので、次の日に用事があって早く起きなければならない日は、前日の夜に洗濯物を干しておくとかママバックをある程度準備しておくなど次の日の朝、少しでも寝てられるようにしておきます。でも気合いがあれば起きれますよ!
毎日頑張って早起きじゃなくても慣れて行けばいいと思います。挨拶についても私も人見知りだけど、挨拶はします。子供にもさせます(1歳1ヵ月なのでまだわかっていませんが…)
子供は親を見てるのでいいお手本になって下さい!
旦那様にだけ改善させようとするのではなく、夫婦で改善していって下さいね!
旦那様もわかってくれるといいですね。
こんにちは | 2010/04/27
- でちらもできないことではないですよね~♪
毎日でなくても早起きをしてみてください☆
用事ははかどるし自分の時間は増えますし、早起きは三文の得ですよ☆★私も早起きは嫌いですが毎日早く起きだすとできるものです。
私は会釈でも十分だと思いますが。。。
誰に挨拶する時にですかね??
道ですれちがうだけの人なら会釈で十分では??と思いますが、近所の知り合いなら声をかけますよね~
挨拶だって笑顔で返されたらきもちいいものですよ☆★
双方が悪いところ注意しつづけて両方が改善しないのなら全然進歩がないかなり無駄な喧嘩ですよ☆
辛口で申し訳ありませんが、やれることからやっていきましょう☆★
こんばんは | 2010/04/27
- 欠点は誰にでもあります。
ただ、主さんの場合は克服した方がいいです。
まず、挨拶はちゃんとしましょう。
ママが出来なくて子供が出来るはずがありません。
挨拶も出来ない子供と、言われたくないですよね?
早起きが出来ないのではなく、やる気がないのでしょう。
旦那様の嫌な面を改善させたいのなら、主さんがまず先頭に立って下さい。
挨拶も早起きも努力している姿を見せれば、旦那様の考えも少しは変わるかもしれません。
こんばんは(人∀`) | 2010/04/27
- 時と場合によっては会釈も必要ですが、挨拶が出来ないのは駄目です!!
義両親の言う通りだし、ご両親が責められても仕方ない事ですよ!!
恥ずかしかったり面倒だとは思いますが、挨拶はしましょうよ!!
お子様も挨拶が出来ない人になってしまいますよ!!
挨拶が出来る出来ないで、人の印象は変わりますし、基本と言う様に挨拶が出来ない子は結構何しても出来ないみたいですよ!!
自分はよくても、お子様が世間からそう思われてもイイんですか??
私なら無理です(´・д・`)
あと寒い日の早起きってとか大変ですよね!!
でも早起きなんて自分の気の持ち様ですよ!!
まずは2日に1回位は頑張ってみてはどうですか??
早く起きてやる事やっちゃえば、お昼寝も出来ますし☆彡
早く起きて、家事を済ませて食べるお昼ご飯は美味しいし、その後のお昼寝は最高です♪
旦那様の毎日2箱は…涙
自分の収入や生活に合った事をするべきだと思います!!
ただいきなり止めるのは無理だと思うから少しずつお酒やタバコを減らして行けばイイんじゃないですか??
もう1人前の大人で子供も居るのに、親に頼るって(;'д`)
確かに時には甘えたり、頼る事も必要だけど、その考え方は駄目ですね!!
義両親と相談してみてはどうですか??
義両親が厳しくしてくれれば、旦那様も自覚し、少しはマシになるんじゃないでしょうか??
人の事言う前にまず自分!!
まず自分が悪い所直せば、旦那様は何も言えないですよ!!
子供は親の姿を見て育つ | 2010/04/27
- 厳しい意見です。
誰にでも欠点はあります。
私も人と話すのが苦手ですが、挨拶は笑顔で必ずするようにしています。また早起きも心がけてます。
自分が挨拶したのに相手が無言・会釈だけ・嫌な顔される等々なんて、「自分が何をしたのか?」と嫌な気分になりませんか?私なら絶対いやです。「自分がされたら気分不快に思うようなことは絶対しない」です。
私には2歳半の娘がいます。私や夫が挨拶しているのを見てるせいか、娘もきちんと「おはよ~」「おやすみ~」「ありがと~」「おかえり~」「バイバイ」と挨拶は出来ます。
主様が学生時代、遅刻と体型でいじめにあったとのことですが、体型のことは私自身何とも言えないので別として、早めに寝て早起きすることはできないんでしょうか?主様が今「きちんと挨拶する」「早起きをする」と徹底・改善しなければ、主様のお子さんも将来学校に行き始めたら、主様と同じようにいじめに遭う可能性もありますよ。
『三つ子の魂百まで』というよりも主様にもお子さんがいるなら『子供は親の姿を見て育つ』と考え方を変えたほうがいいです!
