相談
-
子供にウザイ!と言われます。
- 同居している義理の妹20歳に、息子3歳がウザイと言われます。
原因は狭い台所に手押し車を持ってきたり、ちょっかいを出したり…原因は息子にあると思いますが、義母も聞いているだけで何も注意せず、腫物に触る感じです。
旦那に相談しましたが「所詮は自分の子供じゃないからやさしくはれない」と言われました。
でもわが子を目の前で邪魔者扱い…
耐えられないです。
息子もいつもは遊んでくれるのに、機嫌が悪い時は邪魔扱いに戸惑っているし、悲しい感じで部屋に帰ってきます。
何か解決法はないでしょうか?
このままだと実家に逃げて行きそうになり、行ったらもう帰れません。
アドバイス宜しくお願いします。 - 2010/05/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/27
- 子供はうざくて当たり前ですよ~!まだ義妹さんも20歳なら、それでも仕方ないのかな~と思っちゃいます…(>_<)
解決方法ではないかもしれないですが…義妹さんがおられる間は別居も考えられてはどうですか?ご主人にもきちんと自分の気持ちを話して、これだけ思い悩んでるって事を伝えた方がいいと思いますよ。男の人って、ちゃんと伝えないとわかってくれないから…。
あまりアドバイスになってないかもしれないですが…(>_<) 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- 別居したいです!
でも中々難しいですよね。。。
旦那にもまた話してみたいです。若いのは解りますが、勝手すぎるかなと思います…
所詮は | 2010/05/27
- 身内といっても、所詮は他人の子です。
うざいと思うのは当たり前だと思いますよ~!
あまり気にしないで、いいと思います。
時々は遊んでくれてるんだったら、嫌いってわけでもなさそうですし。
ただ、お子様が戸惑ってるようでしたら、うまくフォローだけは
してあげたほうがいいかと思います。 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- ですよね…
自分でも分かっているんですが、態度に出さないのが精一杯です。
うんうん | 2010/05/27
- 私も姪っ子をウザイと思った時はありましたよ!
(まだ子供がいない時)
だって自分の子供にもイライラしてる時に、色々と邪魔されたら爆発しそうになるのに。
でも、我が子も姪も大好きですよ。
義妹さんの所に近寄ったら、『お姉ちゃんは忙しいから邪魔しないでね~』って離せばいいと思います。 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- その台詞かなり使ってます。
自分でも分かっているんですが、態度に出さないのが精一杯です。
産まないとわからないこともありますからね(>_<)
おはようございます。そら | 2010/05/27
- わが子じゃないのでウザイのは当たり前ですよ。
子供が好きな人もいれば嫌いな人もいますし。
私自身息子を授かるまでは子供が大嫌いでしたし、子供も私から近寄るなオーラが出ていたのか顔を見ただけで泣かれたりしてましたよ。
実際に子供を産んだことがある人しかウザさは理解できないですし、義妹さんは遊んでくれる時があるならまだいいじゃないですか。
姉と義姉は今はマシですが、前まではいるだけでウザそうにしてましたよ。
でも、向こうからしたら所詮他人の子ですし、こっちもそんなに気にしません。
義妹さんがいる間別居してもいいんじゃないですか?
それだけで実家に帰って・・・とかありえないですし。 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- 所詮他人の子供ですからね…
分かっているんですが、態度に出さないのが精一杯です。
もっと心が広くなりたいですm(__)m
実家に行くのはもぅ何度も考えて考えて…
周りからはお人好しすぎるとも言われます。他の友達は言い返すと言います。
私がバカなのでしょうか?長々と失礼しました(>_<)
確かに | 2010/05/27
- 20歳くらいだとまだうざいって思っちゃうかな。
独身ならなおさら。
四六時中一緒にいたらいつもかわいがれるわけではないと割り切ってしまったほうが楽かも 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- 態度に出さないのが精一杯です。
心が広くなりたいですm(__)m
当たり前かと | 2010/05/27
- 当たり前だと思うし、勝手だとも思えません。
20歳なんて、あっちも子供みたいなものでしょう?
子供同士の喧嘩、1日たてばケロッと仲直り。
そう思えばいいと思いますよ。
原因が息子さんにあると思うなら、息子さんを叱ればいいですし。
「お姉ちゃんの邪魔しちゃダメでしょ!邪魔だって言われてるよ!」って。
そうしないのは、本当は息子さんが悪いと思ってないからですか?
「子供だから仕方ないでしょ」って思ってるからじゃないですか?
