相談
-
生活費について(愚痴にちかいです)
- おはようございます。一歳九ヶ月男の子のママをしています!アドバイス頂きたく投稿しました!
今月残り二万五千円でやっていかなければならず次の給料日まで三週間六日ありどうやってやっていったらいいのか悩んでいますm(__)m家計簿をつけやりくりしてるんですがうまくいかず毎月給料日から一週間から三週間悩み頭が混乱し相談しました!残り二万五千円どうやりくりしますか?アドバイス 辛口覚悟していますよろしくお願いしますm(__)m - 2010/05/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/14
- 三週間六日って…ほぼ一ヶ月じゃないですか…(>_<)二万五千円を使うのは食費、雑費のみですか?これからまだ引き落とし等あれば難しいかもですが…食費、雑費のみなら、やろうと思えばやれそうですよね!
まず、買い物は週一回☆五千円のみ☆なるべく特売の日に行って、まとめ買いする事!肉、魚等は買ったら冷凍へ。野菜はなるべく日持ちする物中心で。もやしや豆腐はドラッグストアなどに安く売ってたりしますよね☆とにかく、無駄な物は買わない!
お子様のオムツは布があれば布で。なんとか乗り切ってくださいね。
私は | 2010/05/14
- 節約が趣味です☆
うちは1ヶ月の食費と雑費で2万5千円以内です(^^)
買い物は1週間4千円以内でまとめ買いにしてます。
お肉は安い鶏の胸肉中心なのであまりお金がかかりません☆(旦那が胸肉がすきなので)
野菜は傷みにくいもの中心です。
買い物以外は千円しか財布に入れてません。
ジュースやお菓子などは基本買わず子供のおやつはすべて手作りです。
だいたい1週間献立を考えて買い物してます☆
ハンバーグでも合挽肉ではなく鶏ミンチで豆腐ハンバーグにしたり、少しずつ食材を安いものに変えるだけでも全然違うと思いますo(^-^)o
お金がないって大変だけど、楽しく節約するほうがいいですよ☆
頑張ってくださいね\^o^/
こんにちは | 2010/05/14
- やはり節約するなら食費になりますよね。まとめ買いをして財布にお金をあまり入れておかないことです。もやしや豆腐など安い食材を使ったお料理を考えたりご飯があればわりとチキンライスやチャーハン、丼物などにしたらおかずは少なくても済みますよ。
特売狙い | 2010/05/14
- お菓子は買わず、最低限必要なものだけ買うようにしてまとめて買い、店に行かないようにすることです。ハンバーグに豆腐や麩を入れるとカサが増します。
あと冷蔵庫冷凍庫買いだめなどしてある麺類など、有り合わせで作ることですね。
面倒ですがクリームコロッケを手作りで作ると安上がりですみます。
おはようございます | 2010/05/14
- 一番は、何を節約できるかだと思います。
私たちの場合は、必ず牛乳や肉類は絶対に半額でしか買いません。
半額だからといって、たくさん食品を買うのではなく、買わないといけないものだけ!と自分自身に言い聞かせながら毎回購入しています。食費でかなり助かっていますよ。
おはようございます | 2010/05/14
- 次の給料日まで、あと二万5千円ですか・・・
かなり厳しいですね。
アドバイスまではいかないですけど、私のところは、簡単にではありますが、家計簿をつけています。家計簿をつけているかどうかで、何にお金を遣っているのかがとても具体的に分かってきますよ。
また、私たちの地域では、お水は近くのスーパーで毎日6&#8467;はもらえるので、無料でゲット!!
などなど、ただでもらえるものは探せばいろいろとあると思います。そういうもので生活を潤していますよ。
おはようございます。 | 2010/05/14
- 私も急な出品…訃報などが続いて大変なときがありました!
とりあえず、その時は必要だったオムツだけを必要な分を特売日に買い占めておいて食費と使える金額だけを米代だけひいてから残りを一週分に割って封筒に入れて、一週間に使える分しか絶対に使わず、少しでも余ったら、また、別の袋に繰り越しに入れていました。週に一度の特売日でなんとかなりましたよ~。
おはようございますコロリーナ | 2010/05/14
- 大変ですね…
まずは計算をしてみましょう。
オムツは紙おむつの一番安いものを使うとして、3千円あれば足りるかな?
残りの2万2千円を27日で割ってみると、およそ814円になります。
この数字をみると、何とかなりそうな気になりませんか?
