相談
-
マイホームについて...
- 二年前から、家を購入したいと考えていました。
新築の物件には高く、中古で考えていますが、今、住んでいる所は中古でも高くローンが無理かなと思い、私の実家の辺りでも探しています。
今日見に行き、部屋の中が汚なくクロスなどは張り替えないといけない状態でもあり、とても悩みました(><)
ただ不便で、バス停が遠く電車も遠い(><)
仕事で公共の交通を使う私は一歩が踏み出せない状態です。
何かは妥協しないとと思いますがマイホームを購入された方は妥協はありましたか?
又、何を一番に考えて家を選ばれましたか?(お金、立地、教育etc...)
教えて頂きたいです! - 2010/05/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
先月末に引越しました。 | 2010/05/23
- 今月末から職場復帰予定の者です。babyちゃんをお義母さんが預かってくれることになった為、急遽ダンナの実家の近くに家を購入し引っ越しました。
優先したところ
★駅にも近く、ダンナの実家にも近い
★スーパーも近い
妥協したところ
★値段は同じくらいでしたが新築だと手狭になってしまうため
中古でちょっと大き目の家にしました(築5年)
★中学校があまり宜しくない??(夫の母校ですが)
★親に頼りたくなかったが、住宅購入に関する贈与税の控除枠があるため自分の親から資金を若干援助してもらった。
(今年なら1500万円まで非課税になります。)
私も車の運転が苦手なため公共機関ははずせません。復職の関係もありちょっと急いで買っちゃった感はありますが、賃貸マンションに比べて広々としておりやっぱり一戸建てに引っ越してよかったなと感じています。
中学校に関しては・・・まぁ、お受験でもさせるかなぁ?まだ10年以上先なのでゆっくり考えます。
私は | 2010/05/23
- 今週頭に 新築マイホームに引っ越してきました。 私も始めは 新築なんて高くて買えない!と思い 中古を見たりしましたが、結局は中古だと 10年位で家のメンテナンス(外壁や屋根)にお金も掛かるし、中古だと入ってすぐメンテナンスで修理をする時期もくるだろうし、給湯器やらが故障したとき等を考えると… 新築なら10年位は安心だし、銀行にもよるけれど、金利が支払い期間ずっとやすくなったりそれから更に金利がまだ安くされたり、固定資産税が新築だと 三年位減税されたり…と それに比べ、中古だと金利は安くならないようなので、安い物件をえらんでも新築の物件と支払い額に大差なく(>_<) それならと新築にしました。 私の住んでる所は 自分の実家近く 旦那の会社も近く 息子は再来年から小学生ですが、学校も近く。そしてアパートが立ってない所で、とても静かな場所で 旦那と2人で気に入って選びました。
おはようございます。 | 2010/05/23
- うちが1番に考えたのは、日当たりです。日当たりが悪いと光熱費もかかるし、朝日と共に起きるのは気持ちのいいものです。
次は、子どもの通学に便利なところです。
特に小学校は6年間通うし、低学年で遠くまで歩いて行くのは心配なので…
妥協点といえば、値段でしょうか?思ったより高ついてしまいました。広さもちょっと狭いです。
こちらの方は車社会なので公共交通機関はあまり考慮していないですが、仕事で公共交通機関を使うならほぼ毎日のことになってくるのであまり妥協したくないですよね。難しいですね。
いい物件が見つかるといいですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/23
