アイコン相談

ツバを吐く

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/04/09| | 回答数(10)
カレーパンマンのように口からプップッと
やります。
本人は凄く楽しいみたいでプップッやります。
もちろん嫌な事なので主人はきつく、私はなだめながら、
でも主人がいない時は厳しく叱ります。
でも何度叱っても辞めないんです。
そろそろ幼稚園なので、お友達にやったら
嫌われるのが目に見えています。
 幸い、良く遊ぶ友達の前ではやらないのですが
それは見てないからかも知れません。
この間は口にぷくーと泡を作って落とすのを
楽しそうに見ていました。
 確かに面白いんだろうなぁとは思いますが

暫くしたら自然に止めるものでしょうか。
(もちろん、注意はし続けるでしょうけど)
2008/03/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そういう時期でしょうね~ピカピカ☆。。。 | 2008/03/26
やってましたよ、家の息子も(;´▽`A``
楽しいんでしょうね~
もちろんしたら注意はしていましたし、人に向かっては絶対しないようにはかなり厳しく言っていました。
それでもしたくなるんでしょうね~

でも、自然にやめました。
好きなだけしたら飽きるんでしょう(笑)
そして違う遊びを思いつくんですよ・・・これが許容範囲ならいいんですが・・・

汚い言葉がブームの時もありますし、変な事をするのがブームの時もありますし・・・そうやって周りの反応や自分の気持ちと折り合いをつけてルールを学ぶんでしょうね。

迷惑をかけない範囲で許すのも必要なんだと思います。
でも、これがなかなか難しいんですよね(;´▽`A``
同じく、、、 | 2008/03/26
うちも、、娘がまだアンパンマン大好き♪だった頃に同じような事をしてましたよ(女の子なのにですよ笑)さすがに家の中だけでしたが、、見ている私は嫌で嫌で><  でも嫌がったり、怒ったりすると余計にしだしたりする年頃でしたので、しばらく様子をみてました。自分では、楽しんで♪していた事が他人には不愉快な事だと思う出来事がありまして(公園で同じ様に唾を吐く子が居まして、偶々ですが娘にかかったんです)その時の不愉快さが彼女には重かったのでしょう。それ以来しなくなりました♪それぞれ、子供にもブームがあるでしょうし、サイノリさんの子供さんも幼稚園に入る頃には、やらなくなってると思いますよ♪今は母親として「嫌な事をしているな~」と思っていても後には思い出♪ですよ(笑)怒る時には怒り!!微笑ましい時期を楽しんで下さいねっ♪
他にもいろいろやるようになりますよ(^^;)なか | 2008/03/27
幼稚園に行ったら行ったで、また他のいろいろなことを憶えてきますよ(^^;)
単純に叱ってもなんでいけないのか理解が出来ない時期なので難しいですよね(^^;)
うちの子も保育園で変な歌を覚えてきておっきな声で歌ってたので、
「品がないからやめなさい」といい、「品がない」ってのは「立派なおさむらいになれないってことだよ!!」って言ったらぴたりとやみました(^^)
うちの子は忍者とサムライにあこがれてるので、この一言が一番効き目あります(>o<)
お子さんが理解しやすい(ちょっとごまかし入ってても(^^;))言葉でとめて上げられるといいですよね。
そうなんですね・・・。ばやし | 2008/03/27
うちの子は、まだ9ヶ月ですが、ブブブブ~と口をドナルドダックのようにして、勝手に飛んでしまうんですが唾を出してます。
何度教えても治らず。友人が抱っこしてくれている時に顔にめがけてやられた時は、正直困りました。
三歳のお子さんでもいらっしゃるんですね・・・。
家の子も治さないと人に向かってやるのだけは厳しいです(><;)
最近はじめました | 2008/03/27
2歳2ヶ月の男の子ですが、今までも偶然というのはあったのですが、近頃はわざとぶぅ~とつばが飛ぶように音を出したりして「汚い」と言うと笑っています。「どうしてそういうことする?」と理由を聞くとやめます。すぐ再開したら抱きかかえて倒しこんだりして、体力勝負で(?)かまってあげるとやめます。
半分は怒られるのも含めて親にかまってほしいのもあると感じます。お友達と一緒の時にやっていないのは、お子さんにとってやる必要がないからかも。
やられたときの気持ちは引き続き教えていく必要はあると思いますが、同時に、そんなことしなくても呼んでくれたらいつでも返事するよという思いを伝え実践しなくてはいけないんでしょうね。
うちもやりますよ。ぶりぶり | 2008/03/27
アンパンマンは見てないですが、どこで覚えたのか、つばをプップップと吐くのです。わざと。。。「汚いから止めなさい」と言うと一層面白がってやりますよ><それが面白い時期なんでしょうかね??

そういうことをやるからうがいが出来るかと思えば、うがいは飲み込んじゃうんですよね><

同意だけで参考にならなくてごめんなさい><
同じです・・・(>_<) | 2008/03/27
うちも1才2ヶ月の男の子ですが、やってます。最初は、かなり叱ってましたが、最近は怒るとその反応が楽しいってことが分かり怒ることをやめました。そしたら、自然と相手にされなくなったことを分かったのか少なくなってきましたよ。周りが反応しなくすれば大丈夫なのでは・・・(^_^;)
うちの子も・・・ももひな | 2008/03/27
息をプウプウ吹いたり唇をブウブウ震わせてツバを飛ばすことがあります。
人指し指で唇をふさいで「ばっちいよ~」と言ったり、「そんな汚いことする子は嫌いよ」と言って止めさせています。
うちの子は大抵寂しかったり気に入らないことがあると、こちらの注意を引こうとしてやる事が多いようです。

お友達の前ではあまりやらないようなら、もしかして自分でもあまりお行儀の良いことではないと分かっているのかも?
ツバを吐くのが楽しいようなら、じきに飽きてくると思います。
根気よく「されたら嫌なこと」だと言い続けるしかないのかな。
困った癖も時間が経てば自然と直ることも多いですからね。
うちの子はブーってやります。 | 2008/03/28
うちの子も4月から保育園です。
そうゆう時期なんでしょうね・・・。
きつく叱ってもあまり聞いていません。
気に入らない事があるとブーってやります。
他の子も結構やっていますよ。
その内やめるだろうと見ています。
うちもです | 2008/03/30
 うちの息子もつばを吐くことをします。
きつく注意するのですが、なかなかやめてくれなくって困ってます。
うちは仕方ないとおもいつつやっているのをみかけたら必ず注意しています。
いつか自然にやめてくれると良いですよね。

page top