アイコン相談

生活が苦しくて。。。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/04/23| | 回答数(25)
私は一昨年できちゃった結婚をしました。
当時貯金も無く、私も妊娠7ヶ月まで働きました。
その結果なんとか一緒に暮らすことはできたんですが、働いていた会社が倒産。。。

主人は新しい会社に就職したんですが、残業も少なく節約しても生活はギリギリでした。

今でもギリギリなんですが、私は思い切って在宅ビジネスを始めました!!!

まだ成果は出せてないけどこれならうまくいくっていう実感はあります!!!

皆さんはどのようにしていますか???(ってかうちみたいな家庭だけじゃないと思うけど・・・)

在宅だけじゃなくても外に働きに行ってる方でもお話聞きたいです!!!
2008/04/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

厳しさは実感中です | 2008/04/09
上の子の時は公務員や大手企業のように1歳まで育児休暇をとれるわけでもなく、会社とさんざん話し合って延ばしてもらって子供が5ヶ月の時に復帰、その後も子供が病気でも休みづらい雰囲気で、子供にもかわいそうな思いをさせたなあという気持ちが・・・最終的に失業してしまいましたが、引き換えに待望の第二子を授かって、それなりに充実していると思っています。
海外旅行や、テーマパークとは縁遠くなってしまったけれど、実家を拠点に近距離ドライブをしたり、幼児OKのユースホステルを利用したりして金銭的には厳しいながら、生活苦を感じないような生活を楽しんでいます。
第二子出産後は、できれば外で働きたいなあ・・と思いつつ、子供のこと第一で、どうするのかもう少し考えたいと思うこの頃です。
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
やはり子供がいて会社勤めとなると厳しいですよねぇ^^;
待望の第二子おめでとうございます♪
何より子供が一番ですよね*。・ (人*´∀`) ・゚*

私の場合はできちゃった結婚なので結婚して以来旅行は行けてません(РД`q)
このまま子供が大きくなってもどこも連れて行けないなんてかわいそうでたまりません。
それまでに今の在宅でのお仕事を充実させていきたいです。。。
てっとり早く稼ぐには | 2008/04/09
 うちは正社員で共働きです。 正社員だと1歳から(企業によっては産休明けからという処も)は足らなくてはいけないので、子供は必然的に保育園です。それでは子供が可哀相と思われるなら2,3歳になったらパートという手もありますが、収入は正社員とは比較にならないくらい少ないです。元会社の友人は子育てと仕事の両立が大変で仕事復帰後半年で別会社にパートで言っていましたが、収入は保育園代に消えてほとんど残らない、と言ってました。
 正社員だと給料が安定している、社会保険などが充実している、ボーナスがあるなどのメリットがあります。デメリットは自由、子供との時間が少ない、会社によっては子供の急な発熱などに理解がないこともあります。
 パートだと、時間に融通が利く、不要の範囲内で働ける、子供との時間がとれるなどのメリットがあります。デメリットは給料が少ないことに尽きますね。
 在宅ビジネスでは仕事内容にもよりますが、自宅音楽教室(お琴)だと収入が安定していない、税金など確定申告が面倒、収入が少ない、案外時間がない(演奏会打ち合わせ、リハーサル場所の確保など)でメリットは趣味が仕事くらいですかね。
 結果、今は働きながら殆んど趣味でお琴を教えています。働けるうちに働いて、余裕が出てきたり、子供が大きくなったら在宅だけで、と思っています。
 こんなので参考になるかしら?
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
正社員・パート、どちらも大変ですよね。。。
うちは旦那が子供がかわいそうだから幼稚園入るまでは一緒にいろといわれてます。でも正直生活苦しかったら幼稚園に入れられるかも問題になります。。。
とりあえず今の在宅が充実することを願います;_;

ありがとうございました☆
我が家も厳しいですかず&たく | 2008/04/09
私が正社員で共働きをしていた頃は、少し余裕がありましたが、3年ほど前に体調を崩して休職し、その後、退職してからは家計は火の車です。
最初の1年半は傷病手当金も出ていたので良かったのですが…。

