相談
-
出産祝い?手土産?お返しは?
- いつもお世話になっております。
皆さんだったら、出産祝いとして受け取るか手土産として受け取るか、またお返しはどうするか、ご意見頂ければと思います。
昨日、友人がもうすぐ3ヶ月になる娘を見る為にうちに遊びに来ました。
来た友人は3人でそれぞれに1人ずつ女の子がいます。
遊びに来た際、物や食べ物を頂きました。
(以下3人をA・B・Cとします)
Aは娘にへとコムサのTシャツと靴下をプレゼントしてくれました。
Bも娘にへとスタイ3組セット(ノーブランド)をプレゼントしてくれました。
Cは『ママ毎日大変でしょ!お疲れ様!』とロールケーキをプレゼントしてくれました。だいたい1~2千円くらいかな?と思います。
皆さんなら出産祝いとして受け取りますか?またその場合お返しはどうしますか?
3人とも車でしか行けない距離に住んでいますし、会うのもAは2~3ヶ月に1回程度、BとCは1年ぶりに会いました。
私としては次回会った時や自宅近くを通る時に『この前はありがとう』とちょっとした物を渡したらどうかな?と考えています。
(でもCは手土産なのかな?とも思っています。)
3ヶ月くらいなら出産祝いにならないのでしょうか?
また出産祝いとして受け取り、お返しをする際、今娘は3ヶ月で、まだこれからも他の友人も自宅に招待するのですが、仮に半年とか過ぎてもお返しはした方がいいでしょうか?
(特に高額な物を頂いた方や頻繁に会わない人、自宅が離れている人は自宅に送った方がいい?)
皆さんでしたらどうしますか? - 2010/05/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
出産祝いだと思います・ | 2010/05/12
- 3割~半分くらい額でお返しをしますね~♪ 近いところは持参しますが、遠方は郵送します♪ うちは、だいたいお菓子などにしてます♪
私なら友人なので相手を見ます | 2010/05/12
- 皆様、すでにお子様がいらっしゃるんですよね?
主さんはその方々のとき、どうされました?
もし何もされてないなら、同額くらいのものを次回会ったときに渡すか郵送します。
すでに何かされてたら、その時の相手の対応に合わすと思います!
いずれにしても出産祝いとして受け取ります。
ケーキは確かに微妙かなとは思いますが、、、
私の考え | 2010/05/12
- 私の考えではAさんとBさんは出産祝い、Cさんは手土産です。
3ヶ月経っていようが、子供が産まれてから初対面で子供へ物をもらったなら出産祝いと受け取ります。私なら友達間なら「内祝いはいらないからね」と3000円程度のものを渡しますので、AさんもBさんもお返しは必要ない額だとは思います。
でも内祝いいらないと言われていないならやっぱりマナーとして半額でお返しはします。 Cさんは微妙ですが、半額ぐらいのお菓子で良いと思います。
ネット注文で送料無料、あちらに直接送るようにして、電話すればよいと思います。
お返しはした方が良いか?と迷ったらした方が印象は良いと思います。
今度また・・でいいのでは? | 2010/05/12
- ゆうたんママさん
おはようございます。
お友達はゆうたんママさんのご出産後、初めて訪問されたんで
すよね?
勝手な想像ですが、出産祝の意味かもしれないけれど、改まって 「出産祝」ってすると主様がお返ししなきゃ!!って気を遣われ
るのではと思って手土産風?に渡されたのではないかなと思いま した。
逆にお友達のご出産の時は、「出産祝」ってされたんですか?
今回の場合は、機会があったらちょこっとお礼されてはいかが
でしょうか?
あと、3ヶ月過ぎても出産祝にはなると思います。
※普通はあんまりないかと思いますが・・
半年過ぎても、お返しはされた方がいいのかなと思います。
こんにちは | 2010/05/12
- Aさんのは出産祝いかなと思います。Cさんは取り方によっては手土産にもとれますね。ただBさんはどうなんでしょう…スタイ3枚というとお返しするにしても何を渡せばいいのか考えてしまいますよね…いずれにしても内祝いをした方がいいとは思います。自分は手土産かなと思っていても相手からすれば出産祝いのつもりかもしれないですしね…難しいところですが気持ち程度でお返しをされた方がいいと思います。時期については頂いたのが遅かったのなら気にせずにお返しをされていいと思いますよ。
おはようございます | 2010/05/12
- 私は2歳になる娘がいます。娘の時は出産後半年以上経ってからお祝いをいただいたりもしましたが、内祝いは郵送・手渡しいずれかの方法でしました。
ケーキはちょっと微妙かな?とも思いますが、ハンカチや小さなお菓子を返してもいいかと思います。
3人共通のお友達なら同じものを。。と思いますが、Aさんは他の2人より高額?であれば内祝いプラスお子さんに絵本とかお菓子とか色をつけてもいいかなぁと思います。
出産祝いは… | 2010/05/12
- 何ヵ月過ぎてもらっても、出産祝いは出産祝いだと思います。ただ、一歳過ぎてもらったら変ですが、それでも、相手の方が出産祝いとしてくれたのなら、出産祝いではないでしょうか?また、出産祝いだから高額とは限らないので、私はお返しはします。ただ、金額的にちょっしたものなら、箱入りとかではなく、ラッピングしたハンカチみたいなものでお返しします。
相手方に先にメールして、『メール便や定形外で申し訳ないですが、この前はありがとう!』って言う形にすると思います。
私ならですが、Cさんも、3人一緒に来ていただいてるし、お祝いの品が何であろうと、いただいたなら返すと思います。気持ちの問題でもあるのではないでしょうか?
