アイコン相談

神経質すぎでしょうか。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/17| | 回答数(11)
いつもご意見をいただきありがとうございます。
どのご意見も大変参考にさせていただいております。
また気になることがでてきましたので、お話聞いていただければ幸いです。

私は神経質すぎるのでしょうか。
現在1歳の子どもを0歳児の頃から託児所に預けて働いています。
たまにお母さんが先生に「昨日、嘔吐と下痢があったけど今日はないので連れてきました」と報告していたり、
「夜中に高熱だったけど今朝は下がったからお願いします」とお話ししているのを聞いて、
少しぎょっとしてしまいます。

前日、体調不良だったのに、預けるの?
病院に行かなくて大丈夫?
まだ年齢も小さく、弱い子どものことです。
私だったら念のため、受診し大事をとって休みをもらいます。

また、自分本位の考えなのは重々承知ですが、「体調不良とわかっていながら預けるのは
いかがなものだろうか」とも思ってしまいます。
子ども同士、病気をうつしうつされあいするのは仕方がないことだと思っています。
実際、わが子も預けて以来、たくさんの病気をもらってきたし、反対にうつしてしまっていると思います。
集団生活をする以上、仕方がないことと思っています。

しかし、未然に感染拡大を防げるのであれば、極力防ぐのがマナーだと思うのですが、
これは間違いでしょうか。
インフルエンザなのに風邪と嘘をついて預ける
胃腸炎で下痢が続いているのに熱がないからといって預ける
病院に行ったとき、激しく咳き込んでいるのにマスクもせずに走り回らせている
(もちろんマスクの出来る年齢のお子様です)
他にもインターネット等でびっくりするような意見を多々拝見しております。

他の方から見れば私ももしかしたら常識はずれの人間なのかもしれません。
私は考えすぎなのでしょうか。
2010/06/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/06/03
娘が下痢が続いていたときも普通に預けていました。嘔吐していたら次の日は休ませます。熱のときも、下がって1日は家で看ます。本来でしたら下痢のときもお休みさせてあげた方が、本人のためにもまわりのためにも良いのでしょうが、仕事の都合上、たまに出す熱のときに職場から快く送り出してもらうためには下痢のときはお休みさせれないといった感じです。
インフルエンザなのに預けるのは確実に間違いだと思いますし、熱のときはうちの保育園だと37度5分以上は預かれないというボーダーがしっかりあります。ただ下痢のときは特に何も言われていないので、仕事を優先してしまいます。
こんにちは | 2010/06/03
そんなことないと思いますよ!
仕事の都合もあると思いますが最低限のマナーは必要ですよね!!
子供が楽しみにしてたからとか今は元気だからとか見た目ダケじゃわからないですからね皆で気を付けないとですよね
難しい問題ですね・・・ | 2010/06/03
うちも、3人の子どもを生後4~6ヵ月ぐらいから保育園に預けています。1番上の娘が現在4歳です。
実際に保育園に預けていて、思ったことは「0~1歳児で預けている親こそ、その年齢で預けて働かなければならないそれなりの理由がある」ということです。(2~3歳児以上になってくると、「子どもも大きくなってきたしそろそろパートに出ようかな」なんて再就職する方も多くなってきますが)
わが子が可愛くない親なんていません(普通は)。調子の悪いわが子を保育園に預けて・・・仕事中も、心配でしかたがないと思います。
仕事を休めるものなら休んで、わが子のそばに付いていてあげたい・・・でも・・・という状態なのだと思います。(たいていの方は)
預けたくて預けているのではなく、どうしてもお仕事を休めなくて(休んだら首を切られる、とか、代わりの人がいないから、とか、理由はいろいろだと思いますが)、近くにみていただける親戚もいなくて、病時保育もなくて・・・・・・。どうしようもなくて、お熱さえなければ・・・で預けていらっしゃるのだと思います。
保育士さんに、「昨夜は高熱で・・・」なんて報告されているのも、「心配なので気をつけてみてあげてくださいね。すみません」という親心だと思います。
貴女のおっしゃっていることは、何も間違っていないと思います。お気持ちも、よくわかります。マナーといえばそのとおりですし、冷静になって考えればびっくりするような事態です。(インフルエンザを・・・というのは、登園停止になる病気ですからそういう社会人として非常識な方は論外ですが)
でも、保育園で「登園停止」にしていない病気、というのは、それもそれなりの理由があります。「幼稚園」ではなく「保育園」なんです。保育に欠ける子どもを預かる場所、だからです。誰か自宅でみられる人がいるなら、保育園には通っていないんです。
貴女がお休みできる会社にお勤めだ、というのは、もちろんお休みするために大変な努力をされているのだと思いますが、とても恵まれた環境にいらっしゃると思います。
でも、そうではない方もたくさんいらっしゃるんだ・・・と、思っていただければ・・・と思います。
私もそう思いますよ。 | 2010/06/03
私もよくそう思います。
でも、なかなか、口に出せませんね^_^;
保育園で、同じように、えっ??大丈夫なの?って事は多々ありました。
でも、これも、預けている方の事情や、考え方の違いで熱さえなければ、通園させます!って方もたくさんいますからね。