在宅の仕事は、休職中に、職場からの依頼でパソコン入力をしていました。
時給もまぁまぁもらえるし、慣れている仕事だし、良かったのですが、家事と仕事の線引きも難しいですよね。
また、我が家はリビングにパソコンが置いてあるので、夫が帰宅してからはTVがうるさくて仕事できませんでした。
〆が近くなると子どもの相手もしてあげられなくなるし、やっぱり私は外での仕事の方がいいと感じました。
でも、それだと、子どもを保育園に入れなくてはならない…というデメリットもありますが…。
正社員で働くと、収入は安定しますよね。
私も、体調が良くなったので、また仕事を始める予定です。
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
やはり正社員で働くのと子育てとでは体に堪えますよね。
私も外に働きに行きたいんですが、主人の反対と子供を産んでから少し体が弱くなってしまっていけません。

やはり正社員が一番ですよね。。。
私も(><)ばやし | 2008/04/09
在宅で何かと模索しましたが、地道に今内職をしています。

なので以前ほど、こちらをチェック出来ないのでフリマにも

顔が出せなくなりました(><)

出したいものもあるのに・・・・。

内職は本当に大変な上にお金にナカナカならないです。

でも月いくらかでもなればと思って頑張りますO(^ ^)O
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
内職大変ですよね!!
私も少し前にやってましたが、なかなかお金にならないのと子供がつかまり立ちができるようになって散らかされまくってやめました。
逆にストレスになっちゃいました。。。
頑張ってください☆
現在 | 2008/04/09
共働きです。パートなので楽なんですがもう少し働きたいのです。ですが今の会社は暇で暇でもうこれ以上は働かせてもらえません。なので私も在宅での仕事もしようか迷っている感じです。働かないと生活ギリギリで貯金すらできない状況なんですがもう1人子供が欲しいと思っている今日この頃です・・・・
在宅ビジネスって何をされているんですか?さしつかえなければ教えて下さい。参考にしたいです。私は会計事務所でもう12年も働いています。なのでコンピューターの入力ぐらいしか仕事はできません・・・
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
直接メッセージ送らせていただきます☆
私は | 2008/04/09
今、育児休暇中です。
今は私の手当てが出ているのでなんとかやっていけていますが、夫の給料だけでは我が家は火の車です。
育児休暇が終わったら、少しの間夫には単身赴任してもらって復職を予定しています。
それは、やっぱり生活の安定のためです。
周りには子どもとパパが離れて暮らすことに反対する人もたくさんいます。
私が夫の転勤先で仕事を見つければいいのでしょうが、やっぱりボーナス、育児休暇中の手当て、などを考えるともとの会社に復職しようと思っています。
これは、十分に夫と話し合った結果出した答えです。
その家庭家庭で色々考えることは違うと思いますが、安定した生活を求めるのでしたらやっぱり、外で正社員で働かれることが望ましいのではないかと思います。
在宅ビジネス…うまくいくという実感ではなく、やっぱりうまくいったという結果がついてきてこそだと思います。
生活、お子さんのことなどこれからのことを
だんな様とよく話し合われて、考えてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
旦那さん単身赴任だと大変ですね(РД`q)
私も十分に話し合った結果がこうなってしまいました。
私も本当のところは外に出て働きたいのが現状です。
しかし旦那・旦那の親・自分の親みんなに反対され、やむ終えず在宅ビジネスを始めました。
もう藁をもすがる思いで始めたんです。
なんとじか結果出したいと思います!!!
外のほうが | 2008/04/09
 子供がいると生活は厳しくなりますよね。
私は働きにいってますが、保育料等が高くって・・・
ただ、子供が成長してくると在宅ビジネスをしながらだと、子供に邪魔されて厳しいかもしれません。
外のほうが自給も高そうだし、自給しだいでは外にはたらきに行ったほうが良いかもしれないですよ。
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
確かにもう今の現状で邪魔されまくってます^^;

でも一日ずーっとではなく、子供が寝てる間にやっているのでそこまで苦ではありません(´・ω・)

