アイコン相談

赤ちゃん返り

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/14| | 回答数(14)
今、妊娠していてもうすぐ臨月です。上に息子がいて2才半です。
その息子がここ1、2週間前から、私にべったりです。
元々ママっ子でしたが、ここ最近は家事が出来ないくらいです。 少し離れてだけで「こっち来て抱っこして」と泣き叫びます。
情緒不安定な時期なのだろうと思いますが、こういう場合少し突き放した方がいいのでしょうか。それとも甘えてさせてあげた方がいいのでしょうか。
時間が許す限りは甘えさせてあげて遊んでるし、「大好きだよ」とムギュもしてあげてはいるんですが。

くっついて来る分にはいいのですが、最近は自分の場所に私が行って、私のひざに座らないと納得出来ないみたいで。ホントに家事が出来なくて困ってます。話をして納得させて、離れるとまた泣き叫びます…

アドレスお願いします!
2010/05/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/31
今はいっぱい甘えさせてあげた方がいいですよ☆とはいえ…何もできないと困りものですね(>_<)うちも私が今週臨月に入るのですが、主様の所ほどひどくはないですが、3歳の次男が日によっては「なんで~!?」って言いたくなるくらいべったりです。そういう時は一緒に家事します。料理の時は一緒に台所に行って、真横にイスに座らせて、ちょっと切るから待っててね~って見せてたり、お野菜お鍋にポイッていれさせたり。洗濯は一緒にカゴ運んで一枚一枚カゴから取るのを手伝いさせたり…。もちろんトイレも一緒f^_^;何をするにも2倍時間かかっちゃいますが、それで彼の気が済むなら…と思ってやってます。言い聞かせても無理な時は無理なんで…泣かれるとさらに面倒だし…(>_<)パパがお休みの日なんかはお外に連れ出してもらってその間にやりたい事やってます。赤ちゃん生まれたらどうなる事やら…不安だらけですが、長男の時も同じ心配しててなんとかなったので、今回もなんとかなるって思い込みで…(笑)うちの子は、いざ生まれて赤ちゃん見たら、出産前ほどベッタリじゃなくなりましたよ。
同じではないかもしれないので、参考にならないかもしれませんが…。子供って自分が思っているよりも、ある日急に成長してくれるものです。甘えてきてくれるのも今だけかもしれないですよ!一緒にがんばりましょうねp(^^)q
ありがとうございます! | 2010/06/11
家も息子がこっち来て座って!と泣き叫ばない限りは家事を一緒にしてます。 一時的な事だと信じて頑張ります! 激励ありがとうございました(^O^)
同じような月齢で | 2010/05/31
二人目を出産しました。
こちらも慣れず、怒ってしまったりもしましたが、甘えさせたほうが精神的に落ち着くように思います。先輩ママさん方にも聞いたら、同じ意見でした。でも、母側も初めての経験ですものね。お互い慣れるまで時間がかかるかと思います。めげずに頑張って下さい。
激励ありがとうございます! | 2010/06/11
一時的な事だと割り切って頑張ります!
おはようです | 2010/05/31
ありますよね~ ウチの場合は甘えさせて、不安を取り除くのがいいと思い、生まれてからも上の娘を中心に育児をしてきたつもりです。 昼寝してる間に家事をしてしまったり、余りにも疲れた時はママの母や誰かに協力してもらうのがいいかと思いますよ(^o^)
アドレスありがとうございます! | 2010/06/11
産まれてから、もっとエスカレートするか、落ち着くのか不安です。 何とか頑張ります!
こんにちは | 2010/05/31
私は突き放すより甘えさせてあげた方がいいのかなと思います。お子さんなりに寂しくても我慢してる部分が沢山あると思います。お産が近づくとますます甘えてきますよね。きっともう赤ちゃんが産まれることをわかってるんだと思います。生まれたらもっと構ってあげられなくなるので2人だけの時間を大切にしてあげて欲しいなと思います。
ありがとうございます! | 2010/06/11
一時的な事だ割り切って頑張ります!
こんにちは | 2010/05/31
来月2歳になる娘がいて、私は妊娠8カ月です。生まれる前まではできるだけ甘えさせてあげようかなと思います。主さんも、ご自身のできる限りで甘えさせてあげているようなので、それでよいんだと思います。お子さんはまだ甘え足りなくて泣いているようですが、主さんはできることをしてあげているんだし、あとは家事などやらなければならないこともあるのだから、今の具合で良いと思いますよ。
激励ありがとうございます! | 2010/06/11
一時的な事だと割り切って頑張ります! 産後に赤ちゃん返りが、エスカレートしない事を祈ります。 お互い出産がんばりましょうo(^-^)o
うちもgamball | 2010/05/31
うちの上の子も妊娠中に赤ちゃん返りしました。
いっぱいスキンシップして抱きしめてあげましょうね。
家事は手抜きで!
ありがとうございます! | 2010/06/11
一時的な事だと割り切って頑張ります!
こんにちはホミ | 2010/05/31
今は甘えさせてあげていいと思いますが、家事ができないのは困りますよね・・・一緒にご飯を作るとかはできませんか?
ちょっとしたことをやらせながら作ってしまうとか!
ありがとうございます! | 2010/06/13
家事は前から一緒にやってもらってます。着いてくる分にはいっこうに構わないので♪ しかし、今回は自分の所に呼んでママの膝に座るまで泣き叫びます。座ったら動いてくれません。 一時的な事だと割り切って頑張ります!
こんにちははるまる | 2010/05/31
今は十分に甘えさせてあげましょう。下にお子さんが生まれたら、今以上にしてあげることは無理になってきますよね。今、お子さんはわからない不安にもかられてて、赤ちゃん返りもしています。今、十分抱っこ、抱きしめなどしてあげてくださいね。
ありがとうございます! | 2010/06/13
できるだけ甘えさせてあげてるつもりなんですが。 家事も着いてくる分にはいっこうに構わないので、着いてくる時は前から家事を一緒にやってもらってます。 今回は着いてくるのではなく、自分の所に呼んでママの膝に座るまで泣き叫びます。 一時的な事だと割り切って頑張ります!
分かりますよ!! | 2010/05/31
うちなんかお腹にダイブとか普通にありました…

