相談
-
共働きで二人共夜勤がある方
- 今子供は2歳と0歳ですが、まだ嫁が育児休暇なのでそれほど私に夜勤があっても心配してませんが、二人共夜勤に入り出すと同じ夜が重なってしまうと子供どうしようかなぁと思ってしまいます。託児にあづけれる年齢だと夜は心配ないのかもしれませんが小学生に入るとあづけれないのでどうしようかと思っています。私の母親も70歳を超えているので正直いつまでもみてもらう事もできないだろうと思ってしまいます。
このような方はどのようにされているのでしょうか? - 2010/05/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2010/05/08
- 元看護師で子供が出来て退職し2年になりますが、復帰は幼稚園か小学校あがる頃に日中だけと決めています。
働いていた時は、
育休明けは日勤だけにシフト変更する方も多かったですが、子育てしながら夜勤やってる方沢山いました。
ご主人が休みの土日だけ夜勤やってる人もいましたが、
夫婦で夜勤のある人は、ご主人の夜勤と重ならないように、夜勤日の希望を出していました。
そのようにシフトの希望は出せないのでしょうか?
出来ないなら、どちらかに日勤だけのシフトにしてもらうしかないのではないでしょうか?
でも小学校にもなれば赤ちゃんみたいに手がかからないのでご高齢のお婆様でもいてくれるだけで安心じゃないですか?
私は両立は無理と退職してしまった方だから、アドバイスにならず、
答えになってなくてすみません。
私は | 2010/05/08
- 旦那は交代勤務ではありませんが私は夜勤があります!娘は職場の保育所が24時間なのでそこに預けてます!夫婦夜勤がある友達もそうしてますよ☆
勤務形態 | 2010/05/08
- 夫は普通に泊まり勤務もしています。泊まりでなくてもいつ呼び出されるかもわかりません。
私も同業ですが、子供が生まれたのを機会に、泊まり勤務は外してもらいました。定時のみの勤務にしてもらっています。今後、それでダメと言われたら辞めるつもりです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/08
- 私ではないですが…友人が夫婦で夜勤ありです。友人は同居しているので、ご主人の親に見てもらっているみたいです☆小学生になれば、自分の事は自分でできますし、高齢のおばあさまでも大丈夫ではないでしょうか?むしろ、年上の高齢の人を助けるっていう事を学べていいと思いますよ。
それが無理なら、職場に勤務体制を変更してもらうしかないかな~と思いますf^_^;
こんにちはももひな | 2010/05/08
- 保育園の年齢のうちは24時間の保育をお願いして、小学校に上がったらお母様にお願いするといいと思います。
夜勤にでかけるまえに食事の支度などしていけばお母様の負担はかなり減りますし、小学生になれば親の事情も理解してくれますし高齢のおばあちゃんを助けようって気持ちも芽生えてきますよ。
友人夫婦が病院勤務のために二人そろって夜勤のこともありますが、小学生になった子供二人はおじいちゃん・おばあちゃんの家に泊まるときにはわがままも言わないしお手伝いもしてくれるそうです。
子供なりにきちんと考えて行動してくれるので心配ないと思いますよ。
深夜業は | 2010/05/08
- 小学校入学前の子供がいるとか、要介護の家族がいる場合に免除してもらえる制度はありませんか? 私の職場では育児休業からの復帰と合わせて深夜業の免除や育児時間を申請する人が多いです。 我が家は上の子が小学生なんですが、小学生なら、食事の支度は戦力になるし、入浴も一人で出来るのでやらなきゃいけないのは歯磨きの仕上げ磨きと宿題の声かけ、配布物の確認くらい。 70歳代でも問題ないと思います。
こんばんは。 | 2010/05/08
- 私も、夜勤がありますが、子供ができたときに、仕事場の方と相談して、昼間だけの勤務に変えてもらいました。
職場と相談して、勤務体制を変えることはできませんか。