相談
-
流産経験のある元部下と私の妊娠(長文です)
- 私は数年前、正社員として某ベビー用品店の販売員の仕事をしていました。
私は当時20代半ばで、正社員として数人の契約・パート社員の上に立つ立場で、そのような正社員10数名の上に店長・副店長がいるという職場環境でした。
ある時、自分の部下の契約社員の女性(当時30代前半)が仕事を休みがちになり、その後彼女の妊娠の報告→切迫流産でしばらく休職→結局流産ということが(同じ女性で)2回ありました。
当時の私達の業務は女性にはややハードな肉体労働を要する部署だったので、妊娠発覚してからは店長に彼女の部署移動などを申し出てみたものの、なかなか移動が実現せず、
実際は部署内で負担の軽い仕事を回すように気配りすることしかできず、
負担が軽い仕事とはいえほぼ立ち仕事をしなければいけない状況でした。
今思えば、仕事だけが流産の原因というわけではないと思いますが、上司として、同じ女性として、店長・副店長に逆らってでも、「立ち仕事はさせません!」という位の協力をしてあげればよかったのか・・と今更少し後悔しています。
というのは私も今年初めての妊娠&初期に切迫流産を経験し、心身ともに辛い時期を経験し、ふと彼女のことを思い出すことが度々あるからです。
あの時、彼女はどんなに辛かったか・・
もっと私がしてあげられることはなかったのか・・?と。
(当時の私にできる努力はしていたつもりなのですが。。)
幸い私は切迫を乗り切り、現在妊娠5ヶ月ですが、悩んでいるのは、
・元職場のベビー用品店に、買い物をしに行きたいが、流産をした元部下がまだ働いていて、会ったときに私の妊娠をどんな顔をして報告すればいいか?切迫流産のことも言うべきか?
(彼女はその後妊娠してないらしいです)
長くなってしまいましたが、似たような経験がある方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスお願い致します。 - 2010/06/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
何となくわかりますよ | 2010/06/04
- 私も主さんと同じ立場で働いていました。(同じ会社かも(^O^)/)当時私はそのフロアでは契約社員、準社員さんの上に立つ正社員とゆう立場。 そんな中、一人の契約社員さんの妊娠、切迫が発覚しました。私の場合は店長が「無理はさせるな。休みを希望する場合は休ませて、早退遅刻も仕方ない」と言っていた為、その旨彼女に伝えました。 結果として彼女は流産してしまい、しかし明るく振る舞う姿に何と声をかけていいか当時は分かりませんでした。 仕事柄、妊娠さん、赤ちゃんとは毎日顔を合わす職場だったので辛かったと思います。 そんな中、私の妊娠が発覚。悩みました。しかし彼女にだけ隠すわけにはいかない。言いにくいけど…伝えました。 明るく「おめでとう」と言ってくれましたが、やはり辛かったと思います。 ただ…どうしても伝えなければならない状況の時に、その人にだけ伝えない…とゆうのは逆に傷付けると思い…。 結局その後彼女は妊娠し、無事出産したので退職後も連絡を取り合ったりました。 主さんとは少し状況が違うので良いアドバイスは出来ませんが… 私なら、やはり職業柄慣れた物を買いたいから、元の職場に買い物に行くと思います。 流産をされた方に何と声をかけるか…悩みますが、昔の辛い事を思い出させるのも辛いだろうから、その話題には触れません。 ズルいかもしれませんが、その方がお休みの日に行くかもしれません… 難しいですね…。 私も現在切迫で安静中です。だから主さんの気持ちよく分かりますよ。
気持ちを | 2010/06/04
- 伝えるべきと思いますよ。同じ経験をしていたのに、もっときちんと守ってあげられなくてごめんなさい、と。 そうすることで、「何を今さら」と言われるかもしれないけど。少なくとも、職場で、ちゃんと心配していてくれた人がいたんだということはわかってもらえるのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/06/04
