相談
-
うなされます・・・
- 3歳9ヶ月の女の子のママです。
4月から幼稚園に通っています。
もともと昼間に興奮することがあると
例えば、お友達と遊んだり・・・お出かけしたり・・・
夜に悪い夢をみて寝言で「やめて!」やら叫んで泣き・・・
鼻水が出てのどに落ち、咳き込んで吐く・・・
それを何度か繰り返します。
幼稚園に通うようになりそれが頻繁になるようになりました。
ひどい時には起こしたりしているのですが・・・
3ヶ月の赤ちゃんもいるので大変です・・・
このような事があるお子さんはいらっしゃいますか?
どのように対処していますか?
とくに幼稚園がきらいとかではないようなのですが、幼稚園にもなれたらこのうなされはなくなるのでしょうか?
アドバイスお願いします。 - 2010/05/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの子も | 2010/05/31
- 激しく遊んだ日は、やけに寝言が多いです=^ェ^= 赤ちゃんは寝てる間に、その日の出来事を処理するって言うじゃないですか? たぶん、それをしてる最中なんだと思います。 いいことも悪いことも♪ 新しい生活が始まって、毎日が刺激で溢れてるんじゃないでしょうか☆ 大きくなるにつれて、修まっていくのかなぁと思ってます(o^-^o)
おはようです☆ | 2010/05/31
- ウチの娘も夜中寝言を言ったり、疲れで体調崩したりありましたが、今は慣れてきたみたいで、寝言も減りました。 慣れるまではよくあるみたいです。 昼寝をしたり、幼稚園へ頑張って行ったご褒美とかあると違うと思いますよ☆ウチでは皆勤賞として好きな物を買ってあげてます(今のところ100均のキャラクターで済ませてますが) ひどい様なら幼稚園の先生に相談するのをお勧めします。一応先生もそんな事を習っていますし、ママのケアするのも仕事の内ですからね(^^)
まさに | 2010/05/31
- 昨夜、子供が寝ながら絶叫していました・・・。
専門書によると、6歳まではそういうことが往々にしてあると書いてましたよ。
こんにちは | 2010/05/31
- きっとまだ通い始めたばかりなので慣れてないのもあると思います。5月くらいが一番疲れが出やすい時期でもありますよね。うちの子供も5月、6月はよく風邪をひいたり熱を出したりしてましたよ。慣れたらきっとうなされたりしなくなると思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/31
- うちにも3歳児いますが、夜中に泣いたり寝言…よくありますよ!いろんな刺激を受けて成長している証拠かなって思ってます。そのうち落ち着くので、今は付き合ってあげましょう(>_<)吐いてしまうのは困りますが、前もってオケを準備しておくとか…片付けを簡単に済ませる対処方法を考えておくといいですよ。
うちもgamball | 2010/05/31
- うちの子も幼稚園に通いだしてから夜うなされますよ。
夢を見てるんだろうなぁと解釈してます。
夜中に起きちゃう時は「大丈夫だよ」って抱き締めてあげてます。
息子も | 2010/05/31
- 今、寝ているのですが8時半頃に寝言?ギャーっていいました。
うちの子も今年、幼稚園に通い出し、時々、夕方に寝てしまった日でも夜中、大声出しますよ。
皆さん同じ悩みなんですね。
お互い、ゆっくり乗り越えましょうね。
うちの子も | 2010/06/01
- 5歳になるくらいまで、夜中泣き叫んでました。
うちも、下の子が生まれて、2か月で、幼稚園へ通いだしました。
下の子が出来た事と慣れない幼稚園生活で、環境の変化からストレスを感じていたのか、幼稚園へ通いだしてから夜泣きがひどくなりました。
みんな言うことは同じですが、下の子よりも上の子を・・・。
頭では分かっているのですが、なかなかやっぱり下の子に付きっきりになりますよね・・・。
今は下の子が2歳3カ月になり、だいぶ手が離れてきました。それと同時に上の子にも目がいくようになり、甘えさせてあげれるようになると、自然と情緒も安定してきたみたいで、めっきり夜泣きもなくなりました。(^v^)
がんばれママ!!!