アイコン相談

長引く喧嘩のその後です 

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/05| | 回答数(29)
前回、長引く喧嘩に悩んでいる と相談させて頂きました。
今現在も、回答を受付しております。
その後なのですが・・・
大変な事になってしまいました。

今日、彼にこの先やって行く自信がない。5年先、続いてるとは思えない。と言われました。
私がこんな風にしたんです。

私は泣きながら謝り、この先も一緒に居たいと伝えました。
少し考えさせて…とのことでした。

悲しくて押しつぶされそうです。
本当に彼と一生を添い遂げたいのに…。
本当に辛くて、泣くことしかできません。
2010/05/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

つらいですね。 | 2010/05/22
主さんばかりが悪いとは思えないのですが、根本的な原因は何ですか?男性は打たれ弱いとこがあるから、もう無理と思い込んでしまっているようなら、正直、つらいとは思いますが、どちらかが無理だと続けていくのは無理かもしれません…。
つらいですね。 | 2010/05/22
そもそもの原因はなんなのでしょう。
そこが解決されないと、なにをしてもだめなような気がします。
間に入れる人はいませんか? | 2010/05/22
二人で話し合っても、感情的になったりであまり変わり映えしないかも。
身内でも共通の友人でも、間に入ってくれる方に相談出来ませんか?

お腹に赤ちゃんがいるので、ただ付き合っているときと責任の重さが違います。
望んで赤ちゃんを授かったのではないですか?
マタニティブルーは永遠ではありませんから、その辺をどう彼に理解してもらえるか、だと思います。(男にはなかなか理解し難いものがあると思います。)
ただ、今までのケンカの内容があまりキツイものだと信頼関係は簡単には戻らないかも。
妊娠中だからと、そこに甘え過ぎてもいけないし、説明と努力は必要だったと思うし。
事情はどうあれ、誰しも嫌なものは嫌なんですよね。
逆の立場になったらと想像したら分かると思うんですが。
妊娠中には酷かもしれませんが、多少時間と距離を置いても、反省と努力の姿勢を見せたほうがいいと思いました。

子供が生まれたら、どれだけ大変なことが待っているか。
生まれるまではまだまだ序の口ですよ。

赤ちゃんに対する誠意と責任感、二人でよくよく考えて下さい。
辛いですね | 2010/05/22
妊娠中ですし身体のほうも心配です。
じっくり話し合いをしてくださいね
でも離れちゃ駄目です一回離れたら戻るの大変ですから
妊娠初期の精神状態について | 2010/05/22
妊娠初期はだれでも不安定になると思います。
可能なら医師や友人などにそれを説明してもらえまささんか?
また、頼れる友人や家族がいれば、主さんのいつまでも一緒にいたい、けどどうしてもイライラしてケンカしてしまう。。という気持ちを伝えてもらえるのも良いと思います。
体調お大事になさってくださいね。
手紙にしては…?CAT | 2010/05/22
直接話すと感情的になってしまうので、
思いを手紙にして書いてみてはどうでしょうか?
考えもまとまるし、自分でも言えなかったような
思いが出てくるかもしれません。

思い伝わるといいですね。
辛いですねみゆまま | 2010/05/22
やはり妊娠が少し早かったのかなとも思いました。お互いがまだ理解し合えてないみたいなので…。 でも妊娠の為の症状なので男が理解するのは難しいのですがね。 一度離れると戻るのは大変です。絶対離れては駄目ですよ!手紙で自分の気持ちを伝えてみてはいかがですか?メールよりも手書きが大事かと思います☆ いい方向に向かう事願っています
確かに | 2010/05/22
主様、悲嘆にくれてらっしゃるかと存じます。
が、おなかの赤ちゃんについて、・・・まだ入籍されていないんですよね?
未婚で出産すると、今後の事ですが、税金控除額が離婚して母子家庭になった場合よりもかなり低くなります。
現実的ですみません。これもまた大事なことだと思いますので。
体調はどうですか? | 2010/05/22
折角のマタニティーライフも不安な状態だと楽しくないですよね。


