アイコン相談

カテゴリー違いだったらすみません(つд`)水子について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/12| | 回答数(8)
現在9ヶ月の娘が、います☆
娘を産む四、五年前に流産しています。
まだ袋だけの初期でしたが、毎年水子に行っています。
来月行こうと思うのですが、娘も連れてっていいものでしょうか?
子供たちが、怒ったりやきもちやいたりしないでしょうか?(つд`)
無知なため、このような質問してすみません。

連れてっても問題なければ一緒に行こうとおもいます。
やめといた方が、良ければ預けて行こうと思います。
おしえてくださいm(_ _)m
2010/05/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはゅーchan(元HN☆向日葵☆) | 2010/05/10
毎月の月命日に家族揃って水子地蔵への墓参りをしています。
毎月、息子たちに《赤ちゃん寂しくないからね。お兄ちゃんと弟が会いに来るからね。》ってお話させるようにしています。
息子たちが、もう1人兄弟が居た事を忘れない為にも、流れてしまった水子の為にも我が家は家族でお参りに行きます。
水子に《あなたの分までこの子を大事にするから》と心で伝えるのも供養だと私は思います。


アドバイスになっていなかったらスイマセン。
一緒に行って構わないと思います。CAT | 2010/05/11
生まれて来れなかった子もママが幸せになることを
きっと望んでおられると思いますよ。

9カ月の子にはまだ説明しても伝わらないかと思いますが
兄弟が会えることが悪いことだとは思いません。

私もいつかいつかと思いながら
行けていないので、近々行きたいと思っていたところでした。
私はOK派 | 2010/05/11
こんばんは。 あくまでも私個人の考えです。 私は今年初めに同じく初期の流産をし、春に息子(1歳半)も連れてご供養に行きました。 お空に還った赤ちゃんは私たちの家族を選んで一度は私のおなかに来てくれたのだと信じています。 なので赤ちゃんもお兄ちゃん(息子)に参列してもらって喜んでると考えています。 毎年ご供養に行かれてる愛情たっぷりの優しい主さんファミリーなら 赤ちゃんもきっと心の優しい赤ちゃんだったと思います。 新しい家族になった娘さんも紹介してあげたら赤ちゃんもきっと喜んでくれるんではないでしょうか。 ただ我が家の息子の場合、ご供養の後半は飽きてしまいぐずぐずでした(^_^;) 色々な考えがあると思いますので主さんの心が穏やかでいられるご供養になればいいですね。 我が家も来年め息子を連れて行こうと思います。
個人的に私は | 2010/05/11
娘が小さい間はお墓には連れて行きませんでした。後.お墓だけじゃなく戦争関連の場所など沢山人が眠っているところは避けてました。なんかいい気がしなかったので...。
私のOK派です | 2010/05/11
娘さんにとっても大切な家族だと思います。
変に隠される方が嫌だと思います。(私は、そうでした)
こんばんは | 2010/05/11
連れて行ってもかまわないと思います。

もし嫌がるようであれ次回からは一人で行きます。

兄弟がいたことを後々聞かされるとショックがおおきい場合がありますよ。

私がそうでしたから(小5でしりました)。
こんにちは | 2010/05/11
連れていってもいいと思います。大きくなれば理解できますし今のうちから一緒に供養させるのはいいと思います。
こんにちは | 2010/05/11
お子さん達も一緒に行かれて良いと思います。 うちの祖母はそうでしたよ。

page top