相談
-
育休中の保育園、その他
- こんにちは。1歳10ヶ月&妊娠5ヵ月のママです。
ふと思ったのですが…
育休中も上の子を保育園に預けるという事は、育休中の収入がないのに保育料はかかるという事ですよね?
今、仕事を辞めるか続けるか悩んでいます。
保険営業の仕事なのですが、精神的に参ってしまっていて…でもお金の事もあるし、せっかく上の子が保育園に楽しく通っているのに仕事を辞める事で退園になるのがかわいそうな気がして…。
みなさまどう思いますか? - 2010/05/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無理しないで下さいね。ゆうさん | 2010/05/24
- 二人の育児は楽しいですが、自分の時間などほとんどありません。
お仕事で精神的にまいってしまって、さらに育児で余裕をなくすと主様の心が悲鳴を上げてしまいますよ。
お金は頑張って節約すれば、なんとかなるものです。
心のSOSに気づいてあげないと大変なことになってしまいます。
(旦那さんの家族に鬱を患って大変なことになった方がいるので、心配でおせっかいなことを言ってしまいました)
決して無理せず、ご自身が納得のいく決断をして下さいね(^.^)
これから暑くなり妊婦さんには辛い時期ですが、安静にして楽しいマタニティライフを楽しんで下さいね。
詳しくは、 | 2010/05/24
- ハローワークのホームページにあると思います。育児休業給付金が一括全額支給になったそうです。金額についても少し書いてありました! お仕事を辞める場合でも、妊娠出産を理由とする退職の場合、失業給付の延長を申請しておけば、産後働ける状態になった時に、失業給付の申し込みにいくと(母子手帳等持参)、申し込んで、待機期間すぎて一週間後に給付金出るみたいです。私も最近働ける状態になったので、求職活動しています。詳しくはお近くのハローワークでお問い合わせする事をオススメします。 失業給付は雇用保険加入者対象ですが… 不安が取り除けるといいですね。
育休中の者です。 | 2010/05/24
- 下の子を産んでからも、上の子を保育園に預けています。
育休中は基本給の50%が支給されるようです。まだ1円もいただいておりませんが。
保育料高いです(叫)!!!
が、子供が集団生活で色々学んで来るなら、投資だと思っています。
お子さん、もしかしたらママとずっといたいかもしれませんよ。
しかしながら、私に関して言えば一日中二人・・・しかも上が赤ちゃんがえりしている・・・と一緒にいたら発狂しそうです。
保育料は☆ちぃ姉★ | 2010/05/24
- かかると思います。
去年の所得で決定してると思うので。
うちは、働いてませんが、妊娠出産で育児困難という項目があり、入園できました。
就職活動中でも入園できる保育所もありますので、仕事辞めたら必ず退園とはならないと思います。
自治体によっていちごママ | 2010/05/24
- 違うかもしれませんが、私の住んでいる地域だと産前産後休暇は保育園に預けられるけど、育児休暇になると保育園は退園になります。 仕事以外に保育園に預けられる理由がある人は別みたいですが料金は育児休暇前と同じだと区役所で聞きました。 仕事していれば仕事のストレスがあり専業主婦なら主婦のストレスがあると思いますがムリしないで今はマタニティーライフを楽しんでください。
こんにちは | 2010/05/24
- 育休中でも給料はでると思いますよ。もちろん働いてたころと同じ額ではなく下がりますが保育料はかかります。ただ主さんが精神的にも辛いならお子さんの事よりもそちらが優先かなと思います。お母さんが辛く悲しい顔をしてたらお子さんも同じ気持ちになりますしね…子供は退園したり転園しても柔軟に対応できますしすぐ慣れるので大丈夫ですよ。あまり無理はなさらないで下さいね。
育休で | 2010/05/24
- 預けられる自治体と、そうでない自治体があるので役所に確認の必要があります。 私の自治体の場合は下の子が1歳になる年の年度末までは育休中なら上の子の継続通園可能、退職した場合は産後2か月までとなります。 保育料は元々夫の給料で払っていたので影響はありませんでしたが、住民税はかなり痛かったです。 住民税支払い用の貯金をしておいた方がいいと思います。
うちの地域では。vivadara | 2010/05/24
- 育休の長さと上のお子様の月齢、さらにその保育園の入園競争率によって、役所の方から保育園を退園になるか、継続入園できるか決められます。
長期で1年以上となると、退園させられることが多いです。
お子様はまだ3歳未満児なので、さらにその可能性は高いかと思います。(年長さんくらいになると考慮されるらしいです)
また、保育料は普通にかかってきます。
一度保育園に相談して、納得のいくまで話し合われてはいかがでしょうか。
いい方向に話が進むといいですね。
こんばんはゆうゆう | 2010/05/24
- 自治体にもよりますが育休に預けられるところと預けられない所があるので確認が必要です。
育休中なら何割かの給与支払いがありますが、それに比べて保育料はかなり高額になります。
こんばんは | 2010/05/24
- 来月2歳になる娘がいて、今妊娠8か月です。8月予定日で7月まで働くので、出産する8月までは預けようと思っています。
しかしその後は一旦保育園を退園する予定です。たしかに慣れた保育園を退園させるのはかわいそうかもしれないですし2人育児はたいへんでしょうが、保育料金を払うのもたいへんですし、まだ2歳なので仕事以外の時間は親と一緒過ごす方が良いのかなと思いました。
保育料は…あゃせ | 2010/05/24
- 育児休暇取得後、学校に通うため退職し息子を保育園に預けていましたが、保育料は前年度の所得に応じて計算されるので、現在収入がなくても変わらないそうです。
学校に通っている最初の一年は育児休暇中の手当てが加算されていたので高くて苦労しました。