相談
-
料理に集中できない
- 1才五ヶ月の娘を育てている新米母です。どうすればいいか悩んでいますのでご相談します。
料理をしようと台所に立つと子どもが抱っこ抱っことまとわりついてきて、なかなかご飯がつくれません。トイレに行くときも泣きながらついて来て落ち着いてトレイができません。無視するのもかわいそうだし何もできません。そしてイライラしてしまいます。
皆さんはどうしているのでしょうか? - 2010/05/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは☆ | 2010/05/12
- ウチはまだ1歳2ヵ月ですが、お気に入りのビデオを見せたりしています(教育テレビの♪) それがダメなら、お昼寝中に料理してしまいます。トイレは長時間な物ではないので、少し泣いていても待っててもらってます(--;) 娘さんはママが大好きなんですね(^-^)v 危なくない物を持たせてお手伝いの真似とかもいいかもしれないですね。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/05/12
- そんな時期もありましたよ(>_<)そういう時は昼寝している間に料理の下ごしらえをしておくに限ります☆かなり早め早めでしておかないと、肝心な時に何もできなくてイライラしちゃいますもんねf^_^;
うちは、しばらくすると落ち着きましたよ。なのでしばらくの辛抱だと思います! 追記…セナ☆ルイさん | 2010/05/12
- トイレも一緒に行ってましたよ…。落ち着いてできないですよね(*_*)でも今だけなので、頑張ってください!!!
後追いですよね(^。^;; | 2010/05/12
- 1歳過ぎの頃は、夕方からではなく、早め早めに
下ごしらえをするようにしていました。
トイレは、泣きながらではないものの、いまだに
ついてきます(笑)
なかなか今までのように自分のペースでするのは
難しいので、細切れの時間をみつけて、できることを
少しずつするとか、短時間でできる料理をする、
あらかじめメニューと段取りを考えておく、など
しておくと、心に余裕ができるような気がします。
(圧力鍋なども、料理時間が短縮できるので、オススメです)
たいしたアドバイスでなくて、すみません(^。^;;
うちも… | 2010/05/12
- そんな時期ありました。 トイレは今でも泣かせてますよ(*^o^*) ご飯は寝てる時や子供が違う物に集中してる時に下ごしらえだけはしてました。 『待って~』とか『これ、あっちに持っていって~』とかその時に応じて今まできたけど…作り置きとかしてた方が本当に楽でした。 揚げ物類の時は誰か居る時にしかできないけど…。
こんにちは | 2010/05/12
- トイレはいつも一分以内にすませてます。トイレなんてする暇ないですし、追いかけてくるので大変ですよね~
料理は寝ているときか機嫌よく一人遊びをしている時とかに刻みものは刻んでおいて、短時間おんぶをしてしあげます!!
私もトラキチ | 2010/05/12
- 何か新しく興味をひくものを渡している間に…とか、なるべく短時間で調理出来るメニューをモバレピなど参考にしました。
後は、おやつを食べている間に作るとかしていました。
朝、旦那さんがおられる時間帯に昼の仕込みをするとかもいいと思います。
休日に作っておいて冷凍しておくとか…。
トイレも何をする所か教える為にもなるので、一緒に来てもらうといいですよ。
トレーニングしようかなと思う頃には来てもくれなくなります。
こんにちはニモまま | 2010/05/12
- 今8ヶ月の子のママしてます。 うちは料理は昼寝している間にだいたい作っちゃいます。温めるだけの状態です。 トイレは、外出してるときは、トイレに一緒に入るようにして、トイレはどういうものか教えています。 だからなのか家では、トイレにいくねと一言言えば待っててくれます。黙って行ったり、ちょっと離れたりすると、ものすごく泣きます。 トイレにいくねと一言声かけてみてはいかがでしょうか。されているかもしれませんが。
こんばんは | 2010/05/13
- 私の娘も1歳5ヶ月です☆
我が家の場合、夕方の教育番組に頼ってます(^^;)
玩具を広げておいたり、構ってあげられない時は、普段触らない物(お玉とかザル)を持たせると、数分ですがそちらに注意がそれます。
その間にサクサク料理してます。
トイレも同様ですね。
