アイコン相談

結婚内祝について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/27| | 回答数(32)
※マナーや常識が無い内容になるかもしれません。

GW中に母方の親戚(母の妹さん)から結婚祝いを頂きました。ですが、私は妊娠中で実家(結婚する前は母方の実家で暮らしていました。)が遠く電車では帰れませんでした。車で行こうにも旦那が仕事の休みが無い為にお祝いを頂いた親戚に会えずに後から両親が「少し大きい額だから早く渡したい」と言って届けに新居まで来てくれました。
親戚は家が遠く車でも三時間くらいかかる距離に住んでいて、GW中に私の実家へと来ていたのですが、それに合わせて私が帰れず…。
母から話を聞くと「本人に直接渡したかった」と少し嫌味を言われてしまったようです…。
直接お返しに行けるようになんとか都合をつけて休みを無理にでも取って欲しいと旦那の会社にお願いをしている最中なのですが…。
結婚祝いのお返しにはカタログを選んだのですが、直接渡しに行く際は内祝のカタログとは別に手土産を準備するべきでしょうか?また、なにを準備したらいいんでしょうか?
旦那とは入籍だけで結婚式も何もしていません。旦那の仕事が不定期に休みになり予定が立てられない為に親戚との顔合わせの食事会も行っていません。旦那の両親と私の両親は顔合わせをしました。
2010/05/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

常識なくなんてないですよ! | 2010/05/13
妊娠中の遠出は本当に怖く感じますよね!
手土産はお菓子などでいいのではないでしょうか?ちゃんと内祝いはご準備なさってるみたいですし。
またもしおば様と親しいのであれば、今の状況(妊娠中、旦那様が多忙など)を正直にお電話やお手紙で直線伝えて、でもいま調整中で必ず行く、本当に感謝してると伝えれば十分ではないでしょうか。。
落ち着いてからでも。。。 | 2010/05/13
とりあえず、お祝いを頂いたらすぐ電話でお礼をして
内祝いは送る形でも大丈夫では?と思いますが。。。



妊娠中に遠方で体調が悪くなったらそれこそ大変ですし。
無理はされない方がよいですよ。。。

もし、行かれるのでしたら手土産はお菓子や
自分の住んでいる地域の名産品がよいかと思います♪
おはようございます。いちごママ | 2010/05/13
妊娠中ならムリに長距離の移動をするよりも、まずお礼状を出した方がいいと思います。 また、電話して今の状況を話して赤ちゃん産まれて落ち着いたら遊びに行きますと伝えてはどうですか? もし体調もよく、直接お礼を渡しに行くのならカタログギフトの他に私ならお菓子(バームクーヘンとか)を持参します。
別に | 2010/05/13
そんなに急がなくてもいいのでは… 休みになった時にいけばいいと思います。家にいくならそれだけでもいいかもですが軽いお菓子とかあると気がきいてるかもしれません。 妊娠中っていう事情があるんだしおかしなことじゃないです。しょうがないと思いますよ
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/13
なかなか妊娠中って遠出できないですよね(>_<)もし内祝いを返すのが遅くなりそうなら、電話で一言お礼を伝えて郵送で送ってもいいかもしれませんね。旦那の休みが不定休なので、行けそうな時には連絡して挨拶に寄らせていただきますって伝えておいたらいいと思いますよ。その時に手土産など持っていったらいいでしょうね☆
普通に宅配でも送って大丈夫ですよ。ばやし | 2010/05/13
その代わりお二人の写真で主さんが妊婦さんのままの姿を写し。
2人が入籍し現在妊娠中であると同時に、とっても幸せに暮らして
居る事を記載し、直接渡したいけれど行けない事情を載せて本当に感謝しておりますと共にいつかぜひ、お会い出来たらと思っております。と言葉を添えて連絡先住所電話番号などを記載したものを同封するだけで違いますよ。実母はイヤミなんて気にしなければ良いと思いますし。主さんの体調が一番今は大切な時なんです。無理しないで出産してもハガキなどに写真を付けて生まれました連絡し、1年後とかに挨拶回りでも充分良いんですよ。親せきとの顔合わせの食事会なんてしないです。帰った時に顔を出した程度で大丈夫ですよ。それは出産した1年後だろうが顔を出したら喜んでくれるのが身内や親せきですもの。音沙汰なしは、マズいので、2人の写真(又は写真の載ったハガキ)を使って上手く連絡を皆さんにしてみるのが一番だと思います。
こんにちわ | 2010/05/13
妊婦さんにそう嫌味をおっしゃる位ですし、お菓子等を持参したほうが良さそうですね。内祝いのお返しを用意してますし、内容を相手に合わせれば価格は1000円程度でいいと思いますよ。
それから、お電話であらかじめ先にお礼を伝えていれば行きにくいこともないと思います。

