相談
-
アドバイスお願いします
- 現在4ヶ月のママです。
自分が悪いのですが旦那との関係に行き詰まってます…
旦那は不規則勤務で週に2~3回夜勤があります。元々寂しがりやな性格&かまって欲しい性格のため旦那が疲れてるにも関わらずもっとかまって欲しいとか、テレビをずっと見て会話がない事に怒ったり、夜勤で疲れてるとわかってるのに帰ってきてすぐに寝てる事に怒ってしまったり…そのうちにちょっとした事でも旦那に怒ってしまうようになりました。旦那は私とは正反対の性格で1人でいるのが大好きなので私にそのような文句を言われると余計にイライラするようで悪循環が続いてます。旦那は性格だしそう簡単には直らないと言います。しかし私が怒らなければ旦那ももっと私に優しくしてくれるのだと思いますが、1人で赤ちゃんの世話をしながら夜勤から帰ってくるのを待ってると寂しい気持ちが増してきてついつい文句を言ってしまいます…そのうち旦那に愛想をつかれてしまう気がします。
赤ちゃんが一番大切なのに未だにこんな子供のような自分に嫌気がさしてます。旦那とは毎日喧嘩で毎日泣いてしまい心身共に疲れてしまいました。旦那もそんな私にどう接すれば良いのかわからない様子ですし、喧嘩で疲れてる様子です。もっと仲の良い家庭を作りたいです。どうすればいいのかアドバイスお願いします。長々と読みにくい文章で申し訳ありません。 - 2010/05/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私も同じです | 2010/05/22
- 私もさみしがり屋で構ってほしいタイプですので、仕事で疲れてるのは分かるけど、やっぱり構って欲しいですよね!
でもでもここはひとつちょっとだけ退いてみませんか?
始めはすごく辛いと思いますが、少しずつ少しずつ慣れてくると思います。それで喧嘩がなくなれば、やはり奥様の希望も伝えて例えばお休みの日は家族揃って散歩に行ってゆっくりとした時間を作るようにすればいかがですか?良い関係になることを心から祈ってます! ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうですよね!ちょっと我慢して退いてみます。聞いて頂けて気持ちが楽になりました。
こんにちは☆ | 2010/05/22
- ウチも夜勤があるパパです。最初は同じ様に寂しく思っていました。 もっと自分で予定を作る方がいいと思います。赤ちゃんも同じ年の子供がいると刺激になって、成長も早いですし、ママが楽になりますよ☆だからサークルみたいなのに参加したりしてパパとの共通の話題を作るべきです。 日頃の赤ちゃんをビデオ撮影してパパも休みの日はあるはずで、その日に子供の成長のビデオなんかを一緒に見るのも話題作りにはいいかと思います。 他には旅行の計画をたてる☆金銭的に辛いなら車で民宿に泊まるって感じにしたら安くすみますし☆ 今はとにかく喧嘩した事を謝って寂しさを伝えた上で、休みの日は私の為の時間を作って欲しいと約束したらいいと思います(^o^)
ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうですよね!旦那にばかり固執せずもっと外に目を向けるよう努力してみます。
理由が分かっていますね(辛口ですが) | 2010/05/22
- なぜケンカになるのか。
子供のような自分に嫌気がさしている、とも。
だったら、ケンカにならないようなことは言わなければいいですし、相手が嫌がるようなことはしなければいい、と、簡単に言えばそういう事になります。
一人が好き・干渉されてペースを乱されるのを嫌う人にしつこくしたら当然嫌がられます。
言い方を変えれば、あなたがもっと構って欲しいと思っているのに放っておかれているのと同じ事です。
穏便に済ませたいと思うなら、相手の気持ちを汲み取ってあげることです。
ただ、これはご主人にも言えますね。
両者極端なのでこうなってしまう訳で。
お子さんは4ヶ月・・・私の場合、子供がこれくらいの時は、子供の世話(特に夜泣き・夕方泣き)と家事で一日バタバタで、毎日ヘトヘト、モウロウとしてました。
ゆえに、旦那の世話など面倒臭くて「大人は自分の事は自分でやって!」と言い、ほとんどほったらかしでしたね。
疲れすぎて外出も子供の為に散歩に出るくらいで、友達と出かけるどころか、買い物すらしんどくて嫌でした。
主さんの様に、ご主人に構って欲しいと思う気持ちがあると言うことは、家事・育児に余裕があると言う事だと思えてしまいます。
お若くて体力にも気力にも余裕があると言うことなのだと思いますが、それをそのままご主人にぶつけてしまっては、衝突もします。
ご主人としては、帰宅してやっと自分の時間だと思ってる所へ、やれ寂しいの構って欲しいだの。
ご主人に構ってもらうだけが心の拠り所なのでしょうか?
