 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2010/06/07| | 回答数(22)肢体不自由児?
 
- 度々お世話になります
 
 9ヶ月になる息子についてなんですが
 
 今日保育園で左足の発達について指摘されました
 
 保護者の方で幼児の発達の専門の方がいるらしくたまたまうちの子のクラスに用事で来たときに見てもらったみたいなのですが
 
 少し気になるので病院にいったほぉがいいとのこと…
 
 紹介されたのは
 肢体不自由児施設 聖ヨゼフ会です
 
 素人目では異常はわかりませんでしたがハイハイするときに左足を引きずっている
 
 支え座りをを嫌がる
 
 とのことで先生方は4月から様子をみておられたとのことなんですが…
 
 ヨゼフ会の事はなにもしりませんがパンフレットをみるかぎりリハビリ施設みたいな雰囲気です
 
 私的には異常があるなら大きな病院でレントゲン的なものをとりしっかり調べたいのですが…
 
 何科に行けばいいのか
 
 小さな子なのでレントゲン等はやはり避けるべきか
 
 とりあえず頭がこんがらがりすぎてパニックです
 
 
 とりあえずヨゼフ会には行こうと思いますがキリスト教とゆぅのに抵抗があり…
 ヨゼフ会を含め他にいい所を何件か回りたいのですが
 
 同じような事言われた方
 
 この病気についてご存知の方
 
 なんでもいいのでアドバイス下さい(>_<)
 
 
 質問したいこともうまく説明できませんが
 この病気についてまだなにもわからず…
 
 うちの子は少し早い時期から歩行器に入れてたのですがそれが原因でしょぉか?
 とりあえず今は使用をやめるべきですよね?(>_<)
 
