相談
-
姑の言葉…。(愚痴です(>_<)
- 私は7ヶ月の男の子のママです。
夜中に愚痴ですが失礼します。乱文お許し下さい。
昼間、近くのパン屋に1人で行きました。息子は旦那に家でみてもらっていました。
30分位で帰ってくると、部屋に姑がいました。(我が家は二世帯住宅です)
そして私を見るなり『本当の家族だけで過ごす楽しい時間が終わって残念。』そして『やっぱり息子と孫さえ一緒なら幸せだわ』と笑いながら言ったんです。
私は何も言えませんでした。
夫は気にするな、冗談だよと言っていますが…。
冗談かもしれません。気にするほどの言葉じゃないかもしれません。
でも、ずっと心にのし掛かって眠れません。
姑はしっかり者です。
息子(私の夫)を出産後、1ヶ月で働き始めたそうです。
夜の仕事をこなしながら家事も完璧にして、ギャンブル好きな夫を支えたようです。かなり苦労したみたいですが、子供につらい思いはさせたくないと、愚痴ひとつ言わず必死に働いていたとのこと。
なので看護師の資格を持ちながら、専業主婦でいる私に『恵まれた環境で働けるのに、いつまでも遊んでいて勿体無い。今どき完母より粉ミルクの方が子供の栄養的にもいいのに』と言ったりします。
姑は今も昼間は働いていますが、1日2回(朝・晩)掃除機かけてるし、他の家事も完璧にやっているようです。
私なんて専業主婦なのに、掃除機は1日1回で精一杯だし、ご飯も手の込んだメニューなんて、作れていません。息子の相手しながら家事して1日があっというまに過ぎていきます。出来てないことだらけです。
おまけに姑のことで、しょっちゅうイライラしたり、泣けてきては旦那にぶつけてばかりいます。
育児も不安ばかりで、全てにおいて未熟です。
子供はママが一番なんて言いますが、未熟なママなんていなくても、しっかり者のおばあちゃんと優しいパパがいれば幸せかなとか思ったりします。
姑は基本的には優しい人だし、悪意なんてなかったと思います。
もっと苦しい状況で頑張っておられる方も多いのに、こんな一言を根にもつマイナス思考の自分にもウンザリします。
だけど、思い出すだけで涙がこみあげてきます。
何もかも完璧にできず、ネガティブで愚痴ばっかりの私なんていない方が、旦那にとっても息子にとっても幸せなんだろうなと。
こんな風に考えても仕方ないのは頭では分かっているんですが…。
完璧でないなら、努力するしかないのに…。
長文失礼いたしました。 - 2010/06/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
腹立ちますよね | 2010/06/05
- うちは最近舅に
「もしも2人(私達夫婦)が離婚したら、○○ちゃんは俺が見る♪」
と言われました。
主人が
「おとんにそんな権限ないから。」
と言ってくれましたが、
「お母さんが1番強いもんな…でも俺は奪い取る!」と言われました。
多分うちの舅も、質問者様のお姑様も、こどもにとっては母親が1番だって事はわかってるんだと思います。その上での負け惜しみなのかもしれませんね。
私も些細な一言にイラッとして根に持ってしまいますが、できるだけ、(言いたいだけ勝手に言ってれば?最終的に1番は母親なんだから)って思うようにしてます。
お互い頑張りましょうね。
実際に言われると・・・ | 2010/06/05
- 実際に言われると、へこみますねぇ。
うちには3歳の息子が一人います。
その子が1歳で私が仕事に復帰してからは週末はほぼ毎週土曜日に旦那の実家で過ごします。(旦那の実家は車で40~50分くらい)
2歳になると息子は旦那の実家に一人で泊まったり、仕事帰りの旦那と2人で泊まったりするようになりました。私は、半日は仕事ですが、午後からは自分の家にいたり自分の実家に帰ったりです。もちろん旦那の実家に仕事終わりに迎えに行くこともありましたが。
平日は仕事でほとんど息子と一緒に過ごせないのに週末も過ごせない・・・とか、旦那が土曜休みの時は、午後からは旦那と息子と過ごそうと思っていたのに過ごせない・・・と凹んだこともありましたが、旦那の親からしてみれば嫁の目を気にせず自由に孫の面倒が見れるということは幸せなことのようです。自分達の思い通りのことができますから・・。それに息子もそばにいてくれたら本当に言うことなしのようですよ。息子は、子供を嫁から預けられたりして理由ができないと自分の実家というものに自ら行って親と会話はしないようですし・・。
ただ、それを面と向かっていわれると腹が立ちますが・・。
私は、前に姑から「あなたが仕事に行っているからこうやって孫を自由にみることができるけど、普通は姑がこんなに見れないよねぇ。ありがとう。」と言われたことがあります。
多分、今まで旦那さんと子供さんを旦那さんの実家に預けることがあまりなかったのではありませんか?
