アイコン相談

どうにかしたいです。意見お願いします。

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おむつ|回答期限:終了 2010/06/07| | 回答数(30)
おはようございます。


生後1ヶ月と2週間の息子がいます。初めての子供で、ほとほと精神的に参ってしまいこちらの板に相談にきました。


うちの息子は常にうんちが出ていて、水便がほとんどで肛門がただれています。オムツ交換をしていると、うんちが出て、ぬるま湯で流してはうんちが出ての繰り返しで一向にオムツ交換が終わりません。最高1時間くらいオムツ交換をしていました。


大学病院に行き、乳糖を分解する力がまだ弱いから下痢をするんだよ。と言われてミルラクトと言う薬を処方されました。肛門の周辺はアズノールを処方されましたが、一向によくならず。ミルラクトのおかげで、少しは便が固形になったものの、大半は水です。


本人はあまり排便しても痛くないのか、あまり騒がず排便しても寝続けていることが多いです。ですが見ていて可哀想で毎日、息子のお尻を見ては泣きそうになります。


下痢が続いて、遂に痔ろうになったので傷が治るまではステロイドも使えないそうです。


先生は成長と共に徐々に下痢は治る。そうしたら、ただれも治るからと。先生は言いますが少しずつでもいいから、このただれをよくしてあげたいです。


オムツ交換の仕方は、ぬるま湯でお尻を洗いガーゼで水気を拭いて、ドライヤーで乾かしてオムツを当てています。 同じような経験をした方、ただれの効いた薬、だだれが治るオムツ交換の仕方を教えください。宜しくお願いします。
2010/05/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます。 | 2010/05/24
生後一ヶ月のときは、常にオムツ替えしていた記憶があります。お腹がゆるくなってしまうのは、かわいそうですね。でもあと少しの辛抱です!頑張って下さい! 私が使っているお薬はポリベビーです。厚めにぬります。今も常備薬です。 オムツは被れが酷いときは、メリーズ使ってました。 ドライヤーをあてるという方法はよく耳にしますが、温風だと皮膚に負担がかかりそうですし、冷風だと冷たくてかわいそうだと思うのですが、皮膚がトラブル起こしている時もドライヤー使うのは、個人的に疑問ですが…余計な事でしたら、すみません。 今はとにかく、オムツ替えに気を配って、頑張って下さい!
おはようございますクミ | 2010/05/24
うちの子どもも、おしりが真っ赤になってました。
どうしても、肌は弱いし、うんちはゆるくて回数も多いので仕方ないんですけどね。 私は、ぬるま湯に浸した脱脂綿で拭いて、ティッシュで水気を拭き取り、ワセリンを塗る…を2週間くらい続けたらきれいになりました。でも、おしりふきに戻すと赤くなる、を繰り返してました。

3ヶ月くらいから、うんちが減ってきてからは、赤くならなくなりました。8ヶ月の今は、1日1回出るか出ないかの便秘気味なので、おしりはスベスベです。

きちんとケアしてあげてるみたいなので、もう少し月齢が進めば良くなると思います。アドバイスになってませんが…お互い頑張りましょう♪
母乳ですか?ミルクですか? | 2010/05/24
1ヶ月くらいだとかなりゆるいうんちですが、水様だと心配ですね。
乳糖を分解する力が弱いと言われて薬を処方されたようですが、ミルク(授乳)について何かいわれませんでしたか?
母乳でしたら仕方がありませんが、ミルクでしたら乳糖除去(分解かな?)してある粉ミルクがドラッグストアに売ってます。
下痢が続く時は通常のミルクを止めて、そういうミルクを飲ませるようにと小児科から指導され、飲ませたことが何度かあります。
それで下痢はかなり改善されました。
小児科で相談してみて使用するのもいいかもしれません。

あと、オムツかぶれにつてですが、私の場合はワセリンをオムツがえの度におしり全体に薄く塗っています。
油性の軟膏なので、おしっこやうんちをはじく為、皮膚への直接の刺激を避けられますし、キレイにする時もツルッと落ちるので手早いです。
治療薬としてではなく予防ですが、効果あります。