私も妊娠中は情緒不安定で、旦那に嫌みなメールとか完全シカトとかしてましたね。


ただ、うちの場合は付き合ってから妊娠まで10年ありましたから、私が機嫌悪くても対処方法を旦那は分かってますから大事にはなりません。


きっと旦那さんはどうしていいか分からないんだと思います。
主さんは妊娠してママになったから責任感が生まれるけど、男の人って子供に『お父さん』って言われるまで父としての実感が湧かないそうです。


だからこそ、旦那さんは奥さんのためにサポートしてほしいんですけどね。
父のまえに大黒柱になってくれるといいのですが。


2人でベビー用品を買いにいったり、一緒に病院に行くなどして少しずつパパになっていくようにしてあげるといいですよ。


ストレスを溜めないようににしてくださいね。
こんにちは | 2010/05/22
彼も今は冷静になった方がいいのではないでしょうか?少しお互いに考える時間も必要かと思いますので少し待ってあげてもいいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/22
うちも結婚して一度だけですが大きな喧嘩をして同じような状況になったことがあります。
だれにも相談できなくて辛くておかしくなってしまいそうでしたが、私が小さなことで怒ってばかりなのが大きな原因だと思ったので無理してでも毎日笑顔で夫と接してました。
自分なりに相当頑張ったおかげか1ヶ月くらいで夫の態度が元に戻ってくれました。
今も小さなことで怒ってばかりですが、喧嘩は翌日に持ち越さないことを心がけているので大きな喧嘩はありません。
主さんが強く旦那様と一緒にいたいと思うなら、無理して頑張ってでも旦那様が過ごしやすい環境を作ってあげたらいいと思います。
うまく仲直りできることを祈ってます。
今までずっと | 2010/05/22
主さんが一方的にものを言ってた状態だったんでしょうか…? 彼が反論したことはありましたか? もしなかったなら、相当疲れてしまったのでしょう。 残念ながら、こういう場合難しいかなぁと。。。 今までママヂエでも似たようなお話しありましたよ。 育児ストレスで酷いこと言ってたら出ていってしまったと。 子供のこともどうでもよくなる程、嫌になったみたいでした。 私自身、妊娠中から旦那に酷いことを一方的に言われまくってきました。 その傷は2年経つ今も消えず、例え相手がどんなに変わってくれても、悔しかった思いは忘れられません。 そして離婚をずっと考えています。 人生を共にしようと決めたなら、どんな状況にあれお互い思いやることが何よりなんです。 それをしないと、ただの他人に戻ります。 初めての妊娠なら何をやってもいいわけではなくて… そういう状態で辛くても、思いやることは大事だったんです。 籍を入れる前にこうなってしまったのは、とても不利な状況かもしれないですね… 考えてくれるとのことですから、その答えに期待をするしかないかもしれません…
大丈夫ですか? | 2010/05/22
その後、どうなったか気になってました。
つらそうですね。

主様は彼と一生を添い遂げたいんですよね?
だったら…私なら絶対に引き下がりません! 時間をかけてでも彼が許してくれるように、ひたすら努力します。
自分の非を認め、謝り、反省し、これから自分はどうしていくか伝えたり、また彼の要求も聞いてそれに近づけるように精一杯の努力をします。

それと 忘れてはならないこと…
赤ちゃんはあなた達二人の子供になりたくて来てくれたんです。
どうかそのことを忘れないで下さい。

お二人が、仲良く寄り添っていけれるように願ってます。
男の人が逃げているだけのように感じます。 | 2010/05/22
主さんが全部原因を作ったのでしょうか。悪阻がきつくて少々わがまま言うことぐらい、そんなに悪いことでしょうか。それではらませておいて、奥さんの我がままに耐えれなくなったから、別れるっていう男の言い分は通用できますか?
彼の両親はどういってるんですか?いろんな結末を考えてもちゃんと父親として、ご主人として責任を取ってもらいましょう。
こんにちは | 2010/05/22
前回の相談も観覧、回答させて頂きました。
なんというか、本当に私の友人と同じような状況になってきてしまっていて
読んでいて心配になってきました。

