アイコン相談

2歳半…ご飯食べない。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/30| | 回答数(17)
最近1ヶ月、おやつはかなり少ないか、無い日でもあまりご飯を食べません…

食べさせてあげると食べますが、旦那が自分で食べろ!と食べさせるのを禁止させられています。

漠然としていますが、どうしたら食べるようになるでしょうか?
2010/05/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも月齢、近いです。 | 2010/05/16
好き嫌いとか興味がはっきりしてくる時期ですよね。うちは、好きなものから食べて、あとは食べさせると食べるけど…って同じような状況です。バランスよく食べてほしいですよね。よく寝て、よく遊んでの方が自らも食べてくれたりします。私は、何をしてもダメなら、好きなものとか食べるものだけでも、食べてくれたら、それでよし!と思ってます。ずっと食べない子は、いないし、おやつも含め、3日間でバランス摂れてれば、問題ないそうです。ありきたりな答えで&もう実践されてたら、ごめんなさい。
時期的なものではないでしょうか? | 2010/05/16
うちも3歳半になりますが、2歳頃から食べませんでしたよ。うちの姪もそうでしたし、保育園でも、ちらほら『自分では食べないんだけど…』とか、先生に相談されてる方がいました。今はまだ、甘えたい年頃だと思うし、食べさせて食べるなら、別に『甘えさせるな!』って言う前に、『食べないと元気が出ないから、遊べなくなっちゃうよ~』とか『ご飯さんが○○ちゃんのお口に入りたがってるよ~』とか、食べることに興味がわくような事をして、食べさせてあげていいと思います。うちは、じゃんけんゲームで食べさせていました。ですが、今でも時々『食べさせて~』って言ってきます。その時はじゃんけんゲームで、『勝ったから、一口食べて~』って言うと、自分で食べてますよ。 
 でも、保育園では一人で食べるので、うちはあまり気にしていません。4歳ぐらいまでには、自分で食べるようになるし、食事の量も増えると思いますよ。
こんばんは | 2010/05/16
娘も同じ感じでした。自分で食べないのはわかりましたが、食べさせてあげれば食べてくれるのですか?
二歳半ならば、まだ食べさせてあげてもいいと思いますが…。
お恥ずかしい話ですが、娘が幼稚園に今年の春に入園しました。園から帰ってきては疲れて寝たり…。そんな時は起こしてから、今でも、ちょこちょこと食べさせています(^-^;。
幼稚園始まったばかりの頃は…箸を持つのも疲れていた様子でした。
お子様の年齢でしたら、まだ食べさせていいのではないかと思います。
すみません | 2010/05/16
食べさせてあげると食べてくれると書いてありましたね(>_<)。
それならば食べさせてあげていいと思います。
私は時々、アンパンマンのプレートにお子様ランチっぽく簡単なの作っていました。楽しく食べれるようにと思って…。
何も参考にならず申し訳ありません(>_<)
こんにちはゆうゆう | 2010/05/16
食べなくなる時期もあるでしょうし、まだまだ甘えたい年頃ですから自分で食べろ!なんて強く言われてしまうと委縮して食べられなくなるのではないでしょうか。
基本的には自分で食べることが大切ですが、様子を見ながら食べさせてあげることも必要だと思いますよ。
わかります。トラキチ | 2010/05/16
息子も2歳半ですが、少し前にそんな事がありました。それまでは、脇目もふらずご飯を黙々と食べていたのに。

箸を使う事に手が疲れてきていたのかもしれませんが、まだ甘えたい時期だったのかなと思います。

私の膝の上に座らせて食べるようにしたり、普段食べてるパンとは違うパンだったり珍しい食材を出してみたりしました。

私の場合、帰省した事により、いつもと違う食事になった事も良かったのかもしれないです。

我が家も夫は、自分で食べないとダメだと言っていましたが、母親としては介助してもいいからとにかく食べてほしいんですよね。

「食べないとお母さんが食べるよ」と言って本当に食べかけるのも時には効果的でした。
食べてくれるのなら…ムス | 2010/05/16
こんばんは。
食べてくれるのなら、食べさせてあげてもいいのではないでしょうか?
食事はご家族一緒にされてるのでしょうか?
パパやママが自分で食べているところを見ていれば、いつか自分で食べてくれるようになると思います。
毎食少しだけでも自分で食べるようにさせて、あとは食べさせてあげてもいいのではないでしょうか?
禁止? | 2010/05/16
こんばんは!

食べさせると食べるのであれば、問題ないと思うのですが・・・。

まだまだ小さい2歳児です。
「食べさせるのは禁止」と、ご主人様は少し厳しい方ですね。

でしたら、お子さんが食べやすいもの、例えば手でつかめるおにぎり型やサンドウィッチ等を並べてあげては如何でしょうか?
こんばんは☆ | 2010/05/17
うちも2歳7ヶ月ですが、食べなかったりします… そんなときは食べさせてあげてます☆ あとは、『パパが食べちゃうよ~!』と言うと、『ダメ!』と自分で食べたりしてます(^-^) 好き嫌いとかじゃないんだし、食べさせてあげたら食べるなら、食べさせてあげていいと思います。 旦那様は何か理由があるんですかね? でも食べないよりはいいのではないでしょうか?
日中の運動量 | 2010/05/17
小3と1歳のママです。1歳2ヶ月の息子は保育園に通っています。

