相談
-
入学式の時、下の兄弟は?
- 来週早々、長女の入学式があります。
ふと疑問に思って「そういえば!」とちょっと不安になっているのですが入学式の時に下の兄弟は一緒でも大丈夫でしょうか。。
教科書等の配付等もあるようなので、式後もしばらくは学校内で色々やることがありそう。もしかして預けた方がよかったのかと心配になってきてしまって。
急に預け先を探すのも。。ですし、できれば当日の上手な乗りきり方などをアドバイスして下さるとうれしいです。 - 2008/04/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は…かず&たく | 2008/04/04
- 下の子は、実家に預けて行きました。
でも、下のお子さんを連れていらしていた方は多かったですよ。
式の間は、出入りしやすい場所を取り、下のお子さんが騒いだらすぐに退場できるようにしておいた方がいいと思います。
教室に移ってから、教科書配布などは、基本的に子どもだけだと思いますので、あまり気にしなくていいと思いますが、やはり出入りしやすい場所にいる事をお勧めします。
うちの子の学校では、教室に行って、教科書等の配布があった後、体育館に戻って、記念写真を撮りました。
それまでの間、機嫌良くしてくれてるといいですね。
ご主人も一緒に行かれるのでしたら、1人は下のお子さんのお世話をメインにしてあげるといいと思います。
友人は | 2008/04/04
- 下の子が4歳だったので、きちんとした服装で連れて行っていました。
ただ、長い時間じーと座っていられるわけではないので、ちょっとしたおもちゃ(音が出ず、ぶーんなど子どもがはしゃぎすぎないもの)を持っていっていました。
もし、旦那様も一緒に行かれるのであれば、下のお子さんをメインに見てもらうとよいと思います。小さいお子さんだと場所に慣れなかったり、音楽など大きな音に驚いたりすることがあるので、出入りがしやすいところに席をとるとよいですよ。
連れてきている人もいましたみっく | 2008/04/04
- 入学式の時、下の子を連れてきている人も何人か居ました。
そういう人は、イスは一番後ろの席で、子供をあやしながらって感じで、式は落ち着いて見れていない感じでした。
出来れば、預けていった方が良いとは思いますが、無理なら、式に集中できないのを覚悟で行った方が良いと思います。(写真撮るのも大変そうでしたよ)
一緒でも | 2008/04/04
- もちろんいいと思いますが、ジッと座っていられなかったり、声を出したりするようでしたら、退席せざるをえなかったりすると思います。もし、どなたかに預けられるようでしたら、その方がゆっくり式を楽しめるとは思います。
でも、私の考えでは、入園式の晴れ舞台に下の子もそろって、写真の1枚でも撮ってあげたいので、大変でも連れていきます^^;
もし、家族で写真を撮って、のちのちに「この時ぼくは?」なんて聞かれて「留守番」なんて可愛そうなので。。。
でも、連れて行くのであれば、ご主人さんも一緒が大前提です。
1人で2人の子を見るのはものすごく大変だし、写真もゆっくり撮れないですし。。
とにかく私は思い出は写真に残したいので・・・の私の主観です。
><;
連れて行ってもいいとおもいます | 2008/04/04
- 下のお子さんが何歳にもよるかとおもうのですが、連れて行っても大丈夫だとおもいます。
ただ、式の最中静かにしていられるか?教科書配布のときに静かにしていてくれるかだとおもいます。
式のあといろいろとやることがあるのであれば、誰かに預けたほうがらくだとは思いますが・・・
ファミリーサポートなどに預かってもらうのも1つの手段だとおもいます。
2人連れて行きました。 | 2008/04/04
- ご入学おめでとうございます。
うちは長女が入学する時、次女が4歳・三女が1歳でした。
預けるところもなかったので2人連れて行きましたよ。
途中、次女も三女も飽きてしまって大きな声は出す、愚図るで大変でしたが、うちの場合は主人も式に出たので、下の子は私と主人と交代で見てました。式の最中はいつでも外へ出れる場所に座ってました。
式後は写真撮影があるんですが、この時三女は大泣き。結局私と三女は写らなかったです。
式後、各教室で教科書を渡され、担任の先生からの話しがあり、書類に記入・提出もあったので、このときは主人と下の子は外へ出ててもらい、校庭の遊具で遊ばせてました。(この間約40分ほど、意外と長かったです)
下のお子さんは旦那様が見ている方が多かったです。
マカロンカラーさんは、旦那様も出席されますか?されるのであればお二人で見れるので問題ないと思います。
もしお1人で出席の場合は、式の最中はまだしも(抜けてもOK)その後の各教室での話は絶対聞いたほうがいいのでその時だけでも飽きさせないように何かおもちゃや食べ物を持参されたらいいかと思いますよ。
ちなみに次女の入学式には、三女は3歳でした。このとき三女はお絵かきが好きだったので、ノートとクレヨンを持って入学式に行きましたよ。式最中、ずっとお絵かきしてました。
何歳かによって | 2008/04/04
- 変わってくると思いますが、連れていくのなら、ぐずってもすぐに出れる場所を見つけておいたり、機嫌をとりやすいようにおもちゃなどをもっていかれてはいかがですか?
預けれるなら | 2008/04/04
- 預けれるなら預けた方が無難だと思います。
結構長時間になるしお子さんの年齢にもよりますが結構きついと思いますよ。
我が家は | 2008/04/04
- 我が家は、預けて行きました。
入学式に下のお子さんを、連れてきている方はいましたよ。
ご夫婦で出席されるのであれば、大丈夫だと思いますが、お一人ならば預けていかれた方が、良いかと思います。
時間がかかるので、ちょっとしたお菓子や音の出ない玩具・お絵かきなど、お気に入りの玩具を持って行くと良いと思います。
ご入学おめでとうございます。楽しみですね!!
良い入学式になりますように!
家はあおれい | 2008/04/04
- 実家の母に家に来てもらい、下の子を見てもらう予定です。
連れて行ってもいいんだよと友人には言われました。
違う友人は、市の預かり保育に頼んであるそうです。
こんにちは | 2008/04/05
- 私が小学生のころですが、(12年位前)
子連れのママさん だいぶいましたよ。
もし 心配であれば、学校に問い合わせてみてはどうでしょうか?
学校によっても違うと思うので^^