- 私ならそっとしておきますね。あえて前の職場に買い物に行かなくても別の場所でも買えますし。辛い経験をなさってるなら尚更人が妊娠してるのを知ったらもっと辛いかなと思います。他人ならそこまで思わないかもしれませんが上司だったのなら心からおめでとうは言えないかもしれません…ただ職場の方々に報告や会いに行きたいというお気持ちがあってのことでしたら仕方ないかもしれませんが…主さんは精一杯彼女のことを思ってお仕事をされてきたのですから自分を責めたりしなくていいと思いますよ。
顔あわせずらいですね | 2010/06/04
- 私ならそこの店には買いにいきません。違う店舗に買いにいきます。または違うお店に買いにいきます。彼女が流産したのは貴方が原因ではないと思います。
その時は、 | 2010/06/04
- 主さんなりに中間管理職としてできる事を努力されたと思います。私にも流産してしまった友人がいます。私にできる事は、そっとしてあげる事しかできません。 お店に行きたいのであれば、その方がお休みの日を、連絡取り合っている元同僚に聞いてみるのがいいと思います。やはり皆さんと同様に顔は合わせない方が無難だと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/04
- 彼女の流産は主様のせいではありませんよ。今妊婦という立場になって、そういう気持ちになったのはわかりますが、一番は気にしすぎない事です。今さら何を思っても仕方ない事ですしね(>_<)
買い物に行った時に会ったら、普通に赤ちゃんができた事を話していいと思いますよ。相手の女性も憎んだりはしないと思います。顔を合わせづらいなら、他の店に買い物に行くべきですね。
こんにちはももひな | 2010/06/04
- 私なら特に何もすることはないと思います。
主さんは上司としてもっと何かできたのではないかって悩んでますが、彼女にも赤ちゃんのことを考えて仕事を辞める道だってあったのですから。
私も販売の仕事をしていたので分かりますが、周りやママがどんなに頑張ってもどうしようもないことってありますから。
私も。。。ぶりぶり | 2010/06/04
- 流産経験があります。確かに辛いですが、乗り越えなけらばなりません。
もしその職場に行きたいのであれば、彼女にきちんと言うべきですし、他のところで買ってもいいならそっとしておくべきでしょう。
でも、他の誰かから穴との妊娠を知るとその方はもっとショックかも??
私だったら。ばやし | 2010/06/04
- 自分が居たそのベビー用品店に行かないようにすると思います。
自分が流産した立場の元部下であったとしたならば目の届かない所で
キツイ状態の時など座ってねって裏方に用意して貰うとかあっての
対応までして頂いた方なら祝福の言葉一つ返せそうですが…。
それでも正直きついかな。って思います。
私が子供が産めない体だと言われて居た時に親友の出産後のお見舞いに
行った時の写真ほど苦笑いの酷い写真を見た事がないぐらいに
心底からの祝福が出来ていなかったのを思い出します。
出来れば他のお店や店舗に出向いて揃えてげて欲しいと思ってしまいます。
こんにちは | 2010/06/04
- 私なら、わざわざ、思い出させるようなことはしなくていいと思います。
上司のせいだなんて思っていないと思いますよ。
流産が仕事のせいと思っていたら、仕事はやめていたのではないでしょうか。
私も流産経験があります。
きつい仕事でしたが流産が仕事のせいだとは思っていませんし、妊婦さんには元気な子供を産んでほしいとしか思っていません。
みれば、妊娠したことはわかりますし、向こうから聞いてくれるとおもいますよ★
こんにちはgamball | 2010/06/04
- わたしはその部下の人の立場でした。
当時上司に「異動させてあげられなくてごめんなさい」と言われました。
居づらくなって私は退職しました。
流産は上司のせいではないとわかってます。
主さんの場合ですが、今元職場に会いに行かなくていいと思います。
お互い気まずいと思います。
私なら | 2010/06/04
- やはり別の場所で買い物をします。
顔を合わせる事があっても相手が何も言わないのなら黙っています。
相手の方が今でも赤ちゃんを授かる事ができてないようですし、妊娠してる立場の自分から言う必要ないと思います。
相手が悲しいだけかと…。
その方も誰が悪いとか考えてないと思いますよ。
仕事の内容に不満があったなら、二度目の妊娠時に退職していたのでは?
