相談
-
涙が止まらない…
- パパとうまくいかず、どーしたら良いのかわからなくなってしまいました。
パパとは結婚してから、ケンカが絶えませんが、今まで何とか頑張り、8年目の夫婦です。
そして、こんなにこじれたのは、初めてで…
今までは、ケンカして、私がもう無理、やっていけないと言っても、パパが子供のために頑張ろうと言ってくれていました。
でも今回は離婚したいと…
私はやっぱり子供のために離婚したくないし、ケンカしてないときは、パパといて楽しいし、決断できないでいるけど、一緒にいたら、ケンカが絶えないし…
私も性格変えられないし、パパも変われないと言ってるので、いつまでも平行線。
その間にいる、子供たちが可哀想といえば、子供をダシに使うなと言われて。
決定的なのは、私はパパが暴力ふるったのが許せないし(私は、その何倍もやってるけど、男が暴力許せない)、パパは私が、携帯や財布、鍵などを取り上げ、仕事に支障が出るのが、許せないと…
最悪のとこまで、来てますよね。
そして少し良くなったと思えば、また気に入らないともう無理と言うし…
昨日は私の初の給料日だったので、回転寿司にみんなで行ったけど、それも朝か2食食べていなかったから、行きたいと言ったといわれました。
昨日はいいかんじだったのに、今朝、勝手にタバコ吸いに行ったのが気に入らず、取り上げに行ったら、そのセリフと共に、やっぱり無理と。
一人で出てきてしまいました。 - 2010/05/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
う~ん | 2010/05/16
- 読んでいてどっちもどっちというか… お互い性格は変えられない!で張り合うのではなく折れることも必要かと思います そして、暴力ですが男はダメじゃなく男も女もしてはいけないと思います 辛口だったらすみません 仲直り出来ますように
あたしも | 2010/05/16
- なかなか変われずにいます。。
今まで仲直りしようと旦那様が、言ってきてるから仲直りできてたってことですよね?
なら今は、主さんが、言って話してみたらどうでしょうか。
まずは、自分が、変わらないと相手も変わらないし。
主さんが、少しずつでも変わろうという姿勢を見せたら相手も変わるかもしれませんよ。
それにちゃんとやることやって、もしがんばっても相手が、変わってくれなかったら、こっちは、やることやってがんばって変わろうとしとる訳で文句は、言われないですよね。
離婚したくないならがんばってみては、どうでしょうか。
あたしも変わろうとがんばってます。
少しずつでも一緒にがんばりましょう。
時間をかけてゆっくりと | 2010/05/16
- お互い暴力振るうのはどうなんでしょう?
やはりパパさんが仕事して生活できているのだから仕事の支障になることだけはやめた方がいいと思います。逆に会社の人に変に思われる可能性もありますから。
仕事も始めたようですから色々協力してもらえないことでストレスがたまっているのではないのでしょうか?
旦那様と話し合って言いたい事言い合ってみてはどうでしょう。
性格は誰だってかわりません。我慢するか・気にしない・言い方を変える?かな・・・家の場合は
こんにちは | 2010/05/16
- どっちもどっち…。 相手を思いやる気持ちをもってみては? 男も女も関係なく、暴力はいけないですよ。こどもは、その姿を見て育つんですよね…。こどもには、暴力はいけないことだと教えていませんか?身をもって教えてくださいね。 仕事に支障をきたすようなことは、人としてやってはいけないことだと思いますよ。職場にも迷惑かけるかもしれないですし…。 タバコを吸いに出るのって何故いけないことだったんですか?奥さんやお子さんの事を考えて外に行ってくれたのかな~とポジティブに考えちゃいますが。 喧嘩ばかりしている親といるのは、こどもにも辛いですよ
こんにちは | 2010/05/16
- 辛口になりますがお許し下さい。 詳しい事情はわかりかねますが、旦那さんの暴力はいけません。かといって主さんも暴力振るってはいけませんし、旦那さんの携帯や財布を取り上げるのは可哀想です。 もう無理とおっしゃるなら落ち着いてから再度お互いに何を治せばいいか話し合ってみてはいかがでしょうか?一緒にいて楽しいと感じるなら旦那さんも常にイライラされてる方ではないでしょうし。
暴力はgamball | 2010/05/16
