アイコン相談

娘が見た嫌な夢

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/02| | 回答数(17)
長くなりますが、聞いて下さい(*_*)

一昨日の夜中1時過ぎ、2歳10ヶ月の娘が、とてつもない悲鳴を上げて目を覚まし、凄い力で私にしがみつき、「怖い」と言いながら泣いていました。夢でも見たのかと思ったのですが…。電気を付けて、暫くの間抱っこして抱きしめたまま横になり、寝かせようとしましたが、目をつむって暫くするとビクっとして目を開け泣き、私にしがみつくので「大丈夫だよ」とギュっと抱きしめてまた目を閉じて…また暫くするとビクっとして泣いての繰り返しで夜中3時にあまりに汗びっしょりなので1度着替えさせた時に「何が怖いの?」と聞くと「お目めが…」と言うので「誰の目?」と聞くと「おばけ」と。なので「ママがやっつけてあげるから大丈夫だよ」って言い聞かせて再び寝かせ、朝5時半過ぎてやっと眠りに就きました。でも、その日、起きてからも「おばけが出てくるよ」って言ってみたり何となく元気がない1日で…でもグッスリ眠れてないから怠いのかな?と思い…昨日の夜も寝る部屋に行くと、天井をチラチラ見て「怖い」って言って1度眠りに就いても何度も目を覚ましては、隣に私が居ないと泣きました。でも側に居れば眠ってました。何となくトラウマになってるのかな?と思いました。そして今日の昼間はいつもと変わらない様子で遊んでましたが、やっぱり「おばけが出て来たんだよ」っていきなり言ったり「目めがあったの。」って言ったり…。私達は早く忘れさせようと、その話題には触れない様にしてても、娘がいきなり言い出すので、「そうなの?でも、もう居ないから大丈夫だよ^^」って明るくしました。そして今日も寝るのに寝室に行くと、やっぱり天井をチラチラ見ては「怖い」と半ベソ。私が「何が?」と聞けば「目めが。」と。「誰の目め?」と聞くと、今度は「パパの」と。とにかく娘は自分が寝る位置の上に目があるから怖くて眠れないと言うので、寝室のベットと布団の配置を変えて、娘が言った目がある場所と真逆の天井を見て寝る様にして「これなら大丈夫?」と言ったら「うん!」とさっき眠りに就きました。

旦那が言うには、誰の目か聞いても今日なんかパパのって言ったし、「パパの目はパパについてるよ?」と言うと「じぃちゃんの」と言ったりするので、ただの夢だって言います。思い出して怖がってるだけと。私も、そう思いたいです…でもその反面、本当に何か見えるのかな?と思ったり…子供って、霊が見えたりするって聞くし…。
あとは、私自身は全く記憶に無いですが、母が言うには私は2歳の時に毎日決まった時間になると起きて走りだし壁や戸に突っ込むと言う異常な行動があったらしく、母が祖母にその話をすると、祖母が有名な霊バイ士(?って言うんだか何だか忘れましたが…)に見て貰い、私にある宗教の霊?がついてるとかで…7歳になるまで布団の下にお札を置いていたと。その日から異常な行動がピタっと止まったと言ってました。
だからって私自身、霊感がある訳じゃないし、娘にも霊が見えるって訳じゃないとは思うけど、自分の過去の話を聞いてるだけに、まさか娘にも同じ様な事が起こってるんじゃないかと不安になったり…
まだ3日目なので怖かった夢の記憶が消えてないだけだと今は思いたいのですが、皆さんはどう思いますか!?

自分の子に同じ様な事があったとか、実際におはらいを受けたとか、知り合いに居たとか、何でも言いので皆さんの目から見て、娘の状況をどう判断するか聞かせて下さい!
2010/05/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはゆうゆう | 2010/05/19
天井の同じ場所を気にするのは、たとえば木目が目に見えたりちょっとしたシミみたいのが目に見えたりってこともありますよね。
あとは夢の中で天井からおばけが出てきたとか。
うちの上の子も夢で目がでてきたことがあって、その時は4・5日毎日のように「目が怖い」とか「目がこっちに来るの」と言っておびえた様子がありました。
あとは知人の話ですが小さな娘さんが何かが見えてしまうようで、不意に一点を見つめて「・・・怖い・・」ってつぶやくことがあったそうです。
でも小さいうちに何かが見えるってのはよく聞こえることだから「ママやパパがそばにいるから大丈夫だよ」って安心させていたそうです。
こんばんは | 2010/05/20
回答、有難うございます。
天井なのですが、洋室で白の壁紙ですし、築3年と新しい方なので、染みもないんです。
一応、「大丈夫だよ」とは何度も言い聞かせてはいますが、4日目の今日もやっぱり同じ場所を指して怖がっていました。あと何日かしたら忘れてくれる事を祈ります。。。
こんばんは。 | 2010/05/19
娘さん、感受性が豊かなのでしょうね。