それだけ自分の中に溜めているものがあるのなら、昼間子供を連れて行けるところで、自分を開放出来る場所はないか、探してみたらどうでしょう?
育児サロン行くも良し、友達と交流するも良し、お出かけも良し。
子供と2人きりの時間が長ければ長いほど、自分が煮詰まりやすく、他者と会話をする機会が少ないがゆえにご主人に執着するのでは。
もう少し、気持ちと体を外に向けるようにしてみることをオススメします。 ありがとうございます! | 2010/05/22
- カラットさんのおっしゃる通りですよね。もっと他人を思いやれるように努力したいと思います。外に出る機会も増やしてみようと思います!
我慢ベビーマイロ | 2010/05/22
- かまって欲しいというのもすごくわかります。わたしもはじめはそうでした。
でも、自分が逆の立場だったら?と考えると、少しは自分の時間も欲しいというのもわかります。
甘えるときにおもいっきり甘えたほうが、楽しくなりますよ!! ありがとうございます! | 2010/05/22
- 私は我慢が足りないですよね…相手を思いやり少しずつ努力していきます!
私もそんな時ありましたよ | 2010/05/22
- 旦那様の帰宅が遅いとゆうのは、本当にいろいろと大変ですよね。
まして何も話せない赤ちゃんとふたりきりの時間
私も子供が泣くとよく一緒に泣いたりしてました。
そんな気持ちをよく口にだし、赤ちゃんに話しかけてはいかがですか?
『パパ今日も遅くまでお仕事してくれてるね~、寂しいけど感謝しようね』
など…
ママをしっかり赤ちゃんはみてますよ!
自分本意にならず、旦那様に感謝して、赤ちゃんに沢山話しかけて、日々小さな幸福が沢山あります!
見落とさないように笑顔を大切にしてもらいたいと願います!
頑張ってください!
笑顔! 笑顔!
私も『いつも笑顔で』と自分にいい気かせてます… ありがとうございます! | 2010/05/22
- もうママなんだからもっとしっかりしなくてはですよね!初心に戻り笑顔を忘れず努力していきます!
こんにちは。 | 2010/05/22
- 待つのって辛いですよね。待つのを止めてみたらどうでしょうか?
ダンナさんが疲れてるなら、マッサージしてあげるとかはどうですか?スキンシップにもなるし、ダンナさんからの愛情も増すと思います。
ただ、今は4ヶ月の赤ちゃんがいるとのことなので、誰しもちょうど育児の疲れや不満なども出やすいと思います。
男の人はなぜか「よそのママは子供が出来てニコニコ優しいのに、うちの奥さんだけ怒りっぽい」と思ってる人も多いみたいですしね。
もう少しすれば、赤ちゃんとお出かけもしやすくなりますし、ダンナ様以外のことに興味が行くと思います。 ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうなんですよね…待ってるからイライラしてしまうのですよね!赤ちゃんとの楽しみなど模索して旦那に執着しないように努力します!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/22
- 私も結婚当初同じような気持ちの時ありましたよ☆赤ちゃんはしゃべってくれないですしねf^_^;でも、子供が大きくなっておしゃべりとかし始めると状況変わってきて、子供といるのが楽しくなりますよ。今は寝てばっかりの赤ちゃんで、かわいいケド大変で、気持ちが行き詰まっちゃってるんじゃないでしょうか?周りにおしゃべりしたりする友達とかいませんか?昼間に家にこもるより、外に出て誰かとおしゃべりするだけでも気持ちは変わってくると思いますよ。
あまりアドバイスになりませんが…頑張ってくださいねp(^^)q ありがとうございます! | 2010/05/22
- 里帰りしていたのでその反動もあるのかもしれません…もっと外に出て友達や色々な楽しみを見つけてみたいと思います!