私は | 2010/06/04
- 初期流産後、体調が落ち着いて早い段階で次の妊娠をし無事に出産したので、少ししか気持ちを分かってあげられないけど、2度初期流産してまだ次の妊娠ができない友人にも普通に妊娠&出産の報告しました。 あんまり辛いだろうねって言葉は言わずに、焦らないで大丈夫とか逆立ちすると良いよとか、その時が来たら授かるからそれまでにやりたいことやっときなよとか忘れた頃に授かるよとか、夫婦仲良く乗り越えていけば二人の生活も良い所はあるし、どうしてもなら不妊治療もあるとか、極力前向きな言葉をかけるようにしてます。 遠いのに富山から大阪まで子供に会いに来てくれましたよ。 主さんも変に気を遣うと避けてしまうので、正直な気持ちを話して謝りたいなら謝れば良いと思います。 きっと、主さんが部署移動させてあげられなかったけどできるだけの気配りをしていたっていうのは伝わっていると思うので、主さんの妊娠を素直に喜んでくれるんじゃないでしょうか。
こんにちははるまる | 2010/06/04
- 主さんの、彼女を労う気持ちはとてもよくわかりますが、今はそっとしてあげたほうがいいのではないでしょうか?その彼女のいるお店にはわざわざ行かないといけないのでしょうか?違うお店があるなら、私だったら彼女に気を遣って違うところに行きます。
はじめまして | 2010/06/04
- つらいですね‥私ならそのお店にはいかないと思います。相手がそれから妊娠してないならやっぱり周りの妊娠出産はつらいと思います。その人が妊娠出産をしてからならお互い心から笑えると思いますが今の状況だとお互い気をつかうばかりだと思います。妊娠はおめでたいことなので自分も心から祝福されたいと思うので私ならそのお店にはいきません☆
こんばんはみわママ916 | 2010/06/04
- 私ならそのお店に行かないと思います。
同僚に会いたい気持ちもわかりますが、自分の気持ちよりも部下の気持ちを優先させます。
ただ、流産については主さまはわるくないのでご自分を責めないでくださいね。
結果が良くないと人間は後悔するものですがその時には精一杯の事をしていたのですから後悔する必要はないと思います。
女性の職場 | 2010/06/04
- 女性の職場って難しいですよね…
私も立ち仕事をしていました。職場全員が女性で妊娠経験のある人は誰もいなくて、もちろん上司も独身だったし風当たりはかなりキツかったです。妊娠は病気じゃないから、と言われ気分が悪くても座る事さえ許されないくらいで1ヶ月で四キロも痩せてしまいました
私も無事出産したものの、もし流産なんて事になっていたら手をさしのべてくれなかった事を恨んでしまうかもしれません。 でもそれは冷たくされ妊娠をよく思ってない人だけに抱く感情だと思います。
主様のように少しでも気にかけてくれた事には絶対感謝してるだろうし、仕事している以上立ち仕事は承知の上だったと思います。もし立ち仕事がよくないとの考えをお持ちの方だったら、結局は本人の決意次第で(状況にもよると思いますが)思い切って仕事を辞めてしまうのも一つの方法だったと思います。
辛い想いをしても、今も同じ職場で働いていらっしゃるとの事ですし、職場環境にはその事に関しては自分の中で整理が出来ているのだと感じました。
妊娠する喜びも知っておられるからこそ、元仲間の妊娠はうらやましくもあり喜びでもあると思います。きっとその方も主様の妊娠を喜んで下さると思います。
私なら自分が辛い時に気に留めて下さったというだけで十分だと思います。
私も主様のように優しい方が1人でもいれば…とうらやましくなりました(>_<。)
こんばんは | 2010/06/05
- 私だったら元職場には買い物に行かないかなと思います。流産を乗り越えて頑張っている彼女のペースや環境を乱すことになると思うので。