相談
-
ひとりっこ
- 私は元々子供がそんなに欲しくなく出産という辛い思いもしたくなかったので作らない予定でした。
結婚するときも旦那にその旨を伝え、了解を得ていたのですが、やっぱり旦那さんは一人は欲しいとお願いされて昨年男の子を出産しました。
やはり大変ですが我が子はかわいいです。
一人生んだらかわいいからもう一人ってなるかもよって言われたりしますが、やっぱり私は一人で十分だしもう出産したくありません
ひとりっこはわがままてか悪いように言われたりしてますが、実際私の周りでいじめられたり、性格がわるかったりすのはみんな兄弟がいます。
私の母はひとりっこでひとりっこはいいよってすすめてくれますが…
だけど外野は一人はかわいそうとか早く兄弟をねとか言ってきます。
こういう方にはどう言い返せばいいのでしょう。
いちいち説明するのもめんどくさくなってきてます。
笑顔でかわしてますが、だまっているのも結構ストレスです。 - 2010/05/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2010/05/30
- ひとり産んでから自分のことや仕事で11歳あきました。 今孫みたいでかわいいですよ。そのくらいあとでも今考えなくてもいいかなって思います。 上の子はやっぱりずっと兄弟がほしかったみたいです。 でもひとりだからわがままってわけじゃないし結局わがままとか性格は育てかた次第だと思います。いかにもひとりっこって子もいます。見ていて親が甘いです。だからやっぱり主さん次第で大丈夫ですよ~(≧∀≦*) それに無理に作るとストレスもたまるし主さんがだめになっちゃいますよ。 気にしないが一番です♪
ありがとうございました | 2010/05/30
- 11歳もあくとまたかわいいでしょうね そういう時期もくるかもしれませんよね。 あまり気にしないようにします!
こんなのは | 2010/05/30
- いかがですか?
「我が家は一人っ子政策なの♪」 ありがとうございました | 2010/05/30
- いい言葉ですね! 使ってみたいと思います(笑)
私は…しん | 2010/05/30
- 子供は沢山欲しいな~、年子がいいな~という考えで、年子で産みました 周りは『もう下の子生まれたの!』『もうお兄ちゃんなんてかわいそう』『早いんじゃない?』『失敗したの?』と好き放題でしたよ(-_-#) 兄弟ができたらできたでワヤワヤワヤ… 一人っ子ならワヤワヤワヤ… 外野は勝手に言うもんなんですよね~ 私は一人で充分!って考えもありだと思います 周りになにか言われたら… 私ならハッキリ『一人と決めてますので』って言うかな… それでもうるさかったら『病気でつくれない』とか適当に嘘をつくかも(付き合いの浅い方なら)。 あとは『一人だとなんで可哀想なの?』『兄弟がいたらなんでかわいそうじゃないの?』と逆に質問責めにしちゃう(笑) 相手が答えにこまるまで(笑)
ありがとうございました | 2010/05/30
- やっぱりきっぱり自信をもっていたほうが良さそうですね。 質問責めも使ってみたいと思います(笑)
きょうだいベビーマイロ | 2010/05/30
- その家庭の自由だと思います。
別にひとりっこでいいというかたはいいと思いますし、兄弟がほしければ旦那さんと話すだけなので、他の家庭につっこまないでほしいと私は思います。
一人でいいとつらぬき通せばいいと思いますよ。 ありがとうございました | 2010/05/30
- あまりまわりに流されないよう自信がつきました! ありがとうございます
主さんと殆ど同じ考えの持ち主です。 | 2010/05/30
- 独身の頃から、子供は産まないと言ってて、結婚してから「子供やっぱり欲しいな。だけど、一人だけでいいな。」と思い始めてから、なかなか出来ずやっと今1歳2ヶ月になる息子が居ます。
今も2人目居ないと可哀想かなとか、いじめにあうかなとかいろいろ考えますが、私自身一人っ子で、主人も主人の親も一人っ子なので、それはそれでいいかって思ってます。
舅姑は3人は必ず産めと言ってきて、大変面倒臭い人たちですが、聞き流したり、夫婦の問題ですのでと言って受け流してます。
一人っ子が一番、良いですよ!一人っ子の私が言うんだから、絶対^^ ありがとうございます! | 2010/05/30
- とても心強いお言葉ありがとうございます。 なかなか同じような考えの方がいなかったので気が楽になりました!