自分の子供にだって、優しくなれないときはあります。
まだ20歳の親でもない子供(20歳は子供みたいなものです)がいつでも優しくなれるわけがないです。
「子供にやさしくして当然」と思っているあなたの方が、義理の妹さんに甘えすぎかもしれませんよ。 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- 確かに1日たてば仲直りします。
私がもっと大人にならなければいけないのでしょうが、態度に出さないのが精一杯です。
頼りすぎなんでしょうか…
子供と子供だと割り切っていきたいです。
ありがとうございました(●^ー^●)
機嫌が悪そうなら遠ざけてみては? | 2010/05/27
- 遊んでくれるときもあるんですよねー息子さんはまだ小さいから義妹さんの機嫌を読むことは難しいので、主さんが気付く範囲で機嫌の悪そうなときは近づけないなどは可能ですか?
そのうち息子さんも成長するし、義妹さんももう少し大人になって
お互いうまく行くかと。。
出来ればもう20歳だし、大人の対応をしてくれるといいですね。。 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- 息子は妹を好きなので止めても勝手に行きます(T_T)/~
まだ子供だと割り切ったほうが楽に暮らせるかも知れません。
ありがとうございました。
あはは~ | 2010/05/27
- そりゃ、小さな子どもはウザくて当たり前です。
可愛い我が子であっても、例えばお台所で揚げ物なんかをしているときに、何度言っても足にまとわりついてきたら・・・「ウザイ」ですよね(^^;)
義妹さんには、「でしょでしょ~ホント、小さい子ってウザイこともあるよね~。でも、みんなこうだったんだよね~○○ちゃん(義妹さん)だって。ねぇ、お義母さん!」と、明るく笑い飛ばしたらいいと思いますよ。
息子さんも、もう3歳なら、きちんとお話すればわかる年齢です。
「今、○○ちゃんちょっと忙しいんだって。また後で遊んでもらおうね~ママと一緒に遊ぼ!」でいいのではないでしょうか?
普段は遊んでくれる義妹さんなら、いい方じゃないですか!そんなに気にすることでもないと思いますよ(^-^)
ママが悩んでしまったり、悲しい顔をしてしまったり・・・になると、息子さんだって悲しくなってしまいます。
ご相談内容を拝見する限りは、笑い飛ばして済ましてもいいレベルかな、と思います。 書き込みありがとうございます☆ | 2010/05/27
- そうですね…
毎回悩んで…落ち込んで…
気付いたら妹の機嫌が直ってて……
自分が力みすぎですね(-ω-)
言われたように義母にも振ってみたいです=^・ω・^=ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/27
- 義妹さんもまだ20歳、機嫌のいい時やたまに会う程度なら子供って可愛いですが、毎日のように一緒だと機嫌の悪い時なんかだとうざいって思ってしまう年頃なんでしょうね。
義妹さんがいる時はなるべくお子さんを外で遊ばせたり自室で遊ばせたりするようにしたらどうでしょう。
毎日のことなのでできれば別居するのがいいと思いますが、それが難しいなら少しでも一緒にいる時間を減らすしかないと思いますよ。
きっと。 | 2010/05/27
- このままだと実家に逃げて行きそうになり、行ったらもう帰れません。
のお言葉から 義妹さんの態度だけではない・・・何かがあるのでは・・・すみません。深読みですかね。義家族との関係が良好なら失礼致しました。
同居だけでもストレスもあると思いますが、小姑までいると大変ですね。
私の友人は小姑側でして やはり小さい子供を相手をするのは疲れるといいます。
叱ることもやはり義姉に遠慮があるし・・・って。
友人はあえて 離れるらしいのですが それほど広い家でもないので おまけに甥っ子は友人・・・叔母が大好きなんですね。
だから 離れてもついて来る。
可愛いとは思うものの・・・ウザイ と葛藤するらしいです。
息子さんには ↑の方々のアドバイスのように声をかけて がっかりさせないようにフォローしてあげて、
所詮そんなものだ・・・と あとは主さまの気持ちを軽くできるようになるといいのですが。
私の友人の義姉は 最初・・・相当気を使って生活していましたが、子供が3人・・・すでに義姉中心です。
ある意味 子供が味方ですから、強くなれると思いますよ。
うざいと言われる息子さんをみゆまま | 2010/05/27
- 見てるのは悲しいですよね。何もできないのももどかしいですし。 でもやっぱり自分の子供じゃないですからね。気分で息子さんに接するのは子供だな~と思いますが…。 同居してる以上やっぱり我慢するしかないのでは?