オムツかぶれ用の薬については、私の場合は市販薬を使ったことが原因で逆に悪化させ(おむつかぶれ用の薬でしたが)、医者に怒られた経験があるので、使うとしたら小児科処方の薬と決めています。(ワセリンを使うようになってからは皆無ですが)
薬は合う・合わないがあるので、自己判断で市販薬を使うのはちょっと怖い気がしていますが・・・合えばお手軽なので、試しに使うのも一つでしょうか。
下痢ではないので… | 2010/05/24
参考になるかどうかわかりませんが、1人目を生んだ病院で肛門の周りに(うんちがつく部分)にワセリンを少し厚めに塗っておくと直接皮膚に便がつかないのでかぶれ予防になると言われ、そうしていました。ワセリンを塗っておくと便をはじいてくれるので洗ったりする時もスルっととれますよ◎それと、ドライヤー乾燥は私も皮膚に良くない気がします…。病院でも部屋を寒くないようにして、自然乾燥するように言われましたし…。オムツ外している間の排泄が気になれば、ペットシーツを敷いておけば大丈夫だと思います。(動物用を?!と思われたらすみません…。でも基本的にペット用は人間用のものを改良して作られているので構造は同じようなものです。)
こんにちは | 2010/05/24
自然乾燥が良いですよ。 もう寒くないし、大丈夫かと思います。
可哀想ですね… | 2010/05/24
新生児の頃はうんちは頻繁でしたが、やはりそこまでではなかったですね。 通常の状態ではないのでは?と思います。 その病院の対応が正しいのかも疑問です。 別の病院も受診してみてください。 大きくなるまで下痢をさせ続けるってことですよね。 ほとんどの子は、そこまでの状態じゃないと思うので、もっと治療法があるのでは?と先生に疑問です。 後、個人的にドライヤーとティッシュでの乾燥はよくないと思いますよ。 逆に乾燥しちゃうと思うので、化粧水をパッティングするように叩いて、自然乾燥がいいかも。 タオルなどで拭くんじゃなくて、叩いてなじませると、保湿にもなるみたいですよ。 スキンケアの話ですけど(^-^;) 後、うちはオムツかぶれパンパースにした途端治りました。 市販の薬は全く効かなかったです。
うちは | 2010/05/24
オムツかぶれ?といいますか...お尻のただれについてだけのアドバイスになっちゃいますが...。 天気のいい日にお尻だけ少しお日様に当ててあげるといいと助産師さんに言われました(*^^*)うんちが常に出る状態だとなかなかできないかもしれませんが。 お尻早くよくなりますように★
うちの子は | 2010/05/24
ミルクアレルギーもあり、かなり下痢とただれが続きました。
私はおしりの皮膚にハイドロサイトという、病院で床ずれの患者さんなどに使う皮膚の保護剤を使い、便自体がおしりにつかないようにしていました。
 大学病院にいかれたということなので、どこの大学病院でも1人は、皮膚創傷処置の認定看護師(WOC)と呼ばれる看護師がいると思います。
そのかたに直接見てもらうといいと思います。
こんにちは。 | 2010/05/24
ただれをみると辛くなりますよね。
下痢についてはどうしようもない部分がありますが、新生児は水分しか摂っていないし、ゆるくて普通なので様子をみていくしかないのかなと感じました。