きっと、「こういう機会を作ってくれてありがとう。また、息子と孫を預けてね」っという軽い意味だったのではないでしょうか。
なんだとー | 2010/06/05
- 本当の家族にあんたは入ってないよって話ですよね!「しっかり者の」とありますが、そんな人ほど自分の歩いてきた道に自信と誇りをもち、相手の弱さや脆さをわがことのように感じることのできない鈍さがあると思います。人間人生一回だしどっちかしか歩けないから仕方ないけど…そんな人にはははあ、そうです、ごもっとも!とたてておけば自分の都合がいいときに面倒だってみてくれるだろうから、使いましょうよ!どんなに好意をもっていてもいらんこと言ってしまうことはあります。実親子なら何も感じないことが引っかかって…と私も姑とは仲良しだけどありますよ~ 傷つくのは、嫌みや明らかに悪意のある言葉で十分、あとはなんだそれ、知らんわ!と聞かなかったことにしてしまうことをおすすめします。お母さんとばあちゃんをくらべてどうするんですか?ばあちゃんは懐かしくてうらやましいだけですよ。母親経験のある便利なお助け要員なんですから、仲良くね!という感じです。元気出してくださいね
大変ですね | 2010/06/05
- できた姑をもつとしんどいですね。 働きながら家事を完璧にこなすなんて可能なんでしょうか…。 姑さんは自分の過去の栄光(子育て)をひけらかしたいだけだと思いますよ。 働かなくてやっていけるなら産後早くから無理して働かない方が体の為にも子供の為にも良いです。 産後無理すると体の戻りが悪かったり老後に影響が出たり、今は粉ミルクより母乳の方が良いって見直されてる時代です。 姑さんは頑張っていたんだろうけど、ハッキリ言って考えが古いし時代が違うんです。 そう思って、「すごいですね、お義母さん、私にはとうてい無理です~。」って言っておいて聞き流し、同じようになろうと思わずに自分なりの育児をすれば良いんだと思います。 完璧になんてできなくてもダメな母親なんかじゃないですよ。
自分らしく!!いちごママ | 2010/06/05
- 赤ちゃんから見て本当の家族はパパとママですよ。 家事や仕事と子育てを完璧に出来る人は稀な気がしますが。私はかなりの手抜きですし主人も理解してくれていて、家族ごとの色々な形があっていいと思います。 ご主人からお姑さんに何気ない一言かもしれないが傷ついていることを伝えてもらってもいいと思います。 私なら、そんなことを言われたらいい返せない分お姑さんが休みの日とかなるべく家にいないようにしちゃうかも。 お姑さんはお姑さん!自分は自分です!!赤ちゃんのママは主さんなので、自分らしく自信を持っていいと思います。 ストレス溜めすぎないように、お姑さんの言葉を真に受けないようにしてくださいね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/05
- ひどいですね!いくら考えなしに言ってたとしても…。子供にとってママが一番に決まってますよ!
お姑さんも、今だから昔の話をこれだけ頑張ってきた苦労話みたいに美化して話す事ができているんだろうケド、実際はもっと苦しくてキツかったはずだから、主様に対して自分ができなかった悔しさも持っているのかもしれませんね(>_<)本当は赤ちゃんの時は自分で見ていたかった…本当は母乳でしっかり育てたかった…とか。それに、実際昔から家の事もすべてきちんとできていたワケではないと思いますよ。
赤ちゃんのお世話しながら家の事もって大変です。毎日掃除機かけてるだけでも私は偉いと感じます!(私がダメなんですよねf^_^;)もっと自分に自信を持って大丈夫ですよ!