私は周りを考えるという事もありますが、本来、体調が悪くて無理させると、本人がかわいそうだし、長引くと辛い思いをするな・・・と思うので、休ませていました。

マナーやモラルって個人差が大きいですよね。
主さんが言う事は、間違っていないし、私もそう思いますが、そうでない方もたくさん居るのが現状ですね・・・
同じではないと思います。ばやし | 2010/06/03
インフルエンザなのに風邪と嘘をついて預ける。胃腸炎で下痢が続いて
いるのに熱がないからといって預ける病院に行ったとき、激しく咳き
込んでいるのにマスクもせずに走り回らせている。は、本当に非常識です!
あってならない事です!!
でも、たまにお母さんが先生に「昨日、嘔吐と下痢があったけど今日は
ないので連れてきました」と報告していたり、「夜中に高熱だったけど今朝は
下がったからお願いします」は、同じ子を持つ母親
だったら理解してあげて欲しいと思います。何も言わずに預ければ
主さんも周囲も判らず問題にならない事を、わざわざ先生に告げて
預けている意味があると思いませんか?誰もが弱って居たり病気の
子供を好き好んで預けますか?先生に一言告げるだけでも気にして
見て貰え実際に何かあったら連絡を下さいって言葉が含まれている
そうは取って貰えませんか?個々個人に都合ってあります。これ以上
休めないってボーダーラインに居つつも働きに頑張って出ているママ
出来たらもっと休んで子供を見てあげたいけど出来ないって事があるから
こそ心を鬼にしてでも仕事を優先するしかない世の中だと思います。
家の子も幼稚園で嘔吐下痢貰って来ましたよ。お互いさまなんだと
思って居ます。
人それぞれ | 2010/06/03
考え方が違うと思いますよ 昨夜、具合悪い子供を保育園に連れて来る親は母子家庭で働かないと食べていけない状況かもしれませんよ 具合が悪くても保育園の先生が断らない限り大丈夫だと思います 咳してる子がいる時は離れた場所で待たれてはどうです? 神経質と言うか人の親子 見過ぎだと思います。
うちの娘はwhwk | 2010/06/03
保育園に預けるまで風邪等皆無でしたが、今に至るまでしょっちゅう風邪や病気をもらってきます。
休日も極力人混みを避け、外出先でも手洗・水分補給・アルコール消毒を徹底し病気予防に努めています。
ですが、保育園から胃腸炎やらインフルエンザやら病気をもらってきてしまうことが辛いやら悲しいやら悔しいやら、お互い様だとわかってはいても、うちは移されてばかり…!本音はそういう気持ちです。そう思ってしまう位○○(病名)が発生しましたという張り紙が貼られたと思ったらすぐにもらってきてしまいます。
ただ、我が家も、夫婦で仕事の都合がつく限りは娘の体調を優先しますが、前日に少し熱があっても翌朝下がっていてそこまで調子が悪くはなさそうだと判断したら行かせてしまいます。そうさせるしかないからです。ですから皆様もそうなのでしょうね。
とはいっても、インフルエンザと思われる症状があったり、前日に何度も嘔吐しているような状況での登園は我が家では絶対有り得ませんし、他のお子さんに移す可能性が高いのですから自重して頂きたいですよね。その病気で当のお子様にしても、移ってしまった子にしても命に関わってくることだってありますし。
確かに親がマナー違反と思われることをしているのを見かけることが多いですね、自分も咳き込んでいるのにマスクをしなかったりと。自分や自分の子供さえよければいいのかなと思ってしまいます。
主様のお考えは私からしたら常識外れだなんて思いません!
仕事を持っていて園に預けている以上、ある程度はお互い様の精神が無いと預けていられませんが、皆が主様のお考えに近ければ集団感染も減るのになぁと思います。
私もずっと同様の考えだったものですから、長々と失礼しました。
こんにちわ | 2010/06/03
お気持ちわかります。
お子さんの体調を最優先にするべきなのもわかります。

しかし、時と場合、特に職場によっては、下痢ぐらいで休まれないと言うのが正直なところだと思います。

私みたいなシングルでは仕事あっての子育てなので、その日の朝に症状が無ければ預けます。

前日に症状があった事をお伝えするのが預ける義務ではないでしょうか?

預けられた側もいつもより気を付けて見て頂けると思いますし、症状が出た時には親に連絡入れやすいのかなぁとも思います。

賛否両論だと思いますので、お気持ち悪くされないで下さい。
確かに・・・nami mama | 2010/06/03
最低限のマナーは守るべきだと思います。
が、やはり生活の為の仕事なので、その日何もなければ預けるな・・・
とは言えないと思います。
前日の症状を伝えるだけ良いのではないでしょうか?
移されたくないならお子様の食生活、生活リズムをしっかり!
うちも、保育園に預けないといけないので保育園や他の保護者に文句言ってもきりがない、
自己防衛として子供達の体調管理をしっかりしています。
現に、水疱瘡やおたふくはかかってしまいますが治りが早いし、
鼻垂れる位の事はありますが、病院に行くほどの風邪を引く事はありませんよ!
周りを気にするより自己防衛です。
マスクも他人を気にするより自分がしたほうが早いです。
それはそうなんですが | 2010/06/03
仕事ってそんなに簡単に休めませんよ。お金以外に社会的信用の維持だって必要なんです。誰だって体調の悪い子どもが気がかりだし、心配しながら仕事してます。
わかります!gamball | 2010/06/03
私も主さんと同じ考えです。
でもそんなに仕事を休めないのも事実・・
「またお子さん体調悪いの?」と嫌味言われながら休みをいただくのはつらいです。

page top