アイコン相談

友人の結婚式のことです

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/08| | 回答数(40)
夜分にすいません
気になって寝れないので相談のってください。
高校から仲良しの友人の結婚式が最近決まりました
そこで出席について悩んでます

私は(旦那、私、2才児)で
私&子供はよく友人と遊ぶのですが、旦那は友人と1回しかあったことがありません。
友人に招待状渡す前に出席どうするか聞かれて、1人で行くつもりだったんですが
友人の小学生からの仲良しの友達は結婚してて(子供小学生2人と0才児)家族出席らしく(旦那さんと友人の結婚相手と友達なのもあるんですが)
中学からの仲良しの独身の友人は彼氏さんも出席みたいです(彼氏さんと友人はうちの旦那みたいに1、2回しか会ったことないみたいです)
私の結婚式は友達は呼ばないで家族だけで挙げました
結婚式出席する友人は私は知り合い程度で相談できません(>_<)
ちなみに姉に相談したらご祝儀も子連れは大変だから1人でいんじゃないと言われたんですが周りがって感じです
長文&よみづらくてすいませんがお願いします
2010/05/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/05/25
夜分に失礼します。 私なら、挙式されるお友達と家族ぐるみのお付き合いがあって、お友達が「家族で」と誘ってくれているのなら家族で参加すると思います。 でも主さんの結婚式は内輪でされて、そのお友達をお呼びしてないんですよね? その場合でしたら周りの事は気にせずお一人で参加されても良いのでは…。家族で参加だとご祝儀も高額になりますし(^-^)小さなお子さん連れだと色々大変ですし…。 私の結婚式の時、小さなお子さん連れたご家族(私は結婚式で初対面)を夫が二組招待していました。「娘にドレス着せて参加したいから連れて行ってもいい?」って聞かれたそうです。そういう方もいらっしゃるのであんまり気になさらず、主さんが良いと思うようにされたらいいと思いますo(^▽^)
返事ありがとうございます | 2010/05/25
参考になりました(^O^)
まわりは気にしないで、旦那ともう少し考えてみます☆
正直… | 2010/05/25
旦那さんがそんなに面識ないなら主さん一人の出席でいいと思います(^O^)/ 3人で出席なら…5万は包まなきゃいけない気がするし… 苦しい(^_^;) ただ…私は自分の式に会社の先輩夫婦とお子様(当時1歳前)を呼びました。旦那様とうちの旦那は全く面識なかったけど、私は先輩の旦那様に凄くお世話になってて… 正直負担になるのでは…と悩みましたが、「家族で行くよ~」と以前言われてたので招待しないのもなぁ…と思い…。 実際招待状を出したら「ちょっと考えさせてね」と言われ少し悶々としましたが…(^_^;)恐らくご祝儀を沢山頂くだろう…と予想して御車代を少し多めに包みましたね… 難しい問題ではありますが…主さんのようなパターンなら一人で出席するかな…(^_^;)お子さんが2歳ならジッとしてなくて大変だと思うし… でも一番は旦那様に相談して…「え?俺も?」みたいな反応だったら欠席だし、「せっかくなら行こう」ってゆう反応だったら出席…かな…。 なかなか難しいですね
悩みますねなお | 2010/05/25
そのお友達は親友なのか、いっぱいいる友達のひとりなのか・・・
ご主人は出席を嫌がっているのか、ご祝儀を多めに包むのは大丈夫なのか、お子さんと出席してもお子さんが待っていられるか、ですよね。
私なら、子供のせいにして自分だけ出席しちゃいそうな感じです。
2歳を連れて行っても大変なだけだと思いますよ。
親戚なら家族で、でしょうけれど友達なら一人でも十分だと思います。
こんにちは | 2010/05/25
マナーでは、親族以外のお子さまは欠席します。 面識がほとんどないなら主さんだけで良いと思います
うちの場合 | 2010/05/25
家族でご招待いただいていた結婚式がありましたが、1歳8ヶ月児を連れて行くのは大変なので、子供は預けて夫婦だけで参列しました。夫婦でゆっくり会話も出来てよかったですよ。
こんにちは | 2010/05/25
私なら主人は欠席させますね。主人共々仲のいいお友達ならもちろん出席しますが、1~2回会っただけなら欠席させます。御祝儀も2人分必要ですしね。ご主人の意見も聞いて出欠を決めて下さいね。
おはようさん | 2010/05/25
1人で行かれた方が良いと思います 子供が一緒だと大変ですし旦那さんも面識ないなら行かれても楽しめるかと思います。 友達が彼氏連れて行くのも、どうかなぁ~と思いますけどね~ 沖縄なら夫婦で行かれても1人で行かれても祝金は一万円が普通です
悩みますが | 2010/05/25
お子様が二歳だと大変ですから旦那さまにみてもらい主様だけが出席はどうでしょうか?
家族で出席となればご祝儀も大変ですし
旦那さまが出席してもいいとなれば家族で出席にしてそれか結婚式後改めて仲の良い友達と家族皆で食事会(会費制)みたいにして皆で楽しんではどうでしょうか?
面識が | 2010/05/25
ほとんどないなら、ご主人様は欠席でいいと思いますよ。
今は親族以外(友人など)のお子様が出席する場面も増えましたが、私の友人の結婚式のビデオは常にどこかで子供が泣き叫ぶ声が入ってましたf^_^;
お一人で出席されて大丈夫だと思いますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/25
私なら、一人での出席にします☆家族で出席となるとご祝儀も大変だし、子供が騒ぎそうだからって言っていいと思いますよ。結婚式でまで子供のお世話したくないです(*_*)
私なら | 2010/05/25
家族で行かせてもらうと思います。
今回のケースは周りもそうということもありますし、これを機に家族ぐるみのお付き合いに発展するかもしれないですしね。
今度、どう付き合いたいかもポイントだと思いますよ。
私なら・・・ | 2010/05/25
もともと家族ぐるみでのお付き合いがないなら、自分1人で出席します。結婚するお友達から「家族みんなで」とか「お子さんも連れて来て」とかご招待があれば別ですが・・・。
小さな子どもを連れていると、なかなか結婚式に集中できません。まだまだ「じっとしてて」なんて無理な話ですし、ぐずられたり、走りまわられたりしたら・・・お昼寝が・・・なんて考えると、気が気じゃないです(^^;)
1人の方が、ゆっくり結婚式を楽しめますし、お料理もいただけるし、経済的にもご祝儀は1人分の3万円でいいし。
私なら、絶対1人で参列です(笑)。
一人でいきますベビーマイロ | 2010/05/25
あまり面識がない方(家族とはいえ)結婚式に出席はあまり聞きません。
お子様も小さく、私でしたら、子供もつれていくのは、メインの方に迷惑かけないか、台無しにしたら自分の責任なので、一人で行きます。
そうですねー | 2010/05/25
お友達が家族ぐるみのお付き合いをしたいのかどうかによると思いますが、ご主人が乗り気でなければお一人で参加されても良いと思いますが、文面から察するにお子さん連れでよく遊んでおられるのでお子さんも招待したいのだと思いますよ。
でも出席の都合はその人の自由なので家族参加でもお一人でもどちらでも構わないと思いますよ。
一人でよいのでは宿木 | 2010/05/25
旦那さんがあまり親しくないのであれば、一人でいいと思いますよ。子どもを連れていくのはケースにより微妙…。
妹の結婚式は旦那さんの親族が全員子連れで来ましたが、やっぱり騒々しいんですよね。親戚だから妹夫婦もOKしたみたいですが、小さい子供が来ると暴れるからと嫌がる人っていますから。主役はあくまで新郎新婦なので、その方々の意向を優先させたほうがいいと思います。
こんにちは | 2010/05/25
私なら一人で行きますね~。
周りは気にせずめいっぱい祝福してきてあげてくださいね♪
私なら・・・ | 2010/05/25
自分だけ出席かな。