こんにちはトフィーナッツ | 2010/05/22
- 育児疲れもあるのかもしれませんね。私は疲れたときは実家に帰ったり、ママ友と会ってイロイロお話したりしてストレス発散しています。話をジックリと聞いてくれる人を見つけると今とは少し変わっていくような気がします。私も出産して3ヶ月ぐらい旦那のことがイライラしてた時期があります。疲れてるから私の思い通りに夜話すことができなかったり、仕事が休みの時は休みでお昼まで寝ていたり・・・不満がたらたらあって、イライラしてました。でも今は育児にもなれてきてそんなにイライラすることはなくなりましたよ。もしかしたら育児ノイローゼ気味になっているのかもしれませんね。育児って大変ですもん!しんどかったら気分転換に実家に少し帰ってみるのもイイと思いますよ。
ありがとうございます! | 2010/05/22
- もっと外に出てストレス発散したいと思います!色々自分なりに努力していきます!
私もありました。 | 2010/05/22
- 結婚して子供が産まれたばかりの頃、毎日同じことの繰り返し、狭い空間の中で話せる相手もいないしで孤独で辛かったです。
そんな毎日だもん、心休まる場所として旦那様に甘えたくもなりますよね。
頑張ってるのを認めてもらえたり、何かが欲しくなりますよね。
私はそれが上手く伝えられず、ある日爆発しました。
それがあってから旦那が変わってくれ、些細なことで思いやりを感じられることが多くなりました。
話がズレてるかも知れませんが、お互いがお互いを思いやりながら、素直な気持ちもさりげなく伝えることで、気持ち良く過ごせるような気がします。
あと、子供がおしゃべり出来て、コミュニケーションが楽しくなってきてからは、旦那に甘えたくてしつこくしてしまうこともほとんどなくなりました。 ありがとうございます! | 2010/05/22
- 相手を思いやる気持ちは大切ですもんね!少しずつ努力して仲良くできるよう頑張ります!
こんにちは | 2010/05/22
- 旦那さんが仕事中に子どもの写メをこまめに送ったり、抱っこしているときに「パパの抱っこだとすぐ泣き止むね~」などと言ったりして、もっと一緒に子どもとの時間を楽しめるようになれば、夫婦の会話も増えてきますし、夫婦の雰囲気も穏やかになるかと思います。
ありがとうございます! | 2010/05/22
- 子供の話題ならお互いに微笑ましく話せると思うので頑張ってみます!
わかりますよ! | 2010/05/22
- 好きで結婚したんだもの、一緒にいたい仲良くしたいと思うのは当然のことです♪ 問題なのは相手との相性っていうか…。 主さんだけの努力ではどうにもならないですよ。 主さんが少し我慢をし、旦那さんに家族の時間を少し取ってもらう。 これで歩みよりになると思います。 主さんだけが我慢をするのでは、絶対うまくいきませんよ! うちの旦那もそういうタイプですが、見事に離婚に向かってます。 私は構ってアピールはしませんが、一向に満たされません。 一度も幸せになったことがありません。 なので、お互い少しだけ相手の為に努力しない?と話し合うといいですよ。 私も頑張るから、二人で幸せになっていきたいから、もうちょっとだけこっち向いて欲しいって。 伝え方を間違えて『構って』になるとダメになりやすいけど、根本の『好きだから、それだと寂しい』って部分を伝えられれば、こじれないかなぁって思います。 好きって言われて気分の悪い男はいません(o^-’)b 優しく可愛い感じでいけばうまくいくかもしれませんね♪
ありがとうございます! | 2010/05/22
- 気持ちが満たされないとどこにその気持ちを持っていけばいいのか辛いですよね…私も努力して旦那にも少し努力してもらえるよう話して歩み寄りたいと思います!