こんにちは | 2010/04/27
- たしかに、こちらが声に出してあいさつしているのに会釈だけというのが毎回だと、あまり気持ちは良いものではないと思います。お互い会釈でしたら会釈はまったくおかしくないとは思いますが。
人に直してほしいところがあるなら、まずは自分から直す努力をしてみてはいかがでしょうか。
挨拶って | 2010/04/27
- 一回してしまえば楽ですよ。早起きは私も全く駄目です。
旦那の金銭感覚の方がおかしいと思うし働いてしまったら充てにされそうですよ。
こんにちは。 | 2010/04/27
- 田舎の生活って難しいですよね。
でも、挨拶はきちんと声に出して言ったほうが絶対いいです。
田舎で会釈のみは「あそこの奥さん・・・」と言われる可能性大です。
お子さんのためにも言うようにしたほうがいいですよ。
ダンナさんも確かにそれだと不安ですよね。
主さんが働いても解決にはならないと思います。
もし本気で離婚を考えるなら、働きはじめるのも良いと思いますが、旦那さんとやっていくつもりなら、不安なことなどをきちんとダンナさんに伝える方がいいですよ。
こんばんはgamball | 2010/04/27
- 完璧な人間なんていませんし、夫婦でお互いが相手を責め合っても何も前に進みませんよね。
自分の欠点を直す努力はしたほうがいいと思います。
こんばんは☆なちこ★55 | 2010/04/27
- 旦那さんもなんとかしたいですが…
人を変えるって難しいことですからまずは自分から変えてみませんか??
早起きできないとは具体的にどのくらいをさしているのでしょうか?
私も早起きは苦手なのでなるべく時間を決めそれ以上は寝ないようにしています!
例えば…旦那が7時起きなら7時までには起きるという感じで。
朝起きても眠いですよね…でもやりたいことがあると不思議と目が覚めます☆
なので私は朝を趣味の時間にしたりして目を覚ましてます(^O^)/
挨拶は…人見知りな方には難しいかも知れませんが…
挨拶をして恥ずかしいことなんてないです♪
むしろ気持ち良いものですよp(^^)q
いきなりは難しいですからだんだんできるようになれば良いですよ☆
ご主人さんの両親が良くなさってくれてて | 2010/04/28
- ちょっと羨ましいです。
うちは主人がリストラされて、生活に困っていた時も援助はありませんでした。
旦那は一人っ子で、旦那の親は70歳で年金が毎月30万あります。それと土地を持ってて家賃が5万入り、まだ舅が働いているので、月10万ぐらいだそうで、毎月の収入が45万です。
それで、毎日旅行ばかり行ったり姑は美容院やショッピング、食べ物などに散財してて、これだけ収入が沢山あっても貯金は20万程度です。「貯める意味はない。お前達に残すつもりはない」と毎回言ってます。それなのに毎回、私や主人、私の両親に「私たちの老後は絶対看るように。私達は息子に小さい時から言ってますので」といいます。
そういう義親もいるので、息子のため(息子家族のため)に生活費をどうにかしてくれるだけ今の生活はいいかなと思います。
主さんのところは、貯金も義親が貯めてくれてるのかな?と読んでて思いました。
こんばんは。 | 2010/04/28
- 旦那さんと、今後のことなどをきちんと話し合ったほうがいいと思いますよ。
我が家は | 2010/04/29
- うちの子供は1歳から保育園に行かせてフルで働いてます。病院勤務なので周りも同じ感じです。
今どき、3歳までは自分がと思わなくても。しっかりした保母さんがみてくれてトイレトレーニングも自宅ではなかなかですが、早くから取り組みオムツは早くとれました(^^)
挨拶と早起きは、出来ないと仕事ができないと思いますよ!
挨拶って大事です | 2010/04/30
- 私は独身時代接客業をしていましたが、私がちょっと話しかけても半分シカト?人見知り?する子供の親は、やっぱりきちんと挨拶というか、会話が出来ない親でした。
私はそれを見て、こういう親がいるからちゃんとした子供が育たないんだろうな~って思ったことがありました。
蛙の子は蛙です。
きちんとした挨拶、早寝早起きはとても大事だと思います。
朝が苦手なら、お子さんと一緒に寝て、朝散歩するとか掃除するとか、何か必ずする日課を作って『子供の為に』頑張ろう!と思うことです。
私もイジメに合っていましたが、母になった以上昔のことは関係ないと思っています。
かけがえのないお子さんの為、母は強くならなくちゃです!
前を向いて歩きましょうp(^^)q
旦那様も、親に甘えてしまうというのは自分が父になった自覚はないんですかねf^_^;
ちょっと前にTVでやってましたが、ご主人様を犬と思って、小さな目標を作ってあげて調教するように何度も繰り返し言い聞かせて、出来たらありがとう!って誉めてあげるといいとか。
男はいつになっても子供ですから、その位の気持ちで母がどっしり構える事ですよ
…私も旦那にはついイライラしちゃいますけどf^_^;
できることなら…。vivadara | 2010/05/02
- 別居を視野に入れたほうがいいのでは、と感じました。
出ないといつまでも金銭面で頼りきってしまいそうですし…。
ただ、そうとなると転職等などして旦那様の収入が落ち着かれるまで、保育園に入れることを考えたくない、とはいっていられないとは思いますが…。
ただ、挨拶できない、早起きできない、これはお子様が幼稚園や保育園で集団生活をされるまでには直すべきだと感じました。
私も人見知りですし、早起きも苦手です。
でも、勤務して娘を保育園に預けているのにそんなことを言っていては、職場にも愛想をつかされてしまいますし、何より娘が集団生活で過ごしにくくなってしまいます。
お子様が幼稚園で遅刻続き、そして親子で挨拶できなかったら、きっとお友達が出来にくくなってしまいます。
集団生活される前に、少しずつ改善できればいいですね。
挨拶って大事ですよ☆ | 2010/05/03
- 人見知りだから…は言い訳で、初対面の方からすれば会釈だけでも、なんてマイルールは失礼なだけです。
子は親を見て育つと言いますし、お子さんの為を思うなら、頑張ってみたらいかがでしょう?
