アイコン相談

生活費についての愚痴。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/12| | 回答数(17)
先日相談した者です。
皆さんの意見を元に義母と話し合いをしました。
話し合いの最中、娘が外で揉めてきて中断になりました。


そしてさっき旦那から電話あって、昨日義母に何て言った?から始まり、使い方で意見が合わず噛み合わなくてケンカになり、挙げ句の果てには年内で同居止めるとまで言い出しました。


そんな旦那にほとほと呆れて嫌気さします。


料理するのは私やし食材の買い物は自由にしたい。
それをうちから出す生活費から自由に使える枠を作ってって何で理解できはらんのか不明です。


皆さんは旦那と噛み合わない時は納得するまで話し合いますか?
それとも冷めて旦那に任せますか?
2010/05/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

納得するまで話合えるのなら、 | 2010/05/29
話し合って決めた方がいいと思います。
同居となるとお金の問題が第一ですし、そのたびに出たり入ったりしたら引越すのもその度、大変ですし。
もう駄目そうでしたら、出た方が無難かもしれません。
私のバアイは | 2010/05/29
意見が合わない時、話しても意味がない時は強行突破でわがまま通してます。 主さんは食材自由に買えないんですか?作る気もなくなっちゃいますよね…
電話だと伝わらないことも多々あると思います | 2010/05/29
相談文からだと、旦那様とは、お電話で話してケンカになったのでしょうか?電話だと話し合いも難しくないですか?大事なことなので、再度顔を付き合わせて話された方が良いと思いますよ。
私は夫と意見が合わないときは、もういいやと思えることなら、夫に任せることもありますが、今回のようなケースだと納得行くまで話をすると思います。主様が納得しないことには折り合いがつかないのでは?
難しいとは思いますが、納得行く結論になるように頑張って下さいね!
こんにちは | 2010/05/29
うちは主人に任せるとろくな結果にならないので話し合いをしてらちがあかなければ私の意見を通します。
姑が買ってきたのでつくらなきゃいい。 | 2010/05/29
とおもいます。 私はですが(o^∀^o)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/29
旦那さんとモメたんですか?姑さんとモメたワケではないなら、私なら、旦那の事はスルーして、お姑さんとだけ話して結論出します。結局家計のやり繰りは女次第ですからねf^_^;
お姑さんともゴチャゴチャなるなら、同居もやめちゃうかな…。
お金の事なので | 2010/05/29
曖昧にするのは危険かと思います。
何かの統計によると、(夫婦間ですが)言い争いの原因は大半が「お金」「子供」が原因だそうです。
こんにちはgamball | 2010/05/29
こっちの言い分は強く主張したほうがいいですよ。
冷静に話し合えば主さんの言い分はおかしくないと旦那さんも理解すると思います。
旦那さんに相談はしてなかったのでしょうか? | 2010/05/29
姑に相談をする前に旦那に相談するべきでしたね。
何でも旦那から言わせるのは良しと思いませんので、自分から話し合いに言ったのは良いですが、事前の相談は必要です。
過ぎてしまったことなのでしょうがないですが・・・

他の方の意見でもあるように電話だと伝わらない部分もあるので
とりあえずもう一度話してみては?
私の旦那はカー!っとなると理不尽な事をいいますが、
その時は「じゃー好きにしてください」と言います。
後から反省して謝ってきますけどね(笑)
こじれると | 2010/05/29
げんなりしますよね。 私は冷めて任せちゃうタイプでしたが、見事に離婚に突っ走るし、後々解決するのがもっと大変になります。 ずっと我慢はできませんから。 話し合うの一番だとは思うけど、この場合、根本的な部分がおかしいっていうか…。 義母さんに生活費を渡さず、家庭内二世帯のようにはできないのですかね? そっはそっちでこっちはこっち。 買い物の費用を自分が持っておけば、自分で買えるし、向こうが買うなら自分のものを自分の金で。 光熱費は割るなり多めに出すなり。 同居させてもらってるなら、その分ちょっと別で払って。 大体、料理しない人が買い物に行く意味がわからないです。 (姑に辛口でスイマセン)
話し合いも | 2010/05/29
時と場合によります。
カーッとなってるときは何を言っても無駄だと思いますので、旦那さんに「どうしたらいいと思うかな~?」と

頼ってる(ふりでも構わないので)感じで聞いてみるとか…。←なので旦那さんの意見は聞いてるふりで。

複雑なご家庭なので、お金の事は必要以上にシビアになったほうがいいですよ。

ただえさえ、赤の他人がいるんですから。

ルールを作りましょう♪作るひとが買い物に行くでいいと思います。
うちは… | 2010/05/29
とことん話し合って解決します。
元々私はあまり話し合いが得意な方ではないのですが
主人は気が済むまで、たとえ夜中だろうが関係なく話し合います。
でも今ではそのおかげか夫婦間のわだかまりなどは一切なく
経済面も娘のことも両方の実家との関係も問題ありません。
やはりどんな些細なことでも少しでも気になったら納得できるまで
話し合った方がいいと思います。
その中で妥協するところは譲ったり、相手に合わせてもらったりできればよりベストだと思います。
頑張ってくださいね。
こんばんは。 | 2010/05/29
私なら、とことん話し合います。
こんにちは | 2010/05/29
旦那様に任せてうまくいくなら任せたら楽だと思います。
そんなにトラブルになるなら買い物も食事作りも別にしてしまえば楽なのではと思います。

仲良くしたいのなら買い物に一緒にいってもいいと思いますし、頼んだものを買ってきてもらえないなら、自分でいって買ってきてほしいものを義母に聞くようにしてはどうでしょう。
こんばんははるまる | 2010/05/29
うちは、話し合ってもキリがない時は、紙に書いてでも理解してもらうようにしていますよ。それでもわからなければ、無視して勝手にしていますよ。
基本的に | 2010/05/30
作る人(使う人)が買う、これは鉄則だと思います。
何を同使うのか分からない人が買ってきても無駄があります。
非効率的です。

そう言ってもわかってもらえそうにない感じですね。
結局、ご主人も「作る人」ではないですから。

ご主人が同居を止めると言うなら、それでいいのでは?
そのままの生活もしんどいと思いますが。
今頑張ってもあと何年もつかと言う程度の様な・・・。
ストレス溜めてしんどい生活、それを補う程の楽しみや憩いはありますか?
全体を考えてプラスにならない生活はいずれ破綻します。
私ならご主人の意見に乗って、その家は出ますね。
こんにちは | 2010/05/31
私なら譲れない部分はやっぱり妥協せず、とことん旦那と話します。 ちゃんと話しないと、また後々同じような問題持ち上がるかもしれませんし。

page top