- うちは5年前に数年後の建て直しも頭に置いて、安い中古物件を購入しましたが、やっぱり一番は日当たりと自分の実家に近い事で選びました☆築30年のボロ家ですが、リフォームもしてあるし、なんといっても子供が汚したり傷つけても気になりません。特にうちは男の子ばかりなので…。実家も徒歩10分くらいの近すぎず、遠くなく、のいい距離です☆あとは、近所に同じくらいの年齢の子がいる事ですかね。遊び相手がいないと、やっぱりかわいそうです(>_<)
妥協した点は…色々ありそうですが、そこまで後悔するような事はないような物件を選んだつもりです。
交通の便が悪いとの事ですが…私なら、嫌かな?うちは田舎なので車も一人一台で考えもしませんでしたが、毎日の事だし、大変だと思いますよ。
最優先したもの | 2010/05/23
- うちも最近、中古物件を購入しました。
マンションですけど。
ポイントは、うちは購入したマンションに一生住む気がないので、将来売却しやすいことということで以下です。
1.利便性
駅近、スーパーなども近く、商店街も発展してる
2.人気
現時点ですが、出たらすぐに売れる
3.高すぎない
中古は仲介手数料が売買価格に比例するので
4.間取り
特殊な間取りは売りにくいので
いくつか物件をみて、同じマンションの他の部屋の売買履歴をみましたが、やはり利便性は重要だなと思いました。
都市部限定かもですが、主さんは公共交通機関をご利用みたいなので、都市部かと。
あと、妥協したのは、残念でしたが、陽当たりです、、、
西向きなんですよね。。
戸建てだと少し違うかもですが、参考になれば。。
我が家の場合はよよぽん | 2010/05/23
- 大きな買い物、本当に色々悩みますよね・・・。
お気持ち解ります。
我が家は、4年前に、新築で土地と家を購入しましたが、
やはり、最初は、中古も考えましたが、中古だとリフォームしてあっても、躯体がどうなっているのか、どんな材質を使っているのか、前の持ち主の方がどのような住み方をしていたのか(ちゃんとメンテナンスしていたのかどうか)なども解らないので、
実際、どのくらい住宅の寿命があるのか、とか、メンテナンスがすぐにやってくることなどを考えて、
結局、土地+新築戸建てを購入しました。
私が住んでいるのは、ど田舎なので、車が一人1台が必須なので、
交通機関のことは重視しませんでしが、主様は公共交通機関を毎日お使いとのことであれば、やはり交通の便は重要視した方がいいかと思いました。
我が家の、譲れなかった点は、日当たりです、
東南の角地で、駐車場も4台分取れて、お庭も取れて、広々した土地を希望していたので、
当初、住んでいたアパートの近くは高すぎて購入できず、
結局、私の実家の近くの分譲地を購入しました。
アパート近くは電車の駅も近くて交通の便がよかったのですが、
購入した土地の近くには電車も通っていなくて、バスがかろうじてあるだけですが、もともと車が必須の地域なので今のところ大丈夫です。
後は、子供が学校に通うことになった時のことを考えて、
小学校の近くで、大通りを横断しなくても学校に行ける安全な通学路を考えて場所は選びました。
また、のちのちの光熱費などや、心配症なので耐震構造などが気になり、家の躯体や、断熱性能などにこだわり、かなりお金をかけました。
その代わりに妥協したのは、太陽光発電が欲しかったのですが、予算オーバーのため断念・・・。
カーポートも欲しかったのですが、やはり断念。
壁紙や、カーテン、照明器具なんかを、その内交換しなくてはならない時がくるだろうかと思い、とりあえず安い物で抑えました。
また、防犯ガラスの断熱サッシにしたので、雨戸や面格子はつけずに予算を浮かせました。
そして、場所も、田舎でいいやと妥協しましたが、
今考えて見ると、自然も多くて、近所付き合いもよく、私の実家も近いので、子供を育てる環境にはよかったなあと思っています。
主様も、じっくり考えて、納得の行く物件が見付かるといいですね!!