私もそう言われ、同じように夢などで小さい頃悩まされました。霊感は無いと思うのですが。

天井の木目が目や顔(ムンクの叫びみたい)に見えちゃうことって大人でもありますよね。
私がよくやってもらったのは、寝る前のおまじないです。母にやってもらってたんですが、おでこに指で文字を書いてもらって、はい!大丈夫!と言われると不思議と怖い夢を見なかったです。

ある程度、大きくなってから聞いたのですが、母はただ“ゆめみない”と書いていただけらしいです。

子どもってそういうちょっとした事でも安心したりするから、本当に子供騙しですが、試してみてはいかがですか?
こんばんは。 | 2010/05/21
回答、有難うございます。
天井は木目ではないんです。洋室で白一色の壁紙なので、何かの模様が目に見える事はないとは思います。
私も「ママが魔法でオバケを消してあげる」と言ってやってるのですが、何度も何度も「(魔法を)やって、もう1回やって」と言うのでやってはいるのですが、「もう居ないから大丈夫だよ?」と言っても「まだ居る・・・」と言うんです。今日で4日目ですが、また言ってました。あと何日かして忘れてくれる事を祈ります。。。
娘2歳3ヶ月です | 2010/05/20
一度、尋常じゃない泣き方をして「こわい~!こわい~!」と目覚めました。ぶるぶる震えて、しゃくりあげて泣いて、どうしたん?と聞くと、同じように「オバケが~・・!!」「オバケ、あっち行ってぇ~!!」としか言わず、私の胸に顔をうずめたまま、チラッと目線を動かすと、何もないのにひたすら「こわい~!」と泣きまくり。
なので、家中明かりをつけて、主人もおきてもらい、私と2人であっちこちパンチ(のふり)しながら、家中のオバケを追い出しました(つもり)
寝たのも2~3時間だけだったと思います。
翌朝も、「オバケが怖いよ~」と言ってましたが「昨日やっつけたやろ?」と言うと「もうこない?」というので、「絶対こない!来たらぶっとばしてやる!」とまたパンチをあちこちにしたら安心したみたいで、翌日は何もなかったようにぐっすり寝てました。

夜、起きて走ったりするのは、「よたかしょう?」みたいな名前の(正式名忘れました)一種のストレス性のもので、私も深夜寝てるのに、突然起き出して歌ったりしてました。(5歳頃の分は母が心配で泣いてる夜の部屋の記憶もあります)
それかもわからないですね。
なんせ、ふとしたことがきっかけで、大丈夫になると思いますので、同じようにオバケやっつけてみたりはいかがでしょうか?
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
ウチは今日で4日目なのですが、まだ「怖い」と言ったり、オバケも居るって言ってました。。。オバケも私と旦那で何回もやっつけているのですが、「まだ居る」って言うんです。
「よたかしょう」ですか?調べてみます!
うちもでした。 | 2010/05/20
2歳10カ月の息子が、おとといの夜中、私が隣で寝ていなかったときに、すごい大泣きしてて手をつけられないくらいでした。
ずっと怖い怖いと泣くので、少し落ち着いてから『何が怖いの?』と聞くと、窓を指先して『黒いおじさん…』と(>_<)

私もそれを聞いて怖くなりましたが、『ママがやっつけるからね』と、窓に向かってパンチの真似をして『もういなくなったよ』と言ったら落ち着いて再び寝ました。


そしたら昨日はまた反対のドアを見て、怖い~と言っていました。
本当かはわかりません(--;)


いつも寝ないとき『おばけ来るよ!』と脅しているからかな?

