相談
-
夜九時半以降の楽器演奏
- 隣の娘が、かれこれ30分は熱心にリコーダを吹いています(>_<)
しかも窓を開けているようで、めちゃくちゃよく聞こえてきます(>_<)
そもそも頭痛な上にキンキンと下手な演奏、上手く吹けないのにいらつくらしくたまにキーッと強く意味不明な音を出します(>_<)
うちは窓を閉め、赤ちゃんを寝かせ中です(-.-;)
起きそうです…騒音で
一般的に集合住宅で楽器演奏良しとされる時間帯は何時まででしょうか?
子供がすることと、受け流すところなのでしょうか?
何か私ができる手立てはありますか? - 2010/05/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
リコーダーは辛い! | 2010/05/19
- 楽器演奏は夜は8時、朝は10時ぐらいが…と私は考えます。
リコーダー吹くの楽しいのはわかるんだけど・
さすがに22時は遅すぎ。
ちなみに私はピアノを弾きますが、休日朝は11時から、夜は18時までと決めて弾いていました。今も子供の頃もです。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/05/19
- はっきりいって迷惑ですね(>_<)子供の事とはいえ…9時以降はやっぱり控えるべきではないかな~と思いました。
今日だけならいいですが、他の日も続くようなら、自治会長さんなんかに相談して、回覧版でまわしてもらったりしたらどうですかね?
あたり参考にならないかもですが…。
こんばんは | 2010/05/19
- 迷惑な話ですね。
私は、夕方6時までなら我慢できます。
ですが、それ以降は掃除機なんかと同じで楽器も駄目ではないでしょうか?
いくら練習しなきゃ上手くなれないといえど、時間帯は気にしてもらいたいです。
それは、親の管理の問題ですね。
近隣にお住まいの方々も迷惑していると思いますよ。
直接言いにくいのでしたら
ポストにお手紙を投函してみてはどうですか?
9時半以降はみゆまま | 2010/05/19
- やっぱり迷惑ですよね。練習したい気持ちは分かるのですがね(´`)言いづらいかもしれませんが、やはりお隣さんに直接伝えるべきなのでは?わたしなら回りくどい事はされたくないですし、はっきり伝えてもらうと助かります。
こんばんはゆうゆう | 2010/05/19
- 私は夜の7時までなら我慢できます。
9時半はあり得ないです。
うちは暗くなったら… | 2010/05/19
- が原則でやらせません。まぁ冬場は6時頃かな?楽器に限らず、大きな音の出るもの全てです。生活音はしかたないけど、楽器などはやらなくても支障は出ないので…。
もちろん大声で話したり、大声で笑ったりも、暗くなったら控えめにさせてます。
常識として、一般的に8時頃と言われますが、同じような年齢の家庭でも、10時に寝る人もいれば、7時に寝る人だっていると思うので、うちの基本は暗くなったらおしまい!です。
騒音対策をしているならまだしも、窓を開けて吹いているなら、言いに行っていいと思いますよ。ただ、あとの付き合いもあるので、後日、管理人さんから言ってもらう方が、いいかもしれませんね。
うちは | 2010/05/19
- 遅くても8時にしています。
とは言ってもいつも夕方練習します。
電子ピアノなので音量も調節できますが。
迷惑ですね…。vivadara | 2010/05/19
- 夜遅いのも迷惑ですし、楽器演奏する際は窓を閉めてもらいたいですよね。
あまりにも続くようでしたら、管理会社に相談してはいかがでしょうか。
ちなみにうちも集合住宅ですが、平日昼間の子供の足音がうるさい、という苦情が管理会社に来たらしく、アパートの掲示板に貼り紙がされてありました。
該当されるお宅には、ポストにも管理会社からの手紙が入っていたみたいです。
うちも娘がいますが、手紙は入っていなかったのでホッとしました。まあ、平日昼間は保育園なので該当しませんが…。
でも、気をつけないとと改めて思わされました。
こんばんは | 2010/05/19
- その時間に楽器演奏はありえないです!
