相談
-
今朝…
- 息子を保育園に送っていった時の事です。
外遊びの前に廊下に整列していた園児達のうち数人が、先生に聞こえないような、でも小声ではなく息子の悪口を連発していました。確かにうちの息子は年長にしては体も小さく泣き虫怒りん坊ですし、子供の言う事だし、とは思うのですが目の当たりにすると親として気分の良いものではありませんでした。その子達は私と息子を交互に見ながらクスクス笑ったり又笑いを押し殺したりする感じで「○○(息子)、弱弱~」「超ショボい」みたいな事やよく聞き取れなかったのですが下着に関しても何か言ってました。しつこく何度もニヤニヤ、クスクス。私が息子を覗き込むと泣いてはおらずその子らの方を睨み付けてました。「弱弱いわれないように頑張んないとねっ。怒んないっ」と頭をポンッとやった後、先生を探し「詳しくは聞き取れませんでしたが、うちの子、弱いだの色々言われて怒って固まっちゃいました~」と話したら先生は息子に謝り、その子達に「君たち外遊びなし!」と言われて泣いてる子も居ました。朝から親が変に介入するのもなんなんで先生に任せて私は帰りましたが、今後どう対処したらいいのか情けないですが困ってます。息子には心を強く持って欲しいのですが、うまく説明が出来ません。本人なりのプライドで睨み返したのだと思いますが、息子の優しい部分まで潰れてしまいそうで…
どうかご意見をお願いしますm(__)m - 2010/05/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
子どもって・・・ | 2010/05/21
- なに?と思うようなことで、悪口言ったりしますよね。
うちにも保育園に通っている4歳、2歳、1歳の子ども達がいますが、「○○ちゃんがこんなこと言った~」「△△くんが□□壊しちゃった~」とか家に帰ってきて訴えることがあります。
子ども達には、とにかくお友達に何かイヤなことをされたり言われたりしたら、おうちに帰って絶対にパパとママに言うこと、それから、すぐに先生に言いなさい、と教えています。
ずっと話をさせていたら、うちの子が悪いかな?と思うこともあるし、お友達それはないでしょ!!と思うこともあります。
それから、そういうことを言われたらイヤだよね?だから、お友達がそんなことしてても、あなたたちは絶対マネしちゃダメよ。お友達が悲しくなったらイヤだものね。と、教えています。
幸い、うちの子ども達は”悪ガキ”ではないみたいで(笑)。
息子さん、心優しいお子さんなのでしたら、なおのこと、「あんなこと言うなんて、悪いよね~。でも、弱い子が言うんだよ!ホントにカッコいい子はお友達の悪口なんて言わないもんね~。○○くんは、めっちゃカッコいいよね~~(^^)」といっぱい褒めてあげればいいと思います(^-^)
まだ保育園の年齢のお友達ですから、本当に”悪い子”ってあまりいないと思うんです。集団にまとまって面白いから言ってる・・・(それもそれですが)という状況だと思うので、小さいうちなら、その子たちも直ると思います。
まずは、お友達に何か言われたら、ママが絶対味方してあげるから、ママに言ってね!とお子さんからお話をきくようにされて、何かあったときには、「子どもの言うことですから、間違いもあるかもしれないですし、一方的にどうと思っているわけではないのですが、こんなことがあったらしいので・・・」と、園にお手紙を書かれることをおすすめします。 ご意見ありがとうございますm(__)m | 2010/05/21
- 常々息子には「自分がされて嫌な事はしないでね」と教えてはいるのですが、私が知らない所で他の子に不愉快な思いをさせていないとは言いきれないんですが、今回は私の目の前で起きた事で゙集団で一方的に゙という点どパンツがどうの゙の点がどうしても親として許せなくて…
今までも、私の前でも単独で息子にチビだの泣き虫だの言ってくる子は居ましたが、その時は陰湿さを感じなかったし、一人でも言ってきてしかも事実泣き虫でチビなので私も「だよね~、シッカリしないとだよね!頑張ってたくさん食べて大きくなんないとダメよね~(^^)」で済んでいたし、単なるお世話焼きな子が言ってくるのだという感じでした。
これからお迎えに行きます。
先生にその後を聞いて帰るつもりですが、帰宅したらまず「泣かなくて偉かったね」と息子に言うつもりです。睨んだ事に関しても怒りの意思表示として間違いでなかったと伝えます。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはももひな | 2010/05/21