こんにちは | 2010/05/23
- なるべく妥協せずに購入しないと後々後悔すると思います。家は高い買い物ですし中古だと後々やりかえにお金がかかったりするので高くても新築をおすすめします。うちは公共の交通機関や、病院、学校、スーパーなどの立地条件は一番に考えましたよ。お仕事で使われるならやはり便利なところがいいと思います。
おはようございますコロリーナ | 2010/05/23
- うちの場合、妥協点は土地の広さだけでした。
35坪の土地に家を建てて、車2台分の駐車すベースで庭はなくなりました。
南側に家があるので、日当たりは決してよくはないですが、
私自身が太陽の強い光が苦手なので、願ったり叶ったりの立地でした。
駅は徒歩10分以内で、主人の会社も徒歩数分、小学校や幼稚園も徒歩10分以内です。
土地を紹介してくれた営業さんが、まさに姫mamaさんのような土地だったそうで、
娘さんが学生の頃は、夜道も危険だし、毎日駅まで迎えに行ったりも大変だったし、
何より駅までの道のりの分だけ早起きしたり、駅までかかるお金がもったいないと言っていました。
うちの土地を紹介しながら「いいなぁ」とずっと言っていましたよ。
駅までの公共交通機関を使う金額をローン返済の金額に上乗せして考えてください。
ローンの支払いは終わっても、バスに使うお金はずっとかかります。
夜遅くなって、バスがなくなったらタクシーを使ったり、家から迎えを出したり…
そんなお金がかかると思ったら、無駄になるお金も多いですよね。
リフォームにお金もかかるようですし、私ならもう少し探してみます。
良いお家が見つかるといいですね。
焦らず探してみては? | 2010/05/23
- うちは4年前に購入しました。
妥協点は…なかったように思います。
と、いっても先ずは自分達が支払い可能な物件であるか、という点が一番でした。
駅から徒歩20分、バス停も近く、買い物、病院、金融、小学校、幼稚園が不自由ない距離にあります。
モデルハウスで建てて数年経過していたというだけで広さにも満足しています。
焦らず、もっと探してみてはどうでしょう。安い買い物ではなく、例え妥協点があってもそれ以上の満足度がないと生活し続けるなかで不便や不満になりそうです。
不動産屋や建物との縁もありますし…
満足できる物件にであえますように☆
こんにちは | 2010/05/23
- 第一は私の実家近くと値段でした
仕事をしていて、子供が保育園を休んでもに主人は休めないので親に協力を求めやすいように
次に主人の収入だけでローンが返せられる金額
第三に公共交通機関
子供が通学に使うときや自分達が老後使いやすいように
あまり近すぎると高くなりますが…
(ここは近いの基準が人によって異なりますが、うちは最寄り駅が徒歩10分もう少し離れた便の良い駅は自転車10分位です)
小さい町なので、バスはないですがその分小中学校が近いです
また土地を買ってから偶然総合病院が移転して来て便利になりました
妥協点は私の職場が遠くなりました
でも子供を手がかかり朝が忙しいのは今だけですし、主人の職場は近くなったので朝の支度を色々お願いでできます
南向きの土地については賛否あります
あまりに密集した土地だと三階建てが建つと全く日が当たりません(主人の実家が東と南に建ってて暗いです)
でも南道路は人目が気になるので一階は薄いカーテンが開けられません(うちです)
ご希望のお家が建てられますように(^人^)
こんにちは。 | 2010/05/23
- 家の場合、買いなおすわけには行かないので、立地が悪いというのは妥協しない方がいいと思います。
結局、車を買うことにもなりかねませんし。
賃貸なら妥協もいいですが、購入は納得いくまで探した方がいいですよ。
妥協するならベビーマイロ | 2010/05/23
- やめたほうがいいですよ。
満足のいかないところに大金を出すのはいやだとおもいませんか?
普段の生活でいけば、買い物が便利など。」車をつかわず、
電車、バスが必要でしたら、近くにないと不便ですし、お子様がいらっしゃるなら、これから先の学校のこともあると思います。
1つでも旦那さんと意見がわかれたり、不便と思うなら、やめたほうがいいですし、まだ時期ではないとおもって、次を探したほうがいいですね。
うちは、まわりが小学校がおおいですが、学校によって、評判の良し悪しがあるので、小学校区で考えています。
我が家は | 2010/05/23
- 予算がかなり限られており、妥協だらけで去年新築を建てました。
土地も安い所限定で探して建物はこだわりなんてもてるわけもなく、ただの箱みたいな家ですf^_^;
今考えたらあの時は焦っていてただマイホームが欲しかっただけなのかも。
もうちょっとよく考えて購入すれば良かったなぁと思います。
なのでなるべく妥協はしない方がいいですよ!
ちなみに家の近くは保育園・小学校・中学校は近くにありますが車なしではどこにも行けません(>_<)
かなり田舎です
うちの場合は | 2010/05/23
- 2年前に新築マンションを買いました。決め手は保育園と小学校が近いことと、交通の利便性。お互い田舎があるのですが、働いてる間は帰れそうにないし、共働きで実家の援助が受けづらい状況だったので。妥協した点は、金額と広さと日当たりです。駅を1つずらしたり、駅からもう少し離れた所にすれば、今より安くて広い物件がありましたが、通勤や保育園の送り迎えなど毎日のことなので利便性を優先。日当たりも平日の日中は誰も家にいないので、妥協しました。
昨年マンション購入しました | 2010/05/23
- うちは転勤族なので、夫が転勤になった時について行くときに貸せる、単身赴任の時はセキュリティー面で戸建てより勝るマンションにしました。
駅から少し離れるものの、バス便が多くバス停も近い立地はまずまずです。
駅から離れる分、駅近物件よりは同じ平米数でも安く買えました。
価格、広さ、設備、交通の便、育児環境などいろいろな項目を表にまとめて候補物件で比較してみるといいですよ。
その中で、譲れる項目と譲れない項目を決めると絞りやすいです。
お互いの | 2010/05/24
- まずはご主人様とあなたのお互いの希望を書き出してみましょう!