こんにちはひぃコロ | 2010/05/30
- 私は自分が兄との2人兄弟で、近くに年の近い従姉妹もおらず、兄はいるけど女同士で込み入った相談をできる相手がいなくてずっと姉か妹が欲しかったと思ってました。 私の母も、遠くに住んでいる従姉妹もみんな姉か妹がいて仲が良いので、今でも羨ましいと思ってます。 それに、自分が生きている間は良いけれど、自分たち親が死んだあと、一人っ子だと一体誰と支え合えばいいんだろう…兄弟がいれば何かあっても助け合ってくれるだろうから安心だけど、子供1人残すのは私は嫌です。 だから私は自分の子供は一人にはしませんでした。 自分の性格や年齢を考えると一人っ子がベストだけど、子供から考えれば、兄弟がいた方が絶対いい(と私は思います) だから、自分の都合より子供の事を優先して、私も子供は苦手だけど今は3人います。 毎日騒がしいけど、なんだかんだで一緒に遊んだりして子供同士仲がよいので、兄弟作って良かったなと思ってます。 大変なのは私(と旦那)だけですからね。 一人っ子でも友達はできますが、友達と、血の繋がった寝食を共にした兄弟は全然違う存在だと思います。 でも、主さんが一人でいいと思うなら誰に何と言われても一人を貫けばいいんじゃないですか? 私は、こういう理由で一人っ子にはしませんでしたが。
ありがとうございます | 2010/05/30
- そうですよね、親の都合で1人はかわいそうともよく言われ考えさせられます。 早く結婚して新しい家族が持てるよう早めに親離れしてあげる工夫も必要かもしれません…。
あまり気にされないほうが・・。あちゃぱんまん | 2010/05/30
- お子様の数はその家庭によってさまざまですし、欲しくてもできないと言う方もいます。
お子様一人でも十分です。
周りで言ってくる人は気にしないでがんばってください。
ウチは♪まぁ♪ | 2010/05/30
- 8歳はなれています。ウチは作らなかったのではなく、できなかった(実際長男は排卵誘発剤を打ってもらい作りました)のですが、何も知らないまわりからは、やはり『1人はかわいそう』『2人目まだなの?』など何年も言われ続けました。その度に私は『いいの!!下が生まれたら、○○(長男の名前)との時間がなくなっちゃうでしょ!』と言っていました(*^-^)b
私も同じ考えでした | 2010/05/30
- もともと子供が苦手で、同じような考えでした。
やはり同じように外野に、一人っ子は可哀相とか、二人目は?
と言われ続けてましたが、
なんせ赤ちゃんの頃から手がかかる子だったので、私も育児ノイローゼになったりしてたので、外野に言われたら、
『この子で子育ての大変さを知ったから、今二人目ができても、自分にゆとりがないから、きちんと育てられる自信がない。
ゆとりが出来て、自信が持ててからの方が子供も幸せだと思うから、今は作る気はない。』
と自分の出来の悪さを開き直って宣言していたら、周りに急かされなくなりました(笑)
そんなこんなで6歳差の兄弟になってしまいましたが、今はゆとりを持って子育てできています。
外野がでしゃばる話でもないですし、焦る必要もないので、今後の事を時間をかけて旦那様と家族計画をたててみると良いかもですね!
私もトラキチ | 2010/05/30
- 子供が苦手で一生いらないと思っていたくらいですが、主さんと同じように一人産みました。
我が子は可愛いです。
私も姉がいますが、末っ子は我儘だし、きょうだいがいる事が必ずしもいい事だとは思いません。
余裕を持って育てられるし、一人っ子のメリットは多いと感じますし。
そんな私なんですが、今は2人目を妊娠中です。
きょうだいを…とは考えず、もう一人いたらもっと楽しいかな…という気持ちになったからです。
それまでは周りから言われた時に「欲しくなったら2人目は考える」とか「この子をしばらく大事に育てたい」と言い返していました。
妊娠したら、「またしばらく大変だな」と少し憂鬱な気持ちも持ってしまってますが、外野は気にしない事ですよ。
私も | 2010/05/30
- 同じ様な感じでした
今はシンママな為再婚と兄弟を一気に言われますが、「縁の問題だからゆっくりでいいのよ」と流しています
周りは言いたいだけなので、言わせておけばいいやと思ってます(^-^)
ママ友さんは | 2010/05/30
- ハッキリ、1人で充分!って言ってます(^o^)
周りは、一人っ子だろうが三人だろうがヤイヤイ言うもんだと思いますよ(^^;)
私も三人目は一番早いかもね~なんて言われてますが、もう打ち止め!ってハッキリ言っちゃってます(^o^)
気分を害される方がいらっしゃったらゴメンナサイ(>_<)
わかります! | 2010/05/30
- 育った環境やその子の性格、親の躾で1人っ子は関係ないですよね。
無理して、主さんがストレスに感じながら子育てをするより、全然良いと思います。家は2人ですが長男が女の子を欲しがりますが、金銭面はもちろん私が精神的に追い込まれるのが嫌ですし実際2人目の時そうでした。精神的にすごくしんどかったので、子供はかわいいですが、今は次男も幼稚園に行き1人の時間が出来て余計にまた出産する気にはならなくなりました。 ありがとうございます | 2010/06/01
- 気持ちを分かっていただけると気が楽になりました…
主さんのように笑顔でサラッと流すか…ノンタンタータン | 2010/05/30
- 『1人でいいんです!』と強く言うかどちらかだと思います(^-^)
まわりは所詮外野ですから夫婦で一貫した意見をしっかりもっていたらいいですよね☆
私は今3人目を妊娠中です。夫婦で子どもは男女関係なく3人と決めていたので去年建てた新居も子ども部屋を3つ用意しました。まわりからは『すごいね~』とか『何人つくる気?』と冷やかされたりしますが『3人ほしいって決めてたから!』と強くこたえています。 ありがとうございます | 2010/06/01
- 3人いればまた違う言い方で言われたりするんですね… 気が楽になりました。
同じく | 2010/05/30
- 一人っ子がかわいそうって、一人っ子の人に失礼ですよね。
我が儘?