オムツ交換についてはおしりを開けている時間が長いのが気になります。それが刺激になって便が出るってことはないですか?お風呂に入ると気持ちよくなって便が出るってこともあるので洗浄も刺激にはなります。
たしかにきれいにするのも大切ですが、温かい濡らしたタオルで押すように拭くのが刺激が少なくいいと思います。
あとドライヤーで乾燥はただれや傷などを治りにくくするので辞めた方がいいですよ。タオルで拭くくらいで十分です。それからアズノールをたっぷり付けるといいと思います。
オムツ交換の度に大変かと思いますが、ただれが治るのも時間がかかるので根気よく頑張ってくださいね。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/24
お尻を乾かす時はドライヤーなどは使わない方がいいですよ。
温かい風が逆に刺激になるかもしれませんし、これからの時期なら自然乾燥かうちわで軽くあおぐ程度でいいと思います。
ミルクを飲ませているならミルクを変えると便の状態が変わることが多いですよ。
大変ですよね(;_;) | 2010/05/24
ウチの子もオムツかぶれには悩まされました。 いろんな種類のオムツを試しました。。家に居るときは布オムツ…外出時にはパンパースを使ってました!! オムツ交換の度に緑茶を霧吹きでかけて、乾かしてからオムツをすると、赤みが無くなりましたよ! ママは大変ですよね…でも考え過ぎずに、頑張って下さいね!!
大変ですね。 | 2010/05/24
お子さんのオムツ交換の度にお辛いですね。

成長と共に落ち着くと思いますが、やはり時間はかかると思います。
母乳だと便はゆるめですが、体質的な事が要因なのかな。

幼児痔ろうも症状によって手術が必要な場合もあるので これ以上悪化させたくないですよね。1歳まではなりやすいようですね。

出来る限り清潔に保つのみです。
主さまと同じようなオムツ交換でしたが、ドライヤーは使用しませんでした。

100円ショップなどで、調味料入れコーナーで ソースボトルを購入して ビデとして使用していました。
形は美容院のパーマ液が入っているアレです。
この容器に ぬるま湯を入れて 汚れたオムツの上で、お湯をお尻にかけて、その後、ガーゼや、お尻ふきやテッシュでふき取り乾かしていました。

主さまは大学病院にて受診しておられるので セカンドピニオンは考えにくいかもしれませんが、医師の治療方針によって薬や処置など多少違いがあると思うので 他の病院での受診も検討してみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2010/05/24
長男がにたような時期がありました(たしか4ヵ月くらいの時)
小児科でみてもらい、塗り薬(名前はわかりません)をもらい、ミルクをアレルギーなどある子でも大丈夫な物にかえて通常より薄めて飲ませるように言われました。
普通のミルクより割高ですが2週間ほどでよくなりました。
予防ですが… | 2010/05/24
オリブ油をつけてお尻を拭いていました。
油がおしっこをはじいてかぶれません。
こんにちは | 2010/05/24
まだまだ、寝るのがお仕事が赤ちゃんですから・・でも、下痢をしているのは可愛そうですよね(涙)母乳ですか?それとも、ミルクですか?ミルクでしたら、アレルギーの子が飲めるミルクもありますし、基本は、下痢をした時は糖分を控えたり、腸が弱いお子さんは抗生剤を使用する時は整腸剤を貰った方が良いですよ。腸の弱い娘は抗生剤を貰う度に整腸剤を貰ってますよ。娘も良く、オムツ被れをしていたので、市販薬の「ポリベビー」と言う軟膏を塗ってましたよ!ステロイドも入ってませんし、安心して使用できますよ。
うちも下痢症まではなかったんですが、、、 | 2010/05/24
生後1ヶ月、2ヶ月ぐらいは常にオムツ替えでした。夜中も。
こんなにウンチする子って居るの?っていうぐらい。。。
比較してはいけないと思いながらも雑誌や同じくらいの年の子を持つ友人に相談したりしても、うちの子は1日に20枚前後のオムツを使っていることに疑問を覚えてました。
が、今1歳2ヶ月、、、今でも便の回数は人より多い感じですが(1日3~4回)凄い大変だった日もちょっと懐かしく感じてきました。凄い大変だったのを覚えています。
しょっちゅう、かぶれては薬を塗り、、、乾かして、またかぶれて、、、夜中も寝れず。。。
しかし、痔ろうになりかけてるぐらいまでは本当に可哀想です。
うちの子は、便の回数が非常に多く、かぶれもしょっちゅうありましたが、真っ赤になってはおむつかぶれの薬を何日か塗ったら直り、またなりの繰り返しだったので、そこまで酷くなるようではなかったので、そのような繰り返しで今まで過ごしてきました。
そこの病院以外の病院に相談などはされましたか?
もしされてないようでしたら、他の対処法を教えていただけるところを探してみてはどうでしょうか。
こんにちはgamball | 2010/05/24
大変ですね・・・。
うちも新生児のとき下痢が続いておしりがただれてしまいました。