子供だからとはいえ親が管理するべき
楽器も掃除機をかける時間帯までだと思いますよ。
集合住宅なら管理会社へ戸建てなら自治会か直接ポストに手紙ですかね。
丸く治まるといいですね。
うちは | 2010/05/19
- 一戸建てですがピアノやリコーダーは8時までといってあります。 9時半はきついですね。お隣りとの付き合いの度合いがわからないですが 話せそうな機会に軽く言ってみるとか…私ならあまりに続くなら言いに行きます。さすがにお互い様の時間帯じゃないので…
昔は・・・ | 2010/05/20
- 口笛や笛(リコーダー)を夜吹くと、おばけがでるよ!なんて言っていませんでした?私が小さい頃はおばあちゃんに言われました(笑)たしか近所迷惑だから駄目っていう意味だったはず・・・。8時、9時ってもう子供の寝る時間だから正直きついですよね。隣の親御さんはどう考えているのでしょう・・・。全然我慢する必要ないと思います。どこに言ったらいいのか・・・大家さん?
うわ~ | 2010/05/20
- なんて非常識な!!楽器は、一般的には夜は8時まで、朝は7時以降、でしょう。
子どものすること…というより、親の常識の問題ですから、「すみません…ちょっと夜遅くは…」とお話されていいと思います。
非常識ですねベビーマイロ | 2010/05/20
- せめて夜7時までが限度だと思います。
私でしたら、言いにいってしまうかも・・・
まずは家族が非常識なんですね。
騒音は優有ママ | 2010/05/20
- 近隣の騒音で役所や警察に相談に行った時に21時以降からは騒音になるので、うるさかったら警察呼んで下さいと言われました(^_^;) また、朝は7時以前が騒音になるとの事ですo(^-^)o 直接言いに行って嫌がらせされたら大変なので、まずは管理会社に連絡するかポストに手紙を入れて迷惑してる事を相手に教えて、それでもおさまらない場合は警察に通報したら良いと思います(o^∀^o)
こんばんは。そら | 2010/05/20
- お隣さんの性格にもよりますが、直接言うとトラブルになりやすいので、まずは管理会社に相談された方がいいと思います。
こんばんは | 2010/05/20
- 21時半は常識外だと思います。
集合住宅とのことですので管理会社へ相談するのがいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/05/20
- 9時以降は非常識ですよ。無記名の手紙をあげてはいかがでしょうか。うちは、違う騒音でしたが、効き目ありましたよ。
いやですね。 | 2010/05/20
- きっと親御さんは我が子が一生懸命吹いてると騒音には感じないんでしょうね。
21時以降は控えるべきですよね。
窓を閉めもらっても聞こえますし。
管理人さんに注意してもらったらいいですよ。
相当迷惑ですね。 | 2010/05/20
- 私なら間違いなくキレています。
昔、一人暮らしをしていた頃、隣のひとが夜中1時にへたくそなギターを大音量で練習していました。
翌朝即、管理会社に怒りの連絡しました。おさまるまで何日か(徐々に音量を小さくしていたみたいですが)かかりました。
21時半はアウトだと思います。私なら21時までが限界かな。
こんにちは | 2010/05/20
- 21時以降は正直迷惑ですよね…うちも集合住宅に住んでいましたが大音量で窓を開けて音楽を聞く方とかいましたね。こちらが窓を閉めても壁が薄いので聞こえてきますよね…できれば子供の寝る時間には止めていただきたいですね。
楽器演奏 | 2010/05/20
- 私も小さい頃に習ってましたが、夜は9時までかなと思います。
集合住宅なら管理人さんや自治会長さんに相談してみてはいかがですか?
つらいですよね。。
うちは | 2010/05/20
- 集合住宅ですが、楽器演奏は20時までと決まっています。決まりがない集合住宅でも、個人的には21時までにやめるのが常識じゃないかなと思います。 しかし…キーっと意味不明な音までなんて…親は注意しないんですかね(-.-;)?