おぉ(*_*) | 2010/06/05
- 私も面と向かって言われるとショックを受けると思いますp(´⌒`q)でも、主さんにもご主人が見方にいて下さってるので、ご主人の言葉を信じて、堂々といたらいぃと思います!(b^ー°)私のお姑さんも、とてもしっかりしており、仕事をしながら家事、育児、畑仕事をしっかりとこなしていらっしゃったようで…(≧ヘ≦)よくお舅さんが「息子(主人)はオムツをまだしとる頃から幼稚園に行っていた」と言っています。でも「あっちはあっち、こっちはこっち」と主人が言ってくれ、とても気が楽になりました(=゜-゜)いくら同居でも、お互いに家族プランがあるので、ご主人と話し合ってお仕事や育児の方針を固め、そこに育児の先輩(お姑さん)を利用(いぃ意味で)したらいぃと思います(^O^)私も小さい頃そぅでしたが、おじいちゃんおばあちゃんから教わる事も、たくさんあると思います☆今7ヵ月とのことなので、まだまだ心配がたくさんあると思いますが、主さんの気分転換かねて、たま~に、おじいちゃんおばあちゃんに預けてみては!?もしかすると、お孫さんのお世話にもっと加わりたいのかも!?私も最初は不安でしたが、離乳食のパンフレットを添えたり、話題に最近の子育て事情(ミルクや歩行器など)を盛り込んだりして、そろ~りそろ~りと伝えました(ノ>
こんにちはニモまま | 2010/06/05
- ツラいお話ですね。 あたしは一年ほど体を休めないと、自分が歳をとったときにしんどくなると親や親戚からいわれて、2ヶ月程ぐうたら実家で過ごしましたよ。ましてや母乳だと体力奪われますしね。ミルクよくなってるとはいえ、母乳がでるなら、栄養豊富な母乳飲ませなさいと、病院でいわれましたよ。 お姑さんは苦労して大変だったんだなぁ。あたし(主様)は働かなくても生活できる環境で幸せだなぁ☆くらいの気持ちでいたらいいんですよ。子供にとって、やっぱりママは大切な存在です。一緒の時間楽しんでください。そして旦那様には、言われてショックだったと、こんこんと説明して、お姑さんがまたそんなこと言ったときに、フォローしてもらえるといいですね。
我慢するのがきついですよね | 2010/06/05
- それは言ってはいけないとおもいますね…
旦那さまがまだ理解してくれているのが良かったと思います
義母は自分の価値観で話をしてそれを押し付けようとしているだけに見えちゃいます!!
主様達家族の考えもありますから自分の信じる道で行動して行ってください
頑張って下さい
昔の人って | 2010/06/05
- 意外に保育園に預けさせたがりますよね! うちの周り(近所含む)も皆そうです。 「ママといつも一緒で飽きない?」「うちにばっかり居ちゃダメよ」「早く保育園に預けて働けばいいのに」 3歳まで自分で見ようと思ってる私は、間違ってるのかなと悲しくなることばかりです。 母の勤めを果たそうとしてるだけなのに。 姑さんが言ったことは、冗談でも言っていいことじゃない。 そんなこと言う人は、しっかりした人なんかじゃない。 ただの意地悪な人だと思います。 だからこそ、そんな人に負けてはいけません。 宣戦布告されたようなもんなんだから、今度は姑がきた時に「本当の家族の邪魔されて残念♪家族だけで幸せだったのに♪」と言ってやれるくらいの強さを持ちましょう! そういう人は言いたいように言わせておくと、どんどんエスカレートするので。 主さんが気に病むことはないですよ!
厳しいな~。(長文です。)ばやし | 2010/06/05
- 二世帯と繋がっている間柄でそんな言葉をかけてくるって…。
正直ストレスになるし厳しいですね。
家は離れていても義母からの昔の厳しい話しを沢山聞きますよ。
母さん大変だったんだね。私だったら逃げるように家を出て居るかも。
って話をしつつも子供三人居て今のように女には働く場所なんて
無かったから仕方なかったんだよ。って色々話しをしてくれています。
また19歳で南の島から出て来て関東で恋をして結婚したら途端に同居。
しかも3m~4mの雪が積もる土地で山道だった田舎だけに相当の苦労を
されています。私は、そんな苦労出来ないし今の人で義母程の苦労を
してまで同居をしようなんて人居ないよ~なんて話すと今は時代が良い
って。義妹さんも離婚して姪っ子連れて帰って来ている話しが出ます。
昔なら実家に帰っても居場所なんて無かったとか。でも今の男は家族を
養えないんじゃ仕方ない。って。チョットしたことでも私がオーバーに
喜ぶので、色々野菜を貰ったり。夕飯にと旦那の実家の帰りには
炊き込みごはんを毎回用意してパックに入れてくれます。
でもそれも一ヶ月に一回行くか行かないかだからのことで毎日一緒なら
厳しいと思う…。また自分が居ない間に旦那と子供が居るからと
入って来られて一言がそんなキツイんじゃやって行けないって思って
しまうのも無理ないです。お酒を飲んでいる訳でもない冗談には
キツイです。ママが居なくても子は育つかもしれないですが、それって
大人の良い言い訳ですよね。子供にキチンと聞いている訳じゃないし
子供の心はいつも両親揃って居てくれて初めてシッカリするんじゃないかな。
今は、まさにママが一番なハズですし。
100人居たら100通りで義母と同じじゃなくて良いんじゃないかな。
また旦那さんは義母に似た人じゃなくて、あなたを選んだんだもの。
旦那さんとお子さんと幸せな家庭を持った事自体凄い事だと思いませんか?