息子は1歳児クラスでも一番年下になりますが(2月末生まれ)
同じクラスメイトは2歳になっている子もいます。
それでも、つかみ食べを中心に、こぼしながらもみんな食欲旺盛。
お兄ちゃんも1歳~保育園でしたが、食べる意欲は満々でした。

日中の運動量が、食欲に直結するかと思います。
保育園では、朝9時半までは室内遊びですが、10時~1時間の外遊びを
中心に、室内でも体を使った遊びをよくしています。
昼食、昼寝後も、広い部屋で大型遊具を使って遊んでいます。

ご自宅での保育だと、目いっぱい遊ばせるのは大変ですが
日中、太陽の下で少し遊ぶだけでも、結構体力を消耗します。
お腹がしっかり減れば、自分で食べるかと思いますよ。

あとは一人食べしやすいメニューにしてあげれば、自然と食べるのでは
ないかなと思います♪

そして、ひとりで食べれたら、大げさに誉めてあげることも大事。
「あ!全部食べたの!凄い!」「おかわりする?!」など。
わざと少なめに最初盛りつけて、おかわりさせるのもいいかも。
保育園では、1人が完食すると、みんなに「すごーい、○○ちゃん、
みんな残さず食べたよ!」とアピールするそう。
そうすると、みんな必死で完食するそうですよ!おかげで好き嫌いも
ほとんどありません。
時期的なものかと | 2010/05/17
全く食べないのではなく、食べさせてあげないと食べない…ということなら、甘えたい時期なのかもしれないですね。
私も自分の子ども相手にはっ!とすることがあるのですが、「もう2歳」なんじゃなくて「まだ2歳」なんですよね。
うちの子ども達は保育園に通っているので、かなり早い月齢から自分で食べられるようになっていました。ところが、ある時期、いきなり、お口をあーんとあけておててはおひざ、になってしまいました。これは大変、と保育園にきくと、「園では自分で食べてますよ~」え?
どうやら家では甘えたいだけだったようです。
自分でしたいこともあれば、甘えたいこともあるのだと思います。
しばらくの間「あーん」「あ~ぁ、○○ちゃん赤ちゃんになっちゃった~」なんて、甘やかしながら、楽しくご飯を食べるようにしていれば、そのうちまた納得して自分で食べるようになると思いますよ(^^)
こんにちは | 2010/05/17
うちもそれくらいの時期は食べむらがありました。夜はおかずは食べてもご飯は食べなかったりうちも食べさせると食べてました。あまり食に関心がないのかなと思ってました。毎食食べないなら心配ですが1日トータルを通して食べていれば大丈夫かと思いますよ。一緒に食事をしたり外にお弁当を持っていって食べたり色々工夫してみるのもいいでしょうね。
おはようございますはるまる | 2010/05/17
2歳4ヶ月の子供がいます。同じく、自分で食べないので、無理矢理食べさせていますよ。うちは、ご飯を食べなかったらおやつはあげないようにしています。まだ2歳ですので、自分で食べれというのは無理だと思いますよ。
うちも | 2010/05/17
最近自分でご飯を食べません。あげると食べますが…多分時期的なものかなって思ってますが…
うちの場合はおいしいね~食べてって言ってるよ~とかおだてるようにすると調子に乗り食べてくれますが…
こんにちわ | 2010/05/17
我が家の3歳もろくに食べない事が多いです (;^_^A 好きな物はドンドン食べて、 おかわりして、 無くなると怒り出す始末 (--;) 食べさてあげれば食べます。 我が家は旦那が 『食べさせてやれよ』 と言うので、食べさせてあげれば完食します。 旦那さんが 『自分で食べるように』 とおっしゃってたみたいですが、 旦那さんのいない時間の食事時間は食べさせてあげる… とかしてみたらどうでしょうか? 上の娘も確かそんな時期ありました。 しばらくすると、きちんと食べる様になったので 時期的なものもあると思います。 何をするにも、 自分で!って時と 甘えてくる時と、 そんなお年頃なんでしょうね ( ´∀`) あんまり良いアドバイスになってなくてすみません (*ノДノ)
こんにちはももひな | 2010/05/17
食べさせれば食べてくれるなら、食べさせてあげたらいいと思いますよ。
うちの子も食べさせてあげたりひざに座らせたりしながら食べさせたこともあります。
4歳ですが・・・。るい | 2010/05/17
こんにちは!
4歳の娘ですが 未だ 夕食は半分くらい(時間にして10分弱)は楽しく食べ その後 口も手も動かなくなります(--;
すこーしずつ 食べ進め 1時間近くかかって 8割がた・・・。その後は 食べさせます(><)食が細い方です。
この春幼稚園に入りましたが 他の子がお外に遊びに出ても 一人で教室で食べている(ぼーっとしている)ようです。

娘が 喜ぶのは 一口大のおかずや 小さな一口海苔巻です。
あとは、「あ!ハンバーグちゃんが○○ちゃんのお口の中に入りたいって!」や「アンパンマンみたいに かっこいいところ(大きいお口)見たいな~♪」などの声掛けですかね♪
キューリなどの噛むと音がするものは 必ず耳のそばで音を聞かせてくれます♪たくさん褒めると 調子に乗って よく食べます♪
楽しい食事を工夫されてくださいね♪
厳しいgamball | 2010/05/17
旦那さん厳しいですね。
まだ2歳なら食べさせてあげてもいいと思いますが・・・。

page top