できることならそうしたいのですが。。。なかなか。。。
妊娠を機に | 2008/04/09
仕事を退職して、今は働いていません。
パートなどはしたいのですが、なんせ保育園料が高いので、家で主婦をして節約してやりくりするほうが今はいいという結果です。。
在宅ビジネスなどもいろいろあるみたいでやってみたいのですが、変な商材を売る仕事だったり、先にいくらかお金が必要だったり・・月収何百万稼げる・・などと何かと怪しそうなものが多いので、手をだせずにいます。
カジュラさんはいい在宅ビジネスを見つけられたみたいですね!どんな感じのお仕事ですか?よかったら教えて下さい!
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
直接メッセージ送らせていただきます☆
うちも厳しいです!! | 2008/04/09
私は正社員で働いていますが…会社が中小企業なので育児休暇を取ることも出来ず、産休も出産1週間前まで働き、産後は8週でばっちり復帰。。。収入がそんなに良いわけではないですが、会社の理解もあり休みやすいのでストレス発散に働いてます。

仕事していると家事と育児の両立って本当に難しいです。うちは共働きなのでお互いに分担していますけど、これが私に負担大なら無理だろうなぁ~。
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
大変でしたね(;´д`)
凄いパワーですね!!!
うちは完全に私に負担大です。
ストレスもかなり溜まります。。。

やっぱ外に働きにでると気分転換にもなるんですよね☆
がんばりましょう | 2008/04/09
家は自営業を経営しているので私も産後人手が足りない時は仕事しています。
まだ子供が小さいので保育園には行っておらず祖母ちゃんに預けています。
やっぱり働きながら子育てって大変ですよね。
でも生活のために働かなくてはいけない。
良いアドバイスはできませんが一緒にがんばりましょうね。
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
自営業だど尚大変ですね*_*;;;
私の実家もわたしが小さいころ自営業をやっていて親とはほとんど一緒にいませんでした。。。

お互い頑張りましょうね☆
大変ですよね | 2008/04/09
子供にお金かかるし、旦那は使うしで大変です。外食減らしたり懸賞サイト利用しています。カード使いポイント溜めて物にかえます。子供大きくなったらパートへ行きます。
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
懸賞サイト私もやってます☆
意外と助かりますよね( ´艸`)♪
自営業です | 2008/04/10
うちは自営業で建設業をしています。
今月はまだ全く仕事がないんです。。

たいてい、1月なんかも仕事は少ないです。

だから、生活はメッチャクチャ苦しいですよ!!

でも、オムツはもらい物の布を使って
食事だって野菜メインにしたり、
お風呂の残り湯は洗濯やトイレ、花の水なんかに使いきって
捨てる事はありません。

暑い日や寒い日は日中は子育て広場や
近くの大型スーパーに行ったりして
冷暖房代等を節約しています。

1ヶ月の ガス・水道・電気代を合わせて
1万円行きません。

慣れると節約も楽しいですよ~(^-^)
ありがとうございます☆ | 2008/04/15
私もかなり節約しています☆
うちも1ヶ月のガス・水道・電気代を合わせて1万円行きませんよ☆

冷暖房もほとんど使わす服で調節してます☆
共働きですNOKO | 2008/04/10
ウチは、夫が会社をしていて、収入が不安定ですが、私も正社員でやっているので、なんとかなってます。去年は妊娠中から産後までずーっと夫の給料がゼロでした。
でも、これまでの預貯金もあったし、私の勤務する会社では産休中も給料が出るので、そんなに不安はありませんでした。楽しい仕事ではないですが、我慢して働いててよかったーと思いましたよ。
今は保育料が毎月数万かかるし、夫の仕事含め何があるかわからない、終身雇用でベースアップの見込める世の中じゃないので、家計は外食をさけて10円単位で切り詰めて買い物しているし、週末は児童館や図書館などの公共施設を利用して遊んだりしてます。子供と一緒ならどこでも楽しいです。
家計管理は、毎月生活費を決めて下ろし、余った分はまた家計口座に戻すようにしてます。おかげで収入の70%は預貯金や運用に回せています。将来支出がかさむことは目に見えているので。
共働きです☆ | 2008/04/10
うちはダンナの給料だけでは絶対にやっていけないので私も正社員で働いています。
育児休暇中の今は手当が出るのでそれをあてにしつつ生活していますが贅沢できるほどはもらえません。
 