この幸せな家庭だけを見ていれば良いんであって義母の昔話なんて
今どき、こなす奴なんて居ませんよ!って心の中で笑ってやって下さい。
昔は昔今は今。だって昔はそれこそ毎日服なんて着替えてなかったり
ある程度汚れものをそのまま着せていても居られたと思いませんか?
全てを完璧には自分だけでやってろって感じで良いと思いますよ。
人は人自分は自分だもの。私なんて掃除機かけない日もあったり
もっと手ぬきですよ。
こんにちはhappy | 2010/06/05
- こっちも本当の家族だけで一緒にいると幸せ~と言い返してやりたいけど、なかなか言えないものですよね。私も言い返したいことがいっぱいありますが、それが嫁と姑の年齢差なのかなと思います。
でもほっておくとどんどん調子に乗っちゃうので、少しずつ言い返したり、嫌な表情をするなどしていけたらいいですね。
こんにちは | 2010/06/05
- うわーこんな姑が近くにいるだけでストレスですね。
そんな自分を責めないでください。
絶対に絶対に子どもにとっての一番はママさんですよ。
自信を持っていいと思いますよ!!
姑さんは、自分が出来たことは誰もが出来ると思っているんですよ。それは、明らかに典型的な自己中心的な考え方ですね。
そんな人がいうことは、右から左へと聞き流していいですよ。姑さんも言ったことは忘れていると思いますよ。
とにかく、自分を責めないでくださいね。
こんにちわ☆ | 2010/06/05
- 私も7ヶ月の娘のママです。
私は姑も実母も離れて暮らしてますが、主さんと同じように自分の未熟さに泣けてきたりします。
掃除機は1日1回で精一杯、ゴハンも手抜きしまくってます。
子供の世話もちゃんとできてるのか、母親できてるのか不安です。
でも、娘が最近『マー』と言いながらベッタリくっついてきたりしてくれるようになったので、『この子には私が必要なんだ』って気持ちになれます。
そして、私は娘を預けずに完母で育てられることを恵まれた環境だと思っています。多感なこの時期に沢山触れ合えるコトってすごく大切だと思います。
もしかしたら、姑さんは嫉妬してるのかもしれませんね。
姑さんの言葉を気にしないことは難しいと思いますが、息子さんにとってママが一番なのは自信もって下さい!
こんな義母キライです | 2010/06/05
- 私なら二世帯にしても嫁に対してイヤミ言われたにも関わらず旦那が、かばわないのに腹立ちます。こういう冗談が どこにあります? 義母がイヤミで言ったなら私もイヤミで言いかします。 粉ミルクより母乳が良いですよ。 看護士の資格あるなら必ず働かないといけないのです? 義母は暮らしが苦しかったから1ヶ月後に働いたと考えればいいだけさ! 資格を持っているだけでも良い事です 子供は可愛いですよね。 変なん義母に負けるな言い返せ頑張れ 長男の嫁ょり
しっかりした姑さん、私はそっちの方がいいです。 | 2010/06/05
- うちの姑さんは、独身時代から主婦になっても家の手伝いでもバイトでさえも働いたことがなく、おまけに舅が奥さん(姑)だけに凄い優しいから全く苦労したことがなく、自称他称「お嬢様」と言ってる人です(金持ちとかではなく全く苦労してないというところから)
なので、何か問題があっても「あら、そう?」で終わり、私の父が私が幼少の時から母や私に暴力したりギャンブル、酒で借金したりと苦労してきたことも「お父さんもそれはそれで素晴らしい人」と言ったりで全く話になりません。
おまけに年金と舅が72歳で未だ働いているので月に45万の収入があるのに家はボロッボロで、いつも美容院でセットしてしょっちゅう外食して、散財している生活で何も危機感がありません。
私はしっかりした姑さんが居る方が羨ましいなと思います。
こんにちは | 2010/06/05
- それは私も言われたらへこみますね…冗談には思えないですよ…きっとお姑さんは主さんが羨ましいのかも。自分ができなかった専業主婦をしてるから羨ましいんだと思いますよ。姑は姑自分は自分だしと割りきった方がいいですよ。人と比べだしたらきりがありませんしね。気にせず頑張って下さいね。
悪気ない言葉 | 2010/06/05
- に聞こえないですよね・・・。
うちの実母がよく冗談のような、冗談に聞こえない嫌味を言うのでうちの旦那は怯えています(笑)
そういう性格なのかなぁ・・・でも私だったらそんなこと言われたらすごいへこむし、もう顔も見たくないってなりそうです。
新米ママだから慣れない事がたくさんあるのは仕方がないし、家事と育児だけで十分大変だと思いますよ。あまり気にしないで!!子供にとってはママが一番大事です!!!