- お互い暴力は良くないですよ。
それやめれば夫婦関係も変わるんじゃないかな・・。
自分の気持ちは言葉で伝えればいいじゃないですか。
8年もやってきたのでしたら、きっと歩み寄れますよ。
それじゃダメですよ | 2010/05/16
- 自分が変われないなら相手に変わることを求めてはダメ。 そしてもうひとつ。 今朝タバコを奪ったとありますが、何故奪うのでしょう? 口で伝えることをして、それでダメだったら約束だから…と取り上げるのはわかります。 頭にきたからと何でも奪っていては誰でもイヤになるのではないでしょうか? 奪うものが、携帯だったりカギだったりと…嫌がらせですよね? ハッキリ言って、幼稚すぎます。 もう少し、自分の行いも考えましょう。 性格だったら奪って嫌がらせしていいんですか? やり方は変えられるはずです。 それができないのは、努力をしないから。 手を出しそうになったら深呼吸。 口で伝える努力をしてください。 こんな状況では、旦那さんが無理…と言うのは、わかる気がしますよ。 勿論、旦那さんにも問題はあるでしょうが、それはそれ、これはこれ、ですよ。 旦那さんがそうだから私もなんて、甘ったれもいいとこです! 辛口失礼しましたm(__)m
文面だけ読めば… | 2010/05/16
- 旦那さんが怒るのもわかる気がします。 携帯や鍵、財布やタバコ…何故取り上げるんでしょうか? 詳しい経緯を書いて頂けたら共感出来る部分もあるかもしれません。 暴力は確かにいけませんよね。特に男の暴力。 でも、自分はいいけど相手はダメとゆうのは間違ってる気が…。主さんも暴力は振るっちゃいけないですよ。 性格も…自分も相手も変わる気なし。 じゃアドバイスの仕様もないです。 きっと息詰まっていらっしゃると思います。 辛いとは思いますが、相手ばかりを攻めず、客観的に自分の事も振り返りましょう。 辛口すいません。
大丈夫ですか? | 2010/05/16
- お辛そうですね。。。
ただ、ご相談内容を拝見したところ、お互いを嫌いあってる訳ではなさそうなので、何だかもったいないように思います。。。
なかなか難しいとは思いますが、ゆっくり一つずつでもお互いに歩み寄ることは不可能でしょうか?
例えば、お互い理性を保って、お互いの許せないことをかきだしてみて、一つずつ許し合うもしくは間を取ってみる、頑張って直してみるなど。。
すみません、言うは易しだとは思いますが、ご参考になれば。。
こんにちは | 2010/05/16
- いまいち経緯がつかめないですが、
まず、暴力や嫌がらせでは何も解決しません。
かという私達夫婦もお互い暴力は当たり前、縫うケガをしたりも多々ありました。
でも先に進めない事にやっと気付きました。
やっぱり子供にそういう姿を見せたり、雰囲気が悪い環境はよくないですよね。お互い自分の性格を貫くのも悪い事だとは思いませんが、時と場合によりますよね。
話をしなければ先には進めません。
暴力や嫌がらせで解決していればとっくに解決してますよね。
そこまでいくと話もこじれてしまうので、まずは冷静に話合う事が大切だと思いますよ!
暴力は | 2010/05/16
- 私もありえないと思いますが逆に財布や鍵や携帯を取り上げられたらほんと嫌だしうんざりかも… うちもけんか多いですがそういったことはお互いしないのでちょっとわかんないですが。 でも文章だけなので実際どのくらいの暴力なのかもどの状態で取り上げたりとかがわからないので…
なぜ? | 2010/05/16
- なぜ、自分の事は棚に上げて旦那様の暴力が許せないのでしょう?暴力など両者すべきではありません。
また、カギや財布、タバコを取り上げるのはなぜ?
やる事が幼稚だと思います。
旦那様が怒るのも無理ないです。
旦那様だけでなく、ご自身も変わらなくては相互理解は難しいですよ!子供のためにも。
こんにちは | 2010/05/16
- 根も葉もない言い方になってしまいますが、変わろうと思わないとうまくいかないと思います。それに、暴力は女は良いとかは意味わからないです。善悪に男女関係ないと思います。
細かい事は分かりませんが… | 2010/05/16
- 主さんが幼稚過ぎると思いました。
自分の方が何倍も暴力振るってるのに、旦那さんのは許せないとか、気に食わないからと取り上げたり…
財布や鍵を取り上げられて、旦那さんは仕事に影響が出てるんですよね?
