相談
-
自分の気持ちや意識の変え方(長文になります)
- いつもこちらで大変お世話になっております。感謝の気持ちが何時も追いつかず、以前お世話になった方は申し訳ありません(>_<)
すいません、最低な母親承知で相談させてください。
相談したい内容とは自分の気持ちの変え方です。
ここで色んな方に相談にのって頂いたり、夫の実家が近くにあったり、夫の事もまだましで幸せな方なのに頑張れない自分が居て幻滅しています。
子どもが可愛くなく、時々1人になりたくなる自分が居て、本当に自己嫌悪に陥ります。
もっと楽しんで、もっと子どもの事を大切にし愛してあげたい、そうでなければいけないのにわがままばかり出る自分が嫌で仕方有りません。
どうすれば変わるかご相談にのって頂けたら幸いです。
最低な相談ですがよろしくお願いしますm(_ _)m - 2010/06/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
そうですね | 2010/06/04
- 子供を1日預けるとこを利用して預けてはどうですか?少しは息抜きして気持ちを切り替えるしかないですよ。生んだのは育てるつもりで生んだはずですから、せめて子供さんには嫌な思いはさせないように子育てしてください。
疲れていませんか!? | 2010/06/04
- 回りからいい環境、よくしてもらってる…等言われてたりしませんか?
誰しも1回は、一人になりたい。
もういやだぁ。的なことを思われてるかと思います。
とにかくママが休むこと。
一時保育など使って(*^-')b
頑張り過ぎない程度にがんばりましょう。(笑)
気持ちの持ちようって・・・ | 2010/06/04
- 自分の気持ちの持ちようって、難しいですよね。
周囲の方から「ご主人の実家が近くていいよね~」とか、「ご主人もよくお手伝いしてくれて幸せよね~」とか、ちっとも悪気はないけど・・・プレッシャーをかけられていませんか?
子どもが小さいうちって、ホントに自分の時間がなくて、思い通りにならないことばかりで・・・可愛くないと思ったり、1人になりたいと思ったり、して当然です。
でも、お子さんを見ていて「かわいい^^」と思うことって、1度もありませんか?ぽか~んとお口をあけて寝ているときなんかに。「寝てるときが1番かわいい^^」でもいいと思うんです。だって、起きてる子をお世話するって大変ですもの。
育児放棄になってしまうと虐待ですが、そうでなければ、多少泣いててあやしても泣き止まないから、ちょっと泣かしとこ~とか、遊んであげるのに疲れたから、30分だけテレビ見といてね~とか、お買い物に行く間ご主人の実家に2時間ぐらい預かってもらったりとか、楽をできることはどんどん楽をすることを考えればいいと思います。やっぱりママの気持ちに余裕がなければ、子どもを可愛いとは思えなくなるし、家事と子育てだけしていても楽しくない、と思ってしまってもしかたがないと思います。
子どもが1歳ならママも1歳、パパも1歳。
毎日一生懸命頑張ったら、疲れてしまいます。「こうでなくちゃ!」「こうしなきゃ!」「こうならなきゃ!」って気負わずに、「うちの家族はこんな感じ~」と肩の力を抜いて、気楽に考えてみてくださいね。 ありがとうございます。 | 2010/06/04
- 暖かいお返事ありがとうございます(;_;) とても嬉しかったです(;_;) 周りに言われるのでは無くて、自分自身がその考えから抜け出せない状態だと思います。主人にも言われて、考え方を変えようとしたり、息抜きの方法を見つけて頑張っているつもりですが気が付けば自分を追い込んでしまうようです。。 あまり子どもの居ない環境で育ったのでそつなくこなす主人の実家家族と比べ過ぎていた様に感じます(>_<)
あたしも | 2010/06/04
- 頑張り過ぎてはいませんか?
子育てって思ってる以上にホントに大変な事で、子供が大好きなあたしも苛々してしまう事ってあります(~_~;)
子供をパパや保育サービスなどを利用して少し一人になれる時間を作ってみてはどうでしょうか?