一人っ子の友達は、友達後輩を大切にして職場リーダーになりました。
みんなのために犠牲になり、胃薬は手放せません。
学生の時にいた、性格が悪い女は4人姉妹の長女。
大人になった今もヤバいらしい。
性格が歪んでる人には皆、兄や姉、弟妹がいました。
だから、一人っ子だからではなく、私達親がどう育てるかです。
私は三姉妹でしたが、バラバラで遊んでたし鍵っこでした。
外の付き合いを大事にしてたので、友達の方にたよりますね。
それに、私達が死ぬ時には子供にも家族があると思います。
孤独にはならないと思います。
無理して子供を作り、イライラしながら子供にあたるくらいならやめた方がいいですよね。
現に今、ストレスを感じてたつもりは無かったのですが、首のリンパ腺が腫れてストレスと言われました。食欲もなくなってました。
欲しいと思えば作ればいいんですよ。
周りには、『頑張ってるんですけど~』と言ってます。 ありがとうございます | 2010/06/01
- 確かに無理に子供をつくってイライラするようでは何も良いことはないですよね。 家族3人で頑張ります!
どう言われようと | 2010/05/30
- 他人は他人、自分は自分。という考えでいいと思います。 私自身は一人っこですが、上に亡くなった姉がいたため『お姉ちゃんが生きてたら…』とか考えた事があります。 でも、両親は甘やかす所は甘やかし、『自分で決めたことには責任を持て』と教えられて育ちました。 どちらかというと、兄弟のいる夫の方が自分勝手です。 もっと周りの空気を読んでくれたらいいのに。 一人だからどうこうよりも、親の躾だと思います。 数人産んだから偉いとか、きちんと躾できていなければ産んだ意味ないですしね。 私は二人目妊娠中ですが、二人とも私の親がしてくれたように飴と鞭を使い分けて育てていこうと気をつけています。 今では、一人だったからこそ分かったものもあります。 姉がいたら甘えて育っていたかもしれません。
ありがとうございます | 2010/06/01
- せっかく一人でも子供がいるのですから大切に育てていきたいと思います
こんにちは | 2010/05/30
- 家庭でそれぞれ考えや事情がありますし周りがそれに対して色々言うのはおかしいですよね。私ならそのままうちは一人の予定なのでと答えます。あとは何を言われても気にしないようにします。ひとりっこはわがままになるとか可哀想だとは私は思いません。一人に沢山愛情もかけてあげられるしみてられるのでメリットも沢山あると思いますよ。
ありがとうございます | 2010/06/01
- そのまま気持ちを伝えるのは大事ですね。 頑張ってみます!