- 先生に事情を話したならこれからは配慮してもらえると思います。
うちの子も園で悪口っぽいことを言われた~って帰ってくることもありますが「悪口はいけないこと」「うらやましくて悪口をわざと言うこともあるんだよ」って言うようにしてます。
悪口を言われるイコール自分が悪いとは思わないで欲しくて、それだけはきちんと話すようにしてます。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/21
- 息子は、自分に否定的な言葉をかけられるとどうしても゙全部悪口゙と捉えてしまいがちでしたので、仲の良い子が親しみを込めたジョークやカラカイで言っているのは本当の悪口ではなく、今回のように普段殆ど接触の無い子たちの陰湿かつしつこい行為が悪口や意地悪だという事を教えるチャンスとは思います。
でも親としてはやはり憤りを感じてしまいます…
今回の主犯格は主に三人、私も息子もそれは合致してます。その他の便乗で笑ってただけとか釣られ笑いをしてた子数人は私も息子もよく覚えてません。息子に帰宅後に主犯格三人から謝罪が有ったか訊いたところ、そのうちの先生に怒られて泣いた子からのみ謝罪が有ったそうです。
長々スミマセン。
ありがとうございましたm(__)m
気になりますよね | 2010/05/21
- こそこそされると、とても気になりますよね。。。
お子さんは、我慢されていたとのこと、えらいですね。
先生にお話しされたのでしたら、しばらくは様子見で良いと思いますよ!
あとお子さんが家に帰ってきた様子を見て、「いつもと違うな」と感じたら、さりげなく聞いてみてはいかがでしょうか?
あまり追求せずに、軽い感じで・・・。
まだまだ小さい歳ですから、そこまで悪質&陰険ないじめにはならないと思いますが、お子さんの小さな心が痛まないよう、小さな変化をみのがさないようにすれば大丈夫ですよ☆ ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/21
- 息子は帰宅後、頭痛を起こし寝込んでしまいました。
朝、対応してくれた先生は早帰りされていた為、その後を聞く事ができませんでした。
別の先生から、今日1日ずっと息子が元気がなく、食欲も無かったと聞きました。でも家に帰りたいとも言わなかったらしく、息子なりにプライドで耐えたのかな…と推測し余計胸が痛みます。私としても息子がすぐ帰ったのでは負けたような気がして悔しいと思ったのですが体調まで崩し不憫です…帰宅後に泣かないで偉かったね、頑張ったねと誉めました。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは | 2010/05/21
- 自分の子供の悪口を言われてたらいい気はしないですよね…普段もそんなことがあるのか先生に聞いてみていいと思います。確かに子供のことですし親がどこまで介入すべきものなのか悩みますがお子さんも園でいつも言われてたら楽しく過ごせませんしね…普段からそうなら先生にご相談されてはいかがでしょうか。
ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 先生達は息子の園での様子を聞いても無難な事しか言いません(-_-)
ご飯をたくさん食べたとか食べないとか体調悪そうだったとかは話してくれますが。
息子も最近あまり園での話をしなくなり訊いても「わからない」とか言います。
ですが、今回の件を受け息子にも嫌な事が有ったらすぐ話すよう促すつもりですし私も送迎時に注意を払おうと思います。
今回謝って来たのは1人だけだと息子から聞きました。主犯格三人のうち、先生に叱られて泣いた子です。その子は体も小さめで普段オットリっぽい子でママさんもにこやかな感じのよい人なので、今朝はそれがある意味一番ショックでした、え?この子こんな子なの?!って…あとはヤンママの息子、ハーフの男の子です。ハーフの子が戦犯なのはすぐ判りました。二人とも体は大きめです。失礼ですが、図体だけデカくて良心も純真さも無い気の毒な子達だと思います。
長々スミマセン。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/05/21