少し息抜きをしたりすると気持ちにも余裕がもてるようになると思います。
子育て支援センターとか育児についての話とかをきいて相談にのってくれる所もあります。
あんまり自分を責めないで下さい(>_<)
こんにちは | 2010/06/04
- こどもが楽しく過ごせるように、保育園や託児所、保育ママ制度(地域によって言い方が違います)などをフルに活用されてください。 あなたがひとりになりたいのは自由。こどもが笑顔でいられるよう配慮しましょう。
たぶん | 2010/06/04
- みんなそんな時期あると思うので最低なんかじゃないですよ♪ 預けたりしてちょっと自分の時間を作ってみてはどうでしょう。お茶するだけでもいいし映画観たり買い物もいいですよね。美容院や温泉とか。 どんな状態でそういう気持ちになってるのかわからないので参考にならないかもしれないですが… 私は時々あずけて一人や友達とランチしたり漫画喫茶や映画にいきます。 毎日育児だの家のことだけだったら息詰まっちゃいますよね。
こんにちはももひな | 2010/06/04
- 主さんの環境は恵まれているかもしれませんが、そのために頑張りすぎたり理想が高すぎたりしてませんか?
誰だってふと一人になりたくなったりするものですよ。
完璧を求めすぎてもつらくなりますからね。
きっとみんなも | 2010/06/04
- ママになった女性全員が多かれ少なかれ主さんの様な悩みに直面しますよ(^O^)/だから「何故私はこんなにダメな母親なんだ」なんて思わないで。 子供が産まれたら、どうしても子供中心ですよね。知らず知らずに負担にもなるし、夫婦仲、義両親との関係、実両親との関係などなど…のし掛かる問題も増えます。 「子供をもっと愛したい」そう思えるだけで立派なママだと思います。 家事をさぼれば後々大変…サークルに行ってもなかなか輪に入れない… …わかります。行き詰まりますよね。 私はそんな時子供と2人でアイス食べに行ったり、ドーナツ食べに行ったり…(子供が食べれない時期は私だけ)してました(^O^)/ 少しでも気が紛れて気持ちのリセットが出来ました。 ちょっと贅沢してハーゲンダッツを買ったり、ケーキを買ったり…うちは子供が赤ちゃん期、主人は休みになると自分の趣味を満喫する人だったので特にイライラしちゃって、美味しい物は自分の分だけ買ってコッソリ食べてましたよ。 ささやかな復讐です(^_^;) そして子供の寝顔を見て「今日一杯怒ってごめんね」と謝ってました。 子供が2人になると少し自分に余裕が出来ました。 子供に成長させて貰った気がします。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/04
- 辛い時にはもっと楽しましょう!回りからは恵まれているように見られてるんですね。どんな人でも差はあれ、子育てって大変なのは同じですよ!ちょっと楽したからって誰も責めませんから、一人になって考える時間が必要だと思いますよ。落ち着く時間を作る事は育児放棄ではないから大丈夫ですよ☆
最低じゃないですよ | 2010/06/04
- 周りの人から言われる『恵まれている状況』と自分が感じるのとでは、感覚にズレがありますよね。
隣の家の芝が青く見えるみたいに、周りからはよさそうに見えていても本人にしたら、夫の実家が近いからゆえの気苦労があったり。
昨日、保健師さんとお話しすることがあって「育児を楽しんで下さい」って言われました。
子供を育てるって楽しいことやうれしいことばっかりではないし、自分の思うようにはならない。不安になることもあるし、ひとりでぼんやりしたいこともある。
こんなんで楽しめるのかな。。って思ってたら「赤ちゃんことだけでなく、お母さんの体のことや気持ちのこと、いつでも相談して」
と言って下さいました。
お母さん同士の交流が苦手でなかったら、サークルとかに顔を出されるのもいいと思うし、話を聞いてもらうとかなら保健師さんとか
公共の施設(自治体によってサービスが異なるかもしれませんが)
へ出向いたり電話したりして、少しでも主様のお気持ちが軽くなればなぁって思います。
私も「育児が楽しい!!」って実感できるところまではまだまだですが、辛い時はココへ来て皆さんのお悩みを拝見して共感したり、