保育園に預けて働くならパートは厳しいみたいです。保育料のために働く感じだそうです。

小さい子がいると再就職も難しいと思いますが派遣から正社員の道もあることはあるのでそういうのもよいかもしれませんね。

節約はどうしても限度があります。

買い物は週末にまとめ買い、普段は買い物を控えて余計なものに手を出さない!
子供の着るものはママフリマ活用で買わないようにする・・(保育園におしゃれはいらないらしいので)

財布のヒモをギュッと締める、でも節約より稼ぐ方が楽かもしれないです。

在宅ビジネスが軌道に乗るといいですね。
どこも同じです。 | 2008/04/10
我が家も旦那様の給料はバイト学生より少ないかもしれません。毎月4万円しか手元に残りません。ただ同居で光熱費は義父母持ちで家賃がないのは救いなのですが結婚当初は折半でと申し出たのですが旦那様の給料が少ないから義父母たちが元気なうちは気にするなってことで甘えてます。もちろん高齢で年金生活なのですが・・・
妊娠してから仕事をやめたんですが娘が6ヶ月から保育園を申し込んで職探ししてますがこの4月も保育園が空かなくていまだに働けません。今になってあれを出せこれは負担しろと言われるようになっていつになったら家計が楽になるんだろうって不安一杯です。

貯蓄は当然ありませんし冠婚葬祭などがあるとヒヤヒヤの生活です。出産準備もままならなくて安いものを必死で探してどうにか娘を人並みに食べさせて着せてる状態です。現在もフリマでたくさんの方にお世話になって不自由なく娘にはきるものをそろえてます。
私も気心知れた幼馴染からからもらったりコミュのほうで衣類などは譲ってもらって着ています。義父は82歳義母は75歳で体が不自由なのでいつ介護が必要になるかわからないので一日も早く働いて最低限の蓄えをと思ってるんですがななかうまくいかないものですね

贅沢はしてないんですけど義母は「辛抱して贅沢するな。」と言いますがこれ以上の我慢や節約はないというくらい頑張ってるんですけどね・・・
家計が苦しいなりにみなさん上手にやりくりして頑張ってると思います。自分より大変な人もいると思って乗り切るしかないと自身に言い聞かせてます。
働けないママさんも働いてるママさんもお互いがんばって行きましょうね。カジュラさんも何かとご苦労があると思いますけど頑張ってください!!私が言えることではないのですが・・・
早く保育園の入園承諾が来ることが一番の願いです☆
うちも苦しかったです | 2008/04/10
うちの場合は旦那がよく転職したり燃費の悪い車に乗っていたのですごく苦しかった時期がありました。
内職もしましたし待機電力カットしたり野菜の皮なども料理に使ったりと色々しました。
一番お金になったのは夜のスーパーの仕事です。それが出来ない時は身の回りの物を売ってました。
今は落ち着きましたが人生で一番働いた時期でした。あまり無理せずおいしい話には乗らずコツコツが一番だと思います。
こんにちは | 2008/04/11
4ヶ月の男児のママでシングルマザーです
今は育児中で仕事はしていません。
母の家で生活をしています
内職をして月に2万円くらいしか稼げません。
シングルマザーなので、市からの援助を受けています。
来年殻仕事を始めようと思っています
どうしても生活がきついときは、生活保護など考えてみるのもよいかもしれませんね。
厳しいです>< | 2008/04/11
今年(今日)から幼稚園の男の子、2歳の女の子がいます。
さらに今秋3人目出産予定なんです。
今のお給料でカツカツの生活なのに4月から1年かけてお給料が徐々に下がっていくらしいです。
しかも減給発覚前に車をローンで購入したのでホントに先が見えないんです。