夜勤の方は | 2010/05/22
- 日勤より大変でしょうね。
双方の気持ち分かります。
主様も慣れない育児で息が詰まってるんですよね。
全て1人でするのは大変ですが、家事においては手抜きをもっとしたらいいと思いますよ。 ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうですよね!少し息抜きして平常心を取り戻したいと思います!
こんにちはゆうゆう | 2010/05/22
- 私もかまってほしいタイプなので主さんの気持ちがよく分かります。
でも旦那様がいるときに毎日かまってかまってだと旦那様も辛くなりますよね。
今日はかまってほしいけど我慢したから明日はちょっとかまってもらおうとか、我慢する日を作ったらその日は旦那様も休めると思いますよ。
夜勤があるとかまってもらえる日は週に一日か二日くらいしかありませんが、大切な旦那様を失うことを考えたらこのくらいで頑張れませんか?
慣れない育児の愚痴はこういう場で吐きだしたら少しはすっきりすると思います。 ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうですよね!旦那に嫌われたらもともこもないですもんね!少し大人になり我慢してみようと思います!
その頃は | 2010/05/22
- まだ赤ちゃんも小さくて、大変な時期でなかなか外出も大変ですよね。 でもパパ以外の話し相手が必要だと思います。 同じ月齢のお子様を持つママさんが集まる所に言って愚痴ってみたり、積極的に外に出る事でお友達を作れば少し変わるかもしれませんね。 あまり責めるとパパさんも家に帰りたくなくなっちゃうかもしれませんから、ママもグッとこらえて他で発散出来るようになると良いですね!
ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうですよね!疲れて帰って来るのですから居心地よくしてあげないとですもんね!私も外に出て旦那にばかり負担をかけないようにしようと思います!
こんばんは☆なちこ★55 | 2010/05/22
- お気持ちわかります☆
私自身とても寂しがり屋な性格です。
旦那とあまり話できなかったり帰りが遅い日はすごく寂しかったです…
しかも旦那は自分の時間が欲しいタイプな為家に居ても自分のことばかり主様と同じです(:_;)
その時間を自分の時間に使ったりできませんか??
私は育児日記をつけたり趣味、テレビや実家に帰ったりして息抜きしましたよ☆
そうすれば気持ちが変わると思います(^O^)/
後これは私のオススメですが…
旦那様にお手紙書いてみてはいかがでしょう?
寂しい時間を旦那様のことを考えて書く手紙って面白いですよ☆
今日のこと、息子の成長などいろいろ…
紙一枚ですが旦那様も反応変わるかもしれませんよ!
私も気持ちが伝えられるし旦那は読むだけですが話を共有でき自分の時間を持てるので喜びますよ(^O^)/ ありがとうございます! | 2010/05/22
- 良いアドバイスありがとうございます!手紙良いですね!書くだけでもすっきりしそうです!早速やってみます!
こんばんは | 2010/05/22
- うちも出産当初はそんな感じでした。育児を1人でしてたら大変ですしイライラしますよね…ただ夜勤明けはやはり体もお疲れでしょうしお休みの日でいいから構って欲しいと伝えてみてはいかがでしょうか?1人でいるのが楽な人いますよね。うちの主人もそうです。でもたまには話をしたりもしたいですよね。お休みの日に2人だけの時間を作ったりして過ごしてみると少しは違いますよ。あとは日中お散歩をしたりお子さんと外に出るのも気晴らしになりますよ。
ありがとうございます! | 2010/05/22
- 旦那ばかりに執着せず外に出て気晴らしの機会を増やしてみます!我慢も必要ですもんね!