勇気づけられたりしています。
こうして悩んでおられるのは、お子さんを愛して大切に思っておられるからなんだと思います。
最低なんかじゃない、ステキなお母さんだと思います。 ありがとうございます。 | 2010/06/04
- 近くの赤ちゃん広場にも保健師さんにも何度か相談したりしました。しかし一番良くしてくれたママ友さんが越してしまったりすでに輪が出来ていたり、保健師さんの方は少し合わなかったと言うかで… それなりに自分で解決方法を探しているのですが上手くいかず息切れしていました(;_;) また実は周りに言われるのでは無くて、自分自身が『恵まれているのに…』という考えから抜け出せない状態です(;_;) 変える努力はしてますがどうしても自分自身を追い込んでしまいます。
私もそうですが。。。 | 2010/06/04
- このままではマズイだろうと思い
育児相談へ言って保健師さんに相談しました。
ちょっと相談って抵抗あるかもしれませんが、
相談に行って話をして聞いてもらうだけでも
気分が変わりますよ♪
的確なアドバイスもいただけるし
セミナーや本の紹介もしてくれると思います。 ありがとうございます。 | 2010/06/04
- 保健師さんに相談した事が何度かあります。 他の市の相談の類もほとんど利用しましたが親身に聞いてくれなかったり、気が合わなかったと言いますか… 頑張って何度かご指導して頂きましたが正直合わず、行き詰まってしまいました(;_;)
無理しないで下さい。ばやし | 2010/06/04
- 無気力だったり、何事もイライラしたり体調が悪い時に同じように
思ったりします。このまま皆投げ出して独身時代の自分に戻りたい
みたいな…。でも無理なのも判って居る自分が居るんですよね。
自分の今ある幸せに気付けない。他の人を羨んでみたりって…。
私にもありますよ。でも家庭を持てた自分の幸せを一人の時に考え
子供が持てない体だと思って居ただけに幸せだと自分に言い聞かせて
他に目を向けるようにしたり友人を呼んだりして先々の楽しみを
持つようにしています。一人で考えていると良い事が無くって。
でも人と会うとか宿泊してくれたり皆で焼き肉なんかしたりする
楽しみを持ったりすると、その間だけでもワクワク感があったりで
自分も楽しくなるように色々考えています。
昨日も子供の誕生日ケーキや焼き鳥や巻き寿司なんかで自分の好きな
物を誕生日の定番にしてコッソリ楽しんだりもしています。
でも自分も気分にムラがあるので、これからも無理しない程度に
ママして行きましょう。私も適当ですがママして行きますよ。
こんにちは! | 2010/06/04
- 気分が凹む時ってありますよ~
「こうでなくちゃいけない」ってのはないと思いますし
ご自分を責めないで、「今は頑張らない」と開き直っては
いかがでしょうか?
一時保育等お子様を預けて、一人でお出かけするとか。
ママの気分がリフレッシュできるならアリと私は思います。
人それぞれ環境も違うし、幸せの形も違うと思うので
主様が何を幸せと思うか~も大事かもしれませんね。
最低なんて | 2010/06/04
- 誰も思いません!理想と違うと言いかけたら、キリがないですよ(・ω・)/ 子供のわがままにウンザリしたり、ムシのいどころが悪くてつい怒りすぎたりはよくあることです。 怒りすぎたと思ったら、ゴメンね、って謝ればいいんです。 私は完璧な母親であるより、完璧な母親を目指す姿を子供にみせられたらいいな、と思っています。
こんにちは♪ | 2010/06/04
- 子育てものの映画や漫画を観たりしてはいかがですか? おすすめは水曜10時の『mother』、毎回号泣で、子育てママにぴったりなドラマかと思います☆ あと『ママはテンパリスト』って漫画は夫婦で笑えて面白いですよ~♪ 『アイアムサム』とか『アバウトアボーイ』とか、名作を見直してみるのもいいかと♪ お子様が産まれたばかりの頃の写真もとっても癒されると思います☆
誰にもあります! | 2010/06/04
- どうしてもしんどいなら、一時預かり等を利用して、ママを一時休んではいかがでしょうか?
ママにもママの休息は必要だと思いますし☆
ま~ったく子供を可愛いって思う事、ありませんか?