一家の大黒柱として働いてくれている旦那さんの邪魔をしているんですよ?
失礼じゃないですか?
自分の事は棚にあげるのに、責められ仕事の邪魔をされては嫌になってもおかしくないと思いますよ。
辛口失礼しました。
涙が止まらないのはなぜ!? | 2010/05/16
- 皆さん同じように言われてますが、お互いがかえるきなければ未来はないかと思います。
正直文面だけでは理解しきれませんが、旦那さんも主様も仮面夫婦だなぁ~と思いました。
そんなことを繰り返し見ている子供は辛いかと思いますよ。
いい加減、お互いがお互いの悪いとこ直さなければいけないところは歩みよって生活していけないなら無理かと思いますよ。
とことん話して、下さいね♪
こんにちは。 | 2010/05/16
- 女性の暴力もいけませんよ。同じです。
それは絶対しないように心がけて。お子さんも暴力振るう子になっちゃいますよ。
辛い時に辛口なことから書き始めてすみません。でも、絶対ダメです。パパとうまく行きたいならなおさら。
お互いに思いやれるといいですね。まずはパパにちょっとだけ優しくしてみてください。優しくすれば優しくしてもらえるのではないでしょうか?
うーん | 2010/05/16
- 文面だけ拝見すると犬も喰わぬ夫婦喧嘩?のようですが…主様が旦那さまの持ち物を取り上げたりするのはいささか子供じみてませんか?
きっとこれまでの生活のなかの喧嘩も些細なきっかけであったように、今回の事の発端が何であったか振り返る必要がありそうです。
旦那さまが暴力をふるった理由、主様が旦那さまの持ち物を取り上げなければならない理由…
冷静になり、話し合う前にご自分や状況を振り返り、気持ちを整理しましょう。
仲直りできますように。
こんにちは | 2010/05/16
- 性格が似てるんでしょうかね。似た者同士はやはり追突すること多いですよね。お互い少し我慢すれば済むことなんですがやはり8年もいると不満も溜まりに溜まりますしね…ご主人も本気で離婚は考えてらっしゃらないと思いますし離婚したくないならやはりどちらかが折れることも必要ですよね。
こんにちはhappy | 2010/05/16
- 私も暴力はお互いにいけないと思います。男性だけ殴られて我慢だと、それも不公平ですね。
それと、仕事に支障が出るような事をするのはよくないですね。
うちは何かあるとすぐに仕事に行かなくなり困ってますが、仕事に行かなくなったらママさんも同じく収入がなくなって困りますよね。
うちの場合、喧嘩はいつも口げんかだけなので、今度は手を出さないようにしたほうがいいと思います。
こんにちは。 | 2010/05/16
- 携帯、財布、鍵を取り上げるのは少しやりすぎかなと思います。
もう少し、お互いに歩み寄って話し合ったほうがいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/05/16
- 主さんも暴力を奮うっていうのはどんな時なのでしょうか?主さんが、旦那さんに対して変わってほしいみたいですが、主さんが、変わらなければ相手が誰であろうと変わりませんよ。何が原因で今まできたのかわかりませんが、もっと夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。
カッとなると。。。 | 2010/05/16
- きっとお二人ともカッとなると、なりふり構わず行動するタイプなんですね。。。
うちの両親がそうでしたが、子供の前で暴力はやめてくださいね。
私は、小さい頃から母と父の喧嘩を見て育ちましたが、トラウマのようになり、自分は絶対、こんな夫婦にはなりたくない・・・とずっと思ってます。
どちらかが、大人にならないといけないと思います。
携帯や財布や鍵を取り上げる。。。大人のやる事ではないように思います。
まずは、自分自身が変らないといけないかもしれませんね。。。
落ち着いてくださいね | 2010/05/16
- 性格は変われないけど、行動や言葉を変えることはできるんじゃないかなぁと思います。頑張れば。
ここまでやってきたんだから、歩み寄りの姿勢を見せるだけでも、大分違うんじゃないかなあと思います。
状況はよくわかりませんが、仲直りできるといいですね。
8年間 | 2010/05/16
- という時間は、長いと思います。その中に、いいことも悪いこともたくさんあったと思います。でも8年間一緒にいられたということは、家族の形が作られてきているのではないでしょうか?どっちにしたほうがいいというのは、私には決断できませんが、別れることと、続けること、もう一度、冷静になって振り返り、考えてみたらどうでしょうか?暴力、仕事に支障をきたす・・・など、両親の行いは、子供達には鏡として写されると思います。子供を育てる、家族をもつとは、自分にも相手にも責任を負うということだと思います。今まで旦那さんが続けようと言ってきてくれていたのなら、今度はあなたが続けようと努力してみたらどうですか?あなたが、一番のぞむことは何ですか?家族円満ですか?別れて一人になることですか?どの道を選ぶにしても、自分で決めたほうがいいと思います。自分で決めないと、結局苦しくなったときに人に責任転嫁するからです。自分で決めたら、責任が生まれます。だから、努力できるとおもいます。精一杯のエールを送ります!頑張れ!!!