実際言われるとピカピカ☆。。。 | 2010/06/05
- いつまでも忘れられない言葉になりますよね。
私も以前似たような事があり、やっぱり今でも忘れられません。
思い出すと、自然に怒りがこみ上げたり・・・
相手はそこまで憶えてないとは思いつつ。なので兄弟に内緒で愚痴ったり。
声に出してストレス発散すると、また頑張れます。
完璧でなくてもいいじゃないですか。
私だって同じです。
みんなが完璧だと息苦しいですよ。
「みんな違ってみんな良い」
「ナンバーワンじゃなくてオンリーワン」
ですよ(*^。^*)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/06/05
- そんなことお姑さんに言われたんですか?冗談でも言ってイイことと悪いことがあると思います。そんなこと言われたら誰だって傷つきますよ!完璧な親なんてそうそういるもんじゃないと思います。お姑さんも今でこそ完璧に見えるかもしれませんが、若い時はイロイロ苦労なさったと思います。1日1回でもお掃除してるならイイじゃないですか!私も1回です!私の友達なんて1週間に1回ですよ!育児しながら家事って時間がないから大変ですよね。主さんは頑張ってらっしゃると思いますよ☆
こんにちはgamball | 2010/06/05
- ひどいこという義母さんですね・・。
傷つきますよね。
でも義母さんは子供にとってママが一番ということをわかっているんですよ。
負けないで!
自信を持ってくださいね!
わかります…なちこ★55 | 2010/06/05
- その言葉有り得ませんね…
絶対言ってはいけないです!
私は別居ですが姑は道挟んだ向かいに住み、よく行き来しています。
私も先月姑に「息子預けて実家帰ってくれていいよ♪」と言われこちらで相談させていただきました。
すごい変な顔で言われたので完全な嫌味とわかりました。。
私の姑は優しくしっかり者の姐御肌。息子(今の旦那)が生後2ヶ月で職場復帰。仕事しながら家事育児をしていたので主様の姑さんと似ていますね。
最近話をしたら「私が息子を見て(育て)てあげるから」と…
もう孫が可愛いあまり何か強い嫉妬心と執着心があるようで今は顔も見たくありません。(←とは言えほぼ毎日会ってます)
先週まで凹んでいた私が言うのもなんですがf^_^;
姑に預けて家事した方がいいくらいに私も未熟で家事は疎かだし育児も微妙です。
家は汚れ放題、料理もまともにできる日は少ないです…
でも育児も家事も完璧にできること程難しいことないですよ。
そしてママとして未熟で良いんです。最初から完璧な人はいません!
だんだん子供と一緒にママも成長していけばいいんだと皆様に回答をいただきそう思えるようになりました(^O^)/
私も嫌味を毎回言われてますが正直キツイですね…
姑=良い人。
優しくて愛情深く、感情の起伏があまりない尊敬できる人ですが…
やはり欠点は誰しもあります。
私も優しくてイロイロしていただき感謝しないといけないのに恩を仇で返している自分にウンザリです…
でも姑も嫌味を言うしおあいこ!と思ってみては?
直接はかなり辛いですが遠回しだろうと言葉の暴力には変わりないと思いますm(__)m
無理して溜め込まないでくださいね☆
ムカつく!! | 2010/06/05
- 自分はやってきたかわからんけど他人にまで押し付けられるとムカつきますよね!!
冗談だとしても | 2010/06/05
- 言っては行けない言葉だと思います。しっかりなさってる方なのであればあるほど気も遣えるでしょうに。。旦那様も良い方のようなので、本当にうらやましいんでしょうね。。気にしないのは難しいかもしれませんが、甘えられるところは甘えて恵まれてると思われてるなら、少しは仕方ないかなあと納得されるしかないかも知れないですね。。ただ、少なくともお子様にとって一番大切なのは主さんですし、家事もしっかりなさってると私は思いますよ!!あまり悩まず今まで通り頑張って下さいね!
負けないで! | 2010/06/05
- 私も散々言われてます…今までは、我慢してきましたが、ある時嫁としていい嫁になろうとするから気になるって…いい嫁止めました(笑)今でも腹立ちますが、今度訳わからない事言われたら、徹底的に言い返そうと決めてます(笑)私かなり強い嫁で~す!今は怖すぎて家に寄り付きませんし、電話もめったにありません(笑)だって、私が旦那、子供2人養ってますから、にも関わらず、今まで言いたい事言って(怒)主さんも負けずに頑張りましょうね~
それは | 2010/06/05
- ショックですね。
自分達の子供のことに、口出さないでもらいたいですよね!