- 目の前で子供の悪口言われたらムッとしますよね。
でも先生にお話ししたのですからしばらく様子を見たらいいと思いますよ。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 朝、対応してくれた先生は早めに帰られたそうで、話を聞けませんでした…
別の先生方は朝の件を何も知らされておらず、説明しました。息子は今日ずっと元気も食欲も無かったそうです。息子に帰宅後、「泣かなくて偉かったね。ママが助けてあげるから、今朝みたいな事また有ったらすぐ言って。アンタを傷つける子ママだって許せないよ」と言ったら「ありがとう…」とかすれた声で言い、しばらくして頭痛で寝込んでしまいました。
月曜日、先生に話をキチッと聞いてきます。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはhappy | 2010/05/21
- うちも小学校一年生のときに全く同じことがありました。
悪口程度のときはそのまま我慢して聞き流してしまいましたが、意地悪をしてきたときは先生に言ったら、注意してくれておさまりました。
でも子供って成長とともに強さも逆転したりするので、幼稚園のときに弱くても小学校入ると強くなったり、逆にいじめられている子もいます。強くなれるように、常に自信をもたせてあげれるといいと思います。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 帰宅後、息子には「アンタが仕返ししなくても、あのコ達、他の誰かにやられるよ~。悪いことしたら自分に返ってくるんだから。今はあのコ達体も大きい方だから強いつもりでいるけど、小学校や中学校なんてもっと大きかったり強い子なんて居るから。アンタは今日辛い思いをしたでしょ、だから人には同じ事をやっちゃダメよ」と言い聞かせました。
ありがとうございましたm(__)m
気分悪いですよね…。vivadara | 2010/05/21
- 親が見ているのに平気で悪口言うなんて、かなりいやな感じですね。
私が同じ立場でも、そのような行動に出たと思います。
今後先生が気をつけてきちんと対処してくれるといいですね。
後日、また様子を聞いてみてもよいかと思います。
これは、うちの娘が大きい子にきついことを言われてしまい、先生に相談したときの言葉ですが、
「これは、相手の子にとっても、自分のやっていることがいいことか悪いことか気づいてもらう絶好のチャンスなので、小さなことでもどんどん相談してください」
とのことです。
お子様にとっても相手の子にとってもいい方向に向かっていって欲しいですよね。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 今回のような現場に居合わせたのは初めてで、正直私は大人げ無いとは思いますが゙このガキども、口をツネクってやりたい゙とがパンツの事までけなすなんて、テメーらはどんな立派なの履いてんじゃ、見せてみろ!゙と心の中で叫んでました(^_^;)
息子をケチョンケチョンに言っていたのはハーフの男子であと二人は同調して悪口に加担、あと笑っていただけの子が数人。笑っていただけの子達はさて置き、悪口言ってた三人からは謝罪が欲しいのが本音でした。確かにその子達の為にも悪い事をちゃんと謝れないままではよくないですし。
で、先生に叱られて泣いた子だけ謝ってきたそうです。ハーフのボス格と別の1人からは謝罪が無く反省している様子も見られない為、もう既に心が汚れてそうですね…ノウノウとまた同じ事して来そうなので、やはり警戒はしてしまいます。
ありがとうございましたm(__)m
こんばんははるまる | 2010/05/21
- にらみ返すだけでも十分強いお子さんですよ。優しさの中にちゃんと強さを持っているからお子さんは強いと思いますよ。
かたまってしか悪口を言えない子供のほうがよっぽど弱いですよ。
今回、主さんが先生に言われたので悪口を言ってた子供達は言わなくなると思いますよ。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 泣かなかった事&睨み付けた事は親としでそれで良じと思っています。このままもっと心身を鍛え、強さと優しさを兼ねた人間に育ってくれたら本年に嬉しいです。