彼氏さんは一児の父になる実感がまだないでしょうが、もう父親です。
マーさんももう母親です。
ただ目に見えないだけで、腕に抱く事が出来ないだけ。
なのにこの先やっていく自信がないだなんて、彼氏さん根を上げるのが早すぎ。


マーさんが妊娠中故の情緒不安定である事を理解して頂き
それが今後落ち着いてくる事も理解してもらって下さい。
彼氏さんとの家庭を築いていきたいから、強くなると。

彼氏さんが頑張ってくれるといいのですが。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/05/22
大丈夫ですか?辛いとは思いますが、少し距離を置いて、実家で安静にするのも手だと思います。私も妊娠中は今では「何でこのくらいで?」って思う些細なことでイライラしたりけんか腰になったりしていました。どのときは長期的に実家にいました。実家にいると結構リラックスできますし、イロイロ助けてくれるので今では実家に帰ってて良かったって思ってます。お子さんが生まれると生活がガランと変わります。ストレスがたまらないように気分転換は必要だと思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/05/22
長引くけんかの要因はなんでしょうか?
旦那さんも結論をすぐに出すこともないと思いますので、第三者を交えて話した方がいいですよ。
私も | 2010/05/22
何度も離婚沙汰になってましたが子供が生まれたら旦那の優先順位が降格になりました。
でもその前に家族会議しましたが…
本当に辛いですね。 | 2010/05/22
私も、夫に八つ当たりばかりしてしまうので、どうなっていらっしゃるか気になっていました。 今はお互い本当に辛いと思います。 でも、主様が『ずっと一緒にいたい』と思っているのであれば、第三者に入ってもらった方がいいと思います。 彼も冷静になれば、きっと受け入れてくれると思います。 体を大事になさって下さいね。
ツラいでしょうね。 | 2010/05/22
でも、あなたもこの状況になるのは解っていたんじゃないですか? 妊娠や結婚について、自分の精神状態についてあなたの気持ちをきちんと伝えました? 愛されたいのなら、まず自分が真心を持って下さい。信じて待つ事の大切さを理解して下さい。 彼の話にもきちんと耳を傾けて下さい。 依存するのは好きなら当たり前です。だけど、限度があります。追いかけられれば逃げたくなるのは当たり前。 今は、少し1人でゆっくり先の事を考えてから彼と話をしたらどうですか? 私は正直あなたが変わらないと、彼の気持ちは動かないと思います。 あなたは、彼の立場に立ってあなたの不平不満を毎日聞かされたらどう思うか考えた事はありますか?
こんばんは | 2010/05/22
前回のご相談を見たものです。
その後どうしたのかな?と心配しておりました。

状況は悪くなっていたのですね。
妊娠中で精神的に不安定になっている気持ちは分かりますが、相手にとって居心地の良い空間(家)を作ることが一番大切だと思います。
同じ家にいるのですから、「出会ってよかったな。早く落ち着いた生活をしたいな!」とお互い思える環境づくりをしないと、お相手もどうしてよいのか分からなくなると思います。