きっと 多かれ少なかれ 同じ・・・ | 2010/05/30
- 外野は挨拶程度なんですよ。
子供がいなければ、「老後が寂しい」
子供がいれば、「一人っ子は寂しい」
同姓の兄弟になれば「男(女)の子も欲しいでしょ」
きっと 多かれ少なかれ 皆さん経験した言葉だと思います。
一人っ子だから・・・って コトは絶対ないですよ。
家庭環境や、経験してきた事が人格を形成していくのですから。
外野には・・・説明してもまた同じコトを言ってくる人もいるので
完全にこのストレスから開放とはいかないけど。
「欲しいけど、できなくて・・・」
「旦那を説得するのが大変」
どうせ、挨拶程度です。
子供ができようができまいが、勝手に言う人たちが援助してくれるわけでないしね。
ちなみに我が家は男女の双子
初めて会った人からも「うまくいったわね。もう十分ね。(出産は)一回でいいわね」と言われます。
まぁ 三人目は諸事情で無理なので 「そうですね~」とかわします。(笑) ありがとうございます | 2010/06/01
- 確かにどんな人でも何かしら外野に言われるセリフありますね… ちょっと気が楽になりました
同じくー(^-^)/ | 2010/05/30
- 誰か 育ててくれるならもう2人くらい居ても良いかなって思います笑
結局大変な思いをするのはママですからね
子供嫌いです | 2010/05/30
- だけど我が子は可愛く、上は女の子なので次は男の子が、しまいには三人目も検討中です。
悪阻は寝たきり、点滴、嘔吐と大変でしたが私は欲しいと思います。
主様が生むんですもの!!まだいらないと思うならそれでいいし、他所から言われたら、まだ今のところ2人目は考えてない、1人目をじっくり育てたいって流せばいいかも? ありがとうございます | 2010/06/01
- もう40前だから周りも作るなら早くと思うのでしょうが、もう少しのんびり一人を育てたいという気持ちを大事にしたいと思います。
こんばんは | 2010/05/30
- それぞれみんないろんな考えがあるのに押し付けられるとめんどくさいですよね。友達だったら「夫婦でいろいろ考えた結果なの」とだけ言っておけばもうそれ以上つっこんでこないんじゃないでしょうか。
ありがとうございます | 2010/06/01
- そうですね。 やはりはっきり言い切ってしまうのが1番かもしれません…
わかります!vivadara | 2010/05/30
- うちは4歳の娘がいます。
周りからの「二人目は?」が段々よく聞かれるようになってきました。
うちとしては、そこまで積極的ではない(ひとりかふたりかな…)って感じなので、「あははそうですね~、でもなかなかね~」と言って流しています。
たいていはそれで「そうか~」と流してくれるし、両家の親も好きにすればいいという考えなので、助かっています。
でも中には、「出来ないんなら治療すれば?」とか追及しだす人もいるので…かなり困るので話題を逸らします。
一人っ子だからかわいそうとか、わがままになるとか言われますが、兄弟がいてもいなくても、育て方ひとつじゃないかなと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/06/01
- 外野はうるさいものなんですね… あまり気にしないようにしないときりがないですね。
こんばんはgamball | 2010/05/30
- いちいち説明しなくてもいいんですよ。
笑顔でかわさなくてもいいんですよ。
「一人っ子はかわいそうって言われるのツライ」って言えば相手は何もいえなくなりますよ。 ありがとうございます | 2010/06/01
- しつこい人にはその一言言ってやりたいと思います!
私は | 2010/05/30
- 子供は1人でいいかなぁと、ずっと思っていました。周りの2人目はまだ?の質問には、ただ笑ってやり過ごしてました。周りに何言われても、いいやって感じでしたが、子供が4人家族っていいなぁって、兄弟のいる家族を見て呟いたのがキッカケで、自然と2人目が欲しいと思うようになりました。今妊娠中です。九歳離れての兄弟になりましたが、上の子は凄く喜んでいます。
主様も周りの声は気にせず、何か言われても自分は自分と聞き流して頑張って下さい。1人でも2人でも何人でも、家族は家族なんですから♪ ありがとうございます | 2010/06/01
- いろんな家族の形がありますよね。 3人家族で幸せになるよう頑張ります!
こんばんは | 2010/05/30
- こればっかりは授かり物ですから
周りがどうこう言ってもはじまらないですし…
育てるのは自分です人生に責任があるのですから慎重になって当然だし1人っこで居なくちゃならなかった人だって沢山いるのですから1人はダメだみたいに言われたくないですね
聞き流してストレスたまる前に吐き出してください ありがとうございます | 2010/06/01
- そうなんです…聞き流すのもストレスなんです。 ついつい吐き出しちゃいますが大丈夫ですよね…
こんばんわ | 2010/05/30
- あまりにもめんどくさいなら、「うちはもう無理なんです…」って言ってみたらどうですか?
経済的にムリなのか、身体的にムリなのか、旦那さんが反対してるのか…(気分を害されたらすいません)いろいろ理由があるのかな…って感じで殆どの人は深く追求してこないと思いますよ
ちなみにいじめられるのも性格が悪いのも兄弟の倦むとは関係ないと思いますよ ありがとうございます | 2010/06/01
- もう無理なんですって言い切るのは効果ありそうですね。 参考になりました!