こんばんはゆうゆう | 2010/05/16
- もう少し冷静にならないと話し合いにもならないと思います。
女だって暴力はダメですよ、男だけがダメなわけじゃないです。
それから仕事に支障の出るような仕打ちもダメージが大きすぎるので止めたほうがいいです。
こんばんはホミ | 2010/05/16
- お互い変わる気がないのなら、解決策はないと思います。
少しでも歩み寄ることはできないのでしょうか?
煙草を吸いに出るのに一言いるのでしょうか?
煙草をだまって吸いにでただけで、煙草を奪い取るような主サンの行動は旦那さんが腹が立つのはわかります。もう一度冷静に話し合ってみてはどうでしょう。
こんばんは | 2010/05/16
- 冷静に良く話しあってみてはいかがでしょうか。
お子さん達の事を考えて治さないとならない事は2人共一つずつ治していかないと、私も俺も治せないとなると堂々巡りですよ。
辛口意見かもしれませんが…ノンタンタータン | 2010/05/17
- どちらも大人げないと思います。
性格は変えられない…とおっしゃいますが変えようと努力はできるはず。そしてお互いを認め合うことも。
もう7歳と3歳になられるお子さまがいらっしゃるのに恥ずかしいと思います。子どもは見ていなくても感じ取りますから。
喧嘩するほど仲がいいと言いますがいくら夫婦とはいえ他人ですから自分の感情ばかりそのまま出すのはルール違反です。夫婦って思いやりで成り立っていますよね(^-^)自分がされたら嫌なことはしないのが当然。暴力だって財布やケータイを取り上げるのだって自分がされたら…とお互いにグッとこらえて考えてから行動できるようどちらも努力してみたらよいのではないでしょうか(^o^)えらそうにすみませんでした。
キツイかもしれませんが | 2010/05/17
- お互いまったく変わる気がないのならムリなのでは?
性格なんて言われてすぐ変わるものではないですが
変わる努力もないのなら‥
力では男には勝てませんが
だからと言って女の暴力もダメですよ。
離婚。 | 2010/05/17
- 離婚したくない本当の理由が分かりません・・・
生活の事を考えると不安になったのですか?
今まで『もうやっていけない。』と言ってたのは主さんなんですよね?
子供の事を考えずに・・・
それで離婚に至らなかったのは、どちらかと言うとご主人の方が我慢して折れていたんでしょう。
そのご主人も、我慢の限界に来ているのではないでしょうか。
子供の事をダシにするのはやめて、お互い離婚された方が幸せなんではないかと思います。
無理なんてする事ないですよ!子供にも悪影響ですからね。
こんにちはももひな | 2010/05/17
- 男って子供だから主さんが折れてあげないと。
仕事に支障が出ることはだんな様が外で苦労するだけなので止めたほうがいいですよ。
女房の尻に敷かれているなんて思われるのは嫌でしょうから。
冷静にきちんと話し合ってくださいね。
きっと | 2010/05/17
- やり直せると思います。
性格を変えようと努力してみては?主さんが変われば旦那さんも変わってくれると思います。性格は、努力なしでは変われません…。なぜ喧嘩ばかりになるのか分からないけど、携帯や財布、鍵を取り上げたりは良くないし、子供じみてると思います!家庭の事で仕事に支障がでてしまうと、男の人は嫌気が差してしまうと思います。旦那さんが気持ちよく仕事できるように
主さんがもう少し気持ちを大きくもってみたらどうですか?勝手に煙草を吸いに行ったらダメな理由は何ですか?うちは家は禁煙ですが、旦那は吸いたい時に勝手に外に出て吸ってます。今日は旦那さんの好きな料理でも作って帰りを待ってみては?8年もがんばってきたんだし、大丈夫です。相手の立場になって考え、思いやりをもてる人間になれるように、お互いがんばりましょう!!