今日はずっと落ち着いて寝てます。

そういう時期なんでしょうかね?
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
そういう時期なだけなら良いんですけど・・・
私も何度もやっつけてはいるのですが、まだ居ると言い張って。。。今日で4日目ですが、また居るって言ってました(汗)
こんにちは | 2010/05/20
お子さんの話は結構リアルですよね…もしかすると本当に見えてるのかもしれませんが子供なのでどこまで本当なのか分からないですよね…子供にしか見えないこともありますし夢かもしれないですもんね。うちの子達も夜泣きをして怖いということありますがだいたい数日でおさまります。もう少し様子をみて続くようならお祓いなど受けてみてはいかがでしょうか。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
そうなんです。どこまで信用して良いのか分からなくて・・・
本当にただの夢であって欲しいと思います。
笑いましょう | 2010/05/20
そういう時期、ありますよ。

でも、問題は、本当に見えているかどうかではなく、お子さんを安心させてあげることじゃないですか?!
あなたが一緒になって怖がっていてどうするんですか。

「それは『夢』って言って、本当じゃないんだよ」
「枕におまじないしたから、もう大丈夫だよ」
「お父さん(お母さん)がやっつけてくれたから大丈夫!」
とにかくいろんな言葉で「大丈夫」と伝えます。
そして母は笑っていなくては。
心配や不安な顔では、余計に子供の不安をあおります。

しばらく続くかもしれませんが、特別なことではありません。
そういう子は多いです。
脳の発達の時期なんじゃないかなと思っています。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
私が怖いんじゃないんです。私自身に見えたらそりゃ怖いんですけど私には何も見えないので怖くは無いです(汗)そうでなく、本当に見えてる子の話を聞かなくはないので、そうだとしたら、早く何か対処しなくては・・・と思っているだけで。。。私は旦那と毎日娘が言うオバケをやっつけているし、不安そうな顔はしてはいないんですが(汗)
特別な事でなければ良いと私も思っています!
私は最後に書かれて… | 2010/05/20
私は、最後に書かれている。霊感が強く、ご先祖様の誰かが現れているのかなぁと思うのと、金縛りにもあってる?かなと読んで、そう感じました。
私も霊感が強く、天井にご先祖様が見えた事もあります。その時は、33回忌あたりが近付いていた覚えがあります。
やはり、供養がひつようです。

霊が通る道がその配置前(お子様の見えると言う)の場所かもしれませんね。
いくら怖い夢でもそんなに何日も記憶されるでしょうか?
お寺の方にご相談されてみてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
娘が飛び上がって起きるちょっと前に私も寝室に行き布団に入ったのですが、娘はいつも通りに落ち着き無くわっさわっさ寝返りうっていたので金縛りではなかったと思います。ご先祖様・・・旦那側のですかね?関係あるのか無いのかわかりませんが、旦那の祖母が入院しています。生死をさ迷うものではないみたいなので関係ないですかね^^;

>いくら怖い夢でもそんなに何日も記憶されるでしょうか?

私もこれが引っかかっていて。今までも夢と思われるので泣いて起きた事はありますが、今回の様な泣き方ではなかったのと、何日も引きずってなかったという事です。今回は今日は4日目ですが、また言ってました。お寺に相談した方が良いのでしょうか?旦那にいちいち大袈裟だと言われそうです。。。
こんにちは | 2010/05/20
子供は昼間のストレスや刺激によって、夜突然泣いたり、叫び声をあげたり・・・ということがあります。
それがひどいと「夜驚症」と診断されることもあるようです。
原因はわかりにくいですが、神経質な子、時にはてんかん様の性格の子にも多くあるようです(赤ちゃん百科による)。