解りますよ。 | 2010/05/22
- 甘えたいんだ~こんちくしょうって気分ですよね(笑) 私は、甘えたい時はハートマークつきのメールで素直に気持ちを伝えます。 『いつも私たちの為にお仕事頑張ってくれてありがとう。疲れてるのは解ってるけど、甘えたいしラブラブしたい~照』ってメールします。 甘えたい気持ちを素直に出してみたらどうですか? お互いに頑張っていて、寂しいのも同じだと思いませんか? 男の人も仕方ないとは言え、奥さんを赤ちゃんに取られる訳だし、私は旦那さんに少し寂しいと言われた事があります。 だから、自分だけが寂しいとか思わずに甘えたい時は甘えてしまいましょう。 旦那さんに抱きしめられるだけで安心出来る事ありますよね? 催促してしまいましょう(笑)きっと何か変わると思います。
ありがとうございます! | 2010/05/22
- 怒ってばかりでなく素直になるべきですよね!ありがとうございます!
こんばんは! | 2010/05/22
- 私も基本的に構われたがりです。でも、子供ができてからは何か毎日バタバタしちゃって、構ってもらえる時間があまりないような気がしますが…。
旦那さん、帰宅してゆっくりしたいのに、喧嘩ばかりじゃ嫌だと思いますよ。心も体も休まる家庭じゃないと、帰りたくなくなってくると思いますし、仕事にも影響が出ないか心配になります。
やっぱり、寂しい気持ちは旦那さんだけじゃなく、他にも向けるといいんじゃないかと思います☆地域などのサークルに参加したり、ちょっとお出かけしたり。そしたら、ちょっと気持ちに余裕が出てくるし、旦那さんとの会話のネタにもなりますよ(^-^) ありがとうございます! | 2010/05/22
- そうですよね!安心して帰ってこれる居心地に良い家にしてあげないとですよね!私も外に出て気晴らししたいと思います!
大丈夫! | 2010/05/22
- 私も寂しがりやでかまってほしい性格です。主人は夜勤はありませんが朝7時に家を出て0時過ぎに帰宅なんてしょっちゅう。
一人目がお子様と同じくらいの時は子育てに家事に1人でテンパって、まわりに仲が良い友達も親も居ないなか主人だけが頼りで、主様と同じように感じたり、喧嘩したり、イライラしたり、自分でも理由がわかってながら悪循環でした。
それからどうなったかと言えば、子供が成長し外に出て遊んだり子供を通しての人付き合いなども増え、主人に依存?する割合が減りました。
勿論、会話がないと淋しいしかまってほしいけれど、その割合が段々と減って、メリハリが付いた感じがします。
日中お子様とふたりっきりだったり、家事をしなきゃと自分を追い立てたり、ストレス貯めてたり…きっと旦那様にうまく甘えることができたら問題は解決しそうです。
少し、時間を作って旦那様に主様の気持ちを聞いてもらえるといいですね。
要求や要望ではなく、こうしたいな…とかこう思ってるなど、素直に。
なんだか数年前の自分の様でまとまりなくなってしまいましたが、まずは素直に。です。
そして子供が成長していけば解決する部分もあります。
だから大丈夫! ありがとうございます! | 2010/05/22
- この悪循環がずっと続くのではと落ち込んでたので元気が出ました!
あまり深く考えず旦那に依存しすぎないよう自分でも努力していきたいと思います!私もあの時は~と笑って思い出せたらいいなと思います!
急に変わろうっていうのは無理なので | 2010/05/22
- まずは第一歩として、自分の悪いところがわかっているようなので、ケンカの後に冷静になったら素直に謝りましょう。 そして、少しずつ改善していく努力はするので、ご主人にも少し歩みよってねとお願いしましょう。 第一段階がクリアできたら、次はイライラとした時にすぐに行動せず一呼吸入れる。 ギャンギャン言いたいけど疲れてるの分かるから我慢するって言って怒らずに伝える。 主さんが変われば旦那さんも分かってくると思うので、いちいち言わなくて良くなると思います。 そのうち思いやりをもって接することができるようになりますよ。 そうしたら、仲良し家族になれると思います。
ありがとうございます! | 2010/05/23
- そうですよね!少しづつ改善の努力をしていこうと思います!そうすればきっと旦那もわかってくれますよね!