こんにちは | 2010/05/27
- 実妹が出戻りして、2歳の娘と一緒に実家で暮らしています。実姉も実家暮らしで、今までは「私は結婚できなかったら一生この家で暮らす」と断言していたのですが、妹たちが来てから「家出ようかな」と漏らすようになりました。
主さんもお子さんがうざいと言われて精神的に参ることもあると思いますが、義妹さんも子どもにウザいと言わないとやっていけないほど精神的にきているんだと思います。
息子さんがちょっかいを出し始めたら、主さんが息子さんを外に連れ出すようにするなどして接触する回数を減らしてあげるのはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/05/27
- 妹さんもまだ20歳。やっぱり、義姉さんと甥っ子がきて、うれしい反面、ストレスもあれば機嫌が悪いときもありますよ。お互い様だと思います。妹さんも「耐えられない」と感じることがあるのも当たり前だと思います。
遊んでくれることもあるんだし、なるべくそんなときは外出してみたり、別の部屋で遊んだりとかしてみてはどうでしょう。
こんにちは。 | 2010/05/27
- ウザイと言われるような事(義妹さんの邪魔)をした息子さんを、主さんは叱らないのですか?
邪魔をした息子さんが悪いと思っているなら、「邪魔をしちゃダメ!」と叱ればいいだけの事だと思いますよ。
私の妹弟(23・17)も普段は娘を可愛がってくれますが、やっぱり邪魔をすれば「邪魔」って言われますし、怒りますよ。
私は娘に邪魔しちゃダメでしょ!って叱って、近付けないようにします。
そんなもんじゃないですか? | 2010/05/27
- 自分の子供でも言うことを聞かなかったりイタズラばっかりされたらウザイと思いますよ。 悪いこと何もしてないのに言われるなら問題ですが、遊んでくれる時もあって息子さんに原因があるのなら、ウザイと言われるのは邪魔になることをしているからだっていう勉強になってちょうど良いと思いますよ。 そのあたりはお母さんがフォローしてしつけると良いのでは?
自分の子じゃないし | 2010/05/27
- 若いからそう思うのもわからなくないですね。 落ち込んでたらママがフォローする感じでいいかなと思いますー
こんにちは | 2010/05/27
- まだ20歳くらいで独身ならばウザイと言う時もあるでしょうね…子供ができて初めて分かるかもしれませんね。機嫌が悪そうな時はお子さんには今日はお母さんと遊ぼうねなどと言って行かせないようにするしかないですかね。
こんにちは | 2010/05/27
- 年少と年長の息子が居ますが、自分の子供でも「たまには静かにして!」と言ってしまうので・・・義理の妹さんが「ウザイ」と言う気持ちは良く分かります。
ご事情があっての同居だと思いますが、義実家=所詮他人 と思って生活された方が良いですよ。
こんにちは | 2010/05/27
- 子どもはうざくて当たり前ですからね~^^;
旦那様の意見は正論ですよね。
悲しそうに戻ってきた姿は見て辛いですが「あなたが邪魔をしたからよ」と繰り返し教えていくしかないのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/05/27
- 義理の妹さんも自分の子供でないからしょうがないですよね。自分の家なのに同居だから妹さんもくつろぎたいのに~って思うんでしょう。言われるのがいやなら別居するのが一番です。たまに会うなら可愛いと思ってくれるかも。私も夏休みに滞在する甥っ子にうるさい黙れと怒っていましたし。最初だけは可愛いけど1ヶ月いるとうざくなってました
我が子でも | 2010/05/27
- ウザい時ないですか?私はしょっちゅうウザいです(笑)
だけど他人に邪魔者扱いはイヤですよね!!
わざと邪魔になるって怒られるしこっちおいで~って子供を呼ぶかなぁ!
かわいそうです | 2010/05/27
- 3歳なのに。
お子さんと二人になったときに、言葉の「大好き」とハグをたっぷりされたらいかがでしょうか。
お子さんは『他の人に何ていわれても、ぼくにはママがいる』と気を強くもてるのではないでしょうか。
それはトラキチ | 2010/05/27
- 我が子だから、かわいそうと思っているようですが、義妹さんが主さんの気持ちがわからないように、主さんが義妹さんの立場になって考えれてないのと同じでは?