いくらママって言っても、所詮は1人の人間ですからね、誰にだって子供が可愛くないって思う時ありますよ(^_^)
私だって、子供は愛しいですが365日24時間思っていません。
バタバタしてたり、疲れてたりしてるのに、ベタベタしてきたりグズられると、あ~もぅっ!って思いますし、鬱陶しぃ!って思います(^_^;)
当たり前の感情です。
だからこそ、他の時に子供を可愛いと思うんだと思います(*^^*) ありがとうございます。 | 2010/06/04
- イライラしても良いと言われて救われた気がします(;_;) 時々…最近はしばしばですが(>_<) イライラする事がしょっちゅうで本当に自己嫌悪でした(>_<) 主人も忙しい人なので帰りも遅いし、最近は疲れてるのか休日もなかなか当てにならず…結局何時もと変わらずバタバタで疲れていました。 一時保育も少し検討してみようかと思います。 そして子どもが可愛いと思えた時間を大切にしたいと思います。 本当にありがとうございます(;_;*)
最低じゃないですよ。。。 | 2010/06/04
- 育児してると誰でも一人になりたい時がありますよ。
わがままと思わなくて大丈夫!
一度お子さんを預けてユックリされたら気分が変わると思います。
こんにちは | 2010/06/04
- 育児が辛い時はあまり1人で抱え込まない方がいいと思いますよ。周りに頼れる環境があるならたまにお願いしたりして自分の時間を作ることも大事かなと思います。
もっと大きな視野を | 2010/06/04
- 持つことが良いかなと思います(^-^)
世の中には 自分よりももっと大変な思いをしている人がいて、傷付いてる人がいて、なにも解らないままに殺される子供がいて、
アタシも 自分の子供が物凄く憎たらしく思ったりしますよ笑
特に疲れてるときの夜泣きや 外での我儘
働けるなら 頑張って働きに出ることを進めます。
よくわかります | 2010/06/04
- そして仕方ないと思います。
一度抑うつされたご気分を発散されたらスッキリするかもしれませんよ。
我慢の防波堤が壊れそうになったとき、子供の前ででも遠慮なく泣いてみられたらいかがですか?
こんにちはgamball | 2010/06/04
- がんばらなくていいんですよ。
子育てに疲れて一人になりたい時ってあります。
もっと肩の力抜いていきましょうよ! ありがとうございます。 | 2010/06/04
- 本当に最低な相談してしまったのに…そう言って頂いて救われた気がします。本当にありがとうございます(;_;)
こんにちはホミ | 2010/06/04
- 育児に家事に疲れているのではないでしょうか?
ママだって休息は必要です。一人になりたいと思ったら、一時保育を利用したり、旦那さんが休みの時に数時間見ていてもらうとか、義実家が近いなら、孫の顔見せいにいくついでに数時間みてもらうことはできませんか?
子供さんの笑った顔、スヤスヤ寝ている顔をみて全く可愛いと思いませんか?
子供さんが生まれた時の嬉しさや感動をもう一度思い出してみてくださいね!
ストレスは大敵ですから、ストレス発散してください!ちなみに私は甘いものにはしり産後太りですが・・・
こんにちははるまる | 2010/06/04
- 自分ががんばりすぎていませんか?適当という言葉がある通りに、少しは適当に過ごしてみてはいかがでしょうか?ストレスが溜まれば誰しもふと我が子なのに可愛くないと思える時が一瞬でもありますよ。
100%頑張らないことですよ。
こんにちは | 2010/06/04
- かわいいからこそ頑張ろうとして悩んでいるんですよね。
かわいくないなんて嘘ですよ!!一日中、一緒にいたら一人になりたい時だってあります。
最低なんかじゃないですよ。投げ出さずにきちんとされているじゃないですか~!!
どんなことが今してみたいですか??
たまにはストレス発散にお子さんを預けて一人でゆっくりするのもいいと思いますよ☆★
こんにちはニモまま | 2010/06/04
- 頑張りすぎているのかな? 辛くなりそうと思ったら、誰かに預けたり、旦那様がお休みの時に預けて、月に一度でも自分だけの時間をもってみてはいいですか?