旦那様の様子が分からないので、旦那様の出席は 旦那様の意見次第のような気がします。
お祝い事なので ケチりたくはないですが、家族で出席となると祝儀だけでなく、家族分の美容院代や洋服などの経費も必要ですしね。

他の出席される方は 家族ぐるみのお付き合いがあるので 親戚みたいな感じで家族総出なんでしょうね。
独身の友人は 彼氏を同席ですか。
式はカジュアルな感じなんでしょうかね?
二次会ならアリだと思うのですが。一般的には あまりしないと思います。

周りに合わせることもないと思いますよ。
お姉さまと同意見です。

だって 子供連れで出席大変ですよ・・・
我が子も2才児で 秋に実妹の結婚式があり 子供ももちろん出席ですが 今からグズリ対策を色々検討中です。
晴れの舞台に 子供が騒いだり・・・とやっぱり思うところがあります。

私自身の結婚式の話ですが、私も身内だけの結婚式で 式前に友人がお祝いに駆けつけてくれました。
その時 可愛がっていた 友人の子供から 花束をもらい とても嬉しかったです。

私の友人は幼稚園勤務だったので チャペル式後 披露宴までの間に教え子が来てましたね。 

もしお近くでの式場ならば・・・
式前はバタバタするので 式が終わりでも 旦那様とお子さんでお迎えに来てもらって お子さんからちょっとしたプレゼントを渡すなんていうのはどうですかね?