とりあえずは | 2010/05/12
- 内祝いとして返しておいたほうが、後々いいかと思います。
私はタオル系のものを返しました。
私なら | 2010/05/12
- いただいたものは全て値段の検討をつけ、半額返しします。
物でいただいたら、お菓子で返すことが多いです。
誰に返して誰に返してないとか面倒なもので。
出産祝いだと思います宿木 | 2010/05/12
- 私も二カ月くらいに友達が遊びに来て貰いましたが、出産祝いとして受け取りました。彼女は「私が生んだ時に返してくれればいいよ~」と言ってましたが、そういうわけにもいかないので、用意しておいたお菓子を渡しました。差額は相手がいつか生んだ時に返すつもりです。
こんにちはももひな | 2010/05/12
- AさんBさんは出産祝い、Cさんは手土産っぽいですよね。
でもAさんBさんだけお返ししてCさんに無しっていうのも気まずいので、それぞれ半額くらいのちょっとしたもの(ハンカチ程度とか)を次にあったときに渡すと思います。
出産直後でなくてもお祝いをいただいたらお返しをしたほうがいいですし、それなりの金額であろうお祝いをいただいたなら自宅に送ったほうがいいですよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/12
- 出産祝いも兼ねて持ってきていると思いますね☆お返しは気持ち程度でいいので、しておいた方が今後付き合いしやすいですよねo(^-^)o正直…Cさんはケーキって微妙ですが…。
こんにちははるまる | 2010/05/12
- 出産祝いだと思いますよ。私なら、また会う時にでも何かプレゼントを用意すると思います。お菓子でもいいのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/05/12
- ABさんは出産祝いとして、Cさんはお宅へ伺う手土産としてくれたんだと思いました。しかし、私だったら友人にそのようにもらってもとくにお返しはしていません。
ABさんにお子さんがいるならその子たちの誕生日に、いないなら彼女たち自身の誕生日にプレゼントを渡します。そして、今度Cさんがうちに来てくれるに「この前はありがとう。今回は私がケーキ用意するから手ぶらで来てね♪」と連絡します。
わたしはみゆまま | 2010/05/12
- 出産祝いだと思います! お返しはするべきですが、わざわざ宅急便などで送るのも…という感じですね。返すまでに間が空きすぎるのも微妙です(´`) とりあえずわたしなら3人に会った時にでもお礼する事を伝えて、実際会う時になにをあげるか考えます。因みに間が空きすぎているのならかしこまった物は渡さないですね!