こんばんはなお | 2010/05/13
- 料理はおんぶ、トイレは一緒です。
特にトイレに慣れさせておくと、トレーニングのときに良いですよ。
うちは… | 2010/05/13
- 1歳2ヶ月ですが、うちはおんぶするか、お気に入りのぬいぐるみがあるので、あっ!くまさん呼んでるよー!というと取りに行くので少し遠いとこに置いたり…それでもダメならあとはもう諦めてじゃあ遊ぼっ!!てなります(^^;
甘いかもしれないですが、娘も好きでこんなに泣いたりしてるわけじゃないし娘は悪くないもんなぁ…とか思って苛々をなくすようにしてます。
そのうち1人で遊ぶようになるんだって考えるとちょっと寂しくなりますし、今のこの1人でうまく遊べずママーって甘えて来てくれる毎日を楽しむようにしてます★
うちは | 2010/05/13
- ひたすらおんぶでした。おんぶしないと家事出来ないくらい後追いひどかったです(>_<)昼寝中に作ったりもしましたが子供が昼寝中は私もゆっくりしたくて…。トイレは一緒に入ってましたσ(^-^;)うちの息子は鍋が好きだったので使ってない鍋やザルやおタマで遊ばせてたりもしましたよ。これは息子は結構はまってました。あと台持ってきて息子を立たせ、ご飯作ってる所を見せてたりもしました。何してるのかが見えなくて泣いてたりもあったようで、私がしてる事が分かると静かにご飯作ってる所見てたりしました(^-^)大変ですよね。そんな息子も今年6歳になります☆
ママ大好きなんですよね。 | 2010/05/13
- 息子もそうで、トイレは開けっ放しで入ります。
数字に興味があるから、壁に可愛いキャラクターのカレンダーを貼って、数字を読んだりキャラクターを指差すから名前を言ってあげたりしてます。落ち着いて出来ませんが慣れました。
料理はお昼寝中に作ってました。食べる時にチンしたり火にかけて温めなおすだけにしてます。
後は幼児番組録画したのを観せてるうちに料理したりします。
冷蔵庫にいろんな磁石を沢山貼り遊んでる間に料理したり。
息子はかなり重いですが、どうしても抱っことグズったら、おんぶして料理したりもありました。
一時中断して、五分程一緒に遊んであげると落ち着き、料理する事が出来る時もありました。
これが後追いなんですよね・・・ | 2010/05/13
- 私もそうでした。
トイレは見せておくとトイレトレになるそうです。
私は、焦って手を切ってしまったり、やけどをしたりしたので、
作れるものを作ってました。
帰宅の遅い旦那の分は、寝かせた後でした。
今だけなので、無理に作らなくても良いと思ってました。
全く同じです | 2010/05/13
- うちの娘も1歳5ヶ月で全てにおいて同じです(o^∀^o) トイレは、トイレまで競争とか言って一緒に入ってます。どうしても抱っこと言って泣く時は仕方ないので泣いて待っててもらいます。 料理は、おままごとのキッチンを横において一緒にやってるつもりになってもらうか、踏み台を持ってこさせて見せるかで今のところ大抵いけてます。今日は無理だったんでほとんど抱っこしながら作ってましたが(≧∇≦)。 激しい後追いも今だけのことなので、これまたかわいいなと思って乗り切りましょうね♪
うちは今だに・・。あちゃぱんまん | 2010/05/13
- キッチンにきます。1歳9ヶ月です。上の子はテレビなど見せておけば平気ですが、まだ年齢的にも言っても難しいですよね。
できるだけ昼寝中などに簡単に料理してしまいます。
もう少しの辛抱なのでがんばってくださいね。
1歳8ヶ月ですが赤青黄 | 2010/05/13
- 台所って危ない物もあるので心配ですよね
うちはメニューを前もってある程度決めてあるので、朝のうちから作っちゃいます
と言っても朝に全部作るわけではなくて1人遊びしてる時間に少しずつとか…
おんぶしてだと、そろそろ重くなってきたし肩こっちゃいますしね
トイレは声をかけてトイレに行くけどカギを閉めずに入って
子どもがドアを開けたら「バァ!」とか「見つかった~」なんて言って
ちょっとかくれんぼみたいにしてますよ
どうせついてくるのがわかってるならそれを利用?して楽しんでます
うちは… | 2010/05/13
- 料理中等家事してる時はおんぶしてましたf^_^;
トイレは、ゆっくり出来ないけど「一緒トイレ行こう」と呼び掛け、一緒に行ってました。
今大変な時期かと思いますが、頑張って下さいねo(^-^)o
おはようございます | 2010/05/13
- ほんとうにわかります!!