ゆっくり眠れるようになるといいですね☆
こんにちははるまる | 2010/05/25
周り云々より、自分はどうしたいのか考えたほうがいいのではないでしょうか。私なら、旦那さんと1度程しか会っていないのでしたら、自分一人での出席にすると思います。また、お子さんはまだ2歳ですので、控えたほうがいいのではないですか?
こんにちは | 2010/05/25
昨年当時2歳の息子を連れて以前勤めていた会社の同期の結婚式に行きました。電車での移動だったので余計に大変でした。(帰りは特にで持参している荷物、引き出物の袋、寝てしまった息子を抱っことほんとに腕が折れるとおもいました。)

はっきり言ってお子様をつれて大人ひとりの参加はお勧めしません。せっかくのお祝いの場ですがお祝いどころではないですよ…どうしても子供に目がいってしまうので主役より子供ばかりきにしてしまいます。

ですのでご主人がさほど面識ないのであればご主人とお子様にお留守番してもらって、お一人で出席されたほうがいいかな~と思います。
おはようございます。 | 2010/05/25
人に合わせなくても良いと思いますよ!私なら子連れは気が引けますし、最初に考えられたように1人で出席にします。
こんにちは☆ | 2010/05/25
私の結婚式には、今後は家族ぐるみでの付き合いになるからということで、親友だけは夫婦、子連れで参加してくれました。家族で参加するかは、お付き合いの程度によっても変わってくるかなと思います。お子様を連れて出席するのも大変ですし、無理に旦那様も出席なさる必要はないかなと思います。
こんにちは(^o^) | 2010/05/25
旦那さんは欠席されてもいいと思います。
面識があまりないのに、ご祝儀は辛いですよね(&gt;_&lt;)
1人で行きます | 2010/05/25
旦那さんも面識があって義理があるなら別ですが、面識があまりないなら行かなくていいと思います。
正直なところ祝儀も5万は包んで痛手ですよね。
あと子供もいて大変ですよ。
私なら | 2010/05/25
旦那に聞いて旦那の反応によって決めるかなと思います。 反対で旦那の友達のだったら私は行かないです。旦那しか話さないだろうし疲れちゃうだろうなーと思っちゃうし3人出席なら5万とか7万とか出すのも痛いし…
こんにちはgamball | 2010/05/25
私なら一人で出席します。
子供を旦那に預けて私だけ出席させてもらうねって伝えればいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/25
私なら一人で出席します。
家族ぐるみのお付き合いで新郎さんも旦那様も仲良しというなら一緒に出席しますが、そうでなければ普通は一人で出席するものでは?
私なんて夫の友人とはかなり面識があって学生時代は何度も一緒に遊びましたが、子供が生まれる前でも結婚式に出席したのは夫一人ですよ。
私の感覚で言わせてもらえばあまり面識のない友達の彼氏も出席ってどうなの?って思っちゃいます。
失礼ですがそんなに人呼んでご祝儀目当てなのかな~なんて。
ちょっと失礼すぎですよね、ごめんなさい。
こんにちは。そら | 2010/05/25
まわりがダンナさん、彼氏が出席するからって合わせる必要はないと思います。
お友達はたくさんの人を呼びたいのか、人数あわせでたくさん呼んでいるのか・・・。
いずれにせよ、お友達とはいえ、私なら認識のないダンナは出席しません。
私なら | 2010/05/25
こんにちは!

私なら一人で出席します。
ご主人様が親しくないのであれば、遠慮してもよいと思いますよ。しかも2歳児をおとなしく座らせておくのは大変な気が・・・。

「中学からの仲良しの独身の友人は彼氏さんも出席みたいです」とありますが、少し驚きました。
私は今までそういう経験がないので(友人の彼氏という立場の方は私も呼ばなかったし、今まで呼ばれた披露宴もそういうパターンはなかったです。)、その土地でいろいろな考えがあるのでしょうか?