なーんて、私も、堂々ととても言えませんが・・・
家は、自分の親と一緒に住んでいます。
家の親は、子供が小さいうちは、ちゃんと見てあげなさい!という考え方で、今専業主婦です。
旦那さんの母親は、とてもしっかりしていて、仕事をしながら、二人の子供を育て、家事もきっちりとこなした人だそうです。男の人を立てるべき!男の人は絶対だ!という環境だったらしく、今でもそういう要素があります。
時々子供を寝かしつけながら寝てしまったり、もともとうっかりな性格も手伝い、忘れ物もあります。
旦那さんがそれを言わなければいいのに、お母さんに言うから大変です!「○○(旦那さんの名前)は仕事一生懸命して帰ってくるのに、かわいそーねー!」とか、結構グチグチ言われます。
初めはすごい気にして、旦那にいちいち言わないでよ!と言いましたが、それもあまり効き目がないので、もういちいち気にしないようにしました。時々、どっちと結婚してるわけー???っと、頭にくることもありますが、もう割り切って、そういう人なんだ!と思うようにしてます。でないと、自分が自分でいられなくなりますから。自分の性格は自分の性格で変えられない!!!お母さんはお母さん!!!いろいろな考え方があるんだから仕方ない!と、割り切って、
頑張ってください!!!
いくら優しい人でも | 2010/06/05
- そんな事は言ってはいけなかったと思いますよ。ひどいお姑さんです。冗談でも言っていい事と悪いことがあります。
ナースとして勤務されるより、お金を伴う収入はなくともご子息のママとして立派にお仕事なさっていると思いますよ。そちらの方が有意義なことではないでしょうか。
こんにちははるまる | 2010/06/05
- 義母なりのやきもちなんですよ。気にしないことが一番ですよ。自分は、旦那に苦労し、主さんはその義母さんの背中をみてきたしっかりした旦那さんと結婚したからと羨んでいるだけだと思いますよ。
子供には、生んでくれたママが一番大好きですよ。
ん~(^_^;) | 2010/06/05
- あまり言葉を選ばないと言うか、遠慮しない義母さんなんですね。 私は、義母さんと同じようになる必要は全く無いと思います。孫をミルクにしろって言うのは、自分が面倒見たいからでしょうね~多分。 家事だって、やれる範囲ってあると思います。仕事や家事を完璧にした所で、育児に手を抜いてた訳ですからね。生後1ヵ月から保育園って有り得ない(笑) じゃあ、6万近くする保育料払ってくれる?って聞いてみたいよね(^_^;) 保育園預けるのもタダじゃないんだから。簡単に言うんじゃね~(怒)って感じよね。 ストレス発散出来るといいのにね(T_T)
こんばんは | 2010/06/05
- その発言はひどいですよね。主さんのことなんだと思っているのかしら。そんなこと言われたら本人目の前にして顔が歪んじゃいそうです。とても普通の対応できません。お義母さんはたしかに育児や仕事をかなりこなしていたと思いますが、だからと言ってお嫁さんである主さんのことをぞんざいに扱って良いということは決してないと思います。それに比べ主さんは、義母さんに文句を言ったりして関係を悪化させたりなどしていませんよね。そう考えるとやはり人は良いところと足りないところがあり、完璧な人間はいませんよ。だから、主さんもそんなに落ち込まないで、お子さんと旦那さんと楽しい毎日を送ってください。
それはトラキチ | 2010/06/05
- 状況が違いますよ。
義父さんのギャンブルで生活苦をやり繰りしてた訳ですし。
働いていて家事も完璧なんて言ってますが、どこか手を抜かなければやってけない部分はあったはずです。仕事と家事は完璧、だけど子供の相手は出来ていないとか。実際、育児は人に任せていたんだし。
普通は「あの頃は子供にも辛く寂しい思いさせたわ」くらいの気持ちがあると思いますが、自分だけが頑張った気でいる感じです。
私も今は無職の看護師ですが、いつでも復帰出来る仕事だから 子供が小さい間は成長を見たいと思うし、それが可能、そして育児経験も今後の仕事に活かせるんじゃないでしょうか?
苦労自慢を聞かされ、比較されて 本当に肩身の狭い思いだと思います。
また働きに出てお金を貯めて 二世帯を解消してはどうでしょうか?
嫁の事は褒めない、認めない頑固者から離れましょう。
主さんだって、悪いけど一般女性に比べたら 資格を取るまで、取った後も苦労してきたんです。
誇りに思い、姑に苦労自慢してもいいくらいだと思いますよ。
こんばんは | 2010/06/05
- 姑さんの言葉は傷つきますね(>_<) 専業主婦も立派な仕事!だと思いますが、私も時々自信を無くします(^_^;)仕事と家事を立派にこなすのはさすがですが、思いやりは無くしたくないですね… 仕事か専業かは、経済的に大丈夫なら自分に合っている方を選べばいいと思います☆(うちは家計は厳しいけれど、節約して専業の方が合っています) お母さんが笑顔でいることが何より大事ですよね 母親世代の方はミルクミルクと言ってきますが、世代によって常識は変わりますからね しばらく時間が経てば忘れられると思いますので、自信を持って子育てされてくださいね♪
こんばんはホミ | 2010/06/06
- 気にするなと言われても、気にしてしまいますよね。気にするというより腹が立ちますよね・・・
子供さんの本当の家族は主サンと旦那さんです。
子供さんだってママが一番なんですから、自信持ってくださいね!