食事の準備は一緒になさっては?
例えばレタスや玉ねぎ剥く作業あたえたり!!
ありがとうございます! | 2010/06/13
息子は赤ちゃんが出てくる事に関しては喜んでる様です♪ 着いてくる分にはいっこうに構わないので、そういう時は前から家事を一緒にやってもらってます。 しかし今回はママの膝に座れるまで泣き叫びます。 しかも自分の所に呼んで。 一時的な事だと割り切って頑張ります!
私も臨月ですノンタンタータン | 2010/06/01
子どもは3歳10カ月と2歳の娘がいます。やはり子どもって感じ取るんですよね。我が家も下の娘が赤ちゃんがえりまっ最中です。今まで自分のいたポストを取られるんですから当然のことかもしれませんね。私は産婦人科や小児科で上の子を優先するように言われてきました。実際、姉妹をもってみてその通りだと思います。ママが上をかわいがり情緒が安定すると下の子にも同じように接してくれます。突き放すのは逆効果でもっとひどくなりますよ。
ありがとうございます! | 2010/06/13
今、情緒不安定な時期だから…といっぱい甘えさせてあげてるつもりなんですが… 何処までそれを許していいのやら…って思ってしまいます。 一時的な事だと割り切って頑張ります! お互いに出産頑張りましょうね(^_^)v
こんにちはももひな | 2010/06/04
家事は手抜きして思う存分甘えさせてあげたほうがいいですよ。
もしかしてもうすぐ生まれるのを察知しているのかもしれませんね。
ありがとうございます! | 2010/06/13
主人だけなら家事も手抜きにしちゃうのですが、主人の親と同居なので…なかなか… 一時的な事だと割り切って頑張ります!
甘えさせてあげて欲しいです。 | 2010/06/11
私も同じ経験をしました。
子供は甘えたいのと、
ママあまり無理して動いちゃいけないと家事を邪魔してくるのでは・・・と思うようにしてました(^^)
臨月だったら少しくらい家事が追いつかなくても構わないと思いますよ。いっぱい甘えさせてあげて欲しいと思います!
ありがとうございます! | 2010/06/13
そうですね。無理しないでって事なのかもしれませんね(^_^) 主人だけなら家事も手抜きにしちゃうのですが、主人の親と同居なので…なかなか… 一時的な事だと割り切って頑張ります!
こんばんは。 | 2010/06/11
突き放すことはダメですよ。甘えさせてあげるにしても限界がありますし、大変ですね。家事を一緒に手伝ってもらっては?少しづつであれば、お手伝いも出来ますよ!

洗濯物を畳むとか、お皿並べるとか、野菜を洗うとか。
ありがとうございます! | 2010/06/13
くっついてくる分にはいっこうに構わないので、そういう時は前から家事を一緒にやっています♪ しかし、今回は自分の所に呼んで膝に座るまで泣き叫びます。 そこから動こうとしてくれません。 主人だけなら家事も手抜き手抜きにしちゃうのですが、主人の親と同居なので…なかなか… でも一時的な事だと割り切って頑張ります!
うちは…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/12
1才6ヶ月♂がいます。妊娠9ヶ月です。妊娠発覚したのもbabyの変化からでした。今は毎日一緒にお腹のbabyに話しかけたり、ヨシヨシしたり…baby同士の会話をしているようで、babyが話しかけると、それに応じて動いたりもしますよ!(笑)

妊娠発覚時、普段あまり泣かない子なのに、狂ったように泣いて、私から離れなくなったり…夜も全然眠らなくって…っていう生活が続いて…心配で、病院に連れて行ったんです。そしたら、特に問題ないって言われて…私のお腹を妙に気にする感じがあって…蹴ったり叩いたり…それで、私も検査したら妊娠してたって発覚。

babyはそういうところに凄く敏感なんだなって思い、今は一緒に次男の誕生を楽しみに毎日お腹に語りかけるbabyです。

うちの姪っ子も4才の子ですが、三女出産前に赤ちゃん返りをして、自分でできることもできないって言い出したり…保育園の先生が心配して、妹に"2人だけで過ごす時間をつくってあげてください!"って言われて、2人だけでおでかけしたそうです。それからは、赤ちゃん返りもなくなり、生まれるのを楽しみに待っていて、現在はオムツ変えを手伝ったり、泣いたら抱っこしてあやしたり…ってママ以上の小さなママに成長してますよ!

解決の答えはありませんが、ゆっくり向き合う時間が大切かなって思います。大変ですが、お互い頑張りましょうね!
ありがとうございます! | 2010/06/13
そうですよね、感受性が強い子は特に赤ちゃん返りするのかもしれません。家の息子は感受性が強い子です。 赤ちゃんが産まれる事に関しては、とても喜んでるんですが。彼も彼なりに複雑なんだと思います(^_^) 一時的な事だと割り切って、べったり息子と向き合う事にしました。 お互いに出産頑張りましょうね♪

page top