頑張って下さい!
おはようございます | 2010/05/13
遠方でなおかつ主さんが妊娠中、ご主人のお休みが不定期であれば内祝いを郵送しても全然問題ないと思います。 お礼はお電話で。その時にいただいたお礼に加え、直接お会いできない無礼をお詫びすれば失礼にはなりません。
別に… | 2010/05/13
宅配でもいいかと思いますよ。
私は、母や祖母にお祝いをいただいたら1ヶ月以内にお返ししなさいと言われていたので、まずはお祝いをいただいたお礼でいいかと思います。

確かに会いたいと言われているので主さんの考えはわかりますが、旦那(男)って嫁側のことで仕事を休んで動かされたり、頭下げさせられたりって本当にシブシブって感じで、もらったら助かったりするしお礼は当たり前なのに…。

予定が立てば改めて手土産を持って会いに行けばいいと思います。

もし、式はしてなくても写真だけでもとっていれば写真と行けないお詫びも手紙に添えると悪い気はしないかと思いますよ。
こんにちは | 2010/05/13
お家に出向かれるなら簡単な手土産は持って行くと良いと思います。 和菓子でも洋菓子でも、気持ち程度の物でいいと思いますよ。
妊娠中なら | 2010/05/13
免罪符をお持ちだと思います。
無理をして、おなかの赤ちゃんに何かあったとしたらどうするのでしょう。赤ちゃん以上に大事な内祝なんでしょうか。
赤ちゃんを守れるのは主様しかいません。少々の嫌味くらいにへこたれず、強い母となってください。赤ちゃんになにかあっても、誰も責任とってくれませんからね。
こんにちゎ | 2010/05/13
産後は大変なの、分かってるでしょうに...嫌みっぽく言われるのは悲しいですね(>_<)