自分の時間が欲しい時や疲れている時に まとわりつかれたら、私は我が子でもしんどいです。
こんにちは | 2010/05/27
- 私も若い頃は小さな子供が嫌いでした。
ちょろちょろうっとおしぃぃ!って。
子供の可愛さも大変さも、母親にならないと分からない事あると思いますよ。
手の空いている時は息子さんとも遊んでくれるのですから、義妹さんが何かをしている時に息子さんが邪魔しないようにしたらいいと思います。
こんにちは☆ | 2010/05/27
- 20歳で子供産んでなければ。。
小さい子供心など分かるはずがありません。。
私も義理の妹さんと近い年で子供産みましたが。。
妹さんは相当な気分やさんなのでしばらく結婚は控えた方がいいですね。
子供ができたら子供がかわいそうです。。
ひどい義理の妹さんですが彼女もこれから。。人生勉強。。
3歳の息子さんは大人の勝手を今勉強しているんだと想えばどうですか。今は少子化時代。。
小さい子供達は勝手な大人の中でたくましく成長していくんだと上の息子見てそう思ってます☆
主様がしっかり息子さんを守って下さいね(^^)
(子供が泣いていたらひどいおばさんだねと言えばいいし、
寂しそうにしてたらママさんが手を止めて遊べばいいんです。
そういう見守り方も参考になれば。。)
守る人ばかりで大事大事にしすぎる環境も幼稚園等の集団生活に慣れていかないので。。
とらえ方ですが主様はラッキーだと想います。。
だって嫌な人間役を義理の妹さんがしてくれてるんですから。。
主様も義理の妹さんが若すぎて大変だと想いますし、心中煮えたぎる想いと想います。
私もしばらくは同じ考えでいると想います。
実家に逃げてとありましたが義理妹なんかに負けないでください。
実家に行くとややこしくなりそうな感じがします。
主様から溝を作る必要もないんですよ。
参考にならないかもしれないですが。。
彼女はもう20歳いつまでも家にはとどまりません。
ほっといてもそのうち誰かから身勝手さを仕返しされますよ。
子供に煙草の火をつけたりつけ飛ばしたり蹴ったりの完ぺきな暴力でないのなら、
ゆっくり深呼吸して想い方とらえ方を見直してもいいかと想いますよ。長文スミマセン。。頑張ってください! 書き込みありがとうございました。 | 2010/05/27
- 呼んでてとても切なくなり、涙が出そうです。
親身に考えてくださりありがとうございました。
強くならなきゃいけませんね!
なにくそ!!と蹴飛ばす気持ちを持ちたいです…
すぐには無理ですが頑張りたいです。
本当にありがとうございました(●^ー^●)
当然かなぁ | 2010/05/27
- いくら身内でも自分の子供でなければウザイと言ったり、邪険にしたりするのは当然かと思います。
同居とありましたが、(義親の家に入った同居なら)義妹さんが同居を心から賛成してなければ『自分の家に勝手に入ってきた』と思っていても当然だし…
まだ義妹は二十歳。
未婚で親元に住んでる子供です。
小さい子供を邪険にしたりするのは日常茶飯事だと割り切って、その時の対応を主様が工夫するほうが『大人』かもしれませんね。
感謝の気持ちをよよぽん | 2010/05/27
- 大切なお子様のことをうざいと言われてしまうと悲しいお気持ち解ります。
でも、義理の妹様のお気持ちも解る気がします。
いつもごめんね・・・。遊んでくれてありがとうと
と、義理妹様の好きなものをプレゼントとかして感謝の気持ちを表わしたら、
妹さんも嬉しいだろうし、もっと気を遣ってくれるようになるかもしれませんよ。
別居? | 2010/05/27
- こんにちは!
3歳の子供って好奇心も旺盛だし、いろいろと大変な時期ですよね。いたずらもするし、お口も達者になってくるし。
母親という立場だと「うざいっていう言葉はないよね。」と思いますが、義妹さんからすると「たまには静かにしてほしい。」と思うのではないでしょうか?
機嫌や体調が悪い時に騒がれると、やはり疲れると思います。
可能でしたら、別居することを考えてみてはいかがですか?
「実家に逃げていきそうになり、行ったら帰れません」とありますが、そこまでお心を痛めているのでしたら、一緒に暮らすのは辞めたほうがよいと思います。
一度ご主人様と話し合えるとよいですね。
子供ベビーマイロ | 2010/05/27
- 子供を育てたことがないから、なかなか難しいと思います。
私は、自分で子供産んでも、いまいち末っ子だからか、なかなか慣れずにいますし、友人の子供や、幼稚園のお友達も難しいです。
機嫌が悪いというときもあったのだと思いますので、同居している以上、仲良くしていくしかないと思います。
旦那さんに言ってもらったほうがいいのでは?
ウザイの使い方(意味) | 2010/05/27
- 20歳くらいの子って悪気なくウザイって言うこともあると思いますよ。普段は遊んで下さっているのなら本当にウザイと思っているのではないと思います。あまり気にされず、ウザイと言われそうな時にはお子さんを遠ざけてあげたらいいと思います。
お前もウザいって言っちゃえ! | 2010/05/27
- 私は、子どもを傷つける環境は絶対に許せないし嫌なタイプなので、私なら我慢しないで『お前もウザいんだよ(怒)』って言います(笑) 普通そんな事子どもに言われたら許せないのは当たり前です。 我慢しない方がいいですよ(^_^;)
こんばんははるまる | 2010/05/27
- 子供ってまとわりつくものですよ。うざがられてなんぼのもんですよ。うざいと言われたら、子供ってこんなものよ~将来自分の子供をもったら、もっとうざくまとわりつかれるよ~なんて軽くあしらえばいいですよ。