知り合ってまだ半年強とのこと・・・。
お相手も、いろいろと戸惑っている部分があるのだと思います。
でも、ここを乗り切れれば、大丈夫な気がします!
うーん | 2010/05/22
大変なことになりましたねー。つらいですね。
でも、彼も彼です。
そんないい加減な気持ちなら、子供を作るな!!!っと渇を入れたい気分です。あなたも自分ばかりを責めないほうがいいと思います。
あなたが下手に出ることないですよ。
だって、二人で決めたことでしょう?つらくたって、苦しくたって、一緒に頑張るんでしょう?今から、もっともっとつらいことや悲しいこと、どうしようもないことだって出てくると思います。
それなのに、ここであきらめてしまうのですか?
そうしたら、これから先もつらいことを回避していく人生になるのではないでしょうか?
彼ともう一度話し合い、彼が逃げるようなら、一緒に居ないほうがいいのかもしれません。
こんばんはホミ | 2010/05/23
まだ入籍はされていないんですよね?
このままだと彼は逃げてしまいそうですね。
彼と主サンのご両親は入籍がまだなことに対してどう思っているのでしょうか?一度義親サンも交え話し合ったほうがいいと思います。
そして主サンはしんどいかもしれないけど、料理など頑張って作って彼の帰りを待ってみては?
彼に自分の気持ちを素直に伝えてください。
きっとまだ入籍もしてないので、夫としての責任や父親としての責任が実感できてないんだと思います。
こんにちはgamball | 2010/05/23
前回も回答させていただきました。
彼はちょっと無責任ですよね。
二人で子供がほしいと言っておきながら・・・。
父親としての自覚がないのですね。
主さんが謝っているのですから受け入れてほしいです。
彼を信じてもう少し待ちましょうね。
こんにちは | 2010/05/24
彼も感情的に言ってしまってるのではないでしょうか。 時間が経てば、少しずつ考え変わってくれると思いますので、焦らずゆったりと彼の側にいてあげて下さいね。
赤ちゃんのamoamo | 2010/05/25
前回も回答した者です。 大丈夫ですか?心配していましたが…状況は良くないようですね。 私が同じ状況の時に実際やった方法ですが、エコー写真を見せてはいかがでしょうか?3ヶ月なら小さくても赤ちゃんの形が写りますよね? こんなに小さいけど、もう赤ちゃんの形してるんだよ、頑張って生きてるんだよって訴えてみては?? 男の人は目に見える物がないと自覚は難しいと思います。 お腹の赤ちゃんが既に人間として生きていること、そして彼と一緒に育てていきたいという気持ちを理解してもらうのがいいと思います。 彼は悪い人ではなさそうでしたが、ここで投げ出すのは無責任ですね。主さんだけが悪いとは思わないで欲しいです。二人の子供なんだから。 最悪の結果にならない為に、今踏ん張りましょう!!
こんばんはニモまま | 2010/05/25
手紙をかくといいですよ。 よく考えて言葉を選んでかくことになると思うし、冷静になれますからね。 ただし、手紙は日中かいてくださいね。夜にかくと感情的になってしまうらしいので
私も同じです。 | 2010/05/31
初めまして。 今月臨月に入った私も、つい1ヶ月前は同じ状況でした。

私の場合は、旦那に文句を言い過ぎた結果、旦那が隠れて女の子と遊び、それが発覚して、さらに私が責め立てて最悪な状況までいきました。

私もその時、同じ事を言われました。

この先、一緒に居るとは思えない。と。


私も泣きました。 なにが悲しくてとかじゃなく、子供がいるのに、よく平気で無責任な言葉が出るな。と涙を流しました。


でも実家には帰りませんでした。

いくら家のなかが無言だろうと、居心地悪かろうと、そこで出ていったらおしまいだと思います。

本当にまだ彼とやっていく自信があるならば、何も話さなくていい。

ただ、同じご飯を食べて、同じ空間にいることだと思います。

長々とまとまりの無い文、すいませんでした。

一緒に可愛い我が子を産みましょう(^-^)そして、誰よりも幸せになりましょう!
こんばんは。 | 2010/06/04
妊娠していらっしゃるから情緒不安定になってしまうのだと思います。今すぐ結果を出さず、ちょっと落ち着く頃まで待ってもらいたいと言ってはいかがでしょう。

友達にもそういう人がいらっしゃるようなら説明してもらうと力説出来るのではないでしょうか。

page top