私も家族や義親や旦那に対して、 | 2010/05/18
- 相手も悪いと思うからこそ、私も指摘してそこから喧嘩になって・・・の繰り返しです。
最近うすうす自分自身も感じていましたが、それこそ、今日決断しようと思ってます。
私自身、完璧とは程遠い人間、相手に完璧を求めようとするのは辞めようと。相手を完璧にしようとするなら、自分も完璧にならなければ、、、自分が完璧だと思ってるのはただのエゴ。だから相手を許す事を覚えようと。
とても難しい課題みたいです。だけど、前に進まないと。取り返しのつかないことになる前に。。。
お互いに・・・ | 2010/05/20
- お子さんもいるのでお互いに歩み寄って行かれた方が
いいと思います。
旦那さんの仕事に支障が出る事は、やめた方がいいかも
です!?
会社の方から何か言われてしまっても旦那さんも辛いと
思うし・・・さらなる夫婦喧嘩の原因になってしまう
ような気がしたので。
仲直りされる事を応援しています!!
こんにちは | 2010/05/24
- 喧嘩はお互いの思っている気持ちを相手に伝える事が出来るので、いいこともあるけどその中にも相手への思いやりの気持ちをお互いに大事にしないといけないと思います。
でも親の喧嘩している姿は、子供からみたら辛いです。自分が小さい時にそうだったから・・・。
仲良くしていきたいと思うのなら仲直りの方法を見つけたらどうですか?
喧嘩の | 2010/05/26
- 喧嘩の原因は何ですか?
毎回、些細なことで喧嘩になるのですか?
お互い何が不満で喧嘩をするのですか?
貴方は相手にどうしてほしいのでしょうか?
まずはそこから考えてみてはいかがですか?
そうしないと、いつまでもくり返しになり、お互い嫌な気持ちが残ったままだと思います。
信頼できますか | 2010/05/28
- 他人同士が契約をして家族として一緒に生活するのだから100%とはいかなくてもお互いを信頼していなければ夫婦は成立しないのではないでしょうか。
いろいろと譲れないことがお互いにあるのでしょうが、基本的な立場としてはお互いの信頼関係が存在しますか。
多分それがないと今後も希望的な展開は望み薄のように思います。
お子さんが何人かおられるご様子、なるべく早く自分たち家族の幸せの形を見つけて作り上げていって欲しいと思いました。
成人してからでは遅いことも沢山あります。
う~ん┐('~`;)┌ゅぅ&ゅぅ | 2010/05/28
- どっちも悪いですよね…男であれ、女であれ…暴力は最低です。お互いに思いやる気持ちや、我慢する気持ち、一歩引く優しさ…何も感じませんでした。そんな気持ちがお互いに持てないのなら、修復は難しいと思います。
他人同士の結婚です。でも思いやりって大切です。うちはありがとうとごめんなさいを言います。気に入らない時は何でよ~と納得行くまで話し合います。よしかママ | 2010/05/28
- 感じたのはちょっと陰湿かなという点。支障が出てはダメでは?逆にされたら嫌な事はやらないが暗黙の了解です。
まずはあなたがそこを謝る。相手に求め過ぎないです。好きだと素直に言いましょう♪+感謝の気持ちを伝えてみましょう♪
こんにちは | 2010/05/30
- 難しいですね。
でも、どちらかが必ず折れないといけないと思いますよ。
どちらかというのは、少し辛口になると思いますが、主様が折れた方が良いかと・・・
なぜなら、やはり大黒柱である旦那様が一番であるという家族の位置づけは子どもにとっても有効だからです。
夫婦になったからには、忍耐も必要だと思います。
しかし、暴力はいけないと思います。
そういうところは、きちんと旦那さまにも伝えた方が良いと思いますよ。
なにはともあれ、仲直りは早めにした方が良いですね。
こんばんは。 | 2010/05/30
- 暴力はいけませんが、お互い様の所もあるのでしたら、お互いに思いやりや感謝の気持ちをしっかりと伝えることから初めてはいかがでしょう。