こんばんは | 2010/05/22
- わかります!!
私も、構って~ってタイプです。
でも、私からしたら悪いことではないとは思いますよ。だって、夫婦だからコミュニケーションはちゃんととらなきゃいけないと思います。
ただ、やり方が一方的か相手の雰囲気に合わせてコミュニケーションをとるかの問題だと思います!!
私も、旦那が忙しくて、すれ違いみたいな感じになってるんですが、なるべくコミュニケーション取るようにしてます。たとえば、『お疲れ様メール』したり、一緒にテレビ観て『あーだこーだ』話題を振ってみたり、一緒に買い物に行ったり!!コミュニケーションの取り方は、いっぱいあるので、それをいかに上手く使えるかがポイントかと!!
最近、周りの大人の方(お年寄りですw)に言われるのが『嫁は旦那をうまく手玉に取ると、円満になれる』と(笑)
要は、奥さんのコミュニケーションによって夫婦が仲良いか悪いかほぼ決まると言われました!!
男性は『追われるより追う』だからだそうです(苦笑)
話ずれたり、図々しい言い方になってしまってたらごめんなさい!! ありがとうございます! | 2010/05/23
- そうですよね!旦那を手玉にとるくらい上手くやりこなした方がいいですよね!少しずつ努力して頑張ってみます!
こんばんは☆ | 2010/05/22
- こんばんは☆
ご主人様のことが大好きなんですね!
もう少し、かまって欲しいと思ってるのですね。
まだまだ小さい赤ちゃんがいらっしゃるのに、ご主人様のことを考えられるなんて、すごいと思います。
私は家事&育児中心の毎日で、一番の子供のことを考えてしまいます。
主人のことまでお世話してあげられない(かまってあげられない)ので、逆に「結婚前のように、かまって欲しい」と言われてしまいました。
主様の文章を読んで、とても反省しました。
でも一般的に男性って追われると逃げたくなるもの・・・と聞きました(あくまでも一般論です!そうではない方もたくさんいます)。
だからお付き合いしている時には、「追うより追われろ!」と女性誌には書いてあったし、そのようにいろいろな人にアドバイスされました(笑)。
気持ちは「かまって欲しい!!!」でも、しばらくは態度に出さず、淡々と過ごしてみてはいかがですか?
そうすると、ご主人様も「あれ?」って思うはずです。
もともと寂しがりやな性格とのこと、ママ友や古くからの友人達とお茶したり出かけたり、もっと外で発散するのも手ですよ。
児童館や子育て支援センターに行って、お友達をたくさん作って、おしゃべりしても良いですよね。
頑張ってくださいね☆ ありがとうございます! | 2010/05/23
- そうですよね!他の楽しみも見つけて旦那にしつこくしないように努力をしていこうと思います!
わかります! | 2010/05/22
- その行き場のない気持ち。
どうしようもできないその気持ち。
赤ちゃんと二人、かわいいのはもちろんだけど、不安定な複雑なその気持ち。
旦那さんに、ちょっとのことでイライラしてしまうんだということ、寂しいんだということ、自分でもどうしようもないんだということを話して、少しでもママの気持ちに近づいてもらうこと。
そして、あなた自身も、疲れているのにごめんね、でも聞いてほしいの。と、思いやる言葉を伝えたり、行動で示したりして、旦那さんの気持ちにちかづくこと。
お互いに少しづつ、近づく努力をしたらどうですか?
それから、同じ悩みを持ったママが必ず居るはずです。
近所の公園や、児童館、サークルなどに積極的に参加してみたらどうですか?
きっと気分もまぎれますよ!!!