できる義母も困ったもんですね・・・
ウチは逆で超いい加減義母なのですが・・・
お互い愚痴は尽きませんね・・・
お互い義母に負けずに頑張りましょうね!
こんばんはすぬぴこ | 2010/06/06
- 姑さんの言葉、もうムカつきます(-_-#)
気にするなって言われても気になるし、私だったら絶対忘れない言葉だし、逆上しますよ!
うちら家族に邪魔するんじゃない!と思います。
家事も完璧ですか。
小さなお子さんを抱えていれば完璧にこなすなんて無理ですし、姑と比較しなくていいですよ。
粉ミルクの事も働けと言うのも、孫の世話をしたいから言うんじゃないですか。
遊んでいるんじゃない、家事、子育てしているんですよね!主婦をバカにしている言葉ですよ!
私だったら、尚更我が子を触らせたくないですね。
しばらく姑の顔も見たくないです。
姑は姑。自分は自分。
比較せずに堂々としていてください!
私まで頭にきて、興奮してしまいましたf^_^;
すみませんm(__)m
元気だして下さいね!
すごいですね | 2010/06/06
- お姑さんの発言、すごいですね。
普通は面とむかって、そういうことは言わないと思います。心では思っている方は多いでしょうが!
気になるのは当然ですし、イライラしてもムッとしてもよいと思いますよ。
できるなら、別居できればよいですが無理でしょうか?
無理な場合、なるべく接点を持たないよう日中は外出し、休日も一家でお出かけすることをご主人様に提案してみてはいかがですか?
よい方向に向かうと良いですね!
悪気がなくても | 2010/06/06
- 悪気がなくても、無神経です!私なら主人に反論してほしいです!
お姑さんが完璧にできてるからって、完璧にする必要はないですよo(^-^)o
それに子供にはやっぱりママが1番ですo(^-^)o
無理なさらず、今のまま頑張って下さいねo(^-^)o
私の姑も | 2010/06/06
- しっかり者で、現役引退した今でも、性格は変わらない様です。 息子(旦那)大好きで、ちょっと困っています。 文を読んだのですが、冗談だったとしても、そういった言葉は口にして欲しくないですよね。 私の姉が同居してて、やはりうまくいっていない様なのですが、姉は『孫・子供を産んでやった!ぐらいに思ってないとやっていけないし、実際そう思ってる』と言っていました。 私もそれを聞いて、なんだか少し考え方?気の持ちようが変わりました! あまり考え過ぎず、もしまたそういった事があったら、旦那さんに相談して、やんわり話してもらうのが良いかもしれません!
こんにちは | 2010/06/06
- 完璧な人なんていませんよ!!
お姑さんだってしっかりお嫁さんに嫌みを言って傷つけて完璧な人間ではないと私は思いました。
1日二回も掃除機をかけることがそんなにえらいんでしょうか??自分のやり方で自分の好きなようにすればいいと思いますし、旦那様の給料だけで大丈夫なら家でお子さんのお世話をしてあげたいですよね。。。
完璧にこなそうとすればするほど子供の相手をする時間が減ってしまいますよね。
時間の過ごし方を人に指図されることはありません自由にいきましょう☆★
いくら自分自身がしっかりしていても。vivadara | 2010/06/06
- そのような発言をすることは、してはいけないことだと思います。絶対に。
自分が逆の立場だったらどうなのか、相手がどう思うのか、まったく考えてない証拠です。
しかもお子様がまだ0歳なのに、遊んでいるだの掃除機かけてないだのミルクの方がいいだの…それぞれの生活スタイルがあるんだから、口出しして欲しくないですよね。
私の旦那の親戚でも、色々と口出しする人がいて…「結婚したら仕事は辞めろ」とか、「子供はまだなのか」とか言われて正直うんざりでした。
その方も周りから見ると「しっかりしている人」ですが、しっかりしすぎて余計な口を出すのか、やっぱり自分のお嫁さん(別居ですが)ともうまくいっていないようです…。
本当の家族は、パパとママとお子様ですし、お子様にとって一番なのは自分の両親に決まっています。
ショックでしょうけど、あまり気になさらないほうがいいですよ。
義母がなんだ!! | 2010/06/07
- 負けちゃいけない!弱気になっちゃだめだぁ~!!