自分は苦手(それが原因でイジメにあった)だから仕方ない、旦那の嫌な所は直して欲しいじゃ、ダメだと思います。
まずは自分から変わりましょう?
私自身、主さんと同じように挨拶も早起きも苦手でした。
しかし、旦那が自営業の跡取りで、その妻として多くの人と付き合う事になったので、苦手のままじゃ旦那にま会社にも影響するのでは?と、今は頑張って挨拶や会話をするようにしています(^_^)
早起きも頑張ってして、旦那を送り出したり、部屋の掃除をしたり…
結果、旦那は周りの方に「いい嫁さん貰ったな」と言われるようになりましたし、旦那も誉めてくれるし、自分の世界観も広がりましたよ(*^^*)
頑張って良かったなって思います(*^^*) 追記ですが… | 2010/05/03
- 「三つ子の魂百まで」は3歳までに覚えた事(クセetc)は百歳まで忘れないと言う事なので、もし主さんの挨拶出来ない、早起き出来ないをお子さんが覚えてしまったら、それこそお子さんに悪影響じゃないですか?
金銭面が大変なら、お子さんを保育園に入れて主さんも働く。
そうすればお金も入るし、主さんの苦手も克服出来て一石二鳥ではないでしょうか?
ただの愚痴に長々と辛口ですみません(--;)
こんにちはゆゆはる | 2010/05/06
- HP拝見しましたが、先月のお給料46000円、うち借金返済32000円、携帯代10000円のようですね。
旦那様の経済力・金銭感覚については結婚前にもご存知だったのでしょうか?
その上で納得してご結婚されたのなら、何も申せませんが…
何にせよ、
大人の親という自覚があるなら、夫婦とお子さんだけの独立した生活を確立できるよう努力されてはどうでしょうか。
普通の方なら問題なくやれていることです。
失礼ですが、現状だけで判断してしまうと、子供が子供を生んだだけとしか思えません。
収入はお小遣いか何かと勘違いされているんじゃないでしょうか。
家賃、食費、生活費、貯金、その他諸々、通常は全て生きていくための用途です。
今後が不安だとおっしゃるならまず主様が働くことを考えましょうよ。旦那様とお子さんと一生添い遂げたいと思うのなら当然のことです。
旦那様にお酒とタバコを我慢してもらっても、数万やゼロではとても無理だと思います。
それはそうと、主様はヤング会員のようですね。
まず自分が変わる、規則正しい生活を心がける、夫婦協力して頑張る、
よく言われていることだと思うのですがいかがでしょうか?
母は太陽、母が曇っていては一家が暗くなります。
自分だけでも頑張ってみてからでも…ちゃる | 2010/05/07
- あいさつ、私もニガテです(^^;)
でも、さわやかに大きな声で言えなくても、にっこりほほえんで会釈してみるとか…あれやこれや言ってくるご近所の方もいると思いますが、「うん、うん」って笑顔でうなずくだけでも。
一応私はその程度の努力はしています。
早起きは、自分の努力次第だと思います。私も朝がニガテで、小学校から中学校まで、いつも遅刻ギリギリで走っていきました。
でも、子どもを産んで、やっぱりそんなことにならないようにしてあげよう!と思い、頑張っています。特に、小学生になってからは、気をつけてあげています。朝早く行けば、それだけクラスメイトと話をして、友達をたくさん作れるわけだし。
「私はこれだけがんばって直したんだよっ」と自信を持って言って、それでも旦那様が直す気がないようなら、その次のことを考えればいいかなって思います。
こんにちは | 2010/05/09
- 私も人見知りは激しいし、早起きは苦手です。
本当に近所付き合いが面倒です。
でも子供のために営業スマイルで挨拶し、朝は六時に起きてます。
子供がハブられてもいやだし、朝ご飯を食べさせなきゃいけません。
私は食べませんが、息子には食べさせてます。
主様には旦那さまの嫌な面しか見えていないようですが、長所を探してみては?
責任をもつと嫌でも挨拶や早起きはできますよ。
こんにちは | 2010/05/10
- 少し辛口かもしれませんが、人見知りで挨拶が出来ないというのは、おかしいと思いますよ。
初めは少し勇気がいるかもしれませんが、慣れます。
私がそうでしたので。
朝起きれないとの事ですが、寝室が暗すぎませんか??
朝日の入るように薄いカーテンにしたら、意外と早く起きれるようになりますよ。