わかりますみゆまま | 2010/05/23
- 仕事で疲れているのは分かっててもかまってほしいですよね(>_<) でも無理に我慢する必要もないのでは?寂しく感じるかもしれませんが、少しずつでも慣れてくると思いますよ。わたしも最近は慣れてきました(^_^)
おはようございますはるまる | 2010/05/23
- うちは、かまって欲しいわけではなくて、子育てを手伝って欲しいだけですが、うちはあまりにも怒っても理解しないから、実家に帰るようにして、冷却期間を作っています。
わかる!gamball | 2010/05/23
- わたしも旦那が帰ってくると、話し聞いてよーとマシンガントークを浴びせて嫌がられることがありました。
もっとコミュニケーションとろうよ!と言っても旦那は疲れきっていて相手にしてくれません。
まぁ疲れているなら仕方ないか、と諦めています。
「いつも大変だね、お疲れ様!」
と言葉に出して労ってます。
そうすると旦那も優しい表情になってくれます。
私も同じです。 | 2010/05/23
- 読ませてもらってまさに自分のコトを言っているように感じてしまいコメントさせてもらいます。
現在4歳と2歳の子供のママをしてます。
私も同じく寂しがり屋で構ってほしいって性格です。
旦那は朝早くから帰りは夜中。
毎日昼間自分がしっかりしなっきゃって思いながら生活してる分旦那が帰ってくると甘えたくなる子供の自分がいます。
でもそれを我慢してたら自分の方が参ってしまって反対にダメになってしまうと思います。
私は、旦那が休みの日の時間がある時にゆっくり自分の気持ちを伝えてみると少しは旦那もわかってくれました。
意外と伝えるコトで旦那さんも頼られてるコトにうれしさを感じるかもしれません。
なんのアドバイスにもなってませんが、夫婦お互いが努力するコト・素直に言葉で伝えることで中の良い家庭って気づけると思います。
わかります。トラキチ | 2010/05/23
- 私は元々、一人が好きなのですが、24時間の慣れない育児や1日中誰とも話さない日があると、やはり暗くなりますよ。
私は出掛ける気力がなかったので家にこもりがちでしたが、友達に来てもらったり、帰省していました。
出産して少しの間は、夫婦でギスギスしやすいと思います。お互いを思いやれないですが、喧嘩も体力使いますからなるべく子供の話題をしたりとか(そんなに毎日変化がある訳でもないので会話に困りますが…)、喧嘩はわざわざ吹っかけないようにしていました。
私も同じかも | 2010/05/23
- 私もついつい小言を言ってしまいます(・・;)
何だか帰ってくると子供と同じように少しテンション上がっちゃって(笑)かまって欲しいだけなんですよね!朝からずーっと赤ちゃんと2人っきりだったら当然です。
ご主人が仕事の日はそっとして置いて休みの日にワガママ聞いてもらっては?
夫婦もある程度気を使わないといけない事もあるのかなって最近思います。譲り合う事も大切だしありのままの感情を隠さない時も大切。夫婦って難しいですねm(_ _)m
こんばんは | 2010/05/24
- 貴女はまだ幸福ですよ。
知り合いに旦那の仕事の都合で月一くらいしか一緒に過ごせない人もいます。
24時間、一人で赤ちゃんの面倒みてますよ。
会話なくても同じ部屋、同じ空間にいれるだけでも幸福だと思いますよ。
私の旦那は交代制の仕事をしてますが、趣味が違うためほぼ別々の部屋にいます。
辛口かもしれませんが、旦那さんの事わかっているなら甘えるのは週一とかにしてあげてみては?
こんにちはhappy | 2010/05/24
- 私も赤ちゃんと二人きりでいると、上の子早く帰ってこないかなとか、パパが帰るのが待ち遠しいときがあります。
家にこもっているとそうなるので、雨でも車などでどこかに出掛けたり、友達の家に行きっことかしていると、あっという間で、家に帰ると忙しくなって、まだ帰ってこないでほしくなります。
疲れているなら一人にさせてあげて、自分は他で楽しむしかないですね。
こんにちはニモまま | 2010/05/25
- 何か趣味をもたれてはいかがでしょうか
こんばんは。 | 2010/06/04
- まだ産後間もないですし、余計ではないでしょうか。毎日、育児に家事に、ご苦労様です!
押してもダメなら引いてみては?
何も話さない、文句も愚痴も言わない…。ご主人さんから何か言ってきてくれないでしょうかね。