でも自分自身の気持ちが一番大切ですから、主様がひとりで参加でも、心からお祝いの気持ちが伝わると思いますよ。
こんにちはhappy | 2010/05/25
私は自分も出席したことある結婚式でも、子供や旦那さんも一緒なのは親族のみで、友達のというのは聞いたこと無いです。
私なら自分だけ出席にします。
お気持ち解りますよよぽん | 2010/05/25
ご主人様が面識があまりないのなら、
私なら、子供を主人に預けて一人で出席すると思います。

私の友達の結婚式の時も、ご主人連れや彼氏連れの友達もいましたが、私は、連れて行ったら主人にも負担になると思い、
私一人で出席しました。

もちろん、家族で出席となるとご祝儀もそれ相応に包まなくてはならないので、大変ですしね。
家族ぐるみのお付き合いが長いなら出席するかもですが、
お子様が小さいので、それを理由にお断りしても大丈夫かと思います。

ちなみに、私の場合は、主人の友達の結婚式に、夫婦で招待されたことがありますが、あまり面識がなかったのでお祝いの連絡だけして、主人のみに出席してもらいました。

それとは、反対に、私達の結婚式の時は、主人の友達本人のみを招待したのですが、彼女も連れて行ってもいいと(上記とは別の友人です)聞かたこともあります。

人それぞれの考え方ですから、ご主人様とよく話し合って、いい答えが見付かるといいですね。
結婚式 | 2010/05/25
2歳児はじっとしてないのでわたしなら一人で行きます。 騒いだら迷惑だし子供もかわいそうです。 うちの2歳児を連れていくのを想像しただけで疲れます。
こんばんはホミ | 2010/05/25
旦那さんは一回しか会ったことないなら、欠席でいいと思いますよ~!
夫婦で出席ならご祝儀も増やさないといけないでしょうし、子供がまだ小さいから~と主サンだけの出席でいいと思います。
こんにちは | 2010/05/26
お一人で出席されて良いと思いますよ! あまり面識ない人を親族枠でもないのに呼ばなくても…と私なら思います。
こんにちは | 2010/05/26
面識のない方の結婚式に、参加するのはご主人も負担かなと思うし、子供連れでの出席は本当に気を遣います。
周りは気にせず、1人で出席で充分と思います。
私は | 2010/06/03
1人で行きました。 ご祝儀が大変だし 旦那が気まずいから行かなくていいと言ったので; 微妙ですよね; 旦那様と相談してみては?
こんにちは | 2010/06/08
家族みんなでどうぞって言われたんでしょうか?
そうでないなら1人で出席でよいと思いますが・・・・。
彼氏も出席というほうがちょっとビックリします。
こんにちは | 2010/06/08
私なら一人で行きます。結婚式に家族で出席するのは旦那さんも仲がいいときや親族だと思います。
ご祝儀を渡しても招待人数が多いほど結婚式を挙げる友人の負担も大きくなるのではないかと思います
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/08
まず、パパどうする?ってパパの意見を聞きます。パパが行くって言うなら、3人で出席します。でも、パパがあんまり面識ないのに?!って感じなら、子供も2才だし…ジッとしてられないから、私だけ出席ってことにします。
子連れは大変かも・・・ | 2010/06/08
娘が一歳の時に出席しましたが、落ち着いて食事も会話も出来ませんでした。
これからの付き合い方にもよりますよね。
家族同士で一緒に食事したり遊んだりされるなら、一緒に出席も良いと思いますが、旦那さんと相談して決められるのが一番だと思います。
ご夫婦で出席だとお祝いも倍掛かるし、旦那さん自身が気を使うかもしれないし・・・。
私は1人で出席しました。ノンタンタータン | 2010/06/08
私の結婚式に来てもらった友人です。招待状をもらう前に『子どもたちもどう?』と聞かれましたが1人で2人連れて行くのは大変だったし(その当時3歳2カ月と1歳4カ月の娘です)迷惑をかけると思い、1人で出席しました。でも披露宴後に旦那に迎えに来てもらうときに娘たちを連れてきてもらって娘たちからささやかな花束をプレゼントして一緒に写真を撮ってもらいました。喜んでもらえましたよ。子どもの服のことも考えなきゃいけないし、その分ご祝儀も・・・ですよね。

page top