今は妊婦で下の子もいるので働けないし、いざ生まれて保育園に預けるにも二人分だと働いてる意味があるのかどうか・・・と迷ってます。

在宅も考えましたがなかなか見つかりません><
子供の相手もしてあげたいので時間がないって言うのもあるんです。

なので節約生活まっしぐらですよ~!!
みんな苦しいのね・・・ | 2008/04/11
気持ちはすごくすごくよくわかります。
私は結婚してまもなく2年になります。
結婚してすぐ子供を考えましたが、二人で正社員でも
生活に不安があって、正直、子供をあきらめようかと
考えたこともありました。

けど、そんな理由で子供を作らないなんてって考え直したんです。
なんとか生活できるものだよって友達からの一言がきっかけでした。

今お腹の子は4ヶ月になりますが、会社で初めての産休を取れるかどうか、上長と話し合っているところです。

私が勤めている会社は大きくて、誰もが聞いたことのある会社ですが、男の人が主力なので、女の人は今まで寿退社でした。
今、私が会社を変えなくちゃってがんばっているところです。
生活は苦しいけど、一緒にがんばりましょう!!!!
どこも同じです | 2008/04/14
現在は、育児休業中です。
給料もだんだん下がっているので、旦那だけの給料では、暮らせません。復職後は2人保育園に入れるので、保育園代を稼ぐために仕事をしている感じです。
大きな贅沢はしていないけれど、2年に1度くらいは近場でも旅行に行きたいと思ってがんばって貯金しています。
なるべく、子ども料金のかからないうちにと思っていますが、思うようになりません。
ウチもキビシイです><みんなのharu&ayaママ | 2008/04/16
子供が二人、上の子は、この春より幼稚園入園しました。
その月謝、制服代、その他もろもろ・・・ほんとにお金がかかります><
給料は上がらないし、だけどボーナスはまだあるので、ボーナスをアテにしている状態です・・・
カード払いもボーナスで・・

義両親は保育園に反対で、小さいうちは母親は働いたらアカンと言われているので、働くこともできず・・・
なので、内職しています。
ホントに地味な作業の上、お金にならないのですが、
それでも少しでも収入が増えればとても嬉しいです。
どこの家庭も厳しさは似ているのかな。
頑張りましょうね。
私も在宅してますよ。 | 2008/04/20
私も、ちょっと家計に余裕を持ちたいと思ってたので
今年に入ってからですけど、在宅をはじめましたよw
まぁ、あんまりお金にはならないけど、
それでも少しは助かってるかなwww

でも、やっぱりパートとかの方が手っ取り早いと思いますよ。
ただ、パートといった外に出る仕事になると
子供がまだ小さいのでね。
難しいですよね。
同居してます | 2008/04/21
うちもできちゃった婚です。とりあえず2年間はだんなの親と生活です。あと1年本当に出る気があるのやら。だんなからは月5万だけもらい。そこから食費、おむつ、子供の洋服を買っています。自分のものもかえず、お金をためるのもきついです(泣)同居だからまだやっていけるんでしょうね。娘が6か月すぎたらだんなに預けて、日払いの派遣の仕事をしようと思っているのですが、完母でミルクをいやがり飲んでくれず。なかなか働くこともできそうにありません。今はロト6で当たるのを夢見ています(笑)
復職したばかりです! | 2008/04/21
育児休暇をとっていて17日に復職したばかりです。
やはり手っ取り早く稼ぐには正社員に限ります。
もし第二子ができて、そのまま産休・育児休暇をとることができたとして、給与にもよりますが、毎月10万位の手当てがお休み中にもはいってきます。
復職して6ヶ月たてば、今ならこれも給与によるんですが70万とか入ってくる計算です。
手当てなので、給与とは別です。
アルバイトや在宅などではなかなか稼げない金額だと思います。
私もたまに保育園に預けるのはかわいそうかな~なんて思っていましたが、私は小学生の時にはお友達を家に招待したり
お菓子を作って待っていてあげたいので、逆に今が働く期間だと思って正社員で頑張っています。

私は節約でギューギューの暮らしをしていると、イライラしてしまうので、節約するのなら働く!!そして休日は思いっきり節約せずに遊ぶ!っていう風にしています。
うちも | 2008/04/22
生活は苦しいです。
働きにも出れないので懸賞やサンプル活用生活です。

page top