タイトルを読んだだけでも | 2010/05/20
- 迷惑行為する人がいるんですね。まったく!
洗濯も結構、うるさい時があると言うことで、夜7時までなら大丈夫と言われてます。
その時間は、小学生以下の居るご家庭は、既に寝る時間でもあるのに楽器となると注意はいりますね。 “夜遅くの楽器は、煩いから時間を改めてして下さい”とかを書いた紙をポストに入れることも必要かも。
私が子供のころは… | 2010/05/20
- 晩ご飯以降(だいたい7時)は、禁止でした。
学校の宿題で、リコーダーの練習があるなら、帰ってきてすぐすること!と親と約束でしたよ(^^ゞ
9時半以降は、リコーダーでなくても隣近所に響くものは禁止だと思います。
一度、言いに言ってもいいと思いますよ(^^ゞ
常識的に・・・ | 2010/05/20
- こんにちは!
その時間帯は、常識的に遅いですよね。
私はピアノをならっていましたが、夜8時までと親から言われていました。
何日か続くようであれば、さりげなくお隣さんの親に話しても良いと思いますよ。
でも逆に「赤ちゃんの鳴き声がうるさい」などと言われないよう、さりげなく丁寧にお話ししたほうが良いと思います。 補足です | 2010/05/20
- 補足です。
「赤ちゃんの泣き声」でした。失礼しました。
それと、決して主様の赤ちゃんの泣き声がうるさいと申しているのではなく、中には「赤ちゃんや小さい子供の騒音がうるさい!」と言う人も多くいるので(私も昔言われました)、一般例として書かせていただきました。
こんにちはニモまま | 2010/05/20
- 21時くらいが限度でしょうか。 管理人さんとか、自治会長さんにお願いするのがスムーズにいくと思います
困りますね・・。あちゃぱんまん | 2010/05/20
- 常識がないので辛いですね。
一般的に遅くても8時以降は駄目だと思います。
迷惑ですね | 2010/05/20
- 言いにくいとは思いますが私ならその家にやめてほしいのを言うかなぁ!!
それとなく、毎日遅くまでリコーダーの練習してるの~みたいな。
迷惑極まりないです! | 2010/05/20
- そんな時間に下手くそな楽器練習させるなんて、親が相当常識ないですね。
すぐに管理会社に連絡して止めてもらうように言ってもらった方がいいですよ。
楽器使うならせめて9時から19時くらいにしてほしいですよね。
つらいですね(=_=;)ノンタンタータン | 2010/05/21
- 21時以降はアウトだと思います。最近は夜型の生活の子が多いのかもしれませんが一般的に考えて迷惑な時間帯です。
私だったらこの生活が当たり前になる前にお隣さんに、やんわりと言います。でも言えるかどうかは親密度によっても違うのかな…(^^;)
ただ相手のことばかりを言うのではなく、こちらも子どもの泣き声で迷惑をかけることもあると思うので話はじめは慎重にしたほうがいいと思います。
こんにちは | 2010/05/21
- 九時半以降は遅いですよね。周りに聞こえることもわかるでしょうから、親が注意すべきですよね。 お隣りさんにさりげなく伝えることできないのでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/05/21
- 私もずっとピアノを習ってましたが、小さい頃から練習は6時までって言われ続けてました。
リコーダーって結構音が響きますよね。
ちょっと常識はずれなので、もっと早い時間で止めるようにお願いしても良いと思います。
こんばんはgamball | 2010/05/21
- 八時くらいには止めてほしいですね。
私なら直接そのお宅に言いにいっちゃいます。
こんにちは。 | 2010/05/24
- 悪気はないにしても、遅い時間帯は困りますね。通常は19時位までかなあと思いますが、決まりがあるわけではないかもしれませんので難しいところですね。あまりに続くようであれば、大家さんや管理人さんに注意してもらってはいかがでしょう。