相談
- 
		カテゴリー:しつけ > してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2010/06/25|ゆうさんさん | 回答数(11)
知らない人から色々物をいただきます(+_+)
 - 幼稚園の年長さんの娘なのですが、小さい頃からよく知らない人から物をいただきます。
もちろん、一人で外出することがまだないので、私が対応しますが物騒なことも多いですし、正直あまり嬉しくはありません。
お菓子や、キーホルダー、おもちゃと本当に全く知らない人なのに、急に声をかけられいただくのです(+_+)
小学校にあがると、一人で外出する機会も増えるでしょうから、
今のうちからよく言い聞かせてはいるのですが…。
昨日幼稚園から「子供を狙う」と近所の小学校に脅迫電話があったと聞き、なおさら不安になりました。
皆さんはこんな時、どう子供さんに言い聞かせていますか? - 2010/06/11 | ゆうさんさんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
今から  |  2010/06/11- こんにちは!
わが子も時々あります。
知らない方に小さなマスコットをいただいたり、アメを渡されたり・・・。
私も知らない方から物を頂くことが嫌なので、きちんとお断りはするのですが、お相手がおじいちゃんやおばあちゃんだったりすると、断りきれない場合があります。
ですが、悲しいことに世の中にはいろいろな人がいて、みんなが良い人とは限りませんよね。
なので、子供には「知らない人からは物はもらわないこと。」と言い聞かせています。
子供には「優しい良い人もたくさんいるけれど、そうじゃない悪い人もいるから、危ないものを渡されることもあるのよ。だからママやパパと一緒じゃない時には、お話するのもだめよ」と言いきかせています。
そうしないと、子供は「何かものをくれる人は良い人だ!」と思ってしまう可能性があるからです。
幼稚園の娘には「白雪姫も、知らないおばあさんからりんごをもらったら毒だったでしょ。だから知らない人から物をもらっちゃだめなのよ!」と言ったら納得していました。
でもその後に、スーパーで売っているピカピカの真っ赤なりんごを見て「ママ!毒りんごだよ!」って言ったのには驚きましたが(笑)
ぜひ、白雪姫のお話を言ってみてくてくださいね☆
それから断り方についてです☆
特に食べ物は危険なので、絶対断ります。
むげに断っても聞いてくれないので、「アレルギーなので、食べられないんです」と言うと、ほとんどの方があきらめてくれますよ。
あと小学生にあがると、一人で登下校することもありますし、その時の危機管理は今からしておいたほうがよいですよね。
学校でも「知らない人から話しかけられてもついて行かない」や「お父さんお母さんが待ってるよと言われてもついて行かない」など、指導されますから大丈夫だと思います。
自分の子供を守るのは親なんだと、最近特にそう思います☆
お互いがんばりましょうね。 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- 独居の高齢者が多い地域なためか、おじいちゃんおばあちゃんからお菓子をいただくとかわいそうで断りきれないでいます。
家に帰って処分するのですが、複雑な気分です…。
白雪姫の話は娘もよく理解できたみたいで、「わかった~」といってくれました(^O^)
根気強く言い聞かせるしかないですよね。
親身にご回答いただきありがとうございました(*^_^*) 
こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/06/11- 年長さんなら、とにかく言い聞かせるしかないでしょうねf^_^;知らない人から物もらうって…よっぽど愛嬌のいい子なんでしょうね☆いつもくれる人は同じ方なのでしょうか?同じ人なら、親からも一言言っておくといいかもしれないですね。
 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- やっぱり、その都度言い聞かせるしかないですよね。
独居の高齢者が多い地域なので、とにかくお年寄りからいただいてしまいます。断るとかわいそうな気がして断りづらいです(+_+) 
こんにちは  |  2010/06/11- うちも全く知らない人にお菓子などを頂くことありますが知り合いなら嬉しいんですが本当に知らない方だとちょっと戸惑いますよね…相手は良かれと思ってのことだとは思いますが…子供にら知らない人に物をあげると言われても断りなさいと話します。子供って物につられますし本当に物騒な世の中ですし怖いですもんね…
 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- 本当に物騒ですよね。
日々言い聞かせていくように努力しようと思います。 
こんにちは。  |  2010/06/11- 私なら、言い聞かせることしかできないと思います。
本人が分かるまで言い聞かせると思います。 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- 小学校に上がる前までに、しっかり言い聞かせていきます。
 
うちの  |  2010/06/11- 娘も、よく知らないおじいちゃんや、おばあちゃんにお菓子を渡されます。
食べ物は、特に怖いので、申し訳ないですが、断り切れない時は、捨ててます。
断るときは、医者に止められてる…か、アレルギーあるので…と言ってます。
言い聞かせますが、まだ、わからない事も多いから、しっかり守らなきゃ!と思っています!! 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- おじいちゃんおばあちゃんからいただくと、断りづらいですよね…。
私も言い聞かせつつ、守ってあげたいと思います。 
一緒にいるときは  |  2010/06/11- もらったとしても食べさせませんし言い聞かせます。それしかないかなと。 よさそうなおばあちゃんとかには悪いけど今のご時世食べさせてから後悔したくないので断りはしませんが… ほんとは断りたいですけど。。 けっこうやっかいですがやっぱり知らない人からはもらわない、話さない、しかないですよね…
 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- 気持ちはありがたいのですが、知らない人からの食べ物って本当に困りますよね。食べ物を捨てる時の複雑な気分…。
上手いこと断れるように頑張ってみたいと思います。 
こんにちはgamballさん  |  2010/06/11- うちの子もたまにあります。
もらっちゃダメだと根気強く言い聞かせています。
上の子は小学生ですが、言いつけを守ってくれます。
滅多に会わない親戚の人からの物まで拒否するようになっちゃいました。 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- さすが小学生にもなると、ちゃんと守ってくれるんですね。
うちの娘は右から左に聞き流す子なので、困ってしまいます(+_+)
根気強く言い聞かせていきたいと思います。 
こんばんははるまるさん  |  2010/06/11- うちは年中ですが、もらっています。今日もいただいたくらいですよ。うちも、結構ですって断っているのにくれます。
うちは、とにかくまだあまり理解できない年頃ですが、知らない人からはお菓子でももらってはいけないと言い聞かせていますよ。 
ありがとうございます。ゆうさんさん  |  2010/06/14- 明らかに変なおじさんとかなら、強気で断れるのですが、気の良さそうなおじいちゃんおばあちゃんはかわいそうで断りづらいですよね。
根気強く言い聞かせていきたいと思います。 
こんにちはももひなさん  |  2010/06/16- 知らない人から物はもらわないって言い聞かせてます。
好きなお菓子なんかだと怪しいですが、言い聞かせることで少しでも予防になればって思ってます。 
年長さんでしたらあちゃぱんまんさん  |  2010/06/16- きちんと話をすれば理解できる年齢ですので、話てあげるのが一番かなと思います。
親切でくれる方も多いと思いますが、油断は禁物ですよね。
うちも気をつけます。 
こんにちはゆうゆうさん  |  2010/06/21- 知らない人から物はもらわない、話しかけられても無視して逃げるようにって言ってます。
私が一緒にいてもやはり怖いので気付かないふりや急いでる素振りをして逃げることが多いです。 
                    
                                
                                