ぬるま湯に濡らした脱脂綿でお尻を拭いて、ティッシュでおさえるように水気を取り、市販のワセリンをお尻にたっぷり塗ってからオムツをあてていました。
この方法でうちの場合は良くなりました。
こんにちは | 2010/05/24
新生児期は便はゆるいですが下痢が続いてるなら赤ちゃんもお尻が痛いでしょうね…ドライヤーは温風でしょうか?乾燥はいいと思いますがドライヤーの風を直接はあまりよくないかなと思います。あまり改善されない場合は病院を変えてみるのもいいかと思います。
何とかしてあげたいですねちゃん | 2010/05/24
薬を塗るまでの経験はありませんが、うちの子も肛門周りがただれたことがあります。
夏生まれであせもも心配だったので1日2回の沐浴と、
オムツ替えのときはペットボトルに水をいれ蓋に穴を開けるとチューっと出るので、
ウンチをふき取ったら、お尻をその水で洗い流すというやり方をしてました。
肌を乾かすのも大事かと思いますが、逆に乾燥してしまっていたら逆効果なので、自然乾燥の方が良いかと思います。
お風呂上りの清潔な状態の時、ワセリンを肛門周りに塗って、保護してました。ウンチを油分がはじいてくれるので、効果的でした。
かわいそうですよね・・・ | 2010/05/24
見ている方が痛いですよね。
ケアはきちんとされているみたいですから、あとは時間が解決してくれるのを待つか、母乳をあきらめるか・・・でしょうか。
きれいに乾燥させたあとに、ワセリンを塗ると、肌に直接ウンチが当たらないので、少しはマシになるかと思うのですが・・・。
こんにちははるまる | 2010/05/24
うちも、新生児の頃は1時間置きにはオムツを替えていましたよ。
おしりを拭く時、拭いていますか?拭くではなくて、軽くおさえつけるようにするとかぶれませんよ。うちは、それで被れ知らずでしたよ。
こんばんは。そら | 2010/05/24
お尻はドライヤーでなく自然乾燥にしてあげた方がいいですよ。
水気を拭くのではなく押さえてあげてください。
母乳ですか?ミルクですか?ミルクならアレルギーがあるかもしれないっていうのは先生からは言われてないんですよね・・・。
オムツによってもかぶれたりかぶれなかったりがあります。うちはメリーズとゲンキでかぶれちゃいました。パンパースしか使ってないです。色々なオムツを試してみてもいいかと思います。
可哀想に | 2010/05/24
紙オムツですか?
布の方がタダレは少ないと聞きましたが…
早く治りますように!!

うちも酷かったですよ。
こんにちはニモまま | 2010/05/25
ドライヤーは避けた方がいいようなきがします。 ワセリンを塗るとはじくのでいいとききますよ
こんばんは。 | 2010/05/26
お尻のかぶれ、見ていて辛いですよね。

娘も経管栄養の際に栄養の種類や入れる場所によってかなりお腹がユルくなり、お尻がずり剥けるとおしっこが出るだけでも痛がるので可哀想です。
ICUや病棟であれこれ試して貰いましたが、酷くなるとアズノール位では全く改善しませんでした。
亜鉛の入った軟膏を出して貰ったりもしました。

しかし薬ではなかなか劇的に良くなったりは難しいと思うので、便の方を何とか出来たら良いですよね。
もし粉ミルクを使っていらっしゃるならば、メーカーによっては合う合わないがあるかもしれません。
ミヤBM等、整腸剤が効果がある場合もあると思います。

他の方が仰ってるようにドライヤーはオススメ出来ませんし、オムツも変える事によってかぶれを防止出来るかもしれません。
サンプルを頂いたり出来ると良いですね。

大変だと思いますが、めげずに頑張って下さいね。
ミルクについて追記です。 | 2010/05/26
下痢気味赤ちゃん向けにラクトレス、ノンラクト等の商品があるみたいです。
こんばんは | 2010/06/02
天気のいい日は窓辺で裸にしてひなたぼっこしてみては?