難しい課題です。トラキチ | 2010/06/04
- でも、同じように思いますよ。
女性は出産したら生活がガラリと変わりますもんね。
私も母親に向いてないなとよく思います。
心から息抜き出来る日なんて随分と先の事なんじゃないかと思います。
今は無職なので、社会からの疎外感で尚更色んな事を思いますが、資格を活かしてまた働こうと思ってます。
今日まさに、「子供の為だけに生きる人生はつまらない」と思っていたところです。
誰だってそんな時がありますよ。ノンタンタータン | 2010/06/04
- やはり気分転換だと思います。たまには一時保育などで子どもを預けて自分のために時間を使うことも大事です。1日中一緒にいるのって大変ですよね・・・。私も今は産休中なので日中は2歳の娘と2人で過ごしています。やっぱり大変ですもん・・・。
こんばんは☆ | 2010/06/05
- 疲れ過ぎていませんか?疲れているとマイナスに考えちゃいますよね(T^T) 私の中では子供に愛情がない=育児放棄、虐待かな?と考えています。(極端ですみません…)だから、愛情があのだと思いますよ(*^-^)b愛情があるから、悩んでいるのではないかと(^◇^;)? 1日くらい、誰かに預けてストレス発散してみては?少し楽になると思いますよo(^▽^)o
ありがとうございます。 | 2010/06/05
- 暖かいお返事ありがとうございます(;_;) 暖かいお言葉だけで救われた気がします(;_;) 今日用事があって1日子どもを預けて旧友に逢って来ました。すごくリフレッシュになって、でも出掛け先でも子どもの事ばかり考えてしまいました。 子どもの為にももっと息抜きの仕方を見つけようと思います。暖かいお言葉、本当にありがとうございました(*^-^*)
こんばんは | 2010/06/05
- どうしても自分を変えられないときは、ぬいぐるみを目の前にして、自分の今の悩みをそのぬいぐるみが言ってきたらなんと言ってあげるかを考えると良いと言われたことがあります。きっと「わかるわかる。みんなそうだよ。私もそうだもん。それって普通だと思うよ。」と言ってあげると思います。
子どもを愛してあげるには、まず自分自身を愛してあげるべきかなと思います。だめな自分も「しょうがないな。」と笑って許してあげてください。
変え方 | 2010/06/10
- 変えようと思って変えられたら、世の中の女性みんな良妻賢母になれますよ!
主さんが感じる気持ちは全然普通だと思います。毎日子ども優先でやっているんですもんね。毎日子どもの世話だけで「自分はこうしたい」って気持ちがない人の方が変だと思います。
うまくいっている人は、そこの調整がうまくできているだけだと思いますよ。望みそのものが育児に近かったり、私には考えられませんが、赤ちゃん連れで映画やコンサートに行ったり、資格の講座に出たり、人に預ける環境が恵まれていたり、ちょっとゆるく考えてみると、できることっていろいろあるんだと思います。
自分が枯渇している状態で子ども子ども言ってもきっと枯れきっちゃうんだと思います。
まずお母さんが楽になっていいって子育てアドバイスを読んだことがありますよ!
自分が潤えば自然と子どもへの思いも潤った感情が湧いてくると思います(o^∀^o)
好きなこと、いずれは時間もできますし、考え方を変えるなら、「今のままで私はよくやってる」って思ってみてはどうかなと思います。
私の場合ですが… | 2010/06/13
- 私なんて、毎日イライラしてますよ^^;毎日一人になりたいなぁ~って思いますよ!子供が可愛くない?って言うか、欝陶しいとか思う事もしょっしゅうですよ^^;だから、主様がその様に思う事は最低な事じゃない、寧ろ普通かな?自分を追い詰める必要ないですよ!
話は変わりますが、自分の考え方の変え方ですが…。私の場合なのですが、義親と同居していて、ストレスが半端なくて、激ヤセするし旦那と喧嘩は絶えないし、義親とも揉めるしてホント同居が嫌で。でも嫁イビリされる訳じゃないし、同居してる事で金銭的にラクなのは事実だし、旦那は仕事真面目だし浮気しないし育児に協力してくれるし。恵まれてる環境なはずなのに、同居が嫌で嫌で、そんなふうに嫌だ嫌だと思いながら、毎日過ごしている事も嫌で。軽いウツになりました。まず育児放棄に近い状態。食欲不振による激ヤセ。体力が落ち、内科で点滴を受ける日々を送って居たら、内科の先生に心療内科を受診する様に勧められました。私も、このままじゃマズイと思っていたので、お薬の力を少し借りました。
いくら自分で「変わらなきゃ」って思っても限界があります。主様が自分を追い詰めて、子供に対して支障をきたす様なら、お薬の力を少しだけ借りるのも1つの手段です。それで精神的に安定してきて、今まで私の中で「同居嫁はこうあるべき」「妻はこうあるべき」「ママはこうあるべき」って思い込んでた物を壊して、「別にこうじゃなくても良いんだ~」って新たに思い込むんです。そうやって開き直る事で、私は開放されました(^^)
主様も、逆の事を思い込んでみたらどうでしょう?
