相談
-
どうしたらいいでしょう
- 現在育休中の三ヶ月の子のママです。
育休明けでお仕事されてるママに相談です。産後復帰すると伝えて産休育休を取りました。 私は事務職なのですが普通なら復帰後、元の部署に戻れるのが普通ですよね。けれど勤め先は妊娠した社員をあまりよく思わず地方の工場に移動になるか戻れる可能性は低いし、必要ないといわれ退職を進めてきました。迷惑かかるしやめようとしてたら 直属の上司や同僚は心配しないで育休をとったらどうかと応援してくれたので取得して今現在です。 まだ私の復帰先はきまってなく、復帰できる保障がないのに保育施設を探しています。今の時期に連絡して職場の上司にもう一度働きたい意思と実家が近いので困った時に頼れるので時間短縮は必要ない旨先に話して保育施設探しをしてまた連絡するか、もう少し後で保育施設をまわりめどがついたら連絡するか悩んでいます。会社にも事情があるので仕方ないことですがどっちにしろとても不安です。先に復帰先が確実にきまっていれば迷わず動けるのですが。一応家計を 支えるためにも辞めた後 仕事みつけて働くか保育所完備の所で働くかしかありません。
長文すみません。ご意見お待ちしています。 - 2010/06/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私だったら先に預け先を確保する | 2010/06/15
- たとえ今の会社に戻れなくても、一旦退職して新しい仕事を探すおつもりでしたら、先に保育園を確保することをお勧めします。会社との復帰交渉も、就職活動も、子供の預け先が決まらないと、話が進まないので、保育園の確保も復帰の意欲の表しではないかと思います。
ただ、今の会社に復帰できなかったら、しばらく子育てに専念するおつもりでしたら、保育園探す前に一度会社に声をかけたほうがいいかもしれませんね。特に認可以外の保育園は、枠を確保してもらうには手付金が必要だったりすることも多いので。。。 ありがとうございます | 2010/06/15
- 丁寧なわかりやすいお返事ありがとうございます。確かに言われてみるとその通りです。まずは迷ってないで保育園を探して会社に交渉したいと思います。
まずは | 2010/06/15
- もとの職場に戻る努力をするべきと思います。 会社の事情もあるでしょうが、そのために主様達の生活を犠牲にして良いハズはありません。 主様が今むりなく出来る譲歩はしたほうが良いかもしれないですが、これは譲れない!ということはキッパリ主張したほうが良いです。 どうしても折り合いが付かない、その時に違う仕事を探せば良いのでは?
ありがとうございました | 2010/06/15
- お返事ありがとうございます。そうですね、はるかママさんがおっしゃっていたように、自分の意思を強くもって自分の気持ちを話してみようと思います。
どっちみち働くなら | 2010/06/15
- 預け先を探していいのではないでしょうか? 求職にもある程度時間はかかるでしょうし、面接なども子供がいてはできませんから、保育施設は必要になりますよね。 ただ、今のところがダメになった場合、もう少し専業主婦でいようかなと思うなら、先に戻れるか聞き、OKなら手続きダメなら一旦ゆっくりなどでもいいと思いますし。 その変、主さんがどうしたいかじゃないでしょうか?
まずgamball | 2010/06/15
- 先に保育所を決めないと職場復帰の話は進まないと思います。
とりあえず保育所を探していることを職場に連絡してみたらいいと思います。
上司の人も今の状況を把握したいでしょうし。 ありがとうございます。 | 2010/06/15
- お返事ありがとうございます。産後一ヶ月ちょっと前にこれから保育園探しもあるしがんばってねと言われてから連絡していないので。明日さっそく報告しようと思います。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/06/15
- まだまだ職場によっては産休育休をとりづらい所もあるので大変ですよね(>_<)
とりあえず今の会社がダメにしろ、働く意思があるのなら保育園探しを優先していいと思いますよ。預け先が決まらない事には今の会社にも強くは言えませんし…。頑張ってくださいねp(^^)q
こんばんは。 | 2010/06/15
- まず、保育園や預け先を見つけてから、仕事先に連絡されたほうがいいと思います。
そのほうが誠意も感じられると思いますよ ありがとうございます | 2010/06/17
- そうですね、まずは行動で誠意と熱意をしめそうと思います。
まずは | 2010/06/16
- 保育施設を確保し、会社に連絡でいいと思いますが・・・
会社にはいけるが、保育施設がないのでは困りますし。
がんばってくださいね。
いずれにせよ | 2010/06/16
- 退職前に、会社に書類を書いてもらわないと保育園確保が難しいと思いますよ。育休中であれば、書いてもらえますよね。辞めてしまわれたら、在職証明ないので、役所にハネられてしまいますよ。
それで何度も苦渋をなめてきました。
こんにちは | 2010/06/16
- 復帰は来年の4月とかではなくて、途中入園での復帰予定なのでしょうか?そうしたら、保育園の空き次第ということになると思うので、その旨は職場に伝えた方が良いと思います。「今探していますので」と連絡してはいかがでしょうか。それで復帰後のこととか軽く聞けたら良いですね。
今の職場に戻れなかったとしても、どこかしらで働くというお考えでしたら、戻ることが難しいとわかっても保育園は探し続ければ良いと思います。
こんにちはももひな | 2010/06/16
- 産休前の部署に戻すのが法律で決められているはずですが、復職後すぐに異動させられたら何も言えないですよね。
お子さんの急な病気などで休むリスクが低いことを伝えて、まずは保育園を探したらいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/06/16
- そうですよね。普通は戻れるのですが会社が無視してるんです。 困った会社です。 まずはとにかく子供のためにも保育園探します! ありがとうございます。
こんにちは | 2010/06/17
- 私は今9ヶ月の子供がいます。今年の3月に仕事に復帰しました。子供が7ヶ月の頃です。仕事は元の場所に戻れました。私も妊娠中は同じ悩みを持ちました。法律上育児休暇後の仕事復帰は元の場所に戻れる事になっています。しかし私の会社は話しても取り合ってくれる上司はいませんでしたので労働組合に相談しました。いざというときの為に色んな証拠を残しました。法律や会社の規定しか味方がありません。いざというときの為に色々調べてみてはどうでしょうか?
私は… | 2010/06/17
- 先月5月に育休が終わりました。復帰するつもりで居ましたし会社側からも了承されていたので保育園も決め、一歳ちょっと前から通い始めました。そしてそろそろ復帰…と思った矢先、業績悪化の為残りの有給を消化して退職と言われてしまいました。暫くは頭が真っ白でしたね。家計はどうしよう。子供の保育園は?と。退園させられてしまったら次の仕事がもし決まってもその時空きが無ければ預け先も無いし。って。暫く落ち込みましたがとりあえずバイトを探しました。退職した会社のお給料からしたら雲泥の差ですがせっかく決まった保育園を退園させられたら困るので。もしまだ時間が許すのなら気持ちをしっかり会社側に伝えた方がいいと思います。待機の子供が多いなら保育園を優先的に考えて他の仕事も視野に入れた方がいいかもしれませんね。良い方向に行く事を願っています。いざとなったら母は強しですよ(^-^)
ありがとうございます | 2010/06/22
- やはり同じような状況の方はいらっしゃるんですね。私もまずは保育園を頑張って見つけて、退園になったら大変なのでいざという時を考えて別の線もあたりたいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 預け先を確保できていれば会社側の不安も少なくなると思います。
普段の預け先はもちろん、病気になった時の預け先も見当をつけておくといいですよ。