わが子も時々、大きな声で寝言を言ったりします。
思えば昼間怒ったりすると、夜出るような気が・・・。
なるべくストレスを与えないようにしなければ!と思いました。

それとやはり霊感が強い子供もいるようです。
私の知人は、小さい頃の方がよく霊が見えたと言ってましたし、小学生の頃、一緒に音楽室に入っただけで、ラップ音がピシパシ鳴り、驚いたことがあります(私や他の子が入っただけでは音がしませんでした。その知人が入ると、大音量がするんです!)。
世の中には説明できないことがあるようです。
続くようであれば、お寺の住職さんにご相談してみては?
それか霊媒師の方にお払いしてもらうのもありますね。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
「夜驚症」ですか?初めて聞きました。調べてみます。どっちかと言えば娘は楽観的な性格だと思うのですが、子供がどの程度ストレスを受けているのか本当の所は分からないですもんね。それが原因なのもあるかもしれませんね。
ちなみに、今日で4日目ですが、また言ってました。寝んねの時間が近づいてくると私にしがみ付いて甘えてきます。
その後の様子はどうですか?ばやし | 2010/05/20
同じ室内で位置を変えてみて大丈夫なようであれば霊の可能性は
低いかと思います。でも、それでも見えてしまうようでしたら、
少し部屋を変えて寝かしてみて下さい。必ず一人ででは無くママと
一緒に部屋を変えて寝て見て下さい。それでも見えてしまう場合は
霊感だと考えて良いと思います。
霊媒者名乗る方が多いので慎重に霊媒師を探した方が良いかもしれないです。
ただ、主さんの家の土地は過去何かあったりした場所だったり何か
あるんですかね。私の知人の家は過去に戦争をした戦地だったそうで
私の父が小さい時に何度も霊を見たそうです。
ちなみに私は、心霊写真を撮りやすいのでデジカメになってからは
チェックが出来て本当に助かって居ますしデジカメになって、変な
ものを撮ってしまうことは無くなりました。少しママが様子を見て
あげていたほうが良いかもです。ちなみに怖いと思うと良くないらしいです。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
位置を変えて、自分の上に見えなくなった事で多少は安心した様子はありましたが、元の場所を見ては「怖い」と言います。部屋の同じ場所を指して「オバケが居る」って言ってるのですが、部屋を変えて見えなくなれば大丈夫なんでしょうか?寝室の娘が指す場所だけに居るって事はないのでしょうか?
私の家の土地に何があるのか、よく分からないのですが、私の小さい時の経験から、母が心配して、家を建てる時に上棟式?の時にキチンと神主さんを呼んでお祓いした方が良いのでは?と言ったのですが、正式に神主さんに頼むとなるとお金がかかる事で私は旦那の親と同居で家を建ててた時はまだ入籍前で、「小さい頃にこういう事があったのでお祓いをしたい」と言えませんでした。。。そういう事にも原因があったりするのでしょうか?
良くしたことは私にも良く判らないのですが。ばやしさん | 2010/05/21
場所を移動できずに居る霊って、自縛霊と言ってその場所でこの世に未練があったまま亡くなって居る場合が殆どなんです。すると、その場から離れられない上に自分の事を相手に判って貰いたいって気持ちが強いのと自分が亡くなって居る事を判らずに居るので、そういった場合他の方にもなんらかの影響を与えていると思うんです。その部屋自体のその場所で何かって家を後に建てていることから
考えにくいと思います。またそういった場所なら背中にゾッとする
感じを他の方も何度かってある事が多いようですよ。でも部屋を変えると良いかもしれないですね。なぜなら場所を変えた事で娘さんの様子が落ち着いているようだからです。恐らく何かが目に見えて
しまっただけのように思えます。またご自身が小さい頃の話なんですが
丑の刻の2時~3時の間に毎回って事だったのかな?今は大丈夫みたい
なので大丈夫じゃないかなって。ただ娘さんにもと敏感に考えずに
もう少し様子を見ても大丈夫のようですものね。
ここが怖いって思うと子供って引きずるのでその部屋にお子さんが
当面余り入らないようにするしかないかもしれないですね。
こんにちはhappy | 2010/05/20
私も怖がりなので、子供がそういうと、本当に私まで怖がってしまいます。
夢を見ただけだとは思いますが、お子さんにも納得できるように近所のお寺や神社などにお参りでもしてみるといいかもしれないですね。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
私自身に見える訳ではないので、怖いという感覚はあまりないのですが、もし本当に子供に見えてるのだとしたら、子供はかなりの恐怖を感じてると思うので可哀相で。。。
私も夢で見ただけだと信じたいです。
こんにちははるまる | 2010/05/20
馬鹿げた話かもですが、私自身霊感は強く、小さい頃より見えていました。子供にも霊感が強いのが移ったのか、見えていました。今は、お寺の和尚さまに、第三の目というものを閉じてもらってはいますが、家の中から外を眺めたりすると何か感じるようで怖がりはしています。