「私って、とっても良いママ」「恵まれてる環境だけど辛い事だってあるのよ!だから1人になりたい時もあるの。仕方ないでしょ!」って心の中で開き直って☆
後は、皆様も言ってる様に息抜きの時間を作る事ですかね?それでも気分が落ち込んでしまう様ならメンタルケアの専門医に相談するのも1つの手段ですよ☆
私はかなり変われました!今まで嫌で仕方なかった同居が楽しくなり、義親にとても感謝しています。旦那とも仲良しです(^^)
自分が考え方を変えると、良い方向に向かうってのはあると思います。
大丈夫ですよ!主様は最低な母親なんかじゃありませんからね☆
一人になってみたらどうですか? | 2010/06/18
- 一度、本当に子供とはなれてみたらどうですか?
そうすることで、子供のことを考えたりするんじゃないでしょうか?
ずーっと一緒に居ると、時々私もそうおもうことありますから・・・。
あ、あと、○○しないといけない!というような義務感、プレッシャーを感じすぎではないでしょうか?
もっと、肩の力を抜いて、いいとおもいます。
自分がしたいから、子供と一緒に居るんです。旦那さんと一緒にいるんです。
すべては、○○しないといけない!ではなく、自分が○○したい!なんです。
そうおもえば、毎日、もう少し、変われそうかも???
こんばんは | 2010/06/18
- お気持ち分かります。
ママだって人間ですもの、自分中心で物事を考えたくなること、
それは当たり前だと思います。
ママになると、子供を育てて夫に尽くして・・・と、いつも自分が最後になります。
そういう状況が続けば、時々嫌になることもあるかと思います。
私もかなり悩みまして、いろいろ調べました。
よく「電話相談窓口で相談するとすっきりする」といいますが、相談員の方達は口をそろえて「お子さんを預けてリフレッシュしてください。そうすれば気持ちも落ち着きますよ」と言いますが、それではただの一時的なものでした(私の場合)。
でも、主様が「時々一人になりたくて・・・」という気持ちがあるのなら、シッターさんやご主人様に預けて、一人の時間を作ってみてくださいね。
ちょっとお茶する時間でも、買い物ができる時間でも、なんでもよいと思うんです。
それでストレスが解消されれば、よいですね!!
それでもなんだかすっきりしなくて、なんとなくすべてに無気力で、分からない何かに不満がある・・・ということでしたら!
お勧めの本があります。
「怒らないママになる本」を読み「子育てコーチング ダブルス」をネットで知りまして、一度話してみたらそれは目から鱗でした。
私が子供に対してイライラする原因、それを紐解いてもらった気がしました。
もしよかったら、試してみてください♪
私もあります | 2010/06/18
- こんばんは。
私もありますよ、そんなときは。
多分一生懸命やらないと、と思ってませんか?
それに周りを見たら、皆さん完璧に見えて自分がますます嫌になってませんか?
子供がかわいくなくなるときもありますよ、そんなときは自分の時間を作るべきです。
ずっといてもいいことありませんよ!
親に預けるとか、保育園の一時預かりにしてもらうとか、いろいろ方法はあると思いますよ。
がんばりすぎないでくださいね!
こんにちは | 2010/06/18
- 疲れやストレスが溜まっていませんか?
精神的に余裕がないと子供は可愛くないと思ってしまいます。
逆もまた然り。
ストレスがないと思っていても少し息抜きしたりするとまた違います。
家事を1日手抜きしたって死なないし、子供と四六時中一緒にいなくても大丈夫です。
たまに、自分へのご褒美も大切ですよ。
そしたらまた頑張りましょう。