 一人でお風呂にいれるので私が入ってる間ハイハイで動きまわるのでほっとけないので使用をやめるのはかなり難ですが…
- 2010/05/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 私ならいちごママさん  |  2010/05/24 私ならいちごママさん  |  2010/05/24
- かかりつけの小児科でまず相談してみると思います。 そこから大きい病院への紹介状を書いてもらったり、保育園で紹介してもらったヨゼフ会はセカンドオピニヨンで見てもらってもいいと思います。 1人でお風呂に入れるの大変ですよね…主様がご使用されているものはよく20分ぐらいまでの使用と聞きますが私は使った事がないので分かりませんがやっぱりお子様の事が心配になりますし気になるようでしたら違う方法での入浴の仕方を考えるしかないですね。 ちなみにうちはハイローチェアーに肩と腰ベルトで抜け出せないようにしてあります。 はっきり分かるまで不安だと思いますがお大事にしてください。
 小児整形外科に・・・  |  2010/05/24 小児整形外科に・・・  |  2010/05/24
- ちょっと違うかもしれませんが
 うちの娘は3ヶ月ころに股関節脱臼の疑いがあり、小児科から小児専門の股関節の先生がいる病院に紹介されました。
 そこで3ヶ月のときに診ていただき、その後5ヶ月ころにもう一度診てもらいました。その時にレントゲンも撮りました。
 結果、経過観察と言うことになり1歳になったらまた診てもらいに行く予定です。
 前置きが長くなりましたが、心配であれば小児専門の先生がいる整形外科に行ってみてはどうでしょうか?
 9か月はまだまだハイハイをマスターしたばかりでしょうし、左右上手に動かせない場合もあるのではないでしょうか?
 とはいえ、保育士さんからご指南いただいたようですし、お時間があるときに小児科か整形外科に相談してみてはいかがでしょうか?
 何事もないといいですね!
 こんばんは  |  2010/05/24 こんばんは  |  2010/05/24
- 私もまず専門のお医者さんに診てもらうことをおすすめします。 発達専門の保護者の方が医師なら話は別ですが。 今、主さんにできることはお子さんに早く適切な環境や治療を施してあげることだと思います。 あと歩行器ですが、主さんがお風呂入ってる間使用するぐらいなら特に問題ないのではないでしょうか。 1日のうち何時間も乗せっぱなしとかでなければ大丈夫かと思います。
 こんばんは  |  2010/05/24 こんばんは  |  2010/05/24
- 乳幼児でも診てくれる整形外科がありますから、まずはそこへ行かれてはどうでしょうか。
 ハイローチェアーはしばらくお休みした方がいいかと思いました。
 ハイローチェアーは、本人の意思に関係なく立たされ歩かされるので、あまりよくないと聞きます。
 足腰の筋肉がまだ立つまで成長していない場合、体への負担はあるそうですよ。
 こんばんは  |  2010/05/24 こんばんは  |  2010/05/24
- まずは小児科や整形外科を受診された方がいいと思いますよ。ヨゼフ会がどんな所なのか分かりませんが不安ならそこに診せたり行く必要はないと思いますよ。歩行器は少しお休みしてまずは先生に診せてご相談なさって下さいね。
 こんばんは。そらさん  |  2010/05/24 こんばんは。そらさん  |  2010/05/24
- とりあえずはかかりつけの小児科に行ったほうがいいと思いますよ。
 歩行器はしばらくお休みをして、お風呂は一緒に入って、お子さんが寝てる時に入りなおしたりシャンプーしたらいいですよ。
 それか、体を洗う間だけ洗面所にバンボかバスチェアを置いてお子さんを座らせてドアをあけて急いで体を洗ってから一緒に入るとか・・・。うちはちゃんとおっちんできるまではこの方法で乗り切ってました。
 かかりつけ医に  |  2010/05/24 かかりつけ医に  |  2010/05/24
- 一度かかりつけの小児科にこう言われたんだけどと相談されてはどうでしょう?大きい病院に行くにしても紹介状が必要なところがほとんどだと思います。なるべく早く受診されると主様も安心でしょうですから。
 無理には  |  2010/05/24 無理には  |  2010/05/24
- こんばんは。
 私も無理にはヨゼフ会?に行く必要はないと思いますよ。
 宗教は自分が信じたところが一番ですし。
 まずは専門のお医者様に見てもらった方がいいと思います。
 はじめは、かかりつけの小児科へ。
 症状を相談して、大学病院等への紹介状を書いてもらった方が、
 待ち時間も減って、スムーズです。
 病院によっては、紹介状がないと見ていただけない場合もあります。
 レントゲンですが、うちもよく車のドアに指を挟んだりで、とってもらいました。
 あまりうけたくないのも事実ですね。
 そういったことも医者には相談した方がいいと思います。
 心配でしょうが、しっかりと症状の確認が必要ですね!
 まずはかかりつけ医に相談を  |  2010/05/24 まずはかかりつけ医に相談を  |  2010/05/24
- かかりつけ医によく相談して、必要なら大きな病院への紹介状を書いてもらうといいと思います。
 かかりつけ医の方が地域の専門の医療機関をきちんと紹介してくれますよ。
 うちの娘はハイハイの時に右足は足の裏を、左足は膝をついて進むのでかなりびっこに見えます。
 私は癖だと思って気にしてないです(^^;)
 こんばんは  |  2010/05/24 こんばんは  |  2010/05/24
- ちょっと違うかもしれないですが、私は幼稚園の時片足が痛かったのですが誰にも言わず我慢してずっと引きずって遊んでいました。幼稚園の先生が気付いて親に知らせてくれたみたいでそれから病院を10件以上回ったのですが、どこの病院も『原因不明』と言われました。
 だんだん日にちがたつにつれて足が腫れてきて紫斑がでてくるようになったのですが、一番大きい病院に行った時に病名が分かり、即入院しました。
 なのでひどくなる前に大きい病院に行ってみたほうがいいかと思います。確かに宗教関係は少し抵抗ありますよね?!
 一応そこも行ってみて、違う病院も行かれたらどうですか?
 あまり悩みすぎないで早めに受診して下さいね☆
 こんばんはゆうゆうさん  |  2010/05/24 こんばんはゆうゆうさん  |  2010/05/24
- まずはかかりつけ医に相談したらどうでしょう。
 必要なら専門医を紹介してもらえますよ。
 9か月ならまだ言われた所見だけで問題があるかは分からないと思います。
 歩行器はとりあえず使用を見合わせたらいいと思います。
 お子さんと二人でお風呂に入るなら、始めから一緒に入って時折お湯をかけてあげたらいいと思いますよ。
 こんばんは  |  2010/05/24 こんばんは  |  2010/05/24