子供は心がきれいだから見えてしまうものだと言われます。お子さんに怖いおばけばかりではないとお伝えくださいね。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
馬鹿げた話だなんて思いません!私は見える人には本当に見えるのだろうと思いますし、不思議な現象程度なら体験した事も聞いた事もあるので。。。やっぱり子供に見える事ってありますよね。でも、それが事実かは子供にしか分からないので、私が勝手に子供には霊が見えるんだ!と思い込んでお寺に行って何とも無かったら恥ずかしいな。。。というのもあって。どの程度でお寺に相談したら良いものか考えてしまっています。ちなみに今日で4日目ですが、また言ってました(汗)
天井の模様 | 2010/05/20
無地ですか? なんかしらの模様があれば、それが目に見えているのかも。 子供ってそういう部分の発想がものすごいので。 怖い夢を見た後に天井を見て、そう想像してしまったのかもしれないです。 本当に霊感があれば、そこまで怖いものは見えないのでは?と思いました。 手を振ったり、お話ししたりとは聞きますが。 怖く想像したものだから『おばけ』なんじゃないですかね。 寝る前にでも、家族皆で寝室でばか騒ぎして遊んで、コロッと寝付かせれば突破できるかもしれないです。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
天井は完全なる無地ではないですがベースは白です。電気を豆電球にした状態で天井の模様が見える程の模様ではないです。
怖いものが見える事はないのですか?それなら、ただの夢だったと安心出来るのですが。。。
見たことないので | 2010/05/21
わからないですが、見える人って『目だけ』じゃなく、全部『人』が見えると思うんですね。 見えない私たちは心霊写真とかで、顔だけ手だけとかになるけど、見える人は『何か』ハッキリしたものが見えるんじゃないかなぁって。 そう考えると旦那さんが言うように、誰の目かもコロコロ変わるし、夢に目が出てきて怖かったのかなぁと。 後、気休めですが、家に何かいる場合、手をパンパンと叩いて歩いて音が澄んできたら、OKみたいなこといいますよね。 確か、三輪さんも言ってたんですが。 寝る前に、子供と一緒に「これすると目出てこないよぉ」ってやってみるといいかも。 そういうので様子を見て、続くようなら見えてることを考えてもいいかもしれないですね。 ただ、ママも気にしすぎないことだと思います。 強い気を放っておくことは、守る意味でも大事だと思いますよ。
見えているのかな | 2010/05/20
私も霊感はありませんが、霊の存在は信じます。霊感強い人にしばしば会うことがあり、体験談を聞いたので。私なら、専門家?霊媒師さんにみてもらうかなぁ…。
こんばんは | 2010/05/21
回答、有難うございます。
私も同感です。私自身は見えた事などありませんが、見える人には本当に見えるのだと信じています。
どの程度で専門家に見て貰おうと判断しますか?ちなみに今日で4日目ですが、同じ様に怖がっていました。。。
根拠はありませんが | 2010/06/02
私なら一週間続けばみてもらうと思います
こんにちは | 2010/05/21
私自身が同じ経験しました。 夜中部屋の天井の隅からおばけが出て泣いてました。同じように母親にあやされて、いつしかおばけも出なくなり普通に眠れるようになりましたよ。 今振り返ってもおばけだったのか定かではないですが、怖かったのは覚えてます。
こんにちはももひな | 2010/05/21
うちの子も少し前のことですが同じように夜中に急に泣き出して怖い怖いって言い出したことがあります。
夢で何かを見たようでその後1週間くらいは毎晩怖いって繰り返してましたが、「オバケが出てきたらママとパパとでやっつけるから安心して寝て良いんだよ」って言い続けていたら少しずつ怖がらなくなりました。
こんにちは | 2010/05/21
私は12歳離れた妹がいるのですが、妹が2歳の頃毎日夜中の3時近くになると天井の角をみて泣き叫んでいました。
あまりにも長い間続いたので近所の神社の住職さんに見てもらうと、その時住んでいたところが霊道だったらしく妹の寝てた部屋には3体の霊がいました。
お祓いしてもらってからは今まで泣いていたのが嘘のようにぐっすり眠ってましたよ。

子供は霊感が強いらしく、本当に見えていることも多いみたいです。
ただたんに怖い夢などのせいにするんではなく、一度ちゃんと霊媒師などに見てもらってはいかがでしょうか(^O^)?

なにもないならないで、お子さまも主様も安心できるんではないでしょうか☆
こんばんはgamball | 2010/05/21
うちの姪っ子が同じ感じでした。
寝る前になるとユウレイがいる!と号泣。
姉夫婦は毎晩ユウレイ退治の真似事をして寝かしつけていました。
ユウレイ騒ぎが何日か続くときもあれば、何もないときもありました。
幼少期にはよくある事かな?とあまり気にしていませんでした。
ママとお子さんが向かい合わせに抱きしめてあげると天井を見なくて済むんじゃないかな。

page top