体が辛いうちは無理は禁物です。落ち着いてから、3ヶ月くらいまでに返せば、常識の範囲内と思いますよ☆

失礼とは思いますが、お母様ももう少し、うまく伝えくれたら良かったですよね(>_<)
私も | 2010/05/13
宅配でいいと思いますよ。 近しい方なら電話を入れて、次会えた時に再度お礼と、直接届けられなくてスイマセンと謝罪を入れればいいのではないでしょうか? それでグチグチ言われるなら、それまでの人ですし。 旦那さんをわざわざ休ませるのは、違うかなぁと思いました。 するべきことはしつつ、自分たちの生活もしっかり守らないと! どうしても直接渡したいなら、旦那さんの休みの日に動いてもらってはどうですか?
こんにちは | 2010/05/13
直接会われるならお菓子などの手土産があった方がいいでしょうね。妊娠中でお忙しいなら仕方ないですよね…でも滅多に会えないならきっと会って渡したかったんだと思います。
お礼 | 2010/05/13
の電話だけでもしてあれば会いに行くのは落ち着いてからでもいいと思います。
直接渡したかったという嫌みは気にすることないです!
妊婦さんなんですから無理はしないでくださいね(*^_^*)
早くお返ししたいなら宅配便で手紙と二人の写真を添えて送ってもいいと思います(^^)
GWに帰らないことは事前にご家族にお話されましたか?ノンタンタータン | 2010/05/13
帰省しないことをご両親から『今回は○○は妊娠中で体調悪いから来ないのよ~』と伝えてもらえたら良かったですね(^^;)
でも帰省していたとしても前もって話しておかないと会えるかもわからないですよね…なんだかご親戚の方にも嫌味な言い方も嫌ですね(>_<)
手渡しでお返しを考えておられるなら半返しくらいがいいですよ♪あとはすんでいるところが違うとのことですのでご当地のお菓子なんかもよろこばれると思います♪
こんにちはももひな | 2010/05/13
妊娠中と分かっているのに「直接渡したい」なんて嫌味を言われても困りますよね。
まずはお礼状でお礼をして、お返しは宅配でもいいと思いますよ。
「赤ちゃんが生まれたら会いに来てくださいね」くらいに言えばいいと思いますよ。
別に | 2010/05/13
『直接渡したかった』って答えてましたが、距離を考えたら仕方のないことですし、そこまで言うなら電話の一本よこすのが、筋だと思いますよ。聞いてて嫌味でもないし。『祝儀お母さんに渡したけど受け取った??』ってね。 カタログと品物と二つ用意しなくてもどちらか一つに高額商品『5000円~10000円内』を付けて渡して十分だと思います。 今後親族交えて結婚式挙げる予定ならカタログの方がいいですし、夫婦だけで挙げるなら品物の方がいいかもしれませんね。 好みにもよりますけど。でも、商品券は控えた方が無難ですね。
こんにちははるまる | 2010/05/13
私でしたら、まずいただいた品物に対してのお礼の電話くらいはすると思います。カタログでお返ししていますが、お宅にお邪魔されるのであれば菓子折りくらいは持っていかれたほうが良いと思います。
こんにちはホミ | 2010/05/13
直接渡しに行くなら、手土産を持っていったほうがいいですね!やはりお菓子類が一番いいと思いますよ~。直接渡したかったって言うのは主サンや旦那さんに会いたかったってことなんじゃないでしょうか??
こんにちは | 2010/05/13
しょうがないことではないでしょうか。
私は遠方の方には宅配で送りましたし、嫌みを言う方は何をしてもいいますよ~
お祝いの気持ちなのに嫌みをいうならしてくれなくてもいいのにと私なら思ってしまいます。
こんばんはgamball | 2010/05/13
妊娠中なら遠出はきついですよね。
親戚の方にはお礼の電話はしましたか?
電話で会えなかった事情を話して謝れば親戚の方もわかってくれると思います。
渡しにいくなら手土産は持って行ったほうがいいです。
菓子折りがいいと思います。
まずトラキチ | 2010/05/13
お祝いを頂いた時にお礼の電話はすぐかけましたか?それがなくての嫌味なら仕方ないと思います。

お母様もうまくフォローしてくださっているかもしれないですし、あまり気にせず…。
きっと、出産祝いも頂くと思うので、その時にはスムーズにいくよう頑張ってください。
そんなに | 2010/05/14
旦那さんが仕事休んでまで挨拶に行くことは無いかなと思います。 が、結婚式もせず親戚の顔合わせが無いというのは、今後ちょっと肩身の狭い思いをするかもしれませんね。 なので、お礼と直接挨拶に行けない理由や次に会う時に紹介しますってことを書いた手紙を添えて内祝を送ると良いと思います。
こんにちは。ポム | 2010/05/14
カタログと共に、お菓子を持って行った方がいいと思います。
私なら、ヨックモックのクッキーやユーハイムのバームクーヘンとかですね。デパートのお菓子売り場をウロウロしてみれば、良いのがみつかると思いますよ。
母方の親戚にはお手紙を出すと良いのではないでしょうか?
電話もいいけれど、手紙の方が、丁寧さと気持ちが伝わるし、伝えたい事もまとまりますし。手書きって、貰った側も嬉しい気持ちになりますよ。
お礼の言葉と直接渡せなかったお詫び、近況と生まれたら子供の顔を見せに行きたいと伝えたら良いと思います。