私の場合、料理は子どもが寝ている時に(朝であろうが、お昼であろうが)夕食の準備をしています。
朝なのに、夕食の野菜を切って(下ごしらえをして)、あとは夕方5時頃になると、子どもを教育テレビに集中させているときに、炒めたり煮たりしています。
ちなみに、トイレは開けっ放しです。
おはようございます | 2010/05/13
- 後追い真っ最中ですね。 私は料理は子どもの寝ている時に殆ど作り、起きている時は熱を加えるだけにするようにしていました。どうしてもダメな時はおんぶをしていました。 トイレは短時間なので、泣いていてもらいましたよ。 後追いは一過性。暫くすれば落ち着きます。今は本当に辛いですが、乗り切って下さいね
おはようございます | 2010/05/13
- トイレは開けておく方が良いみたいですよ。その子のトイレトレーニングにもなるみたいです。
また、料理に関しては教育テレビやアンパンマンのDVDを見せて、集中しているすきに作っていました。
あまり、料理はこだわらずにすぐに炒めて食べられるものを作っていますよ。
同じ時期がありました | 2010/05/13
- 食事はスーパーで出来合いのものを買ってきたり、極力手を抜きました。トイレはドアあけっぱなしでしました。→うちの娘は、トイレットペーパーをちぎって、私のおまたまで拭いてくれようとしました。それはさすがに丁重にお断りしましたが。
「一時的なもの」と割り切ってしまわれるがのいいかと思います。
おはようございますはるまる | 2010/05/13
- うちは、まとわりつかれるなら抱っこしてましたよ。あとは、お気に入りのDVD見せたりしてました。
トイレは | 2010/05/13
- トイトレの一貫として、今から一緒に入り慣れさせておくのも手だと思いますよ☆ 「こうやってチッチするんだよぉ」とかって話しかけておけば、興味を引けるかも。 うちは今、ちょうどこれやってます。 料理は、子供が一人で待ってくれるまで騙し騙ししかないです。 集中して遊んでいるうちに進めたり、テレビを利用したり。 中断することを前提に、早めに始めるとかしかないですね(>_<)
こんにちは | 2010/05/13
- うちも同じですよ。トイレに行くのもついてきますし本当に困りますよね。料理中はテレビをつけたり私の足元におもちゃや絵本を置いて遊ばせてます。
大変ですね… | 2010/05/13
- 毎日の事だから可愛い我が子だけどママはたまりませんね~。ウチはトイレなら一緒に入りますよ!いずれトイトレ始めるし、便器などに触らなければ良いと思います。また、料理ですがウチの場合は昼寝中に作ることが多いです。あとは野菜を切っていれば野菜を持たせて食べさせちゃったり、レタスをちぎってもらったり…子供がママのそばで何か楽しめるものを見つけると良いかもしれません。
こんにちは | 2010/05/13
- 後追いの時期は大変ですね。
私は、料理の時は好きなビデオを見せたりテレビを見せていました。
トイレは子供に見られながら…(恥ずかしいですが、結果子供もトイレの仕方を覚えられたので良かったと思います。)
私はももひな | 2010/05/13
- うまくお昼寝してくれたらその隙に、あとは好きなおかあさんといっしょなどの教育テレビを見せると一人で大人しくしてくれますよ。
テレビはあまり見せないほうがいいって言いますが、うまく付き合うとママのストレスも軽減できますよ。
こんにちは | 2010/05/13
- 要領だと思います♪ お子さんが気になって出来ないなら、朝でも昼でも夜でも、ぐっすり寝てるときに下ごしらえすれば良いし♪一緒に料理すれば良いし♪ トイレには一緒に行って、トイレの仕方を教えていけば、トイトレなんてあっという間に終わっちゃったし♪ 嫌なら泣かせておくしかない♪
私は | 2010/05/13
- 夕食の準備を朝からチョコチョコ、子供の様子を見ながらしていました。
どうしても時間が取れないときは、ずーっとオンブ。
トイレは一緒に行っていましたよ。
今だけ!と思い何とか乗り切りました。
1才6ヶ月の息子がいますたんご | 2010/05/13
- 子供が寝ているときにご飯を作ってしまえばいいんじゃないでしょうか?
うちは、まだ子供が寝ているうちに朝、昼食と夕食を作ってしまいますよ。楽です。
トイレも落ち着いて入れないのが当たり前です。子育てしながらトイレにゆっくり入ろうとするほうが間違ってると私は思ってるので、最短で出ます・・。
今だけです。がんばりましょう!!
うちもgamball | 2010/05/13
- うちもそんな時期がありました。
料理は昼寝している間や夜遅くに作りおきしてました。
トイレは一緒に連れて行っちゃってました。
うちは | 2010/05/13
- 一歳三ヶ月の息子がいます。
寝てるときやテレビ、絵本に夢中のときにさっさとやってしまいます。
あとは焼くだけ温めるだけにしとけば楽ですよ。
うちも | 2010/05/13
- そうでした。
旦那の帰宅後に油や炒めるって行程まではちゃちゃっとしたし、一緒に台所仕事してお手伝いさせてました。
野菜のカワムキとか。
終わればシンクで水遊びされましたが…
ほっておきますベビーマイロ | 2010/05/13
- 泣いていても、やることやらないといけません。
とりあえず寝ている間に作ったりしていましたよ。あとは泣かせても、サークルの中へ入れておいたり、テレビ見せておいたりしていました。
こんにちはホミ | 2010/05/14
- うちも少し前までそんな感じでした。
冷蔵庫にアンパンマンやキャラクターのマグネットをたくさん貼ってペタペタ遊ばせながらしています。今はなんとか飽きずに冷蔵庫の前で遊んでくれてます。