- まずはかかりつけの普通の小児科で相談で良いと思います。それか保健所などで育児相談受け付けていませんか?
 うちは9か月健診をかかりつけ小児科でやってもらって、そのときハイハイもズリバイもしていない旨記載したらそれを読んだ保健所から電話があって一度相談に来るよう言われました。そんなやりとりを電話でしているうちに、ハイハイするようになり行きませんでしたが。
 心配ですねキキさん  |  2010/05/24 心配ですねキキさん  |  2010/05/24
- でもヨゼフ会はあくまでも紹介されたでけ。
 まずはいつもの小児科で診てもらい、
 その先生の診断でレントゲンなども考えてはいかがでしょうか?
 歩行器は使っている方も沢山いますし、
 それが直接的な原因かは分からないと思います。
 でも気になるなら一時的に中止した方が無難な気がします。
 私は娘がハイハイの時期で主人がいないときは
 子供と一緒にお風呂に入り、体は簡単に洗う。
 顔は洗面所で。
 朝や夜中の子供が寝ている時間に洗髪する。
 などにしていました。
 今はお子様中心に、自分のことは少しだけ後回しにしてみてはいかがでしょうか?
 早く診てもらい、大きな病気でないと良いですね☆
 こんばんはトフィーナッツさん  |  2010/05/24 こんばんはトフィーナッツさん  |  2010/05/24
- 宗教がらみってチョット不審に思われる気持ち、よく分かります。私なら小児科で始め相談して、整形外科に連れて行きます。その方が安心な気がします。何事もなかったらイイですね!
 こんばんは  |  2010/05/25 こんばんは  |  2010/05/25
- 近くの大学病院か、整形外科、もしくは小児科を受診され、紹介状を書いて貰ったらいいと思います。
 ヨゼフ会と言っても、クリスチャンを奨める訳ではないと思うので気になさらなくても大丈夫だと思います。
 今は、ネットとか本でも病院や施設の口コミ等が簡単に見れたりするので、もしその施設に抵抗があるなら、自分でも調べたり電話して聞いたりして情報を集めた上で、近くの整形外科か、小児科を受診された時に、先生に相談し希望先の紹介状を書いて貰うのもいいかなと思います。(お住まいがどちらかはわかりませんが…)
 もしくは、そのかかった先の先生がオススメの病院があるかもしれませんし、どちらにしろ早く受診され、きちんとした診断をして貰い、本当に必要であれば、早期治療した方がいいと思います。
 お子様に何もなければいいですね。
 参考になれば幸いです。
 こんばんはニモままさん  |  2010/05/25 こんばんはニモままさん  |  2010/05/25
- あたしならかかりつけの小児科に相談しにいきます。 あたしの住んでいる町は9ヶ月から一歳になるまでに一度後期検診に小児科にいかなければならないので、検診の項目にも関節とかの項目あります。 なので、小児科でもいいと思いますよ
 ヨゼフ会  |  2010/05/25 ヨゼフ会  |  2010/05/25
- リハビリ施設ではなく、れっきとした専門医療機関だと思いますが・・・。医師は京大病院の医局から派遣されていますし。
 あと、京都は宗教団体が病院経営している場合が多いので仕方ないと思います。勤務している医師はその宗教に関係ないことがほとんどですし。
 レントゲンに関しては、被爆量は微々たるものです。海外旅行する方がずっと被爆しますよ。CTはかなりありますが。
 お大事になさって下さい。
 こんにちは  |  2010/05/25 こんにちは  |  2010/05/25
- 私の甥っ子の話を書きますね。
 今、3歳7ヶ月です。
 初めに異常に気づいたのは私の主人でした。 Tくんを抱いてて腰の辺りが変だなってな感じで、まだ2ヶ月くらいだったし妹夫婦も信じてなかったので、その時は聞き流された感じです。
 3ヶ月検診の時、股に少し違和感があると言うことで病院で検査を、股間の骨が上手くできてないとの事でしたが、まだ小さいと言うこともあり様子見って事でそんなに心配ないでしょうでした。
 寝返りも8ヶ月と遅く歩き出したのは1歳半過ぎてました。
 その間も病院で見て貰って、大丈夫でしょうとの事で、歩き方がおかしければまた診せに来てといった感じで言ってました。
 私は滅多に妹達に会わないから↑のことを聞くだけだったのですが、歩きかけた頃、久々に会うと、Tくんが足を引きずって歩いてるのね
 で、妹夫婦に、Tくん足引きずってるよって話すんだけど、母も妹もそんな事ない普通だよって感じで信じて貰えずで、私達もあまり言えないし見過ごすことにしましたが、たまに会うとやっぱり歩き方が気になるんですよね。
 もう一度病院へ行ってみてとお願いし、その時病院変わる事を進めました。
 小児科整形のある病院で診て貰ったら股関節の骨が出来てなく左足に1センチのずれがあることが判明しました。
 先天性なもので生まれつき足に異常があったようです。
 今は、手術することなく様子をみるといった感じですが、最近になり、妹もTくんの歩き方が変だと言ってます。
 足の異常ってある程度歩き出さないとわかりにくいですよね
 ヨセフ会は小児科整形があるので進められたのかなって思ったのですが、抵抗があるのならば、別の整形外科(出来れば小児科整形)で診て貰うといいと思います。
 歩行器は、長時間の使用や、つま先立ちにならない様に使用方法を守っていたら異常なく使えますよ
 1番  |  2010/05/26 1番  |  2010/05/26
- いいのはきちんと診断をつけることだと思います。
 まだ、発達段階なので早くに専門的なかかわりで改善することもあります。
 私なら、こども病院にいきます。お住まいの地域の大きな市に必ず子供病院はないですか?
 歩行器は  |  2010/06/03 歩行器は  |  2010/06/03
- あまり良くないと聞いた事があります(><) サークルなどを活用してハイハイする範囲を制限してみては? わたしも昔同じ事を言われたそぉです!母にききました; でも母は気にせず育てたらしいです(><) あまりに気になったら接骨院や整形外科を受診してみては?
 こんにちは。  |  2010/06/07 こんにちは。  |  2010/06/07
- お話の感じからすると、その施設に行かれて、専門の小児整形外科などへ紹介があるのかな?と思いました。
 小児科でかかりつけ医へ相談されても紹介状書いてくださいますよ。
 ご心配ですね・・。あちゃぱんまんさん  |  2010/06/07 ご心配ですね・・。あちゃぱんまんさん  |  2010/06/07
- 早めに整形外科などに行かれたほうがいいかと思います。早めに対処しておいたほうが悪いことはないので・・。
 あと歩行器ですが、私も娘の時長い時間入れていました。8ヶ月検診で医者の先生にあんなものは乗せるんじゃないとすごくしかられました。足に発育には良くないと言われました。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






