アイコン相談

帝王切開での高額医療について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/06| | 回答数(14)
1歳8ヶ月の娘と生後5日の息子のママです

30日に緊急帝王切開で出産したのですが、帝王切開は保険がきくと聞いたのですが、詳しくはどういうことなのですか?

国保なのですが、高額医療はどうやって申請するのですか?

また、どういう仕組みですな?

何が必要ですか?

わかる方いましたら教えて下さい。
2010/05/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆ | 2010/05/05
保険は生命保険ですか?加入している条件によっては申請すれば生命保険会社からお金が出ます。私は書類に出産した病院に必要事項を記入してもらい生命保険会社に提出したら振り込みしますと通知が届きました。保険会社に問い合わせたら教えてくれますよ。国保についてはよくわかりませんが市役所で聞くと教えてくれます。
産後のお身体、大事にして下さいね。
こんばんはニモまま | 2010/05/05
帝王切開の保険はきっと生命保険のことです。詳しくは主様が入られてる生命保険会社に問い合わせされるといいですね。 高額医療って国保はわかりませんが、入院前に手続きが必要だったきがします。産婦人科の受付で教えてくれないのかしら
こんばんはコロリーナ | 2010/05/05
医療保険は加入している保険によって違ってくるので、
保険会社に電話をして対応できるか聞いてみるといいですよ。
送られてきた申請用紙に記入して、医師の診断書を添えて提出します。
診断書は病院によって違いますが1000円~です。

高額医療は私も社保でしか手続きしたことがないのですが、
領収書を持って、役所の国民健康保険を取り扱う課に行ってみては?
こんばんは | 2010/05/05
本来、高額医療をうける場合は入院する前に申請するものです。

お住まいの役所に病院で貰った領収書を持って行ってみては?

あと国保扱いになるので、3割負担の計算になっているはずです。

病院で保険証出してませんか?

生命保険も申請すればお金はおります。


病院から一切説明がなかったんですかね?
とりあえず、わからなかったら

・保険証
・領収書を持って役所へ行ってください。

詳しく教えてくれますから。

※高額医療は所得により金額が変わります。あと、課税証明書が必要です。
まず | 2010/05/06
ちょっと↑他の方のメッセが違ってたので、ゼロで読んでくださいね。

まず、病院にもよりますが自費分と国保分の請求書兼領収書みたいなのを退院時にもらうかと思います。

その国保分の高額医療費だいたい9万~10万より多い分が役所で高額医療費申請すれば戻ってきます。(但し所得額によって変わります。)高額医療費は分かっていれば先に手続きしていれば医療機関での支払いが少なくてすむだけで、絶対先に手続きしなくてはいけないものではありません。
出来れば早めに申請はされた方がいいです。早くても1ヶ月は振り込みまでにかかりますから。

それから、もし生命保険に加入されていれば内容によって入院や通院、女性特約などにも加入があれば帝王切開の手術にもお金がでます。
ただこの場合保険会社所定の用紙に医師の記入事項やここでも支払いのコピーが必要になったりします。
追加 | 2010/05/06
申請場所は役所の国保高額医療等
必要なものは、国保分のコピーと一応原本、印鑑、口座だったと思います。
あともしかしたら母子手帳も見せたかもしれません。
2回帝王切開して、1回目が国保だったのでちょっと期間が開きすぎてうるおぼえではありますがこんな感じです。

PCされるなら、役所のホームページで高額医療の申請で必要なものとか出てたりしますよ。

参考までに。
私も | 2010/05/06
帝王切開を2度しました。普通の手術扱いになるので 役所で 帝王切開をやるので高額医療書の申請をしたいと話すと 手続きができますよ。
健康保険証 | 2010/05/06
保険証に加入していれば支払のときに適応になるはずです。高額医療申請証の書類を加入している組合に問いあわせれば書類を送ってもらえるはずです。それか国保をとおしてしか手続きできない場合があるのでまずは市役所などで聞いてみてはどうですか?うちは帝王切開でした。旦那の保険に加入していたので会社をとうして手続きの資料を送ってもらいました。一度支払はして手続きして1ヶ月後に支払すぎた分はもどってきました。
役所に電話して聞くと教えてくれますよ♪ | 2010/05/06
月またぎだと、高額療養費の対象になる金額にならないこともあります…。 うちは、対象にならず…。
おはようございますゆゆはる | 2010/05/06
出産一時金はどうでしたか?
現在は42万円が清算時に相殺されると聞きましたが…
こんにちはももひな | 2010/05/06
生命保険に入っていると保険会社からいただけますよ。
担当の方に言えば申請書類など用意してくれますよ。
国保って。。。ぶりぶり | 2010/05/06
市町村のものですか?建築関係、医師国保、歯科医師国保などは違うと思いますが、市町村なら、市役所などで聞いてみるといいと思います。10万以上(入院は金額が違ってたかも?!)、若干になると思いますが、出産については自費扱いとなりもらえません。保険診療のみについてだったと思います(帝王切開は一部保険診療分があるはずですその分に対しては申請できる分に入ると思います)。申請したことが無いので詳しくなくてごめんなさい><社会保険なら会社で申請手続きを行っていましたが。。。

もしくはみなさんが言われているように生命保険のことだと思います。ご自分が加入している入院保険があれば申請できると思います。加入している生命保険に問い合わせてみるといいですよ。
こんにちははるまる | 2010/05/06
国保でしたら、役所に高額医療請求書があると思いますよ。うちは、社保なので職場より請求書をもらいました。また、医療保険を掛けてるなら、主さんが入られている保険会社に聞いてみるといいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/06
生保で請求できますよ。
担当さんが詳しく教えてくれます。
こんばんは | 2010/05/06
帝王切開は手術になるので入院、手術での下りる保険に加入ならば生命保険会社に確認して、何を申請すれば良いのか教えてくれます。後、高額医療費ですが、ベット代、食事代以外の治療費に掛かる金額が8万円超えた場合に適応になりますが、これは、入院する前に(国保の場合だと)市町村によって違うので役所で確認してみて下さい。もし、申請が間に合わなくても医療費を全額支払った後、申請すれば戻ってきます。入院中赤ちゃんも入院扱いになります!後、妊娠中通院に掛かった交通費、領収書も取って置いた方が良いですよ!申告する時に若干戻りがあるかも?入院、過去3年間(領収書があれば)高額医療費の申請はできます。専門家ではないので間違っていたらごめんなさい。

page top