ひとりっこもなかなかいいよ! | 2010/05/30
- 愛情をすべて注げるし!!!って、一人っ子で実際よかった!と思ったことをそのまま、伝えてみるのはどうですか?それか、うちは、一人っ子家庭なの!!!と言い切ってしまえば、いいかも?
うちは、今、一人ですがもう一人ほしいです。友達には、一人っ子も、いれば、3人兄弟もいます。男の子がほしい!と、4人まで頑張った家庭もあります。それぞれの家庭のあり方でいいと思うんですけどねー。
何しろ、人は噂好きですもんね。流されず、自分の生き方、通してくださいね!!! ありがとうございました | 2010/06/01
- そうですね。 ひとりっこの良いところを言ってみるのはいいなあと思いました! 参考になります。
こんにちはニモまま | 2010/05/30
- こればっかりは、コウノトリさん次第ですからね。と、いう。
ありがとうございます | 2010/06/01
- たとえ欲しくても授かりものですからね…
わかります | 2010/05/30
- うちは、こどもがいてもいなくても良いと思っていました。
婦人科系に問題があったので、こどもができると期待するのもされるのも嫌でした。
今は、一歳三ヶ月の息子がいます。とても手がかかりますが、可愛くて、授かる事ができ、産んで良かったと思っています。
最近は周りが、「二人目はまだ?」とか「早く産まないと!」とかうるさいです。心配してくれているのもわかるのですが、はっきり言って、余計なお世話です。
産むのも、育てるのも私達、お母さんですから。
だから聞き流したり、あまりにも、しつこいと、その話はやめてほしいと言うと、何となく気付いてくれる人が多いです。
主人は、二人目ができたら嬉しいけど、できなくても息子が可愛いいから、十分と言ってくれています。
その家庭で、考え方がありますから、気にしない、聞き流すのが良いのかなと思います。 ありがとうございます | 2010/06/01
- 気にしてもしょうがないので聞き流すのは大事ですね。 ついつい語ってしまって熱くなってしまいます(笑)
うちも | 2010/05/31
- ひとりっこの予定です。可哀想だとか言われますが、兄弟がいたら必ずしも幸せとも言えないし、「欲しい気持ちもあるけど、今はこの子のことしか考えられないんですよね~」とか流してます。
ありがとうございます | 2010/06/01
- そうですね。 まだ子供も小さいし考えられないというのは事実です。 私の年齢からしたら焦らないといけないんだろうけど(笑)
おはようございますはるまる | 2010/05/31
- うちは、主人と子供は一人で十分と話し合っているから二人目は考えていないと言えばいいのではないでしょうか。
ありがとうございます | 2010/06/01
- そうですね。 やっぱりはっきり言い切ってしまうのが1番かもしれません…
周りは | 2010/05/31
- 周りはなんとでも言うんですよね。
子供がいないと「子供は?」
ひとりっこだと「兄弟は?」
姉妹だと「男の子は?」などなど。
一つ一つ気にしていても仕方がないとは言え、他人に言われると気になりますよね。
でも適当に流していてよいんですよ。
「ひとりを大事に育てたいの♪」って。
一人っ子だって、二人いたって、いろいろな子供がいますから、自分が自信を持って子育てすれば良いと思います。 ありがとうございます | 2010/06/01
- ひとりっこじゃなくても色々言われる事もあるんですね。 子供いなくても言われますもんね… 参考になりました
こんにちはhappy | 2010/05/31
- 一人っこには時間もお金もかけてあげられるので、いいところもありますよね。
うちは歳が離れて二人目ができましたが、それまでは本当に外野が嫌で仕方なかったのですが、欲しくないというとつっこまれて余計うるさいので、「欲しいけどできない」と言うとそれ以上は遠慮して何も言ってこないですね。 ありがとうございます | 2010/06/01
- やっぱりめんどうな時は適当な言葉を言った方が楽ですね(笑)
こんにちは | 2010/06/01
- いくら周りに言われようが、一人に決めてるということを周知させてしまった方が早いと思います。
ありがとうございます | 2010/06/01
- そうですね… 自分をしっかりもっていきたいと思います
よく | 2010/06/01
- そぉいう事をしつこくいってくる人いますよね。わたしもいちいち説明するのが面倒でイラッとします(><) でも聞き流すか『そうですね』って一言言うのがいいですよ!弁解すると面倒ですよ;
ありがとうございます | 2010/06/01
- そうですよね。 ついつい語ってしまって疲れてしまいます… さらっと流せるようになりたいです