息子に「あの子達に、゙弱虫゙と言われた事は悔しくても事実だからたくさん食べて運動して強くなろうねっ。でもあの子達のやってる事はカッコ悪いよ~。しかもあの子達全員、男の子だったじゃん、みっともないし真似しちゃダメだよ」と話したら納得してました。
ありがとうございましたm(__)m
朝から大変ですね | 2010/05/22
- 私の息子は一歳で、言葉は話せませんが…姪っ子(9才8才3才)甥っ子(6才)には人に言っていい事と悪い事があると教えてますし人の気持ちを考えなさいと教えてます。 まずは人の子供じゃなくて、まずは自分の子が友達に言ってないかを確認して友達にも私から&先生にも注意させます 頑張りましたね これからも頑張って下さいね
ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- うちの子は結構KYな所もあるし、他の子が不愉快になるような言動を取ることも有ると思います。見かけたり、話をきいたらすぐ息子に「謝りなさい」と言っています。
息子はそんな部分に加え体が小さいのに声がやたら大きく泣き虫なので、周りから見て突っ込みどころ満載な子だとは解ってますが、今回明らかに私達母子を見て笑いながら屈辱的な言葉を沢山発して来られたので我慢なりませんでした…
出来れば子供同士の世界に首を突っ込むのは控えたいのですが、今回の件を踏まえつつ、注意は払うつもりです。
ありがとうございましたm(__)m
こんにちはgamball | 2010/05/22
- 先生にお任せすれば大丈夫だと思います。
今後ちゃんと気にかけてくださると思いますよ。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 先生のお力を信用して、今後の経過を見るつもりでおります…
しかし、先生に叱られた三人のうち1人しか謝って来なかったのがどうしてもモヤモヤしてしまい、情けないですが夫からも「いくらムカついても相手の親は巻き込むなよ」と言われてます。勿論そんな事は考えてませんが、件の光景やその子達の陰湿な笑顔や悪口が頭からどーしても離れず、苦しいです。息子本人はもう割と立ち直ってるのに親である私のほうがよほどガキ臭いですね(^_^;)
でもまあ、考えて見れば自分の子供があんな陰湿な事をやって他人を侮辱するのを見てしまうほうが親としては切ないかもしれませんしね…
夫はたまにお迎えに行く事もある為、その子達の親を見知っていまして「悪いけど頭が悪そうな親達だし、自分の子がそんなマネしたの知っても何とも思わないんじゃねー?謝ってきた子のママは良い人っぽいけどさ」とか言ってました。
長々スミマセン。
ありがとうございましたm(__)m
つらいですね | 2010/05/23
- 私は幼稚園で働いていました。
子供たちに育つ気持ち、心のほうが大切だと思います。
そういうことを自分が言われたら、どう思うか?先生は、外遊びなし!というその場しのぎの対応でなく、相手の気持ちを考えることを教えていかないといけない立場だと思います。
あなたは、母として「自分が言われて嫌だったことは友達にもしてはいけないんだよ」ということを教えてあげたらいいと思います。
もう年長さんなんですから、人の気持ちもきちんと伝えてあげれば理解できる年だと思います。 ご意見ありがとうございます。 | 2010/05/24
- 先生は「君たち外遊び無し」と言った後すぐ「○○君(息子)、お母さんに行ってらっしゃいして。後で話聞くから」という流れになった上、迎えの時その先生は早帰りされていてその後の内容を知る事が出来ませんでした。先生としても、朝の慌ただしい時間に起きた小さな?トラブルに時間を割いてられないのは解ります。そうでなくとも息子は泣き虫で怒りん坊なので、恐らく普段から先生達の手をやかせてしまっているとも思いますし、園児達もそんな息子を見下しているのは解ります。
今回の件に関してまず先生に解って頂きたいのは単に息子が「弱虫」と言われたことではなく、大勢の園児そして母親の前で沢山バカにされ、下着の事まで貶された(弱虫なのと関係ないし!)、辱しめを受けた、という事です。そしてそれをその子達に説明して欲しいのです。
主犯格三人のうち1人だけ泣きながら謝ってきたので「うん、いいよ」と許したと息子から聞きました。子供同士の事なので大体、謝って・許してがあれば尾を引かないと思うので出来れば後の二人からも謝罪が欲しいな…とは感じます。
長々とスミマセン…
ありがとうございましたm(__)m