下におねしょシーツをひいておくと、オシッコ等しても布団や床を汚さないですみますよ。
日差しが強い時はレースのカーテンは閉めておくといいですよ。
お尻拭きは全く使用しない方が良いそうです。ばやし | 2010/06/06
こうなっている場合の対処には、お尻拭きを使わず必ず面倒でも
主さんが行われているお風呂場でぬるま湯でのシャワーでの流しと
布おむつでの対応にされる事をお勧めします。
面倒なんですがお尻には良いそうです。またぬるま湯で流した後の
拭きかたもポンポンと軽めに叩いての拭き方でこすっちゃダメ。
ベビーパウダーは絶対使用禁止で、温かいところでの自然乾燥が
一番だそうでしばらく布のオムツを下に敷きながら乾かしての
繰り返しになると思います。布オムツもウンチをされたばかりなら
水洗いして洗濯機でまとめ洗いでも大丈夫かと思います。
ちなみにですが、この頃の赤ちゃんは皆さん水便だと思うんですが…。
特別じゃないと思いますよ。家の子もグリーンの水便で結構オシッコと
ウンチ同じぐらいに出していたような記憶があります。
でマメにオムツ交換しないと良くかぶれていたと思うんですが
主さんほど気にしていなかった。多分痛々しいのを放置していた
感じだったかと思います。そこでベビーパウダーを使用し更に悪化
通院して教わった方法が布オムツとお尻拭きを使用するよりも
お風呂場で洗い流しなどなどです。
良かったら赤ちゃんのウンチこんなんじゃないかな?
ってチェックしてみて下さい。

http://www.icreo.co.jp/unchi/index.html

上記のここにあるウンチは全て問題ないウンチですよ。
治してあげたい気持ち | 2010/06/07
よ~くわかります。心配ですよね。
でも赤ちゃんはきっと気になってません。だから安心して、あと1~2ヶ月で皮膚も体の機能も強くなって、一気にきれいになりますよ。だから今はただただ今までどおり清潔に、気長にオムツ替え。頑張れ~♪
私の | 2010/06/07
息子も何度も何度もオムツ替えをし、おしりが荒れた一人です。
下痢は2・3ヶ月したら落ち着いてきますよ。
そしたらオムツの変えも少なくなり、おしりの荒れも落ち着いてきますよ。


息子のおしり荒れは、かなり酷くおしりの全体荒れてました。
その時処方された薬はエキザルベという薬でした。
息子の場合すぐにきき荒れがおさまってきましたよ。
おしりの荒れがひどい時はこれを処方され、そこまでひどくない場合はアンダームという薬を処方されました。
どちらも大人や子供によく効く薬です。
うちの子供も | 2010/06/07
うちの子供も1カ月を過ぎたぐらいです。
うちの子もオムツかぶれになり、1カ月健診の時に先生に色々聞きまくりました。新生児には薬局で売っているオムツかぶれ専用の薬は強すぎると言われましたが、ワセリンはいいよとすすめられました。皮膚とウンチおしっこの接触をさけるのでよいとのことで購入しました。
私も、あちしさんと同じで子供のかぶれたお尻が可哀想で早く治してあげたいと思って必死です。あと、ベビーバーユも良いと薬局の店員さんが言っていたので、使い始めたばかりです。
私も初めての子供で毎日が不安ですが日々、子供ともども頑張っているつもりです。あちしさんも頑張って下さい!

page top