ちょっと難しいですが… | 2010/05/12
- Aさんは出産祝い
Bさんは軽い感じの出産祝い
Cさんは手土産
…かなーと思います。Aさんの分を若干金額を上げて、B・Cさんが同額の内祝いで良いように思います。(今後3人で会う機会があるのなら)
私はトラキチ | 2010/05/12
- 出産祝いだと考えます。
来られた時期は、だいたい3か月位だと体も動けるし、少し落ち着いたかな?と考えての事ですよ。
みんなでお祝いを買う時間や費用など合わせるのが難しいため、個人的に用意しましょとなったんじゃないでしょうか。
気を使わないよう、高額のものを避けていたり、物は色々ありそうだから食べ物を…など各々の考えでの事だと思います。
お返しなんていいよという気持ちで渡されたとは思いますが、言われてないなら郵送でお礼はするべきだと思います。
私も | 2010/05/12
- 我が子達が生まれた時 すぐに服をプレゼントしてくれた友達。落ち着いてから自宅に 会いにきてケーキを買ってきてくれたり スタイをくれた友達。 でもお返しを渡しました! 金額的には500円とかで ギフトカタログから 入浴剤を選び 手渡し出来る友達には直接。なかなか会えない友達には 送りました! 友達からは なんも気にしないで良かったのに 逆に気を使わせてごめんね。と言われましたが 喜んでくれたので、やっぱりお返しして良かったとホッとしました。 お返しで悩むなら 金額はどおであれ、わざわざ来てくれた友達に 感謝の気持ちをこめて 贈ってもいいかな?と思いますよ(^_^)v
こんにちは | 2010/05/12
- 私なら…ABは出産祝いを頂いたとして、次に会うのがいつか未定なら友人でも郵送にてお返しをします。
Cは手土産と思うので特に郵送でのお返しなどは考えないと思います。次に会う時にそれほど堅苦しくないお土産程度のものを渡すと思います。
こんにちは | 2010/05/12
- 私は基本的にお祝いとして受け、お返しは自宅に送りますよ。頂いた物によって物品の差はつけますが。
悩みますね… | 2010/05/12
- 非常に悩むパターンですね(^_^;) 私は主さんのようなパターンも、また逆のパターンも経験しました。 「これってお土産?お祝い?」と悩みましたが複数で来てくれたのに、その内の何人かに内祝をして、ケーキのみの人に何もしないのは後々揉めたら嫌なので…とりあえず全員にお返ししました。 しかしやっぱり頂いた物によって、お返しの品にも少し差は付けましたよ。 逆に主人の友人の赤ちゃん(生後だいぶ経ってた)を見に行った時に「気を使わせちゃいけない」と思い、ロールケーキと小さなぬいぐるみをお土産に持っていきました。 「内祝はいらない」って言うのも何だかいやらしいし、「お土産だよ」って渡しました。 しばらくして小さなパウンドケーキが送られてきて、中に「内祝」と…。 逆に申し訳ない気持ちになり…。 非常に難しい所だな…と思った記憶があります。 それ以来やはり赤ちゃんに始めて会うときは「出産祝い」としてきちんと準備すべき、またはお土産として渡すなら「お土産だから何もしないでね」と伝えるべきだなと思いました。 まぁ、いずれにしてもありがたい事なので、みんなが良い気分になるようなお礼の仕方でいいと思いますo(^-^)o
生まれてから | 2010/05/12
- 一度も会わずに3ヶ月の娘さんにお会いしたなら『出産祝い』で受け取ったんで良いと思います。 こないだあたしも結婚式で電報を頂いてから一年経ってお祝い返しをしました。連絡はよく取っていたものの県外だったので中々会えずお互い引越が続き、ようやくGWの数時間会えて手土産を持って行きました『内祝い』としてフルーツ酢をプレゼントしました。 相手は3歳の女の子がいましたが、服をあげてもすぐに着れなくなるから食べ物にしました。
私は | 2010/05/12
- 出産祝いだと思います。cさんは食べ物だけど値段的には別にBさんが高いわけじゃないしお互い気を使わない程度のお祝いなんだと思います。 私ならなかなか会えないなら簡単で気を使わせないものを送ります。 例えばタオルとかいかにもお返しな感じじゃなくて子供が使うものとか子供へって感じで選びます。
出産祝いではないでしょうか? | 2010/05/12
- こんにちは。私なら久しぶりに会う友人でも出産祝いとして受け取り、内祝いもお返しします。その方が例え出産祝いだとしなくても、後々の関係にも影響ないと思いますし、親しい仲にも礼儀有りとなるのではないでしょうか?(^-^)
そして頂いてからあまり時間が経たないうちに、郵送等で送ってはいかがでしょうか?
こんにちは。そら | 2010/05/12
- Aさんは出産祝い、Cさんは手土産、だと思いました。
Bさんは微妙ですが、西松屋とか赤ちゃん本舗の3枚いくらのスタイだと手土産で、セレクトショップのそこそこよさげなやつなら出産祝いに入るかな・・・と思います。値段で決めるのもなんですが・・・。
友人の出産祝いはそれぞれされたのでしょうか。
みんなにしているのなら、もらったものの半額~3分の1程度の金額の内祝いを数週間後に郵送でしたらいいと思います。
私なら | 2010/05/12
- 出産祝いとして受け取ります(*^_^*)
遠い場所ならゆうぱっくや定形外で送ります。
ちょっとした小物やタオルなどギフトものでいいのでは?
あくまで気持ちの問題だと思いますよ。
私なら | 2010/05/12
- 出産祝いととるかもしれません。
なので五百円位の洗剤や入浴剤の詰め合わせを返すと思いますが…
出産祝いかな?ベビーマイロ | 2010/05/12
- 私なら出産祝いとして受け取り、皆さんにお返しすると思いますが、お菓子とか簡単なものにすると思います。
1年ぶりと言っても、友人ですので、渡すのをきっかけにもう少ししたら、また集まったりしてはいかがでしょうか?