内祝いって、結婚の時が最初で、経験のないことですから、どうすれば?とアワアワしちゃいますよね。
私はマナーや常識なんて、中途半端なものですよ。
さゆーさん、それを気に出来る気遣いが出来るのだから、素敵だと思います。

お腹の子、元気にすくすく育ちますように☆
こんにちは。 | 2010/05/14
妊娠中とのことですから、お礼状かお電話とりあえずされてはいかがですか?

急がなくても良いと思います。内祝いは落ち着いてからか、送付でよいと思いますよ。
とりあえず・・・そら | 2010/05/15
先に親戚の方にお礼の電話をされた方がいいと思います。
それからは手紙をつけて郵送でも構わないと思いますよ。妊娠中なのだからわざわざ遠い距離を行き来しなくてもいいですよ。
うちは結婚式の引き出物でしたが、親戚には鰹節をつけました。
出産祝いの内祝いの時ですが、一番ちゃんとしたところには鰹節・お菓子・おため(いただいた金額の1割)・カタログギフトでした。
そこまではめったにないかと思いますが、「直接渡したかった」と言う方ならそこそこちゃんとしておいた方がいいと思います。あそこのダンナは常識ないとか言われてもいやですしね。
お母様に相談されてからにした方が確実だと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/15
妊娠中なら無理して出向く必要はないと思います。
お礼状を出して、それからお礼の品を宅配で送ればいいと思いますよ。
落ち着いてから | 2010/05/26
妊娠中に遠出をするのは、避けたほうが良いと思いますので、お手渡しを気にする必要はないと思いますよ。

ただお礼だけは早めにし(電話でもお手紙でも)、感謝の気持ちを伝えると共に、「お腹に赤ちゃんがいて少し体調が悪いので、落ち着いたらきちんとご挨拶します」と少し大げさに言ってみてはどうですか?
内祝いは配達でもよいと思います。
お体を第一に考えていいと思いますよよぽん | 2010/05/26
ママさんとお腹の赤ちゃんの体調が一番大切ですから、

無理して遠出なさらなくても大丈夫かと思います。

とりあえず、すぐに電話でお礼を言って、
その後、内祝いを郵送して、その時にお礼状に、
直接伺えなくて申し訳ない旨をきちんと説明して、
子供が生まれて落ち着いたら、顔を見せに行きますねと
お伝えすれば大丈夫なのではと思います。

また、もし直接行かれるのであれば、
遠く離れた所にお住まいのようなので、
私なら、自分の自宅の近くの名物などのお菓子や、
自宅近くで最近人気のあるお菓子屋さんのお菓子などを
手土産に持って行くかなあと思います。
どこにでも手に入る物より、喜んでもらえるかなあと思うからです。

お体大切になさって下さいね。
とりあえずは | 2010/05/27
お電話でお礼を言って、内祝いは送ればいいと思いますよ。
電話の時に、「今は妊娠中で動けないので、無事に産まれましたら一度うかがいます」って言っておけばいいんじゃないでしょうか。
妊娠中でも「来い」とは言わないでしょう。
家にうかがう時は、お茶菓子の一つでも持っていけばいいかと思いますよ。
こんにちは | 2010/05/27
お返しは落ち着いてからでいいのではないでしょうか。取り急ぎ、電話でお礼を伝えておけばいいと思います。
本人に直接渡したかったというのは本音でしょうが、嫌味ってほどじゃないかも。おばちゃんは喜ぶ顔を見たかったんじゃないかな。妊娠中なんだし、まずはお体をお大事に。

page top