そして優先順位をつけていきましょう!
我が家の場合は
夫 ・環境がよいところ
・職場から近いところ
・駅から歩ける距離(×バス)
私 ・環境が良いところ
・駅から近く、周りに病院やスーパーがあるところ
・実家からなるべく近い(1時間くらい)のところ
子供(のため)
・環境が良いところ
・治安が良く学区もよいところ
でした。
まず、家族で一致した譲れない点は「環境が良いところ」。
環境が良いところは、治安も良く住んでいて楽しいと思うので、それは家族の理想とする場所でした。
そして主人は毎日通勤しますので、会社からより近いところはベストでした。
また帰宅がかなり遅くバスは利用できないので、バス便は×でした。
私は専業主婦なので毎日の生活を考え、駅やスーパー、病院がなるべく近いところをリクエストしました。
また子供のためには、学区がよいところ(子供を通わせるのに安心が欲しいので)、そして子供がアレルギー持ちなので、高台(よどんだ空気は低地に流れるので)の土地を選びました。
すべてを網羅する物件選びは約1年半かかりましたが、高い買い物ですから、妥協はしたくないと思い頑張りました。
慌てることはないと思いますので、悩まれる場合には即決しないほうが良いです。
きっとぴったりとした物件は見つかると思いますよ。
こんばんは | 2010/05/24
- 急いで買うと失敗しますよ。
私の場合結婚前に一緒に暮らそうということでアパートなどを探そうとしてました。
でも、猫を4匹飼っていたために見つからないのでは?と義母に言われ、買うことに…
旦那と義母だけでこの家を買うことを決め買いました。
でも、旦那自身が選んだ家なのにあれこれ文句を言ってます。
焦ると失敗しますよ。
ちゃんと自分達の条件に100%合うところを選ばないと後悔しますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/24
- 家自体の傷みなどはリフォームでどうにかなりますが、立地条件だけはどうにもならないですよね。
近くに騒音の元となる作業所みたいなものがないかとか、駅に出る便・学校や買い物はどうかなど、ずっと住む家ですから吟味に吟味を重ねました。
賃貸とは違いますからできるだけ妥協点は少ない方がいいですよ。
先のことを見据えて考えると良いですよ(^o^)ノンタンタータン | 2010/05/30
- お子さんがいらっしゃったら(特に女の子だったら)やはり交通の便が不便なところや物騒なところでは心配です。お金はローンの期間を最長にすれば乗り切れると思いますし。
こんばんは。 | 2010/05/31
- お部屋のクロスなどが汚かったり、交通の便が不便だと我が家では買いません。お金がもちろんですが、交通の便って大事と思います。
優先順位 | 2010/06/01
- 駅と実家に近い事を優先にして価格を予定より妥協しました!!
娘がいるので駅から遠いのが1番気になったので・・・
高い買い物なのでよく検討されていい物件がみつかると
いいですね。
まだ先ですが… | 2010/06/01
- 私も最近土地を買ってこれから家を建てるところです(*´∇`)気に入ったのは
○値段(形式的には建売ですが壁や床、洗面台、浴槽、トイレ、玄関タイル等選べて、オール電化、車も余裕で4~5台は停められる庭、土地も建築条件付きだったのでかなり安く済みます)
○学校(小学校も人気区で距離も1、5キロと近い)
○スーパーも2キロ程
○日当たりも良い
妥協点
○分譲なので周りがちょっとごちゃごちゃ
○ちょっと道路が狭い
くらいですかね~?(*^□^*)
私は | 2010/06/01
- まずはお金でした! 若干不便な場所ですが大きな庭がほしくて今の場所を選びました☆ 土地を2つ買い広々とすごしています(*^ω^*)