だって子供のママはあなただけだもんね☆
子供にとってはあなたが世界最強・ナンバーワンのお母さんです。絶対に! 私もその自信で生きてる(^^)v がんばろうね♪
家の親もいいますよ | 2010/06/07
- 口には出さないですがどこの親も思ってることだと思いますよ。
実母がそうですし。
私と息子と三人の時はすごく楽しそうですが旦那がいると気を使うみたいです。
影で私にこそっといいますもん。お互い様ですよ☆
まあ、面と向かって言われるのはイヤですが。
完璧なお母サンなんて | 2010/06/07
- お子サンは望んでいないと思いますよ。
(´ω`)
うちの母親も完璧主義で、私にも自分の思うようにしつけをしていました。
私自身、高校まではそれなりに進むことができましたが、大学に入ってうつ病になってしまいました。
大学も中退、いまだ定職にも就けていません。
できることを精一杯やることが大事です。
できないことがあって当然です。
自分の中の他人の影にビクビクして過ごしていると、いつか心が悲鳴をあげてしまいます。
自分を責めず、開き直ってください。
いいんです、今、できることをやっていれば。
十分です。
子どもはママの優しい笑顔が大好きです。
負けないで | 2010/06/08
- 私の姑さんも 働きながら育児をしてきていまも働いてます 義父がお金をいれなかったみたいで離婚してます
私もいわれたらむかつきますねぇ でもこどもはママが一番です ひとりめのときは私も悩みました 義母にとられたくないみたいな気持ちと常に葛藤
今ではちびたちもママ ママでちょっと離れてよくらいです 自信もってください
赤ちゃん相手に完璧に家事なんかできませんよ うちも手抜きしまくりで 義母にやらせちゃったりしてます 義母は義母 人は人 です
それは…さーこ | 2010/06/10
- 『本当の家族だけで過ごす楽しい時間が終わって残念。』『やっぱり息子と孫さえ一緒なら幸せだわ』って…
言っていいことと悪いことの区別が付かないんですかね??
冗談で済ませていい言葉じゃない気がします。そんなこと言われたら誰でも嫌になりますよ…。
私だったら旦那に愚痴って、「もしうちの親があなたに同じこといったらどう思う?」っていうかも。そして義母に注意してもらいたいです。
姑さんはしっかり者かもしれませんが、人は人、私は私です!
というか人の気持ちを考えない発言をするようではしっかり者とはわたしは思えません。。7ヶ月で働いていないことが「あそんでいてもったいない」とは思いませんし、母乳に栄養がないって昔の考え方だし。子どもはママが一番ですよ!おばあちゃんのほうが幸せなんて絶対ないです!
わかるー。わかります。ぽよーーん | 2010/06/10
- 義母がおいでって言ってくれたので義実家に産後お世話になっていましたが。めちゃくちゃ言われました。 私とは一緒に住んだことがないから2人で家にいると息が詰まるから、孫を置いてひとりで気分転換に外に行って。やら。 夜中に、母乳+搾乳+ミルクにしていて。 旦那が、夜中のミルクなどを助けてくれてたら、子育てはひとりでするものよ!私もそうしてきた。だからミルクにしたら?などなど。たくさんです。 元々、やつあたり&暴言&支離滅裂な事も言ってくるタイプの人だとわかっていましたが。 きつかったです。 旦那も義母の発言を弁解したり、知らず知らずのうちにかばうから余計。 私の場合だけかもしれませんが、義母も実母もですが。昔の子育てを美談にしたがる傾向にあり、義父や実父の話とは食い違うところがありました。 何もかも、初めてでわからないし失敗するし不安だらけなのに。私はしてきたわ…っていう姿勢を見せられるとすんごく自信を失ってしまいますよね。 私も、私なんかいらないんじゃない?ミルク缶さえあれば。なんて思った時がありました。 だけど。子どもさんは、おばあちゃんよりママの方が数百倍大好きですよ。おばあちゃん残念賞。 完璧すぎると周囲が疲れることもあるし。近づく努力もしなくていいのでは? 義母は義母。 実母は実母。 私は私。みたいな…いろんなママがいてもいいんでは? ありのままで。 失礼があれば申し訳ないです。
こんにちは | 2010/06/10
- 私なら一生忘れられないです。
そんなことを言う人を完璧と言わないでください。人をわざと傷つけるようなことをはっきりと言っていますよ。間接的にあなたは邪魔って言っています。実際、主さんを傷つけました。許していけないし、負けたらもっといけないです。
旦那さんをとられて嫉妬しているのかもしれませんね。
負けないでください。
こんにちは | 2010/06/10
- 誰だって、そんなことを言われたら涙もでますよ!
誰しも全てを完璧になんて、できないのですから気にせず、お母さんらしいライフスタイルで望めばいいと思います。