うちは貧乏時代、2人の生活で1日700円の生活をしていました。
朝・昼は肉などを使わないので、パンや麺で安く済ませられます。
夜は栄養も考えて、肉や野菜はキッチリ取っておきましょう。
肉や魚はパックで300円までのものを選んで購入。
挽肉は多くて安くなっているなら500円くらいのものを買って、
2~3日に分けて冷凍保存するなども手ですよ。
野菜は何にでも使える玉ねぎ・人参・キャベツを中心に、
その日に安い緑黄色野菜を買っておくといいと思います。
野菜は丸ごとのまとめ買いで、1週間使い回すくらいの考えがいいですよ。
夕食のメイン食材を300円まで、野菜を150~200円まで。
それで500円以内で作ることができます。
その残りを朝・昼の麺やパンなどに割り当てればいいと思います。
しばらくは大変になりそうですね。
思いつめず、節約を楽しむ気持ちで乗り切れるといいですね。
頑張ってください♪
大変ですね。 | 2010/05/14
- まず、固定出費を引いて、お子さんの必需品(1か月分)の金額(今回はギリギリで計算します。)を出してから残金で食費(特売を買う)に充てます。
日用品は買わずに在庫で済ませるようにして、洋服も外出(イベント関係)も我慢して過ごせば何とかのり切れるのではないでしょうか?
金券類があれば換金するのも良いですよ。
貯金から1~2万円借りて補填(後日その分入金)するとかされたらどうでしょう。
どこまでベビーマイロ | 2010/05/14
- その金額で食費、雑費のみですか?それでしたら、雑費は日用品は必要以上に買わず、家にあるもので。
食費は1ヶ月2万あればいけますよ!!
意外に朝1で買い物に行くと、本日賞味期限のものが半額だったりしますし。
節約はやろうと思ったら、逆に使ってしまいますよ!!
自然にやるものが節約です。
まずはメニューを書いて、それに沿って節約料理しましょう。
こんにちは | 2010/05/14
- 4週間といって良い日数ですね。食費と雑費だけで良いんですか?
食費を2万に抑えて、まずは米を1か月分買った方が良いかなと思います。それで残った分を4等分して1週間ずつで区切ってやりくりしてはいかがでしょうか。
あと雑費5千円はおむつを買っておしまいですよね。
食費のみなら… | 2010/05/14
- うちは大人2人と4ヶ月の娘(完母)ですが食費は月に2万でおやつまで買えます☆(米・味噌は貰い物ですが…)
うちでしているのは…おから(*^□^*)おからは安いしかさましになるし体にいいし…バッチリです☆あとはカレー、肉じゃが、シチュー、ハンバーグとピラフ(作ったら冷凍)を材料が安い時に作って下さい。使う肉は安い切り落としです。(肉におからと片栗粉を混ぜて一口大に丸めて表面を焼きます。そうすれば塊になります。)うちではそれ+αあれば3週間は持ちます☆それをいろいろな物に化けさせるんです!実際にうちはこれを作って余った分を冷凍していて色々な料理に変身させて食費を1万で押さえました(*´∇`)
乱文ですが…頑張って下さい!なんとかなるもんです!!
我が家は… | 2010/05/14
- 私・旦那・子供(1歳)の3人で、必要経費を払えば、月の生活費(食・日用品・レジャー・外食etc)が3万切る感じです(^_^;)
食費で行くなら、我が家は業務スーパーを結構愛用しています!
後は、娘の散歩と私の運動がてら、ベビーカー押しながら30分ほど歩いて、お安いスーパーに行ってみたり…
家にいないので、ほんのちょっとですが光熱費の節約にもなりますよ!
野菜なんかを切った時のヘタ付近をそのまま捨てないで、出来るだけ細かく切って冷凍してオムレツに入れたり。
後は、特売日の次の日に、売れ残りがさらに安くなってる時があるので、それ狙ったりもしてます(*^^*)
うちは | 2010/05/14
- 金銭苦の時には 安い乾麺を買います。 暑いときは冷たいつけ麺に、そしたら麺つゆだけで済むし! 温かい麺は肉が無ければ 安売りで買って冷凍していた、こあげをいれてます!それに卵入れて。 乾麺だと100円位で4束入ってるからかなりの量ですし! あと小麦粉料理します!お好み焼きとか。キャベツ安い時に うちは普段からキャベツと肉でしか焼きませんが とてもおいしいですよ(^_^)v 食費のみなら我が家4人で2万5千円くらいで済みます。他の方の言うように安売りの日にまとめ買いしてます。一週間の献立を決めると無駄な材料も出なくてとてもいいですよ(^_^)v
うちは | 2010/05/14
- あと10日を2千円で食費レジャーがんばります(笑) 食費はまずはお米を一月分(10キロなら3千円)あれば、なんとかなりますよ♪ 肉はササミむね肉を特売日で買い(近所はg28円~48円です)、肉はg88円くらいならたまに牛肉豚肉を♪卵・豆腐・納豆と、野菜は人参玉ねぎに特売の野菜で☆ 外出の際は水筒持参、パンは食パン、お菓子は一袋だけ、お弁当はおにぎりとか決めたら、たぶん大丈夫ですよ♪ 雑費はオムツを一番安いものにかえるとすると、うちはMパンツ(マミーポコ)で月2500円くらいですんでます(^∀^)ノ